Quantcast
Channel: あおちゃんのブログ
Viewing all 4237 articles
Browse latest View live

へなちょこヴィーナス

$
0
0

へなちょこヴィーナス

2008年へなちょこヴィーナス。(へなちょこ初観劇)



へなちょこヴィーナス


2009年へなちょこヴィーナス。



へなちょこヴィーナス


2010年へなちょこヴィーナス。



へなちょこヴィーナス

2011年へなちょこヴィーナス。



へなちょこヴィーナス


2012年へなちょこヴィーナス。



へなちょこヴィーナス


2013年へなちょこヴィーナス。(大阪公演)



UBDC


2014年へなちょこヴィーナス。(UBDC進級演劇公演)



へなちょこヴィーナス


2014年へなちょこヴィーナス。



へなちょこヴィーナス


2014年へなちょこヴィーナス(2回目)。



へなちょこヴィーナス


2015年へなちょこヴィーナス。(UBDC進級演劇公演)



へなちょこヴィーナス


2015年へなちょこヴィーナス。




舞台『へなちょこヴィーナス』

2016年へなちょこヴィーナス。


現在公演中の作品で12作目の公演。これがめっちゃ面白い!!!

今、感想を書いているのでのちほどUPしますね♪



演目の中で間違いなく、へなちょこが一番観ている作品。



何度観ても面白い!そして、これからも毎年見続けていきたい

大好きな作品です!!!



なつかしいなあ(^ω^)




そんなこんなで。


ペタしてね



STRAYDOG Seedling公演 舞台『へなちょこヴィーナス』(1)

$
0
0

3月5日(土) にSTRAYDOG Seedling公演 舞台『へなちょこヴィーナス』A/Bチーム初日公演
を観に行ってきました。


全公演、観劇します(^ω^*)



STRAYDOG Seedling公演
舞台『へなちょこヴィーナス』

作:高橋いさを+小田玲奈
演出:那波隆史
脚色:森岡利行


舞台『へなちょこヴィーナス』

舞台『へなちょこヴィーナス』


★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★



チアリーダー行けー!チアリーダー


チアリーダー頑張れー!チアリーダー


チアリーダーもう少しだー!チアリーダー


チアリーダーファイトー!チアリーダー


チアリーダーゴー!ゴー!チアリーダー


チアリーダーラストー!チアリーダー


チアリーダー辰夫ー!ファイトー!チアリーダー



と気持ちで叫ぶ『応援』で舞台がはじまります。


応援って本当に素敵!


「人はいつも誰かの応援をして生きている。」


「応援している人の後ろには応援している人がいる。」



初日A/Bチームを観に行って来ました。


今年のへなちょこもめっちゃ良かったあ!↑↑↑


舞台、熱かったなあ!頑張れー!とエールを贈る言葉に涙したしすごく元気
付けられました!へなちょこほんと好き。


明日も全部観る!



相原みどり役の石井陽菜さん。
チア部☆リーダー
舞台『メイツ!』でお芝居観たばかりでSTRAYDOGでお芝居観れたの嬉しかった
なあ。同じようなチアのダンスがありメイツでは昭和感、そしてへなちょこで
また違う陽菜さん観れたよ。てか、主演のみどりすごく良かったあ!
陽菜さんお芝居がほんと素敵。なんかね、優しさがすごく出てたし自然なお芝居
がすごくいいなあって。台詞語ったあとに笑みを挟むところとかすごく好きでした。
あと感じたのが演じているときの他の役者さんとの距離感がすごく良く感じました!
最初のシーンのお母さんとの会話から気持ち入ってて陽菜さんのみどりいいなあ
って感じさせてくれたからもう完全にみどりにしっくり来てたもん。
陽菜さんお芝居中の表情とか細かなリアクションとかもすごく面白いね。林先生
にチア部に誘われている時に、肩に手を回されてその先生の手を2度見してる件(笑)、
国語の成績が最悪だと言われておよぐ視線とかも楽しいし、先生に人間失格とかいろ
いろ言われて「そこまで言うか?」ってなってるのも良かったなあ。
先生に自己中心的といわれてゆかに近づいて「そうかなあ、そんなことないよね」
って言うところとかひとつひとつのシーンがほんと良いなあって感じられました。
あとね、幹に英語で「How are you?」って挨拶されたときに、上手く返せない
感じが楽しかったなあ。みどり、国語以外に英語も苦手なのかな?って思った。
みんなが揃って「頑張ろうね!」ってしてくれてる所、ゆかがみちのパンツを確認
しようとしたときに「何やってるの!」って注意してくれたところにはリーダー
らしさを感じたし。役に人柄をも感じる。
インターバルで最初のチアを披露したときにバラバラで最後の決めポーズの時の
悩ましい表情なんかもすごく良いよね。その帰りに「みんなでどっか行ってごはん
食べよ。」って声かけてくれた感じの優しさも好きだった。これ、完全に陽菜さん
のお芝居にはまり出してる!
陽菜さんびっくりしたのが、みちをはげますためにドリカムの歌を歌ってくれた
んだけど、その歌声がめっちゃうまいの!すごかったなあ!もっと聞きたいー!
って思ったよね♪そのあとみちに頑張ろうって声かけてくれて「よしっ!」って
自分のことに様に嬉しそうな表情がすごく優しかった!
良子とゆかが仲直りしたときもそう!!ほんと優しい表情してくれてる。
金田が怪我をして病院に行き待合室で待っていたところ尾田先生が戻ってきて、
かけよって「どうですか?金田先輩は?」って聞く所の心配そうな雰囲気が
素敵だったなあ。
そして、尾田先生に向けて林先生が熱く語かけるところをしっかりと見つめ、
感ずる姿に感動しました!先生の言葉に頷き、目を潤ませ、こぼれる涙、
超良かった!(;ω;)
陽菜さんのチアのダンスもめっちゃ良かったです!
陽菜さん、4月の母桜に追加キャストで入ったよね!嬉しすぎるんですけど!!
練習をしている金田の元にかけより、首元にタオルをかけてくれて、腕に
リストバンドをはめ、手を握って金田と共にみんなの元に駆け寄るみどりの

かわいさにキュン死にしそうになりました。


鳴海ゆか役の荒木未歩さん。
チア部☆サブリーダー
アリスインとUDA☆MAPで舞台観たことがある荒木さん。
最初は、先生に食いついて行く感じでチア部に入りたかったのに、好きではない良子
とかもチア部に入ると分かるや急に態度を翻すと、先生に制裁を加えるぞ!って
いわれて「みどりー」って怖がって近づいて行くところかわいいよね(^ω^)
これに似た感じのゆからしさがラストシーンでもあったんだけど、これまで撮ってきた
カメラを林先生に没収されちゃって、5万もしたカメラなのにーって悔しそうにみどり
の元に寄って行くゆかがめちゃくちゃかわいかったあああ!!寄り添いかわいいわ!
「先生の為なら~」って食いついて行ったあとに、先生が後ろを向くとそれまでの
表情を翻して先生のことを睨んでる感じのゆかを見て「怖っ!」って思ったよね(笑)
気の合わない良子に対して「また食べてるよ!」って食いしん坊を指摘して睨まれた
後のリアクション良かったなあ。
わあー!ってなった。
その後、みどりの仲介もあって良子と仲直りすることになるんだけど、先に謝るゆか
の「ごめんなさい!」が気持ちこもってて良かったなあ。
轟が下痢した情報を入手して、みんなの元に戻ってきて、その場にいたサラリーマン
村田に向かって、足蹴りしたのが超絶面白いんですけど!めっちゃ上手くヒットしてる(笑)
金田を応援しに最初行ったときに、みんながボンボンやらを置いて行って先に帰っちゃった
時に、みどりといっしょに片付けてるんだけど、良子がパンをその場に置いて行って
しまいみどりがゆかに「持っていって」って声かけたのって、僕が勝手に思ったのは
良子のものをわざとゆかに持って行かせて関係を作ろうとしてるんじゃないかなって
感じたのね。それ観てて、いいなあ~って思ったんだあ。
舞台のラストでみどりとの別れ際にみどりに言葉をかけてくれたゆかすごく良かった!


塚本アヤ役の西田果倫さん。
チア部☆アイドル志望
最初の応援「ファイト―!」力強くて響きました!
ピンキッシュ全開!!(^ω^)西田さんのアヤはいつも笑顔でニコニコしている
ところがすごく印象的でした。最初に舞台上に出てくるなり、ファッションモンスター
で楽しませてくれたしね。チア部の練習で柔軟することになったときのアヤ!!(笑)
身体が固すぎて振り子人形みたいになってるのがめっちゃ面白かったです!
金田を応援しに来たのに、その競技場でスカウトマンを探しているときの
ニヤニヤ感は、アヤの期待感が高まっているのを感じられて良かったです。
尾田先生が来てるって言うのに、自分の世界に入ってピンキッシュ感漂わせてる
アヤ観てて、尾田先生来てるからしゃきっとしてって言ってあげたい感じでした(^ω^)
みちの兄の将がスカート履けないことに対して「チェ!」って言った時に、
集団で一歩引くんだけど、そん時のアヤがめっちゃいい味出してて観てて
面白かったです!


【A】桜井良子役の水越嗣美さん。
チア部☆食いしん坊
自分を紹介されたときの「うわあー!」ってやるやついいね!
舞台中、めっちゃパン食べてた!スティックのやつ!今日は2公演とお芝居中に
パン食べて観てて大変そうだったなあ。途中、ほっぺたがめっちゃ盛り上がって
たのを発見しました!←すごい!
私、横浜育ちなのですが、広島カープ大好き人間なのであれれ?って気づいたん
ですが、なんだか水越さんの良子のしゃべり方に途中、訛りがあってそれが広島弁
に聞こえたのは気のせいでしょうか?(^ω^)多分そう思う。
大好きな金田先輩が挨拶に来たときにテンション上がってる良子面白くて良かった
なあ。興奮して自分の口を手で押さえてたよね。あとね、その前に持っていたパン
をお腹の中に隠していたのをしっかり目撃しました。←女の子だわあ。
天敵であるゆかの言葉にプチーンとキレちゃって、怒り出して、みんなをポイポイ
と放っぽり投げていくところ迫力があってとても良かったです!
チアのダンス踊っているときの良子のスマイル良かったー!


【A】永井愛子役の遠山博見さん。
チア部☆ハードロッカー
愛子はヤクザの一人娘。
みちの兄の将への突っ込みモンスターと化してたね。
空手部主将の件に「主将なのに白帯?」って突っ込んでたの鋭すぎて爆笑した!
あと追試にもバシバシ突っ込んでたの笑えた!「また追試かよ!」ってみんなが
思ってること突っ込んでくれるの良いですね。
衣装から髪色から雰囲気まで完全にハードロッカーで金田が挨拶に来たときも
自我を通すロックンロール挨拶で決めてるのさすがでした。
金田を応援しに来たときのインターバルでチアを踊るはずなんだけど、完全に
ロックの世界に浸って一人ロックンロールをしてる愛子がめっちゃ面白かったです!


【A】額田幹役の吹越ともみさん。
チア部☆LAからの帰国子女
金田の応援に行ったけど尾田先生に「格をさげている!」って言われてしまって
「格を下げとるんじゃろうか。」って幹が言ったときに、良子に続いてあれ?
ともみさんも?って思って広島弁が飛び交うAチームになんかテンション上がった。
あと思ったのが、幹が来ていた服がなんか広島カープを連想させるデザインだった
んですよね。で、ですよ、吹越ともみさん!カープ女子じゃないですかあああああ!
カープ女子の写真見たことある!って今気づいた。
カープファンのわたくしのテンションMAXでありんす↑↑↑
いやあ、ビックリしたわ。
幹、入部案内のポスターを持参して登場してきたときかわいかったなあ。
みちの兄の将に好意を持って、腕に抱きついたり、背中の上におんぶで乗っかったり
積極的で(^ω^)
競技場でチア踊った後に貧血で倒れてしまったみちを心配してくれて近くに寄り
添い背中を支えてくれてたりするところが優しくて良かったなあ。


【A】友部みち役の福永あささん。
チア部☆対人恐怖症
三つ編みの眼鏡っ子のみちはお兄ちゃんの紹介でチア部のみんなの前にオドオド
しながら登場してくるところの雰囲気がとても良かったですね。あやとりしてた!
自分のお兄ちゃんがチア部に入ることに対して「頼むよ、兄ちゃん↑」って
後半の声が上ずる感じにすごく気持ちが入ってるなあって感じられてみちが
そうゆう姿を見せてくれるようになったんだなあって思って嬉しさが込み上げて
来たシーンでした!
幹とジャンプの練習をして上達する姿が観れたのも良かったです。
みちチアのダンスめっちゃうまいなあって思ってて、そのことをあささんに感想
言ったらダンス経験があるっておっしゃっていたので、すごかったですよ!って
言えて良かったです。踊っているときの笑顔も素敵でした!


【B】額田幹役の一条花香さん。
チア部☆LAからの帰国子女
『フライングパイレーツ~ネバーランド漂流記~』で舞台を観たことがある一条さん。
オスカープロモーション所属!!
初日は最初、Aチームからだったのですが売店で熱心にブロマイドを販売されて
いる姿が印象的だなああって思って、Bチームで役観てみたら、そのテンションの
高さっぷりなんだなと!一条さんの幹、舞台上で演じているときのテンションの高さ
がすごく良かったなあ!印象に残ってる。
決めのポーズで脚あげてたりするのも良かったし、明るさがすごくピッタリで
ポジティブシンキングを自身が実践してたから、その言葉にも説得力がありましたね。
みちの兄の将のことがお気に入りな幹は、その反応を楽しんでいるかのようで
観ていて楽しくて良かったです!


【B】桜井良子役の荒井友恵さん。
チア部☆食いしん坊
DOG Seedの赤羽さんとUBDCで同期だった荒井さん。荒井さんはUBDCでのへなちょこ
公演も観ていてその時は、額田幹役だったので今回の役なんだろうなーって所も
期待していたのですが良子だったとは!!!びっくりしたあ!
役が全然違うので観れたの良かったなあ。
出てきたとき、良子キターーー!!ってテンションで観てたよね。
キャラの変わりっぷりがすんごい楽しめたし、とにかくテンションの高さが良かった!
イェイ!ってダブルピースしてみせたり、役が跳ねてて良かったです。
全身、緑だらけで緑大好き感がすごかったなあ。カバンも緑で中に食べ物が
めっちゃ詰まってるんだけど、お菓子もわさびのり(ワサビ味)で緑への
こだわり様がさすがすぎました!!
そのお菓子はほんとに荒井さんが大好きなものみたい(^ω^)
てか、劇中常にロールパンかじりまくってて、何個パン食べてるんだ!って
これが本当のパン祭り状態でしたね。舞台で演じてる時にパンを食べるって
口の水分持ってかれるから大変だよね。また、食べてるー!って思って都度
楽しかったです。
良子が履いているズボンが緑色のジャージなんだけど裾が左右違う長さにしてて
そうゆうのとかも良子の面白さを引き立たせてたなあ。
金田が大好きすぎて、活躍にめっちゃ喜んでたなあ。
ゆかとの仲が良くない感じも面白くて「変な写真売りつける人です。」のテンション
が笑えた!あとゆかにゴキブリ女!って言われて、なんで良子が?って最初思った
けど、荒井さんの髪形を観た瞬間、そうゆことかあ!って髪型を上で触角みたいに
して垂らしてるからそれのことだあ!ってすぐわかって楽しかったなあ。
このかわいさが!って主張してる良子も良かった。


【B】永井愛子役の喜多路子さん。
チア部☆自衛隊好き
入ってきた瞬間、その風貌にびっくりしましたね!迷彩ファッションに銃を構えて!
「イェッサー!」って言ってた(^ω^)
引き上げ方もきびきびしてて早い所がさすが自衛隊感!!!
インターバルの最初のチアの時なんか、匍匐前進まで披露していましたよね!
斬新すぎて面白かったです。
尾田先生に言いたい放題言われ居なくなった後に「誰が武須南高校の格を下げてる
だよ!」って怒ってた愛子良かったなあ。言われたくないよね!!
追試大好きの将に毎回突っ込んでいく流れが楽しくて良かったです!
愛子チアのダンス良かったなあ!!


【B】友部みち役の村田菫さん。
チア部☆対人恐怖症
西原祭で好演を魅せた菊ちゃんこと菫さんまたDOGで観れたのほんと嬉しかったー!
最初にAチーム観てパンフレットで菫さんの役がみちと分かり期待感がめっちゃ高まって
ワクワクしっぱなしでした。
みちすごく良かったあ(・_・、)みちらしさをしっかり伝えてくれて成長していく
感じが観れて嬉しさが込み上げてきました。
チアのみちめちゃくちゃかわいかったあ!笑顔で踊る姿がすごく良かったです!↑↑
最初に登場するみちはもじもじしていて周りを気にし視線がうつむいている
し、自分のお兄ちゃんの声にもびっくりするほどで、兄にチア部を進められて
「やっぱり、私にはできないよ。」と台詞の言い方がうわ!みちだあ!!!って
思えたし、その後にね「だって。」ってちょっと跳んでお兄ちゃんにすがっている
感じとか、すごく気持ちが出てたよね。←自然とちょっとだけ跳んでお兄ちゃんに
反応してるかわゆすさがすごかったです!(こうゆう細かな心情好きなの)
ゆかにパンツ写真を狙われて逃げてる感じとかみちのかわいさがすごく出てたよね。
良子がゆかにキレちゃってみんなを投げ飛ばす輪になかなか入れない感じも
最高!一回暗転開けたら体育座りしてて足にお顔をうずめてるのもすごく好きでした。
インターバルの応援の時のダンスが出来ない感良いよね!流れでしっかりとみちを
魅せてくれてた!幹とジャンプを練習するときも1回目は上手く飛べずにしっかり
着地でよろけて、2回目は少し様になってくる感じ。ほんと良いなあ。
お兄ちゃんがチア部に入るって話の中でスカートの「チェ!」のくだりがあって
その後、1歩引いてお兄ちゃんを見てる目がいい味出してたよね!一瞬、西原祭で
菫さんが演じられた菊ちゃんが三四郎に向けた目をちらっと思い出したよね(^ω^)
お兄ちゃんのチア部協力に真剣に「頼むよ兄ちゃん!」ってお願いするところ。
なんかね、菫さんの台詞語る声が好きなの。すごく良かったし、魅せる笑顔も良かったです。
チアの衣装を着て金田を応援する姿も素敵でした!
最後の最後にね「兄ちゃんありがと。」ってお礼を言ってねその後「えへへへ(^ω^*)」
って照れ笑いを魅せてるみちがめちゃくちゃかわいかったなあ!
逆チームでは、ランナーでも登場されていてかわいかったなあ。レース中に隣に
いる城間四兄弟を気にしてて、そら気になるよねーって思いました(^ω^)
あとね、轟応援団!応援中のどさくさに紛れて隣にいるサラリーマン村田めがけて
パンチを繰り出すんだけど、ぐりぐりねじ込んでいるパンチなの!これ観た瞬間、
爆笑したよね!あのパンチはただものじゃない!(笑)
そのあと、金田も応援してくれてゴールしたときに「良かったぁ。」って言ってる
のが表情でも分かって、言いながらちょっと飛んでるのが好きだったなあ。


相原桃代役の多菊八重さん。
みどりのお母さん。
夫と電話をしている序盤のシーンでは、お父さんの背景も劇中で分かるんだけど、
みどりがダンスで奨学生になると心配いらないからって言ってくれてたのが
しっかりと想ってくれてる感じが伝わり、序盤からわあああー!↑って思いながら
観ていました。
みどりと会話しているときも、自分がダンスをしてきたって言うのがあるのかも
しれないけれども、親が子供のためを思ってなんだなあって思えたし。
「しっかり支えてあげようと思います。」って劇中に言ってたもんね(^ω^)
お母さんみどりのチアの応援をしっかりと後ろから応援しに来てくれていて、
その日の応援が終わった後に、ボンボンを鳴らして存在を気づかせるところ
なんだかお茶目でかわいかった♪


林和夫役の穂満佳佑さん。
林先生はチア部の顧問。
STRAYDOG Seedling所属の役者さんです。
へなちょこで穂満さんの林先生が見たかったんです!!!一つの夢が叶った!
穂満さんが仲間に入れてもらえずストレッチする姿を公演前に想像していたら
まさしくそれが観れてテンションだだ上がりでした!!そして、尾田先生との
シーンめっちゃ熱かった!(;ω;)すごく感動しました!!!
チア部のみんながしっかりと踊りきった後の『お前ら、最高だあああー!』の
叫び響いたなああ。
校長に言われてチア部の顧問をすることになって、「ざけんじゃねぇ!あの
こなきじじいー!」って中ちゅーさんのことこなきじじい呼ばわりしてたあ(笑)
みどりにチア部を進める時にボンボン持って踊らなきゃ!って踊ってみせる
林先生がめっちゃかわいかったんですけど!(^ω^)
そのあと、みどりにスリーパーホールド決められて嬉しいのか「もっと、
もっとー!」って林先生が言ってるの面白すぎるし!!
1回目の公演の時に国語が不得意なみどりの「毛沢東」の役を楽しいテンポで
「けざわひがし~~♪」って書いたろ!って言ったところが楽しかったなあ。
さりげなく何するテストの落とし方の面白さいいよね!
チア部のみんなと一緒にファッションモンスター踊るの楽しそうだったなあ。
最初の横に跳ぶジャンプで一気に前方の端まで踊り出てくるところわわわー!
ってなったよね。
みちの兄がチア部に入部することになった時に先生がやってくると、将に
詰め寄られて舞台の端の端まで追いやられているフォルムが面白いよおー!
尾田先生とのシーンの後に、みどりに「相原、この前お母さんに会ったよ。
学校で。」って語る先生の声のトーンがものすごく優しかったの。これ沁みた
なあ。そして、みどりへのエール『やめんなよ やり続けろよ あきらめんなよ
続けるんだ どんなことがあっても 自分が好きなら』!最高(;ω;)じーん
序盤から、穂満さんの髪形がすごくかわいいなあ(^ω^)って思って観てたら、
途中でサンダーバードのスポック船長って突っ込まれてて髪型似てる!って
思っちゃいましたよお!!


みどりのお母さんから質問を受けた林先生の四字熟語回答集です!!
①人生観
1公演目『前代未聞』⇒2公演目『自画自賛』⇒3公演目『不老不死』
②恋愛観
1公演目『四苦八苦』⇒2公演目『弱肉強食』⇒3公演目『天下統一』
穂満さんの回答する四字熟語、全公演変えてきてて面白かったなあ。


金田辰夫役の白磯大知さん。
陸上部エースの金田。
DOG西原祭に引き続いてのご出演。役柄がちがうだけで、へなちょこで
観る白磯さん別人かと思っちゃったよ。
最初に見る金田はえばっている感じで雰囲気があまり良くないんだけど、
チアに応援してもらってから態度を変えていく流れがすごく良かったです!
「おつかれさま」とみどりの元にやってきたときに、あれ?前に挨拶に
来た金田と全然違う!って感じられたもんね。
「応援してくれてありがとう!」って言った時のみどりの表情がその変化
を物語ってたよ。みどりに対して自分の素の気持ちを語り出すシーンすごく
良かったなあ。金田の気持ちが伝わってきました!
ライバルの轟に「お前なんかに負ける気しねえよ!」って威圧感のある迫力
にさいなまれているときに、みどりから声援を受けて、やるぞ!って気持ちが
みなぎっている金田の表情の変化とかすごく良かったんですけど!!
怪我をした金田はそれでも病院で尾田先生に向けて「俺、出ます!走らせて
ください!」と必死なお願いも、潰されてしまい表情が沈み、でもそのあと、
走ることができるってなったときの嬉しさと白磯さんの時々で魅せる表情が
すごくいいなあと感じました!


ギャルチームが半端ない面白さ!やっべっぞ!(笑
朝紀ちひろさんasトモ子、府川祥子さんasヤス子、宍戸淳二さんasケンジがとにかく
仕上がりすぎてた(^ω^)ギャル感あり、かわいさあり、そして、何より良いのが舞台上
でほんと楽しんでる!これが最高だよね!観ててたっくさん笑えました!
しかし、ギャルチームをこんなにもへなちょこで印象付ける面白さに仕立て上げたのは
本当にすごかった!前説からもだけど、軸にお笑いのネタを据えていろんなところに
組み込んでいくのが良い味を出していましたね。思わず、出てきた芸人さん誰と誰と誰、
って観ながらに数えてたもん(笑)
今まで、へなちょこたくさんのチームを観てきたけど、このギャルチームは屈指の
面白さでした!めっちゃ好み。


前説後にバンビ―ノのダンソンネタではけて行くんだけど「ダイソン♪掃除機♪吸引力♪
落ちない♪」ってやりながらのやつめっちゃ面白くて好き!!
本前説では、アホ1号、2号、3号のくだりが面白くて、最初にケンジが1号を名乗って、
「何でお前が1号なんだよ!」ってヤス子が言うと「だって1番アホだし!」って自分
で言い返すケンジに納得するトモ子&ヤス子の流れ!(笑)(笑)(笑)


出てきた芸人さんとかは、
バンビ―ノ、タモリ、世界のナベアツ、ダンディ坂野、志村けん、ふなっしー、
コロチキとあげて行ったらきりがないほどの内容を盛り込んだ流れは本当に
楽しすぎました!!


トモ子とヤス子のテレフォンショッキング斬新だね!いきなり2人でタモさんに
なってゲストがサラリーマン村田でいじりまくって、ものまね振って、やったら
即、鐘をチーンと鳴らして似てねー!ってね(笑)


村田にみんなでかかってこいやー!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!オラ!
ってやってるやつも面白かったなあ。てか、バイクのくだりでまさかのBKB(バイク川崎バイク)
出てくるとはね!


金田が怪我しちゃって応援でダレてる3人もらしさ出してたし。


最後にみんなで「チアリーディング、やっべぇぞ!」ってその素晴らしさを
コロチキで伝えてたのも面白かったです!


ラストコントは、
トモ子「まつ毛盛れてる?」⇒ヤス子「盛れてない。」⇒トモ子「どうしよう。」
⇒ケンジ「今日もかわいいよ。」⇒ヤス子「なんのコントだよ!」(笑)(笑)(笑)


最高だね!


府川ヤス子役の府川祥子さん。
ひよこのポーチをしているヤス子♪
DOG舞台『月箱』に引き続いてのご出演。府川さんすごい!!もうね、舞台上で
すんごい楽しそうにギャルってる姿観てるのがほんと楽しすぎたわ!へなちょこ
で完全に波に乗ってたね!ほんとギャルにはまってた!!
仕上がりすぎでしょ。月箱で観た時からめっちゃ変わってて、最初会場入ったときに
客入れしててその姿観てびっくりしたもんね。
髪の色とかもめっちゃギャルってたし、ネイルも見せてくれたんだけど目玉焼きが
描かれててかわいかったなあ(^ω^*)
電車に乗り込んできた瞬間、サラリーマンの村田を手で押しのける所ですでに爆笑
したよね!めっちゃ面白かった!電車でしゃべってる感じとかも面白いし。
呼ばれると「んだよ!!」って威嚇してる感じも良いしね。
電車内で愛しのあっくんから電話がかかってきたときめっちゃ嬉しそうにしゃべって
たんですけどー!ここすごく好きだったなあ。座ってたの立ち上がって、電車内の
吊り革を持ってしゃべってる所なんか雰囲気醸してて良かったよね。
そんなラブいあっくんだったのに「週末微妙に暇なんだよねー。」ってなっちゃった
ヤス子。「週末微妙に暇なんだよねー。」って言い方が良かったなあ!
プリクラのシーンで「配るしもらうし超楽しいよねー。」って言ってるところも好きだし。
サラリーマン村田と再会したときにペコって挨拶してる感じのヤス子かわいかったなー(^ω^*)


朝紀トモ子役の朝紀ちひろさん。
うさぎのポーチをしているトモ子♪
DOG舞台『問題のない私たち』に引き続いてのご出演。もんわたでかわいいももかさん
演じてくれたちひろさん、今回のへなちょこでも半端ないかわいさでめっちゃ良かった!!
てか、ちひろさんはそもそもがかわいらしい人柄でそれが舞台で演じてても自然と出てる
から観てて本当に楽しいね。で、観ながらに、かわいいーって何度思ったことか。
電車の中での「激熱!」からの「ナベアツ」で「1,2,3ってやらせんなよー!」って
してるトモ子面白かったなあ。サラリーマン村田のペースメーカーがおかしく
なるリアクションをして倒れた時に「パンツ見ようとしてるんじゃないの?」
ってしてる面白さ!その後、ヤス子が携帯取られちゃって「うわ最悪!」って
なってる時の表情とかもすごく楽しめました。
みんなでやってた「JA!JK!冗談は顔だけにしろって言ってんだYO!」の3連続
決めポーズもすんごい面白かった!なんか、何しててもかわいいって思うよね。
好きなシーンが盛りだくさんすぎて「やだヴィーナス誕生?」も好きー!
村田に遭遇したときの「はは~ん、そうゆうことかぁ。」って言ってるトモ子
もかわいくて好きだし、ENKOのEとOを一人で担当してEが終わったらOをやりに
移動してるの観てるのも楽しかった。あと、人のドラえもん人形で遊ぶ件(笑)
ケンジのゲッツアンドターンに「お前が一番古くて痛いんだよ!」って突っ込み
爆笑したなあ!!
村田と将のやり合いで、棒が見事に村田に刺さったの観てびっくりしてる表情とか
リアクションも面白くて良かったです。
ラスト、ボンボン持ってチア踊るトモ子のかわゆすさ!!
あと忘れちゃいけない、もんわたのときのももかさんで見せてくれたほっぺを
膨らませてゆびでそれを押すかわゆすぎるちひろさんのやつがへなちょこでも
村田のところのシーンでまた観れたのが嬉しかったなあ。これ好きなの。


春山ケンジ役の宍戸淳二さん。
DOG舞台『月箱』に引き続いてのご出演の宍戸さん。つーかですよ、僕、宍戸さんが
へなちょこ出るって知った瞬間、絶対ケンジ役じゃん!って思ったのが当たったよ!
完全なるはまり役とはこうゆうことだわ!
ほんとケンジにはまりまくってた!!
電車の中で村田にヤス子が携帯電話取られちゃって「いいから返して!」って
やってるときに、ケンジ下唇だけにしてたでしょ!あの顔ずるい!笑うわ!(^ω^)
パンツ写真をゆかから買ってるんじゃないの?疑惑が浮上してAlwaysキモーイ!
って言われちゃった後の決めポーズ面白いね!!
通信教育の空手やってたサラリーマン村田を速攻、叩いちゃう件(笑)(笑)(笑)
プリクラを撮ったくだりで、プリクラは詐欺度高すぎ!と信用ならないって真っ当な
ことを言った後に、プリ帳のプリクラとトモ子の顔を行ったり来たりして見てるのが
めっちゃ面白かった!
ギャルチームのコントで途中1人ぼっちにさせられちゃうケンジめっちゃ良い
味出してるよね。観てて毎回笑うわ!!
将先輩に協力してチアを盛り立てるんだけど、将と組んで組み合うの披露した時の
ケンジが何気にかっこよかったです!!
宍戸さんあと、足を怪我した患者さん役でも途中で登場されていて、ちょっと高い段を
登りにくそうにしている感じとか観ていていいなあーって感じられました!


村田役の新田見直登さん。
サラリーマンの村田は電車でギャルたちに遭遇してしまい、そのあと、何かの
縁があるかのごとくいろんなところで遭遇していくんだけど、今年の村田が
3200円もかけてゲットしたUFOキャッチャーはドラえもんのぬいぐるみだったのね。
このぬいぐるみがみちの兄の将にまでしっかりと係っているところが面白かったです!
てか、ギャルチームに弄られてるサラリーマン村田観てるのが楽しくて、楽しくて。
勝手にトモ子とヤス子のテレフォンショッキングにゲスト出演させられる件(笑)
途中で変身した、村田郎侍の言い方がすごく面白かったなあ。
金田VS轟の時にハッピを着て応援している村田の元に、彗星のように現れた
ゆかにキックを食らってすっ飛んで転んでる村田に爆笑しました!!


尾田杜夫役の立山東紀さん。
陸上部顧問の尾田先生。
今後のレースの話をするときに、「城間四兄弟」ってワードが尾田先生から
飛び出してきて、えええええー?って期待感が急上昇。あと、城間四兄弟の
ことを3流って言ってたけど、城間四兄弟を観て思ったのは確かに走るのは
遅いから、尾田先生の目は間違いないって思ったよね(^ω^)
金田の応援をするチア部がへなちょこで怒る尾田先生は、モーションの時に
林先生と出くわして、すぐいい気がしない表情で引き返して行きましたよね。
このシーン一瞬だったけど、関係性が観えたところが良かったです!
金田がレース中に怪我をして、病院にて決勝出場取りやめを決断し「敗北です。
完全なる。」と言った時の口調がすごく良かった。その後、出場取りやめに
対して、出場させてやって欲しいと林先生、みどりにお願いされ、林先生の
熱い語りを聞きながら、自分の話をされて感ずる尾田先生の表情が見えていく
流れが良かったし、その後に「私は、どうなろうと責任もたんからな!すぐに
来い!タクシーで競技場に送る!」と言ってくれた時のじーんと込み上げてくる
感じ感動しました!!


轟三郎役の小西主馬さん。
轟は金田のライバル。
STRAYDOG Seedling所属の役者さんです。DOG初舞台!!!
すごい逸材がDOGに入ってきたぞ!驚異の身体能力!!ギャルチームが前説
していると、途中で登場して後方で見事なバク転とかしててビックリしたよね!
舞台前にアップをして身体を温めているとの流れで披露してくれたみたい!
金田とのレースで勝利した後に、ものすごいアクロバティックな動きをして
「お前なんかに負ける気しねえ!」って言い放ったのはすんごい説得力でした!
あと、大事な決勝のレースでみせた下痢のくだり(笑)
一旦タイムして戻ってきたときの表情がめっちゃゲッソリしてたのが面白かった
です!
今日は、初体験だったけど、小西さんとたくさんお話させていただいて、その
アクロバティックすぎるお話はもちろんのこと、気になってた今後の舞台出演
のお話ね。WECの方みたいで卒業公演で僕も観たことがあるイザベルの名作
「ソウサイノチチル」を3月中旬にやるんだって(^ω^)すごい
いやあ、これから注目の新人さんがDOGに入ってくれましたよ!すごく楽しみ!!


友部将役の柳原聖さん。
"白帯なのに"空手部主将で(^ω^)友部みちのお兄さん。
カルマラインというコンビを組んでいるお笑い芸人さんみたいです。ホリプロ
さん所属。
みちのお兄ちゃん登場シーンから熱くて楽しくて良かったなあ。
幹が急に背中に乗ってきたときに、かわいい女の子が乗ってきたもんで、
緊張からか目が寄り目になり出してる所、超面白かったです。でね、
幹が背中から降りたら、その感触の余韻を感じてるところまで(笑)
てか、登場しては追試があるので去って行く将!(笑)
数学、英語、世界史と追試の教科がさまざま過ぎる件(笑)
自分の妹をチア部に進めて、後に自分までチア部に入ることになった将が、
チアの振り付けのために一発芸を考えるんだけど、これが回毎に違うのが
リピート観劇するものにとっては嬉しいポイントですね。面白い!
てか、一発芸披露したあとにチア部のみんなに引かれるのが面白い!
今日の1回目と2回目観た時は座りながら自分も引いてみたんですが、
3回目の「うわー、きれいな親指!」って一発芸にはめっちゃツボに
入っちゃって見入って引くことを忘れてしまいました(笑)
将がチア部に入るまでのくだりで勝手にスカートを自分も履くのではないか
と思っちゃって、自分が履くと大事なところが見えてしまうと、立派な
物を持っていると自画自賛してる所面白かったなあ。みどりから履かない
って知らされたときに「チェ!」って残念がる件(笑)←みんながその姿
見て引いてたからね(笑)(笑)(笑)
村田にバットで叩かれまくって全然効かないと思ったら途中で痛がる件(笑)
村田に向けてかめはめ波まで繰り出すとはね!!!かめはめ波だして何にも
起きずに、ごまかしながら近づいて行く途中、犬見つけてなでて寄り道
してんですけど!(笑)←すげー面白かった!途中に居るかわいいちひろさん
もなでるのかと思っちゃった。
みちをチア部に入れて成長した姿を喜ぶ所良かったなあ。留年ばっかりしてる
とそのうち妹と同級生になっちゃうぞ!(笑)お兄ちゃんGo!Fight!だお!!
柳原さん母桜出るんだね!雰囲気からして、役が想像される。へなちょこ観て
すごく面白い方だったのでこちらも本当に楽しみです!!


校長役の中原和宏さん。
STRAYDOG所属の役者さんです。
Seedling公演に中ちゅーさんが居てくれる序盤と終盤、締まりますね!
校長室から校庭で走っている金田を観ながらタイムウォッチで100mのタイムを
計っていて、林先生が来て、受験する生徒の数だけでなく「ほかの物も集まる。」
ってやってる所の中ちゅーさんが楽しくて好き。
今回は、教頭先生とか相方さん居ないよね。


【シークレットキャスト】城間四兄弟(ランナー)役の城間盛吾さん。
STRAYDOG Seedling所属の役者さんです。
城間さんやばいって!超絶面白かった!!てか、1回目~3回目と公演を重ねる
毎に、どんどん城間四兄弟のキャラを高めて行って超やばいことになってた!
爆笑の連続だったよね!もうさあ観ながらに四兄弟の特徴をずっと観察してた
よね!てか、兄弟みんな競技中に隣はしってる人見すぎ(笑)
僕は四男がイチオシです(笑)
○長男:
⇒レース後に手と足が同時に出るガチガチっぷり。
○次男:
⇒レース中に手を左右に振る幅が広い。
○三男:
⇒アフロヘアーで空気抵抗を気にして走る。
○四男:
⇒金髪で右手をずっと前にして走る。長男と同じ癖あり。



今日、初日観劇して、もう千秋楽とか早すぎるー。


まだまだ観たいよお!!


林先生がみどりにスリーパーされてる時に「もっと、もっとー!」って言ってる
気持ちが今になってすごくわかります(笑)



■内容
「じゃあ、またな――へなちょこヴィーナス」

たったひとりの選手のために結成した、チアリーディング部。
だけど集まったメンバーはダンスなんてやったことのない女の子ばかり。
リーダーを任されたみどりはチームをまとめ上げる事ができるのか……!?


■日程
3月6日(日) 12:00【B】★この回を観るよ★/15:00【A】★この回を観るよ★/18:00【B】★この回を観るよ★


■会場
中目黒キンケロ・シアター


■チケット
一般 前売:3,500円/当日:4,000円 
高校生以下 前売:2,500円/当日:3,000円
(全席自由・税込)
※高校生料金:高校生以下の方。会場にて学生証をご掲示頂きます。


■キャスト
石井陽菜・・・相原みどり
荒木未歩・・・鳴海ゆか
西田果倫・・・塚本アヤ
水越嗣美・・・【A】桜井良子
遠山博見・・・【A】永井愛子
吹越ともみ・・【A】額田幹
福永あさ・・・【A】友部みち
一条花香・・・【B】額田幹
荒井友恵・・・【B】桜井良子
喜多路子・・・【B】永井愛子
村田菫・・・・【B】友部みち
多菊八重・・・相原桃代
穂満佳佑・・・林和夫
白磯大知・・・金田辰夫
府川祥子・・・府川ヤス子
朝紀ちひろ・・朝紀トモ子
宍戸淳二・・・春山ケンジ
新田見直登・・村田
立山東紀・・・尾田杜夫
小西主馬・・・轟三郎
柳原聖・・・・友部将
中原和宏・・・校長
城間盛吾・・・城間四兄弟(ランナー)


■スタッフ
作:高橋いさを+小田玲奈
演出:那波隆史
脚色:森岡利行


そんなこんなで。


ペタしてね

18歳選挙!猫ちゃん主演のWEB動画公開中-政府広報: PR

2016年朱猫春公演 舞台『華蝶WHO月』公演情報!!

$
0
0

4月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、川村美喜さん江島雄基さんがご出演されるからです。


朱猫久しぶりだあ!楽しみにしていますね(^ω^)



2016年朱猫春公演
舞台『華蝶WHO月』

作・演出:渡辺健太郎



■内容
舞台は小さなキャバレー。
時代が流れるにつれ、世間ではキャバクラが広まりはじめ、キャバレー事態の経営は厳しくなっていった・・・
そんなお店を立て直すべく、一人の女性が立ち上がる!
彼女は店の従業員たちと共にアイデアを出し合い、店を盛り上げようとするのだが・・・
3年ぶりとなる朱猫公演!
個性豊かな出演者による笑い涙ありの、ハートフルコメディー!


■日程
4月13日 19:00~
4月14日 19:00~
4月15日 19:00~
4月16日 13:00~/19:00~
4月17日 13:00~


■会場
テアトルBONBON


■チケット
3500円


■キャスト
堀広道
小林夏菜
篠原志奈(Dangerous Box)
江島雄基(劇団水中ランナー)
川村美喜(劇団水中ランナー)
渡辺健太郎


■スタッフ
作・演出:渡辺健太郎


そんなこんなで。


ペタしてね

“STRAYDOG”第24回本公演 舞台『アオイの花』公演情報2!!

$
0
0

3,4月に観に行く舞台公演情報です。


☆チラシ公開、追加キャスト発表☆


“STRAYDOG”本公演来ました!!


本公演、楽しみにしております!


キャストさんみんな知っててすごい!(^ω^*)アップアップアップ



紀伊國屋ホールでの「純平、考え直せ」から約1年振りに上演する、新作本公演。
森岡が今回描くのは、”命”。

哀しみ、涙に明け暮れる毎日を過ごす母親が、絶望の底から希望を見いだし、
生き抜こうと決意するまでを描き、
命の尊さと輝き、そして生きていく希望を、現代を生きる全ての人へ贈ります。



“STRAYDOG”第24回本公演
舞台『アオイの花』

作・演出:森岡利行


舞台『アオイの花』

舞台『アオイの花』



■内容
キッチンに届く、子供たちの歓声。
いつもと変わらない日常。
唐突に娘を奪われ、突きつけられる「死」。
愛娘が命をかけて教えてくれたもの、それは「生きる力」だった――


■日程
3/30 19:00【紅】
3/31 19:00【蒼】
4/01 14:00【紅】/19:00【蒼】
4/02 14:00【蒼】/19:00【紅】
4/03 12:00【紅】/16:00【蒼】


■会場
シアターグリーン BOX IN BOX THEATER


■チケット
一般 前売:4,000円/当日:4,500円 
高校生以下 前売:2,500円/当日:2,800円
(全席指定・税込)


高校生料金:高校生以下の方。会場にて学生証をご掲示頂きます。


■紅キャスト

アイリ
外村海
木下愛華
小山かんな
中島舞香
円谷優希
赤羽一馬
藍田あかね
松浦康太
荒木聡
重松隆志
那波隆史
中原和宏


■蒼キャスト
森田亜紀
柴田明良
木下愛華
小山かんな
住吉真理子
吉澤友貴
石田政博
山田優花
田嶋高志
佐藤仁
重松隆志
那波隆史
中原和宏


■スタッフ
作・演出:森岡利行


そんなこんなで。


ペタしてね


LIVEDOGプロデュース公演 舞台『透明少女』公演情報!!

$
0
0

4月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、まちゃさんa.k.a.佐々木昌美さん
ご出演されるからです。


まちゃさん4月公演も楽しみに待っていますね!


同じチームに氏野沙梨衣さん 笈川健太さん居るの嬉しいなあ。


逆チームに、高木聡一朗さん、松本稽古さん、天野なつ子さんも居るのに
公演が被りすぎていて厳しいー( > <)おなじチームが良かったあ。



LIVEDOGプロデュース公演
舞台『透明少女』

【作・演出】まつだ壱岱(ASSH)
【音楽】如月なつき(美女♂men)


舞台『透明少女』

舞台『透明少女』


■内容
引っ込み思案でクラスでも目立たない女子高生、本田圭。
彼女のクラスメイトがひょんなことから透明人間になれるスプレーを手に入れ学校に持ってくる。
孤独ながらも平凡な毎日を過ごしていた圭は、ある日クラスメイトとのいざこざで、スプレーをふりかけられてしまう。
透明人間になった圭は、最初は悪ふざけしたりして楽しんでいたものの、誰にも見向きされなかったり、食事ができなかったりと、次第に透明人間としての様々な苦悩に追い込まれてゆく。
更に透明人間を悪事に利用しようとする謎の組織に追われることとなり、絶体絶命のピンチに立たされる。
そんな孤独な透明少女圭は、今まで何となく接してきた周りの人々の想いに気づいていく…。

果たして圭は、元に戻ることができるのか?
そして、彼女にとって本当に大切な人とは?


■日程
4月09日(土) 18時[R]
4月10日(日) 18時[E]
4月11日(月) 19時[R]★
4月12日(火) 14時[R]◆/19時[E]★
4月13日(水) 19時[E]
4月14日(木) 14時[E]◆/19時[R]★
4月15日(金) 14時[R]◆/19時[E]★
4月16日(土) 13時[E]/18時[E]
4月17日(日) 13時[R]/17時[R]


※[R]=teamRUBY公演 [E]=teamEMERALD公演

※今出舞はどちらのチームにも出演します。
※開場は開演の30分前、当日券販売は開演1時間前より。
※◆印は前売・当日共にA席は4000円です。
※★印は終演後にトークイベントを開催します。(今出舞、他出演)
※上演時間は約120分を予定しております。


■会場
新宿村LIVE


■チケット
【S席】6500円(前方列保証・非売サイン入ブロマイド付)
【A席】前売:5000円 / 当日:5500円
【平日昼割】A席:4000円
【学割】A席:3500円 (数量限定)


■キャスト
※ダブルキャスト制


[teamRUBY]
今出舞 小南光司

高木聡一朗 山本真夢 松本稽古 光希沙織 赤沼杏奈
秋川芽衣子 天野なつ子 雨宮慎太朗 上村明穂 遠藤翔平
かおりかりん 籠谷和樹 神崎真司 鬼満昌弥 肥沼勇人
西城玲菜 宍倉直門 渋谷将 末吉咲子 薗一輝
高織ひな 蓮井佑麻 星秀美 水月ホナミ 宮本杏子


[teamEMERALD]
今出舞 秋葉友佑

石川美樹 萩原成哉 木下彩 栗原沙也加 朝比奈叶羽
石原美沙紀 岩佐祐樹 氏野沙梨衣 笈川健太 岡本歩
佐々木昌美 里中龍児 澤田洋栄 田中宏輝 田中裕美
谷口千絵 玉城莉奈 樋田優花 はやしゆうへい 比嘉ニッコ
福田侑哉 舞川みやこ 美波凜奈 矢野愛璃 山本徹


■スタッフ
【作・演出】まつだ壱岱(ASSH)
【音楽】如月なつき(美女♂men)


そんなこんなで。

ペタしてね

STRAYDOG Produce公演Special Live『Les.R LIVE』公演情報!!

$
0
0

4月に観に行くLive情報です。


“STRAYDOG”第24回本公演 舞台『アオイの花』主題歌を担当する
「Les.R」による、 1回限りのスペシャルライブ実施決定!


Live楽しみにしています(^ω^)♪


STRAYDOG Produce公演Special Live『Les.R LIVE』


■日程
4月2日(土) 16:30


■会場
シアターグリーン BOX in BOX THEATER


■チケット
【前売・当日共】一般:2,000円/高校生以下:1,000円(全席自由・税込)
※高校生料金:高校生以下の方。会場にて学生証をご提示いただきます。
※未就学児童、無料。


3月9日(水)10:00より、“STRAYDOG”にてチケット前売発売開始!


⇒詳しくは
http://www.straydog.info/stage/lesr_live2016.html
まで。


■出演
Les.R(Sumika/Yuka)


そんなこんなで。


ペタしてね

舞台「リボンの騎士-鷲尾高校演劇部奮闘記-」明日から!!

$
0
0

3月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのはまちゃさんa.k.a.佐々木昌美さん
ご出演されるからです。


まちゃさん楽しみにしていますね!(^ω^)


手塚治虫原作!リボンの騎士!
ヒョウタンツギ、フランツ王子らも賑やかに登場!
エネルギッシュな感動コミカルファンタジー!



舞台「リボンの騎士-鷲尾高校演劇部奮闘記-」
原作:手塚治虫
脚本:横内謙介
演出:宇治川まさなり


舞台「リボンの騎士-鷲尾高校演劇部奮闘記-」


■内容
原作手塚治虫、脚本は、手塚治虫氏の作品「陽だまりの樹」、NINAGAWA「火の鳥」、
「新浄瑠璃 百鬼丸」(どろろ)、ミュージカル「アトム」など数々を脚本化し好評を博している横内謙介氏。
演出には、舞台「戦国BASARA4皇」「弱虫ペダル-箱根学園編 眠れる直線鬼-」「銀河英雄伝説」「エデンズロック」
「若草物語」「小公女セーラ」他多数の人気作品を手掛ける宇治川まさなりが2016年新たなキャストで描きます。


■日程
3月10日(木)19:00☆★この回を観るよ★
3月11日(金)19:00◆
3月12日(土)13:00♪/17:00♪
3月13日(日)12:00♪/16:00★ 全6公演

☆→初日挨拶あり ◆→平日割引き
♪→出演者アフタートークショー ★→千秋楽挨拶あり


■会場
六行会ホール


■チケット
・S席5,800円 ・A席5,300円(全席指定・税込み)
[平日割引]S席5,300円 ・A席4,800円
(プレミア席割引はありません)
※プレミア席は、ご希望出演者の非売品サイン入り生写真付き
(ご希望出演者はチケット予約時に書き込めます)


■キャスト
鈴木裕乃 伊藤優衣
佐伯太輔/水谷あつし/増田裕生
岡田サリオ・能條由宇・佐々木昌美・半澤友里恵
井口夢子・今田実里・山﨑絵里佳・峯岸舞依 ほか


■スタッフ
原作:手塚治虫
脚本:横内謙介
演出:宇治川まさなり


そんなこんなで。


ペタしてね


女優育成バラエティ百円物語 制作発表記者会見

$
0
0

2016年3月9日、女優育成バラエティ百円物語が始動!!

中島百々ちゃん主演の女優育成バラエティが毎週水曜20時
からYouTubeにて配信開始されました。

今日は、その初回放送。

女優育成バラエティ百円物語 制作発表記者会見




初回と言うことで?ももちゃんが記者会見に臨むところから始まる
のですが、完全に素な感じがすごく面白くて楽しかったなあ。
記者会見の司会、川村美喜さんなんですけどー!!(^ω^)

ももちゃんの受け答えの知らない感じやら、戸惑ってる感じが良いですね!

そして、取材陣に飯坂泰子さんいたあー!!日本じょうざい新聞の飯坂ですって
毎回言ってた(笑)

百円をもらったらももちゃんがいろんなことに挑戦するとゆう企画、
これからが楽しみです!

そのうち、番組でやってほしいことを募集してくれたりするのも面白いかも。

これから、楽しみです(^ω^)

番組エンディングのササダンゴン!!!←かかった瞬間ニヤニヤしちゃったよ♪

予告感のある終わりも良かったです。


■番組情報
番組Twitter:https://twitter.com/100en_story
中島百々ちゃんTwitter:https://twitter.com/momotacooo
山崎華歩さんTwitter:https://twitter.com/k_yama888


そんなこんなで。

ペタしてね

劇団ドリームプリンセス旗揚げ公演 舞台「ミエタミエナイセカイ」公演情報!!

$
0
0

6月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、伊東紅ちゃんがご出演されるからです。


紅ちゃんの舞台待ってましたあああああ!(^ω^)楽しみすぎる


共演者、舞台観たことある役者さんたくさんいるのも楽しみです!



劇団ドリームプリンセス旗揚げ公演
舞台「ミエタミエナイセカイ」

脚本、演出:オクショウ


舞台「ミエタミエナイセカイ」

■内容
――日々ネットで起こる炎上事件。見る分には面白いけれども、
もし、自分がその「炎上する側」になってしまったら・・・・?
結末を決めるのはこの舞台を観る「アナタ」!!

主人公の「仮屋崎純」は昔いじめられた影響で引きこもりのような生活を送っていた。
ある時純は、その有耶無耶を晴らすため、街中や更衣室に監視カメラを仕掛ける。

その結果、純はパソコンを通じて様々な映像を観ることができるようになり、
毎日ひたすらその映像を観て暇を潰すようになった。
しかしある時、カメラの映像の一つを見ていると、なんと殺人事件の現場を目撃してしまう!!

しかし、翌日、そんな殺人事件があったなんて事はどこにも報道されていない。
そしてその現場にも行くが、何の痕跡も残っていない。一体これはどういうことなのか?
そして数日後、その事件を起こしたのはなんと自分だと報道される!
何がなんだかわからないまま純は逃亡しつつ、その濡れ衣を晴らすことにする。

そして最後には衝撃的な真相が明らかになる・・・・。

―――更に、物語の最後に主人公は2つの選択肢に迫られます。
どちらを選ぶかは、劇場にいる観客の皆様に投票で選んでもらいます!
まさかのマルチエンディング、現代ならではの究極の逃亡ミステリー!!
結末を決めるのはアナタ!!!!


■日程
6月1日(水)19時開演
6月2日(木)19時開演
6月3日(金)19時開演
6月4日(土)13時開演
6月4日(土)18時開演
6月5日(日)12時開演
6月5日(日)17時開演
※開演30分前に開場、開演1時間前にロビー会場&物販開始


■会場
新宿村LIVE


■チケット
【前売り】VIP 席:6,800 円一般席:5,500 円
【当日】VIP 席:7,300 円一般席:6,000 円
※VIP席はキャストに近い前列席になります。


チケット特典:
観劇した公演数に合わせて特典をもらえるリピーター特典を実施

3公演以上観劇 非売品全員ショット写真(ゲネ時撮影)+キャスト1名サイン付き
5公演以上観劇 レッスン見学券(主催者指定日のみの実施)
7公演以上観劇 ミニ打ち上げ参加券(千秋楽公演後に先着30名のみ実施)
※レッスンおよびミニ打ち上げに参加するキャストは後日発表いたします。
※詳細は後日発表予定


3月12日(土)10:00~より発売

http://s.confetti-web.com/detail.php?tid=32973


■キャスト
畠中清羅
佐藤聖羅

関谷真由
太田希望
宮島小百合
川井優沙
青山ひかる
春川桃菜
星乃まおり
野々宮ミカ
鶴巻星奈
西谷麻糸呂
伊東紅
武田あやな
吉井柚華
平林あずみ
副島美咲
伊豆原もも
夏目愛海
河内愛稀
夏江美優
成瀬ちづる
増澤璃凛子
永井すみれ
森累珠
永井美夕
川満彩杏
横山あみ
三浦あくり
ひなのあや
秦野真由美
彩夏
まろか

石川恋


■スタッフ
脚本、演出:オクショウ


そんなこんなで。


ペタしてね

HYBRID PROJECTアトリエ公演 【RANPO chronicle 蜃気楼奇譚】

$
0
0

3月3日(木)にHYBRID PROJECTアトリエ公演 【RANPO chronicle 蜃気楼奇譚】(A)公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、さいとうりなさんがご出演されるからです。



HYBRID PROJECTアトリエ公演
4th satellite
【RANPO chronicle 蜃気楼奇譚】

原作:江戸川乱歩
脚色・演出:奥村直義(BQMAP)


【RANPO chronicle 蜃気楼奇譚】


江戸川乱歩原作の「心理試験」、「一人二役」、「算盤が恋を語る話」、
「D坂の殺人事件」の短編4作品が上演され推理や人の心理を覗く内容に
釘付けでした!


超面白かったあ!!乱歩の短編はまるわ!


さいとうりなさんのお芝居ほんと好き!!今回の役も日本女性の美しさを
感じる素敵さから、面白い女将に笑えたり色々観れて、観に行って良かった
です(^ω^)


てか、前回の3rd作品もHYBRID PROJECT観に行ったけどほんと面白いね!



●「心理試験」
脚本:桃原秀寿(平熱43度)


■内容
貧しい大学生・蕗屋清一郎は、親友の下宿先の家主である老婆が大金を貯めている
ことを耳にする。蕗屋は、老婆を殺して金を奪う計画を立て実行する。名探偵・
明智小五郎はその余りにも完璧すぎる結果に疑いの目を向ける…。


■キャスト
反橋宗一郎・・・蕗屋清
金津裕也・・・・斎藤
秋山美帆・・・・老婆
柴木丈瑠・・・・笠森刑事
森本亮治・・・・明智小五郎
青山一澄・・・・白衣1
さいとうりな・・白衣2
岩崎孝次・・・・白衣3
河口舞華・・・・白衣4
矢吹涼・・・・・白衣5


さらさらさらと隣の部屋で問答を書き記している。


弁護士と名乗っている明智小五郎が裁判官や犯罪者より10倍も20倍も進んだ頭を
持っている男を犯人と決め付けているシーンから。


明智小五郎を演じた森本さんの声がすごく良かったなあ。語りに引き込まれました!


老婆を殺したと疑いをかけられる斎藤は必死に自分ではないと抵抗している。
そう、殺したのはその親友である蕗屋。


白衣の人々が、蕗屋に心理試験の装置を装着させ、明智小五郎から連想する質問が
投げかけられる…。


蕗屋の親友斎藤の下宿先の家主である老婆が、莫大な大金を隠していることを
斎藤が偶然知ってしまった。蕗屋はその誘惑にはまり未来の学費に使うべきだとし、
どうやって盗み出すかを考える。行きついた答えは、老婆を殺すほかない。
蕗屋の出した答えにりなさんが「ピンポーン♪」って正解を出したかの感じで
言ってたのがかわいかったなあ(^ω^)


老婆の家に来た蕗屋、老婆が女中にお茶を用意させているとりなさんだあ!
蕗屋が老婆に語ると話が終わる前に「えぇ。」って切られちゃってるのに、
蕗屋が会話は見事な盛り上がりって言ってた。←「え?」(笑)


大金の話をしはじめたり、話の中に「隠す」というキーワードを織り交ぜると、
それに反応しお金の在り処を気にする老婆。床の間の植木鉢に目が注がれていた。


人間の心理と言うのは実に愉快だ。


再びこの家を訪れた時、蕗屋は老婆の首を絞め殺す。その時、老婆の手が金屏風に
あたり少しばかりの傷が出来た。蕗屋は、これが証拠になるはずもないとする。


懐からナイフを取り出すと、座布団越しに老婆を刺し、蘇生の心配を断つ。


植木鉢から、お金を取り出し、真新しい財布に半分だけ入れて残りを返す。
奪ったお金は5000円、現在の価値では300万円から400万円。


自分で盗んだお金が入った財布を警察に届けに行く。1年後には自分がそのお金
を受け取ることができると、その発想がすごい。


翌日、斎藤が容疑をかけられる。


有名な心理学者、笠森がこの事件を担当することに。


友達想いの青年が老婆の貯金を半分だけ盗んで、警察に届け出た?そんな馬鹿な
ことがあり得るだろうか…。


斎藤、蕗屋に心理試験を行うことに。


何でもない用語を連想した言葉をしゃべらせるもの。
犯罪に関係のある単語を入れておき、その反応を確かめる。


蕗屋は、この質問になれるように言葉に対する神経の練習を行った。
結果、心理テストの本番は何の乱れもなく、今日は帰ってもらって結構です
という言葉を引き出す。


「実に面白い!」という明智小五郎の決め台詞(^ω^)
心理試験の結果が「実に面白い!」のだと。


笠森の呼び出しに蕗屋がやってきて、明智小五郎もやってくる。
「はいどーも、明智小五郎です。」と漫才風(笑)
明智の同席を許可する蕗屋。お茶を用意してる女性を触る明智(笑)(笑)(笑)
「何ちゃんですか?」とその人の名前知りたがってるんですけど(笑)
2度目「何ちゃんですか?」しつこい(笑)
3度目「何ちゃんですか?」しつこいしつこい(笑)←けど「まいちゃん」と知れて(笑)


これこそ実に面白い!(笑)


金屏風に傷がついていることが問題になっていると明智が語り出すと、
蕗屋はひやっとしたらしい。
明智が蕗屋に、老婆の家に良く出入りしていたから屏風のことを聞くと、
実は1度しか家に入ったことが無く事件の2日前だと、そのとき見た金屏風
には傷は無かったと明智に語る。蕗屋が帰ろうとすると明智に止められる。


明智が語り出すと、最初から屏風のことを知っていると思っていたのだと。
心理テストに「絵」という質問をしたところ、屏風の連想した答えが「屏風」
であったことから。もう1点、連想試験のなかにしこまれていた危険な単語
8つを総てパスしたこと。これに対し、笠森が指摘するのは危険な単語を応える
時だけ回答速度が一律少し早くなっているのだと。
通常の単語が0.8秒なのに対し、危険な単語は0.6秒。


蕗屋は自分が身震いしたのを感じた。


明智は、回答はあらかじめ準備していたのだと、回答の特徴をも指摘。明智
が蕗屋に語るときの詰め将棋的な迫りよる感覚すごく良いよね!!
そして、話は屏風に。屏風が老婆の家に持ち込まれたのは犯罪の前日である!!!


蕗屋は事件の2日前と語っていて矛盾を起こす。
取り返しのつかない大失態に明智は「どうして見ても居ないものを見たと言った
のです?」と追い詰める。


さらさらさらと隣の部屋で問答を書き記している。


蕗屋の拇印を受領する明智。


弁護士と名乗っている私があなたを犯人と決め付けているのに、そんな私が
弁護士なわけないじゃないですか…。


発狂する蕗屋。


心理試験は機械がないと出来ないわけではなく、日常の会話でも十分可能であること。


蕗屋に名前を聞かれ「明智小五郎です。」と答えるラスト。


明智小五郎の名探偵っぷりがすごかったな!1本目からものすごい勢いで見入ったし、
その面白さに引き込まれました!!




●「一人二役」
脚本:外岡三枝


■内容
美しい妻を持つ男は女遊びが激しく、妻が浮気している様を見たいとゆう欲求に
かられ、変装し別人として妻に近づいてゆく…。


■キャスト
青山一澄・・・・T
さいとうりな・・妻
黒部菜々佳・・・女
秋山美帆・・・・女学生A
成清結花・・・・女学生B
椿隆之・・・・・マスター


カフェで女学生A、Bが楽しそうに話をしていると、メイド姿の女性がお茶を持ってくる。
女学生たちから、面白い話をしてほしいと言われて語り出すのはある男Tの話。


結婚して、まだ子供はおらず、経済面としては頼りがいのある夫。
退屈は、彼を崩壊させた…。


夜仕事から帰ってくる夫を出迎え「お帰りなさい。」と声をかける妻。りなさん
演じる妻の美しさ!!!お着物がすごく似合ってたなあ。


仕事と言うか帰りに毎晩遊び歩く夫は、女にすぐに飽きてたってかわいそうな婦人。
こんなにきれいな妻なのにどうなってんだあー!


「出て行ってもらっても私は構わない。」とか妻に冷たく接していると、逆に関心の
ないような素振りを見せ始めた妻。夫が帰るのも待たずに就寝。


それに、今度は夫の態度が変わる。
自分の妻に他の男を見合わせようとして、なんたる悪趣味。その様子を垣間見るとか。


夫が変装を始める。妻が寝ているところに入り、わざと忘れ物をして去って行く。
そして、次の日の朝、朝帰りをする夫。


妻は、一旦帰ってきて出かけて朝に帰ってきたことを疑わないが、夫は今日帰って
来たことを主張。妻は、忘れて行った煙草入れを夫に見せると、夫は自分は煙草入れ
を持っていると差し出す。


まさかの展開に妻はどういうこと?と、戸惑う姿を見て楽しんでいるのだ。
こんときのりなさんas妻のお芝居すごかったなあ。りなさんのお芝居観てて本当に
楽しめる。


夫はこれを幾晩か続けた。


妻が寝ている所に一旦横になり少しすると忘れ物をして去ろうとする男(夫)に妻が
「どこの誰だかわからないあなたが、どうして私のことを。この次はいつ来てくださる?」
と声をかける。


夫が作りだした架空の人物に恋をする妻。これに夫は嫉妬。
嫉妬する相手は彼自身。


秘めた恋路。隠されていた婦人の情熱。


夫が考え抜いた答えは、架空の人物になりきるという解。これ、うそでしょ!?って
その選択にびっくりしたよね。


夫はしばらく家を空けると妻に言い残し家を去る。婦人に絶縁状を送る夫。
これにて夫は自分を抹殺。妻が途方にくれたところで、変装し別人となった夫が
帰ってきたというかやってきたというべきが正しいだろう。


「君のことは知っているが、君の夫ではない。僕のことは覚えていないかい?」


「私をそっとあたためてくれた人。」


その男に肩を抱かれ微笑む妻の表情凄く良かった!


カフェで話す女の話はここまでで終わり。「今はどうなっているのか?」

お茶冷めちゃったけどおいしくいただく女学生たちは、ほかに面白い話が
ないのかカフェの女に聞くと、お客さんが来てカフェの女が「いらっしゃい
ませ。」と答える。そのお客さんがさっきまで話していた夫と妻!!!


実は妻は全部知っていたらしく、騙された風を装っていたのだ。


女は魔物。


妻が「コーヒー2ついただけます?」と注文する姿に、す、すごいな!!
って思いながらずっとりなさんas妻を見ていました。




●「算盤が恋を語る話」
脚本:和田小太郎


■内容
Tはs子に懸想している一内気な青年。彼は面と向かって女性と話すのが苦手
だったため、s子の算盤に暗号を書いておき、s子に気持ちを気づいて貰おう
としていた…。


■キャスト
江浦優大・・・・男
河口舞華・・・・s子
黒部菜々佳・・・女給
椿隆之・・・・・マスター


カフェで算盤をして泣く男に、マスターがよくもまああんなに泣けるもんだと
ひとつ前の演目でも登場していたけど、はじめて口を開く。


男は女のために身も心も、女は逆で自分自身を優先。


泣いている男に注文を聞きに行くもオーダーが取れずに、勝手に冷やしコーヒー
にしてた。
マスターに話を聞いてあげたら?と女が言われて「あの、なんかあったんですか?」
と泣く男に語りかける。


マスターが冷やしコーヒーを持ってくる。泣いている男に、あなたの精神的混乱は
90%自分に関係があるのだと良い、話を聞いてくれる。


「ぜひ聞かせてください。あなたの恋の話。」


会計係として働く男は毎日一番に出社。隣の事務員の女の子sの算盤を取り出し、
12億4532万2222円72銭とはじき、机の目の付きやすいに置いておき自分の机に
座る。これが日課である。


朝、s子が会社に来て「おはようございます。」と丁寧にあいさつをすると
自分のデスクに座る。机の算盤に気付くだろうかと気に掛ける男をよそ目に
その算盤を片付ける。


彼女が気づくまで、同じ金額をはじいてまた置くと、次の日もまた次の日も
5日の間同じことを繰り返した。6日目の朝、机に算盤を置き自分の机に戻ろうと
したときいつもよりも早くs子の「おはようございます。」という声が聞こえる。


算盤に目をやるs子。そして、ある日計画が成功する。算盤を見て何かを
考えているのだ。しばらくするとハッとして私の方を振り向き目が合う。


見つめられて目を背けた。赤くなる彼女の耳たぶを眺める。
男には朱面から訴える勇気がない。


妙なことを考え付いた。


あいうえお50音による暗号。


12億4532万2222円72銭≒12(い)45(と)32(し)22(き)22(き)72(み)


62万5581円71銭≒62(ひ)55(の)81(や)71(ま)
←会社から近くにある公園の名前


数日の間続けたある日、算盤はあなたでしょとs子に声をかけられる。
勇気を振り絞り、自分であると伝える。


翌日、はじいた算盤は、
2285億1321万1492円52銭≒22(き)85(よ)13(う)21(か)14(え)92(り)52(に)


彼女がひのやま公園に来れば成功。
その日は仕事が手に付かずしまいな男。退社時間になると、s子が先に帰る。
彼女は気づいていなかった。総ては無駄だった。


その時、私はあるものを見つけた。彼女の机に算盤が。


83万2271円33銭≒83(ゆ)22(き)71(ま)33(す)

この金額に男のテンションは急上昇。ひのやま公園に急ぐもs子は居ない。

待ち続ける男。生まれて初めて末辛さを味わう。


あたりは薄暗くなってきて不安を感じる。


山を下り始めた。そのとき、とんでもない考えが頭を浮かび会社へ引き換えし、
原価計算簿を確認すると、83万2271円33銭は単に計算した結果のもので、
決して恋の数字ではなかったのだ…。


全て私の妄想だった。


泣き崩れる男。


そんなときはこれをの飲みなとマスターがホットミルクを持ってきてくれる。
それに熱がる男にカフェの女は微笑んでたね(^ω^)




●「D坂の殺人事件」
脚本:桃原秀寿(平熱43度)


■内容
D坂の大通りにある「白梅軒」という喫茶店で冷やしコーヒーをすすっていた
「私」は、この喫茶店で知り合いとなった明智小五郎と二人で、偶然向かい
の古本屋で発生した殺人事件の第一発見者となる。やがて「私」は、その
犯人が明智小五郎ではないかと推理するのだが…。


■キャスト
岩崎孝次・・・・私
柴木丈瑠・・・・明智小五郎
黒部菜々佳・・・古本屋の妻
反橋宗一郎・・・古本屋の主人
森本亮治・・・・小林刑事
金津裕也・・・・黒子1
さいとうりな・・白子1
秋山美帆・・・・黒子2
河口舞華・・・・白子2
青山一澄・・・・黒子3
矢吹涼・・・・・白子3
椿隆之・・・・・マスター


私1います!私2います!私3います!私4います!私5います!私6います!
私7います!とたくさんの私がいるのに肝心の私がいない。


遅くなりました!と私が現れると、既にいる私たちが「遅いよー。」と文句を
言っている。


「そろそろはじめさせていただいてもよろしいでしょうか?」と短編「D坂の
殺人事件」が始まる!(^ω^)


「探偵小説には流儀があるのはご存知でしょうか?」に手をあげる私たち。
⇒りなさん私2だったあー!りなさんの回答しっかりしてて分かりやすかったなあ。
てか、いろんな私が居て面白かったなあ。印象に残ってるのは私3が超軽い感じ
が笑えたよね!私7はタコの話!


「探偵小説には必ず、死体が絶対に必要である。」


古本屋の妻が歌いながらやってくる。その妻はある男に首を絞められ殺される…。
その犯人は明智小五郎に見えたのだが…。


9月初旬の蒸し暑い晩、行きつけのカフェで冷やしコーヒーをすする私。
コーヒーだけで何時間もカフェに居るのをグチってるウェイトレスさんたち
面白いね。7時間もいるらしい!


カフェから古本屋ばかり見ている私。


古本屋の婦人が綺麗だから見ているのか?と私のことを噂するカフェのウェイトレス。


カフェのウェイトレスの噂によると、古本屋の婦人はあんなにきれいなのに身体中に
小さなあざがあるのだと。
近くの蕎麦屋のおかみさんも良く包帯を巻いているわと続ける。


私が「本泥棒か?明かりが消えている。」と外を気にする。
明智小五郎がカフェにやってくる。ウェイトレスに人気凄い!!


明智の趣味は人間を研究すること。


私が明智に「探偵のとけない犯罪などない。」と断言する。


明智が「本泥棒?」と外を気にすると、古本屋へ向かう。そして、私も向かう。


真っ暗な古本屋の明かりを明智がつけると、女の死体が横たわっている…。
明智の冷静な行動。


(この途中のシーンで出てきた人が、トレンディエンジェルの「斎藤さんだぞ!」を
ぶっこんできて面白かった!続いて、ですよまで出てきた!(笑))


小林刑事がやってきて状況を伺い、私は状況を説明する。
りなさん演じる近くに住むおかみがやってきて刑事に状況を聞かれると、めっちゃ
面白い声色に笑いが止まりませんでしたあ!めっちゃキャラが面白いんですけど!!(^ω^)
しゃべり方やばい(笑)←りなさんおもしろいなああああ。


アイスクリーム屋の主人の話に続いて、女学生A/Bが話した内容が印象的でしたね。
目撃した男が着ていた着物が黒と白と食い違う者の2人共に見間違えていないと。


古本屋の主人が帰ってくると、悲しみに暮れながら刑事の質問に答える。
犯人に心当たりはないと。落ち着いたら話を聞くことに。


指紋を採取する刑事たち。そのとき、明かりをつけたのは自分であることを
申告する明智。


私は探偵をやってみたい。このD坂の密室殺人事件を!


りなさん演じるおもしろいおかみさん再登場ー!(^ω^*)
「隣に住んでるだけですから~♪」


私と明智のカフェでの会話。一つの結論に達する私。
私はあの事件のあった日から気づいていたのだと。女学生が着物の色について
黒と白と正反対の言葉、これは両方とも間違いではない。犯人は白と黒の縞の
着物を着ていた。隙間から観た時に、双方が違う色に見えたとの見解。
私が明智に語ってる時、途中応援団来てたよね(笑)


続ける私は、電灯のスイッチには明智の指紋しかなかったのだと、警察は
犯人の指紋の上に明智の指紋が付いたと解釈するも、それはありえないと
話す私。
途中で電灯の説明に来たりなさん声普通に戻ってて、説明終わったらワーオ(^ω^)
ってテンション高かったあ♪


私の推理やるなあ。


縞の着物の男は、古本屋の主人が夜店を出すのを知っていてその合間に女を襲った。
発見を遅らせるために電灯のスイッチを消した。
偶然店先に居た女学生2人に見られた。
電灯のスイッチを消した際に付けた指紋を消し忘れた。
これをどうにかしようと思い立った犯人は一つの妙案を思いつき、自らが殺人事件
の発見者になれば自分の手で電灯のスイッチを入れることができる。
そして、発見者が犯人だとはだれも思いもしないと。


明智を追い詰めていく私。


蕎麦屋も話に登ってたなあ。このとき、一瞬また、りなさんおかみ登場した!


私は明智に「君の弁明を聞こうじゃありませんか!」と叫ぶと、笑いだす明智。


君の推理は面白い。僕と彼女の関係を内面的に、心理的に調べてみたのか?
電灯の指紋について、着物の色、蕎麦屋の件について次々を釈明して行く明智。


形勢逆転して行くかのように。


人間の記憶は危ういものです。


彼の目に鷲掴みにされたかのように動けない私。


犯人の見当がついているのか明智に訪ねる私。


簡単に、ついてますよ!と…。


妻の身体に生傷、これって、カフェのウェイトレスが何気なく語っていた
蕎麦屋のおかみさんもって話!!確かにあった!!!


この殺人事件は犯人と被害者自身の同意の上行われた。蕎麦屋の主人を疑う。


明智の言葉に耳を傾けるだけの私。身震いさえ起きる。


(殺人現場のシーンが再現される)


私「これはなんという事件だ!」


新聞には蕎麦屋の主人が自首したと記事が載っていた。

そして、私は探偵であることを辞めた。


私は私を辞めたのだから。


ラストのマスターの語り良いね。



いやあ、この舞台ものすんごい面白かった!4作品とも良かったし、この日観た乱歩の作品の

短編を実際に読んでみたいなあって興味もわいてきました。


りなさんのお芝居、ほんと観てて楽しいなあ。2作目の妻が本役で観れて、1作目、4作目でも

観れて凄く良かったです。

りなさんのお芝居観に行く毎にいろんな役柄を楽しめるのも良いよね。


次の舞台、女子高生役なんだって。


終演後は、りなさんにご挨拶できて良かったー(^ω^)


【RANPO chronicle 蜃気楼奇譚】

お菓子まで頂いちゃって、美味しくいただきました(^ω^*)ありがとうございます!


また、4月の公演も楽しみにしていますね!!




■スタッフ
原作:江戸川乱歩
脚色・演出:奥村直義(BQMAP)


そんなこんなで。


ペタしてね

Am-bitioN プロデュース公演 舞台「ユースフル☆メソッド」公演情報2!!

$
0
0

4月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、さいとうりなさん がご出演されるからです。


STRAYDOGの「GPO」、劇団 元東京バンビの「私的恋愛ベスト~総ての女に懺悔しな!~」、
HYBRID PROJECTの「十二夜」、「RANPO chronicle 蜃気楼奇譚」にご出演されていて
お芝居を拝見したことがあるりなさん。


観てきた舞台がどれも好演だったので今回も楽しみにしております(^ω^)



Am-bitioN プロデュース公演
舞台「ユースフル☆メソッド」

脚本・演出:原将明


舞台「ユースフル☆メソッド」

舞台「ユースフル☆メソッド」



■内容
主人公「春哉」が、高校生活の青春を掴みとる為に繰り広げる。ハートフルスクールコメディ!!
脚本・演出はコントユニット「トムハウス」の原将明。主演には「特命戦隊ゴーバスターズ」やドラマや、舞台に多数出演の実力派俳優、松本寛也。そしてテニスの王子様でブレイクし、その後「サクラ大戦」や「戦国無双」など、数々の人気作品に出演している人気俳優、山沖勇輝を加え、個性豊かなキャストでお送りいたします。
出演者の学ラン姿は必見です!!


■日程
4月13日19:00~(A)
4月14日19:00~(B)
4月15日14:00~(B)☆/19:00~(A)☆
4月16日13:00~(A)☆/18:00~(B)
4月17日12:00~(B)☆/17:00~(A)


☆=アフタートークショー


■会場
築地本願寺 ブディストホール


■チケット
前売4.500円
当日5.000円


■キャスト
シングルキャスト
松本寛也/山沖勇輝
まいたけ、足立英昭、増山祥太、東出有貴、重友健治、さいとうりな(順不同)

ダブルキャスト
A組
大矢剛康、清水貴紀、屋宜昂希
B組
川合智己、湯山敬太、菅井義久
(順不動)


■スタッフ
脚本・演出:原将明


そんなこんなで。



ペタしてね

舞台『龍狼伝 第二章』公演情報!!

$
0
0

4月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、永吉明日香ちゃんがご出演されるからです。


明日香ちゃん、楽しみにしていますね(^ω^)



舞台『龍狼伝 第二章』
原作:山原義人(講談社/月刊少年マガジン)
脚本:菅野臣太朗、演出:キムラ真


舞台『龍狼伝 第二章』


■内容
2015年5月に上映された舞台『龍狼伝』が、待望の第二章へ!前作からの出演キャストはもちろん、新キャストも多数出演し、前作を観てない方も楽しめる!!
迫力の映像と壮大な音楽による新たなる『龍狼伝』を目撃せよ!!


■日程
4月06日(水) 19時~
4月07日(木) 14時~ / 19時~
4月08日(金) 14時~ / 19時~
4月09日(土) 13時~ / 18時~
4月10日(日) 13時~


■会場
シアター1010(北千住)


■チケット
プレミアム席(特典付/前方4列ブロック指定) 9,000円
一般席 7,500円
※未就学児入場不可


3月12日(土) 午前10時~ 発売開始


■キャスト
大平峻也 八坂沙織 / 塩川渉 安川純平 吉岡佑 田中彪 / 室龍規 薫太 / 梅田悠 永吉明日香 神木優 岩田有弘 大藏基誠 / 中村龍介 吉田宗洋 / 新田健太 木田健太 内堀克利 森田陽祐 片山徳人 小俣一生 雪中梨世 / 緑川睦 鷹松宏一 渡辺和貴
and more...


■スタッフ
原作:山原義人(講談社/月刊少年マガジン)
脚本:菅野臣太朗、演出:キムラ真


そんなこんなで。



ペタしてね

平成時代劇 片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」本公演『晒場慕情~恋慕の木遣り唄~』公演情報!

$
0
0

4月に観に行く舞台公演情報です。


☆フライヤーが公開されました!本日3月12日(土) 10:00よりチケット発売開始!☆


この舞台を観に行こうと思ったのは、ゆかしさんa.k.a.長澤佑香さん がご出演されるからです。


ゆかしさんの舞台ずっと待っていたので久しぶりに観れるのほんとに嬉しいです(;ω;)


しかも、ゆかしさん主演なの↑↑↑


楽しみに待っていますね!


フライヤーがめっちゃ素敵だあああ!



平成時代劇
片肌☆倶利伽羅紋紋一座
「ざ☆くりもん」
第十七回本公演
舞台『晒場慕情~恋慕の木遣り唄~』

主宰・作:朝比奈文邃
演出:畑中晋太郎


舞台『晒場慕情~恋慕の木遣り唄~』

舞台『晒場慕情~恋慕の木遣り唄~』



「女人はおとこを宝とし、おとこは女人を命とす。」



■内容
人情溢れる居酒屋と、心中未遂の男と女、往来多い道端に、咲かすは純愛恋の花。
大江戸純愛物語が今、始まる。


■日程
4月20日(水)19:00~A
4月21日(木)19:00~B
4月22日(金)☆14:00~B☆/19:00~A
4月23日(土)13:00~A/18:00~B
4月24日(日)13:00~B/18:00~A
4月25日(月)☆14:00~A☆/19:00~B
4月26日(火)12:30~B/16:30~A

☆⇒割引デー!チケット料金が前売・当日共に500円引き!


※受付開始時間は開演の45分前開場は30分前となります。
※演出の都合上、開演をしてから数分間は客席へのご案内が出来ない場合がございます。予めご了承くださいませ。


■会場
シアターグリーンBASE THEATER


■チケット
一般:4,500円
割引デー:4,000円
※当日券は各券種ともに500円増し。
※当日券は残席があった場合のみの販売となります。


チケット発売日3月12日(土)より


<amipro/CNプレイガイド>
http://www.cnplayguide.com/amitike/
(チケットオンライン予約6:00~翌1:00※発売開始日は10:00より)
[電話]0570-08-9999(受付時間 平日10:00~18:00)
お願い:サイトからお申し込みいただき「応援するキャスト」選択欄のアンケートにご協力をお願い致します。
なお、お電話でのご予約の場合は「応援しているキャスト」のアンケートはございません。


■キャスト
<Aグループ>
柴小聖
勝田陽介
大崎捺希
川井優沙
赤松新
冴瑪悠
太田輝
北口美愛
林梨沙子
永田真寛
浜野なおみ
幸川愛
保東洸太
河本祐貴
森美穂
伊藤真
川手ふきの


<Bグループ>
長澤佑香
丹野延一
細川小百合
鈴木翼
伊藤真奈美
青野未来
搗宮姫奈
下村昌史
土岐菜和子
辻憲斗
鈴木那奈
青木駿
中村優希
桜木ユウ
葦川菜月
望月翔
桐山京


◆ダンサー◆
岸下香
ami
ずんば
西館望
栗城レイナ
ひな
M!wa
KANAE
渡辺千夏
堀田杏奈
※ダンサーは公演ごとに出演者が異なります。予めご了承ください。


■スタッフ
主宰・作:朝比奈文邃
演出:畑中晋太郎


そんなこんなで。


ペタしてね

新生 萬屋錦之助一座 第2回公演 舞台『憧憬新道』公演情報!!

$
0
0

4or5月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、堀之内良太さん が脚本、そしてご出演されるからです。


良太さん、楽しみにしていますね(^ω^)


内容を読むと、前作の続編!?超楽しみじゃないですかあ!!



新生 萬屋錦之助一座 第2回公演
舞台『憧憬新道』
~DOUKEI SHINDO~

演出:小川信太郎
脚本:堀之内良太
座長:島英津夫


舞台『憧憬新道』

■内容
日の国の光が見えぬ時の頃
真剣で忠義の証を示し頃
民衆の希望なき世に現れし
白波の悪名まとう五人衆
民衆に英雄とまで崇められ
後の歌舞伎の元となる


金銭を奪い、民衆に配る石川五右衛門率いる白波五人衆。
ある日、白波五人衆が押し入った屋敷からある物が無くなる。
それを血眼になり探す、織田信長の弟の信行。
独自に石川五右衛門を追う羽柴秀吉。
野心と裏切りが蠢く乱世に、己の信念と正義を追い求める白波五人衆に時代の流れが押し寄せる。
一方、白波五人衆の一人であるクニの勤める芸者小屋、富野屋も芸者達が時代に翻弄されつつも強く生きていた。
白波五人衆の行動がこの富野屋や民衆に多大な影響を与える。
自由が無い時代だからこそ、憧れゆえに起こしてしまう行動。
それが大きな波紋を呼び…
その時、石川五右衛門が取った行動とは…


■日程
4月27日 (水) 19時~
4月28日 (木) 14時~ 19時~
4月29日 (金) 13時~ 18時~
4月30日 (土) 13時~ 18時~
5月01日 (日) 12時~ 16時~
(全9公演)


■会場
ウッディシアター中目黒
(中目黒駅徒歩8分)


■チケット
前売 4,300円


■キャスト
仲村大輔
奥田海星
山口紗貴
秋川芽衣子
河本龍馬
武藤寛
宮島光平
本倉さつき
能條由宇
渡辺敬介
仲居裕太郎
堀之内良太
追木育美
大仲マリ
三浦理恵
川島めぐみ
塚越光
伊藤舞
石井貴之
二葉ゆき
萱野梓(子役)
島英津夫


■スタッフ
演出:小川信太郎
脚本:堀之内良太
座長:島英津夫


そんなこんなで。



ペタしてね


劇団ドガドガプラス10周年・第21回公演 舞台「カゲキ・浅草カルメン」

$
0
0

2月19日(金)に劇団ドガドガプラス10周年・第21回公演 舞台「カゲキ・浅草カルメン」
初日公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、バアナさん がご出演されるからです。



劇団ドガドガプラス10周年
第21回公演
舞台「カゲキ・浅草カルメン」

脚本・演出:望月六郎


舞台「カゲキ・浅草カルメン」



今回の舞台出演が役者としてラストになるバアナさん!


バアナさんさすがだったなあ。なんかお芝居観ててこれが最後とか絶対
もったいない!って感じたし、まだ観れる気がしてならない素晴らしさ
でした。最初の歌素敵だったし最前列で観てたから目の前に来てくれた
とき興奮したよね!演じるは男装の女剣士、序盤の男らしさ感じるかっこ
よさから貴重なシーンを挟んでの女らしさと楽しめてすごく良かったです!


ドガドガの世界観がとにかくすごい!


浅草東洋館、役者、衣装、台詞、歌、ダンスそして熱い芝居!


全部揃うのがドガドガ!


めちゃくちゃ面白かったあ!!10周年おめでとうございます!


前説から楽しませてくれるドガドガ、こおろぎ、すずむし、アカシア、
ザクロとイケメンも途中から出てきた(^ω^)
ザクロの歌声綺麗だったね♪



舞台が始まると、客席後方から丸山正吾さん演じる勝麟太郎、的場司さん
演じる干愚鈍がやってきて、あれ?昨年末のBobjack Theaterでお芝居観た
面々じゃん!って気づいて高まりましたね!丸山さんはドガドガでもいつも
観てるけど、的場さんは初めてな気がする。


渡辺宏明さん演じる河竹新七が出そろい、土砂降りの中、幕末前夜の義兄弟の
面々が舞台上に!


勝麟太郎、干愚鈍、そして河竹新七は浅草の世界を駆け抜ける!


オープニングの歌が始まると、いきなりボーカルがバアナさんだあああ!
しかも、いきなり座ってる席の目の前で歌ってくれてうわあああー、素敵ー!
ってなったよね。バアナさんの歌声すごく良かった。


勝麟太郎、干愚鈍、河竹新七の出会いは3年前の夏だった。


弾左衛門にご馳走される面々のシーンへ。
みんなでご飯を食べたり、お酒を飲んだり豪勢な宴が楽しそう。
そんな中で、バアナさん演じる荒川沈馬が肉料理が苦手そうで気分が悪そう。
これ後々までちゃんと引きずってるのが良かったなあ。後味感。
荒川沈馬が話している言葉に「オレ」とか男言葉があると思ったら男装の女剣士
だったんですね!会話とかも凛々しさがあってかっこよかったなあ。


思ったのが、この輪に居る飯嶌桂依さん演じる照古満の美しさ。色気凄い。


その場に、勝麟太郎、干愚鈍たちがやってきて合流。


カゴがぶってる人それを脱いだら眉毛繋がってるの見て笑ったよねー(笑)


あと、大岸明日香さん演じるドモ安が食べている姿がすごくかわいかったなあ。
てか、ずっと食べてる(^ω^)くいしんぼう
「すっ、すっ、すっ」ってどもりながらしゃべるドモ安はすいませんって言いたかった
んだね。
明日香さん舞台上で魅せる表情がすごく豊かでお芝居観てるのが楽しい!


前田寛之さん演じる勝麟太郎の父、勝小吉の語りほんとかっこいいよね!ドガドガ
の良い所は、こうゆうベテランの役者さんたちと若手ががっちりかみ合ってる。
勝小吉、江戸で一番喧嘩が強いってのも頷ける雰囲気でしたね。


干愚鈍の目の前にヴァニーさん演じる蟋蟀(こおろぎ)のおしりがあるやつ面白かったな(^ω^)


勝麟太郎、振る舞われた料理の肉が犬だと知ったら吐いちゃってたよね。
そのあと、お酒を飲まされちゃって、あわ、あわ、あわっ…。ってぶっ倒れちゃったよ。
父曰く自分と一緒でお酒が全くダメらしい。←人は見かけによらずすぎる!!


岡田悟一さん演じる藪中蟷螂がやってきて、後ほど自分の十八番である女形をするって
言ったら「誰もお前の女形なんて拝みたくもないわ!」言われてた(笑)


藪中蟷螂の呼びかけで、小玉久仁子さん演じる浅草弾左衛門のお出まし!なんか、
弾左衛門のオーラ凄い!
そして、古野あきほさん!イザベルでお芝居観たことあるあきほさんドガドガで
観れたの嬉しかったなあ。演じる真希乃ドガドガの世界観にすごくはまっていて
新鮮でした!出てきた瞬間、衣装がすんごい似合っててきれい!って思いました。
危なさが醸し出てるのがすごく良かったです!


弾左衛門の語りで魅せる表情すごいね!惹きつける!!


ここからが本当のお楽しみでございますと蟷螂が語り出す。これすごい注目できた。


そして宴の余興が始まる!
中村絵里奈さん演じる鈴虫(すずむし)、ヴァニーさん演じる蟋蟀が呼びこまれる。
そして登場するのは璃娃さん演じる那珍。すごく綺麗だったー!お姫様的な踊りが
すごく良かったです。自己紹介する那珍かわいいね(^ω^)
イギリスと中国の話、アヘンを作った話、そしてアヘン戦争の話こうゆう時代背景
を知れる語り良いよね。
那珍が「へのかっぱ」って言う日本語面白いねってくだりで笑ってやろうって
周りが笑うとそれを静める姫のタモさん風「チャッ、チャッ、チャッ!」(^ω^)笑


蟷螂が本日のとっておきと呼び込むと、ゆうき梨菜さん演じる男を惑わすヒロインの
カルメン登場!!とにかく圧巻だった!カルメンの舞い素敵だったなあ。梨菜さん
ほんとすごい!舞台での妖艶さがすごい!


カルメンの後に披露した歌では演歌で「あーそれ♪あーよいしょ♪」って急に
かわいらしさ全開なギャップもすごく良かったです!
そして歌もほんと上手い!


野村亜矢さん演じるアカシア、相馬毬花さん演じるザクロ、鈴虫、蟋蟀がダンサー♪
カルメンの妹分のアカシアすごく良かったなあ!まず衣装の着こなしが、どハマり
するし(^ω^*)亜矢さんドガドガ行くといつもお芝居観れるの楽しみで。ダンス素敵でした!


干愚鈍へ「あんたにくれてやった花だよ。嗅いでごらん。」とバラを、脚を魅せ挑発
する軽めの女、カルメン。花のにおいをかぐ干愚鈍はその臭いを吸い続けてたよね。
このシーン観てて、もしや花にアヘンが散らされてたりするんでは!?って思った。


「星が綺麗ー。」と語り出す真希乃。醸してる雰囲気がすごく良かったなあ。
新七と沢村と真希乃の3人模様の三つ巴のシーン観ていてほんと面白かったです。


勝小吉の前に現れ「貴殿の命、頂戴仕る!」と刀を持った荒川沈馬の姿が!
バアナさんめっちゃかっこよかったー!男声がかっこいいよね!←イケメン!
「問答無用!」とか言うときうわーと思ったよね。
父の敵で勝小吉の前にやってきた沈馬は天涯孤独の身。殺して自分もあの世に行き
家族に知らせる所存ってその決意がすごい!


照古満が小吉の元に来て斬られちゃった。
したら、勝麟太郎が助けに来て、沈馬と相対すると女であることに気付く。
去る沈馬の後を追う。


斬られてしまった照古満のもとにお医者さんが来て手術の支度。助手から薬を
飲ませてもらうと、それがアヘン…。少量だけどそれが鎮痛剤だって。


助手が大声出して応援し出すの面白いね!


手術が終わると、その治療費はタダ。しかし、小吉が医者から預かったものは
アヘン。
アカシアとザクロがそのやり取りを目撃していて、小吉に語りかけていくアカシア。
その様子を見てたザクロが、踊り子にはアヘンは関係ないって怖がってたね。
アカシアは、それは自分が決めるのだと。いつまでたってもどん底からは抜け出せ
ないと話していると、笑いながらカルメンがやってくる。


カルメンはアヘンの使い道が金だけではないと教えてくれる。
干愚鈍は完全にカルメンに虜状態。カルメンからのご褒美のキス!
妹分にそれを魅せてたよね!


勝麟太郎が追っていた沈馬に追いつく。沈馬は自害しようとするけど、出来ずに、
やり方を教えてもらう件(笑)
そんなこんなしていると、勝麟太郎が説得してる最中にいきなり沈馬にキスを
して、男から表情が完全に女になってるバアナさん!(^ω^*)


勝小吉がやってきてアヘンを勝麟太郎に預ける。そのアヘンを置いて行っちゃって、
沢村がゲットして、アカシアがゲットしてってアヘンの行方が次々と。


斬られてしまい自分が傷ものになったと怒っている照古満が勝小吉を探して「旦那ー!
責任とってもらいますからねー!」って言ってるのかわいいね。


勝小吉が蟷螂に遭遇すると斬られてしまい、またもや勝小吉をかばうように斬られる
照古満。←そのタイミング!!


カルメンにどっぷりとはまる干愚鈍。
「あんた、私の為だったらなんでもやってくれるだろ?」とあの男を殺すように
言って、蟷螂を始末する干愚鈍。それを見て笑ってるカルメンの存在感がすごかった!
褒美とばかりに濃厚なキスを干愚鈍へ。


アカシアがアヘンを置くと、それが見つけられた場に弾左衛門がやってくる。
蟷螂が死んだと思ったら、弾左衛門の元に蟷螂がやってきて焦った(笑)
もう、蟷螂ではなく、きりぎりすなんだね。


あれから3年が過ぎたわけか、と勝麟太郎、干愚鈍、そして河竹新七がやってくる。


干愚鈍だけが俺の行先はどっちだと先が見えずなところで、嘆いたところで無駄だと
カルメンがやってくる。あんたの運命はあたしが握っている。今では、あんたが
頼りだと、抱きしめてくれと。そして、これから旦那がやってくるのだと。
カルメンに旦那が居たのか!ってそれを聞いて思ったよね。


久保井研さん演じるカルメンの亭主である我流史荒がやってくる。手には拳銃を。
その迫力がすごい。カルメンが「あんた。」と我流史荒に抱きつく。


ここで「踊るぜ!」の掛け声から、女優陣のダンス。鈴虫、蟋蟀のボーカルで始まる。
明日香さん目の前でダンスされてるときに踊りながら微笑んでくれてた(嬉)

ダンスが終わると明日香さんが「ただいまから10分間の休憩です!」と1幕が終わる。



2幕が始まると、浦川奈津子さん演じる勝民子の歌から始まる!
歌の題名はカラダダカラダイスキって言ってたかな。ダンサーたちがお揃いのパジャマ
で各々が人形を持っていてかわいかったなあ。


3年目の夏、勝麟太郎は民子と結婚して子供もできたと。
そして、舞台で出番が終わっているのになかなかひっこもうとしない民子の面白さ(笑)
「子供が手がかからなくなったらこの道に戻ろう。」って言っていたって自分のことと
重ね合わせていたんですよね(^ω^)
てか、勝麟太郎の赤ちゃんの持ち方!!(^ω^)


母がやってきて話を聞く勝麟太郎。
捕まっている夫のところに行った母が話している最中に急にお笑い芸人のピスタチオ
風になっちゃうの面白かったなあ。


麟太郎が玄関先で「キンタマ!キンタマ!」言ってるの母から指摘されるくだりも
面白いよね。


戸田佳世子さん演じる母の勝信もまた去り際に「私もまた出ちゃうかもしれません!」
とドガドガに馴染みの役者さんが出ていたことを感じるね。お客さんの拍手があたたかい。


父からとっておきの秘密を教えられる息子の麟太郎。
無人島の小笠原のはなし。


勝小吉のもとに亡くなったはずの照古満が現れて「旦那に一度わたしの裸を見てもらい
たかった。うらめしや~。」と現れる。お願いだから成仏してくれよとお願いする
勝小吉に向かい、着ていたものを脱ぎ捨て裸になる照古満!←すごい!!
「生きてて良かったー!」って小吉さんの心の声が聞けたよね(^ω^)


「何をお祈りしたの?教えなさい。」と新七に語る真希乃。沢村もやってくると
沢村が歌い出し、舞台下からその姿を見ている真希乃、そしてその姿を見る新七。
真希乃は沢村の歌に何かを感ずる雰囲気を醸してたのが良かったなあ。


「あんた、あんたについて行ったら、わたしはどうなってしまうの?」


きりぎりす、鈴虫、蟋蟀が真希乃が第十四代弾左衛門になる方と探している。
真希乃の母親は不幸な女郎って弾左衛門が話してた。
真希乃がアホなのかそうでないのか談議から、分からず仕舞いが一番怖いって。


弾左衛門の統率感凄いね。そのあと、臭いと言っていると、我流史荒が
やってきてのくだり面白かったなあ。
その後、我流史荒が真希乃が船の上に居るって教えてた。


川又崇功さん演じる利根主税(ちから)が干愚鈍に本性をみせられ斬ろうとすると
勝麟太郎が止めに入る。「やめとけ、今のお前には俺には勝てねえ!」って台詞
のかっこよさ!小笠原の書物を渡してたね。


麟太郎、勝海舟って名乗ってたよね!すると、バアナさんが先ほどまでの男らしい
雰囲気から完全に女性になってて着物姿で出てくるギャップが良いよね。
さっきまでの沈馬との違いがすごい。


アカシアとちからとのシーン、ここ好きだったなあ。かわいらしくてとても良かった
です!話し相手になって欲しいと(^ω^*)


船の上で干愚鈍の理屈を聞くカルメン。丘に上がるまでの暇つぶしに面白いことを
話して私を楽しませてと言うカルメンに目を閉じてと近づき、いきなり始まる
タイタニックの名シーン!(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)←最高!(笑)


我流史荒と別れて干愚鈍が自分と夫婦になって欲しいとお願いするも、あんたに惚れてる
のに夫婦になる必要があるのかい!と語るカルメン。
干愚鈍は俺だけの女になって欲しいと語ると、それは無理だと。
我流史荒のために働く、カルメンはそれでうまく回っているのだと。我流史荒は他の女を
抱く。それでも。


あいつはあいつで気ままなカモメで私も一緒なのだと。


我流史荒が那珍と明日香さん演じるどんぐりとやってくる。てか、どんぐり!!(^ω^)


嵐が近づいてきたとき、我流史荒の船に火矢が放たれた。地獄絵図の始まり。
きりぎりすたちだ!


水の飛びこむ我流史荒たち。


干愚鈍が沢村が水を飲みたいからと準備していた時に我流史荒が銃で
撃ちまくるところ迫力がすごかったなあ!もう動きもしない沢村に水を飲ませて
くれる所、すごく切ない気持ちになった。


我流史荒に短刀を持って立ち向かう干愚鈍は、我流史荒を刺す。
「悪事を全うしたかったら、俺が教えたとおりにやんな!」と最後の言葉を残す
我流史荒。その後、干愚鈍は、我流史荒を刺しまくる。


その場にカルメンがやってきて干愚鈍が「俺の嫁になってくれよ!」と話すと
高笑いするカルメン。
「私を嫁さんにしてどうするつもりさ。汚い女さ。」
「こんなあたしを嫁にして、あんたも私ももっとつらくなるだけ。」
と言いながらそれを受け入れ、男の上に乗りカルメンを踊る。


弾左衛門のもとに、真希乃を連れてくるきりぎりす。前に正座させられ張られる。
そして血を舐めるシーン!
人間とはつくづく弱きものだと感じましたと語る真希乃。
その後に、きりぎりすにこの私が欲しいのだろと凄む真希乃すごいね!


干愚鈍のもとにアカシアが話にやってくると、ちからとカルメンのシーンに。
カルメンがちからに接するときの雰囲気が干愚鈍に出会ったころのそれと
似てたね。
それを見ているアカシア。


抱いてくれたら教えると干愚鈍の名前を教えると、ちからにあるものを飲ませる。
惚れ薬という名のアヘンだ!咳き込むちから。その後、ちから昇天してた。


干愚鈍が旦那になると、態度が一変するカルメン。
それが自分の想像していた姿ではなく悲しみ、カルメンと話す干愚鈍。


私の身体は甘くていい臭いがするだろとアカシアはちからに男を見て、ちから
は完全にカルメンに心酔。


干愚鈍はちからを刺し殺す。


「愚鈍、あんたがたった今、殺した男は、三年前の自分じゃないか!」と吐き
捨てるカルメン。


カルメンの言葉に苦しみ出す干愚鈍。


身体を張って仲間を集めてきても、それを殺してしまうのだと干愚鈍に語る
カルメン。

私の占いが外れないのなら、あんたはあたしも許しはしないのだ。あたしは
あんたに殺される。そして、あんたも死ぬんだよ。


私のかわいかった干愚鈍はバケモノになってしまった。


もう一度やり直したい干愚鈍に、あたしはまっぴらごめんだね!海に浮かんだ
島には行きたくないと。あたしは、踊って喝采を浴びるのが生きがい。


俺たちだけの楽園で面白おかしく生きようや!


刀を持ち、抱き合いキスをしている最中に腹を刺され力が抜けていくカルメン。

カルメンの名を叫ぶ干愚鈍。カルメンの占い通りだ!



新七の語りにシーンが切り替わると、歌舞伎風なのが好きだったなあ。


干愚鈍たちの立ち回りに幕末前夜の義兄弟が揃いラストへ向かうシーン
気持ちが高まりましたね!


黒船来襲!


「ここから先は俺にまかしとけー!」と語る勝麟太郎!


劇中に出てきた、蘭学とか小笠原とか勝海舟とかこれに繋がるよね!



ラストは女優陣メインで歌があり、渡辺宏明さんと大岸明日香さんの
口上によるカーテンコール。



ドガドガワールド全開な10周年の作品も本当に面白かったです。


ドガドガの看板女優、ゆうき梨菜さんのカルメン、迫力、伝わる感情、歌、
ダンスなにもかもがすごいと思わせられる存在感でした!


舞台好きな方に、観たことないなら一度観てみてほしいと思わせられる
浅草の劇団ドガドガプラス。


古き良き日本と現代が融合した浅草芝居が本当に面白い!


歌にダンスに芝居にと笑いあり情緒あり、そして体当たりな芝居ありと
見所満載!すげーわ!


初日を観に行って、まさかの初日乾杯があったのですが平日で遅かったので、
参加したかったけど、バアナさんと少しご挨拶させていただき帰宅しました。


バアナ

役どころの写真とか頂けて嬉しかったなあ。ありがとうございます。


バアナさん、役者活動本当におつかれやまでした。STRAYDOGの舞台で出会って
からドカドガや他のところでの公演を観に行かせて頂いて、いつも楽しませて
頂いたしもっと役者で演じてほしい!っていうのが正直な思いですね。


今回は、殺陣まで観れたのにね(^ω^)


でも、バアナさんは新しい目標が出来たみたいでそちらのチャレンジも応援
しております。今回の公演はドガドガの先輩もご出演されていて劇中に
言ってたけど、戻って来たくなったら戻って来ちゃおうよ!ってゆうのが
僕の想いだな。


でも、本音はなんだか、まだバアナさんがラストって気がしていないのです。


■内容
『歌劇』人気ナンバーワンは世界中どこでも『カルメン』です。危ない女に危ない男が惚れて、女を殺しちゃう。嗚呼なんという短絡的な熱情、まさに恋は病。こんな大物に挑戦するのは2年前の『浅草ロミオとジュリエッタ』以来です。「ロメジュリをそのままやるのは難しいし恥ずかしい」の想いから「だったら時代と空間を江戸元禄期の浅草を舞台にしてみるか」の思い付きが見事にはまり思わぬ収穫を得ました。柳の下には多分ドジョウがまだいるはずです。
今回の舞台は『激動の幕末維新を迎える者共の青春時代』と決めました。・・・???つまり、黒船がやってくる前の日本です。世界はまさに激震中。ナポレオン戦争の嵐が吹き荒れ、新世界アメリカ合衆国の誕生です。『天保の大飢饉』やら『大塩平八郎の乱』で世も末の日本に届いたニュースがびっくり仰天=理不尽の極み=『アヘン戦争』で大国・清がイギリス相手に完敗しちまった。その上、英国船やらロシアの船もチョロチョロ顔を出し、日本国中“お上”も“ちまた”も蠢動、まさに革命前夜です。
そんな江戸浅草界隈に三人の若者がいた。『勝麟太郎=後の海舟』は、直心影流免許皆伝にして世の白眼に耐えながら蘭学に挑む若きパパ。『河竹新七=のちの黙阿弥』は、裕福な商家の生まれでありながら放蕩の限りを尽くし歌舞伎界=賤民の世界に身を投じた戯作者にしてトランスジェンダー。そして我等がヒーロー『ドン・ホセ=飲干 呑』(wwww)は江戸勤番水戸藩士にして劇症型尊皇バカ。三人が運命の糸に操られ、出会った先が浅草の“影の支配者”弾左衛門の座敷=サロンでありました。禁断の果実・肉食の宴を彩る踊り子の名は我等がヒロイン『カルメン=軽女』(wwww)!!!自らを「あたしかい?あたしなら軽めの女・・・カルメンさ」とうそぶく女には、深くて重~い秘密があったとさ・・・乞うご期待!!!

祝10周年!!おめでとうございます。

10年前・・・当時48歳だった僕は無謀にも演劇界の荒波に乗り出した。それから10年漂流中です。あいかわらず国からも都からも助成はもらえず、僕ら夫婦と劇団を追っかけたはずのドキュメンタリー番組は完成せず、こうなったら自ら祝うほかないヤケクソ決意の証しが・・・パンパカパーン!!!ご覧ください、豪華客演陣の面々です。
敬愛する演劇界の巨人=唐十郎率いる『劇団唐組』の重鎮・久保井 研!!!『第三エロチカ』『新宿梁山泊』を駆け抜けた勝田演劇事務所の看板・村松恭子!!!『劇団唐ゼミ?』の奇貨・重村大介、八重柏泰士!!!鬼才渡辺えり子率いる『劇団300』を飛び出した秘蔵っ子・吉田侑生!!!2013年日テレジェニックグランプリの古野あきほ!!!それから、こいつがビックリ箱・・・ドガドガ退団組から戸田佳世子!!!ママになった浦川奈津子、松本クミコ!!!かつてのヒロインたちが10周年に駆けつけてくれました。本当にありがとう。
小生、昨年11月『劇団唐ゼミ?』新宿中央公園特設青テント公演『君の罠』の脚本を担当し大好評を得ました。そんなわけあって演劇魂はブースト120%の超絶好調。構想2年『カゲキ・浅草カルメン』は劇団久々の新作です。『う~ん、どうしようかな?』とお悩みの演劇愛好家のご一同様、是非一度劇団ドガドガプラスを体験してみてはどうでしょう。元気が出ます。


■キャスト
【情熱の一族】
ゆうき梨菜・・軽女=カルメン
野村亜矢・・・アカシア
相馬毬花・・・ザクロ
久保井研・・・我流史荒


【幕末前夜の義兄弟】
的場司・・・・干愚鈍=ドン・ホセ
丸山正吾・・・勝麟太郎
渡辺宏明・・・河竹新七


【勝家の人々】
前田寛之・・・勝小吉
戸田佳世子・・勝信
浦川奈津子・・勝民子(A)
松山クミコ・・勝民子(B)


【弾左衛門の関係者】
小玉久仁子・・浅草弾左衛門
古野あきほ・・真希乃
岡田悟一・・・藪中蟷螂(かまきり)/きりぎりす
中村絵里奈・・鈴虫(すずむし)
ヴァニー・・・蟋蟀(こおろぎ)
璃娃・・・・・那珍


【弾左衛門にご馳走される面々】
飯嶌桂依・・・照古満
中瀬古健・・・沢村歌二郎
流しの信之・・隅田川孤狸庵(こりあん)
松本彩希・・・お紺
八重柏泰士・・蟇目餓狼丸
重村大介・・・神田弥五郎
大岸明日香・・ドモ安/どんぐり


【江戸の若武者】
バアナ・・・・荒川沈馬
川又崇功・・・利根主税(ちから)


■スタッフ
脚本・演出:望月六郎


そんなこんなで。


ペタしてね

舞台『実は私は』公演情報!!

$
0
0

5月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、永吉明日香ちゃん がご出演されるからです。


明日香ちゃん、楽しみにしていますね(^ω^)



舞台『実は私は』
原作:増田英二(秋田書店/週刊少年チャンピオン)
脚本・演出:まつだ壱岱


舞台『実は私は』


■内容
隠し事が苦手で『穴の開いたザル=アナザル』と言われる高校生・
黒峰朝陽。 彼が想いを寄せるクラスメイト・白神葉子の正体は、実は吸血鬼だった!
秘密を守ろうとする朝陽の前に、次から次へと現われるアホカワ・
ダメカワ・エロカワな人外ヒロインたち!
“ちょいアホ人外ヒロインラブコメ”なんと舞台化!
こんどは舞台でドタバタしよう!


■日程
5月11日(水)19:00開演
5月12日(木)19:00開演
5月13日(金)14:00開演/19:00開演
5月14日(土)14:00開演/19:00開演
5月15日(日)13:00開演/18:00開演


■会場
新宿村LIVE


■チケット
VIP席:8,000円
指定席:6,500円
自由席:5,500円


■キャスト
黒峰朝陽・・・大島崚
白神葉子・・・飛鳥凛
藍澤渚・・・若林倫香
朱美みかん・・・永吉明日香
紫々戸獅穂・・・柴小聖
紅本明里・・・加藤智子
紅本茜・・・高木友梨香
銀華恋・・・三浦菜々子
黄龍院凜・・・髙橋果鈴(Prizmmy☆)
カリスマ痴女・・・尻無浜冴美
紫々戸獅狼・・・田中彪(特別出演)
白神源二郎・・・室龍規(特別出演)


■スタッフ
原作:増田英二(秋田書店/週刊少年チャンピオン)
脚本・演出:まつだ壱岱


そんなこんなで。



ペタしてね

STRAYDOG Seedling公演 舞台『へなちょこヴィーナス』(2)

$
0
0

3/6(日) に舞台『へなちょこヴィーナス』A/Bチーム千秋楽を観に行ってきました。


STRAYDOG Seedling公演
舞台『へなちょこヴィーナス』

作:高橋いさを+小田玲奈
演出:那波隆史
脚色:森岡利行


舞台『へなちょこヴィーナス』

舞台『へなちょこヴィーナス』


チアリーダー行けー!


チアリーダー頑張れー!


チアリーダーもう少しだー!


チアリーダーファイトー!


チアリーダーゴー!ゴー!


チアリーダーラストー!


チアリーダー辰夫ー!ファイトー!


と気持ちで叫ぶ『応援』で舞台がはじまります。

応援って本当に素敵!


「人はいつも誰かの応援をして生きている。」


「応援している人の後ろには応援している人がいる。」


へなちょこヴィーナスを観に応援に行ったら、舞台上で演じる役者さん
から逆に応援されている気持ちになって、お互いが幸せな気持ちになれた
ような本当に素敵な公演でした!


完全にへなちょこロスちゅうであります。


相原みどり役の石井陽菜さん。
チア部☆リーダー
陽菜さんの演じる主演みどりほんと好きすぎる。こんなにDOGに合うとは!
劇中に魅せるみどりの言葉、表情、声色そしてあの笑顔は優しさでしかなかった。
役にすごく人柄が出てたと思う。あとね、陽菜さんの笑い声がすごく素敵なの!
ひとつひとつのシーンをすごく大切に演じてるし、良くしようっていうのが
お芝居からすごく伝わってきました。陽菜さんのお芝居ほんと良かった!!
DOGで舞台を観る前にお芝居観たことがあるけど、今回ほんとDOGで観れて
良かったなあ。完全に陽菜さんのお芝居にはまりました。素晴らしい!!
学校から帰ってくるとお母さんから色々と言われちゃって、こめかみ辺りを
手でかきながらうるさいなぁってゆう感じを醸してるちょっとした所でも、
わあー陽菜さん良いわあ!って感じられたしね。
林先生にチア部の話を持ちかけられて「そのチームに入ってくれ?」って人
差し指立ててるみどりがすんごいかわいかったんですけど(^ω^)
林先生に馴れ馴れしく肩組まれる感じに、肩に置かれた手を何度も何よ!的な
表情で見てたり、演じているときに魅せる表情もすごく楽しいの。
そのあと先生に国語のテストの回答でつられて、目がキラキラしてたんですけどー(笑)
内申書にありもしない自己中心的って書くぞとか言われると友達のゆかに近づいて
行って「そうかなあ、そんなことないよね」って言ってるのもすごい好きなシーン。
チアの部長をやることになったみどりが新しいメンバーにあったときに幹に
「How are you?」って言われて1回目の公演の時に「I'm so hungry!」って
言ったでしょお!お昼公演からお腹がすいている陽菜さん(^ω^)こうゆうの好き
金田の応援に初めて行ったときのインターバルで初めてチアを披露するんだけど、
バラバラな状況に「1,2,3,4」って声出してなんとかみんなを揃えようとか
まずぞうな表情を浮かべながら踊っているのがすんごく良かった!
その日の帰りに、金田に応援したお礼を言われて、続けて語る金田の言葉に、
みどりは自分を重ねてたよね!それを台詞でも言うんだけど、その前の表情だけ
でそれがしっかり伝わってきた!共感しているのすごく良かったです!!
その一件があってから、練習に熱が入るみどり。この時ヘッドフォンして踊ってる
んだけど、振りを考えてるのね。自分の中でこういう振りがいいかなとかひらめいてる
感じがこんなにも伝わるんだ!ってビックリした。
そのあとしっかり自分の言葉で「人前に出るからにはベストを尽くそうって!」
って素敵だよね。陽菜さんチア部のリーダーにピッタリすぎてた!
チア部の仲間のみちが落ち込んだ時には「私に任せて、一緒に頑張ろう。」って
言葉の優しさ!でね、この時、ちょっとみちを見上げるような雰囲気で言って
くれてたのそうゆう姿勢にも優しさが出てた!すごいな。
みちを励ますために歌ってくれるドリカムの歌がほんとやばい。陽菜さんすごい
歌が上手いんですけどー!本格的に歌聞きたいよ。DOGの舞台は歌たくさんあるから
たくさん出てもらって聞けるチャンスを待とう、うん、そうしよう(^ω^)
みちに頑張ろうって声かけてくれて元気を取り戻して「よしっ!」って言って
くれるみどりもほんと好きだなあ。なんだろうこの優しさ。
みちのお兄ちゃんをチア部に誘うときに「追試の方も大変でしょうけど」って
言ってるみどりなにげにすごく面白くないですか?←ここツボにはまった。
「自分に勝てるかどうか、それが勝負を決めると思うんです!」ってみどり
の言葉いいなあ。そのあとの、一発芸でお兄ちゃんいじりするみどりいいなあ(笑)
陽菜さんのお芝居ほんと楽しい。
辰夫が怪我をしてしまった時に、病院で尾田先生に林先生が熱く語りかける
シーンでも周りをしっかりと感じながら演じる姿が素晴らしかったし、
林先生との2人のところで言葉のエールを貰うところもほんと良かったです!
みどり熱が止まりません!(^ω^)
『辰夫ー!立ってー!あきらめるなー!』と最後まで辰夫への応援を続ける
姿が本当に素敵でした!熱かったあ!!
辰夫の応援が終わり帰ろうとしたときに自分のお母さんが見に来ていた
ことを知って「ママ!え?うそ、見に来てたの?」って近づいてお母さんの
身体を触ってる距離感とかすごい好き。これ色んなシーンで感じてたんだあ。
ゆかとお別れするときの「バイバイ。」って一言も優しくてそして言い方が
かわいかったー。
陽菜さんチアのダンスもすごく上手かったなあ。
4月の母桜への期待感がすごい。また、DOGで観れるのほんと嬉しいんですけど!


鳴海ゆか役の荒木未歩さん。
チア部☆サブリーダー
荒木さんの千秋楽スペシャルやばい!急に芦田愛菜ちゃんのものまねして話し出す
のめちゃくちゃ面白かったです!!てか、めっちゃ似てたし。会場にもすごい
笑いが起きてたのはその証明ですよね!(^ω^)隠し持ってるわあ
荒木さんのゆかかわいい所がすごく良いよね。先生に制裁を加えるぞ!って
言われて「みどりー」って近づいて行ったりする寄り添いね。
陽菜さんasみどりとすごく合ってたしね。なんかどこかのシーンでゆかが首を
振ってて、そのほっぺをみどりに抑えられてるところがあったんだけど、これが
かわいくてね。好きなところでした!
あとゆかのかわいさは先生やみちの兄の将が去って行くときに一人手を振って
くれてたところだよね。ゆかは将を見てる時すごく楽しそうにしていたのも
印象的でした。
「みどり、私なんかに言われたくないかもしれないけど」って語り出しで、声が
きれいー!って思って、「なんか違う!今日の踊りはみどりじゃない!」って
真剣にみどりに想っていることを言ってくれるゆかすごく良かったなあ。
友達のみどりが仲介してくれて良子と仲直りするシーン良いよね!ちゃんと
お互いが自分の非を認めて謝って、仲直りできるってね。
競技場での決勝間近に金田のライバルである轟が下痢したって情報を入手して、
みんなの元に戻ってくるや、轟応援団のその場にいたサラリーマン村田に向かって、
足蹴りするやつ最高すぎますよね!ヒットするフォルムがすんごい面白くて
毎回笑っていました!(笑)


塚本アヤ役の西田果倫さん。
チア部☆アイドル志望
西田さんのチア皆で言葉を繋いで応援する「ファイト―!」の力強さすごかったな!
アヤいつでも笑顔を絶やさずニコニコしてるのがすごく印象に残っています。
衣装もさすがピンキッシュでね。アヤって感情いろんなところで出すから
お芝居観てて楽しかったですね。
チア部の練習で柔軟することになったときのアヤの身体の固さ具合やばいね。
そんなに固いとアイドルを目指すのに支障があるのでは?って思っちゃったよ。
振り子人形状態になってるのがほんと笑えました。
林先生がランニングやるぞ!って言ってた時も即座に嫌がってたもんね。
金田を応援しに来た競技場でスカウトマンを探しているときに林先生がまさかの
スカウトマンを客席にいる僕に指名するもんだから、アヤがアピールしてくれて
恥ずかしさもありつつ楽しませていただきました。3公演のロックオンはびっくり
でしたね。その後の流れの「先生嘘つき!あおちゃんって人、スカウトマンじゃ
ないじゃない!」ってやつと、ほんと目の前に来て「もう!色目使って損した!」
ってガチで見ながらやってもらえるのに爆笑しました(^ω^)ほんとありがとうございます!
尾田先生が来たときのアヤの気にせず自分の世界に入ってる感じ面白いよね。
「アヤ!尾田先生来てるよ!」って教えてあげたい感じ。
「そこのピンキッシュな君!」と語りかけられて「えっ?」ってなってるアヤ
面白かったしその後に「人の話を聞かんかあ!」と一喝されてたじろいで悲しん
じゃってた( > <)


【A】桜井良子役の水越嗣美さん。
チア部☆食いしん坊
自分を紹介されたときの「うわあー!」ってやるやつが楽しいし先生も一緒にやって
くれてるんだね。いい先生だわあ(^ω^)
舞台中にたくさんパンを食べまくる食いしん坊な良子なんだけど、昨日の公演
とパンの嗜好が変わってた気がする。パンはおいしい!(^ω^)
がっつり食べてた!
チア部のみんなで柔軟体操をすることになったとき、良子は背中を押してもらう
側でやってるんだけど、つま先に手が最初届かなくて、届かそうと手を伸ばしてる
感じが観ていて面白かったですね。あと少しーって感じで。
良子は完全に広島の子だわ!(嬉)
チア部のみんなに良子が大好きな金田先輩が挨拶に来たときの「うそぉーー!」
ってめっちゃテンション上がってる所すごく良かったあー!興奮を隠しきれない
良子がなんだかかわいくもあり、ほんと面白かったです!
元気いっぱいに演じてくれてるのが良かったし良子らしかった!
仲の悪いゆかに「変な言いがかりつけないでよ!ただの貧乳」とか一言多く言われて、
その言葉にプチーンとキレて怒り出して向かってくるみんなを放っぽり投げていく
ところ面白かったなあ。激しす!!
良子チアの衣装着ると感じが変わるよね。踊っている時の表情凄く良かったです(^ω^)
かわいい


【A】永井愛子役の遠山博見さん。
チア部☆ハードロッカー
愛子はヤクザの一人娘。
風貌が金髪に染めた短めのヘアスタイルにロッカー全開な革ジャンにTシャツ。
決まってたなあ。雰囲気がスラリとスタイルが良かったので舞台をこなして
いくとさらに映えるだろうなあって感じましたね。
登場した時にファッションモンスターを踊ってる時の楽しそうな感じが良かった
なあ。ガオーってやってる所が好きでした。
みちの兄の将への突っ込みが鋭くて面白いね!何でも拾う感じ!!
白帯、追試といろんな突っ込みを決めてるのがほんと笑えました。
てか、途中で将のこと「どこでもデブ」とか言いましたよね!これめっちゃ
面白かった!(笑)
金田が挨拶に来たときも、みちが泣いてみんなの元に来たときも必ず決めの
「ロックンロール!」は忘れないハードロッカーでしたね。
いまパンフレット観てて気づいたんですがギャルチームのお二人と一緒の
アスタリスクさんなんだあ。


【A】額田幹役の吹越ともみさん。
チア部☆LAからの帰国子女
初日観終わって気づいたともみさんが僕が大好きな広島カープを応援する
カープ女子だと分かりめっちゃテンションが上がった件、その想いを千秋楽
に公演前にお会いしたら完全に観る目が変わって緊張しちゃいました。
「広島カープファンなんです。」って言って少しお話しできたのですが
すごく嬉しかったなあ。何気に、家にともみさんがカープ女子として
写ってる雑誌持ってた!!
そんなこんなで、ともみさん演じる幹がチア部に入りたいとやってきた
時の衣装も上着が赤で決まっていて、連想させてくれるのが嬉しかったなあ。
1年"C"組って、カープの"C"じゃん!って観ながらにびっくりしたし!
初日より幹、声が出てるなあって感じられましたね。
金田の応援に行ったのに揃わないチアに尾田先生に「株をさげている!」と
言われてしまって幹が「株を下げとるんじゃろうか。」ってちゃんと広島弁
で言ってるからね。
この応援に行ったときに、客席から選手を誘惑してて林先生に注意されて
反省している感じの幹がかわいくて良いよね。ここ好き。
泣いているみちを宥めながら「大丈夫?」って気遣ってくれている幹の
雰囲気が優しくてここも良かったです!
みちの兄の将からご報告がありますって言われたときの「What's?」(^ω^)
The留年!また一年、あんぽんたんと一緒に入れて良かったですね♪


【A】友部みち役の福永あささん。
チア部☆対人恐怖症
三つ編みの眼鏡っ子のみちかわいかったなあ。お兄ちゃんの紹介で対人恐怖症
を克服すべくチア部に入るためにやってきたんだけど、みんなの前ではオドオド
してて大丈夫なの?ってオーラを醸しててみちらしくて心配感出るよね。
みちあやとりが好きなんだね。
舞台序盤では弱々しかったみちが、最後にはすごく元気な女の子に変わって
いてその過程を見られるのがへなちょこですごく好きなの。
お兄ちゃんに進められて入ったチア部で成長していくみち。
お兄ちゃんが同じ部活に入るときにみち自ら「お願いします。」とみんなに続けて
頭を下げて「頼むよ、兄ちゃん↑」って言ってくれるところ熱くなるよね。
ジーンとくる。嬉しいなあ。
チア部ではリーダーのみどりもそしていつも支えてくれてる幹が居てくれてね。
そうゆう所も良かったし。
最初に競技場に行ったときのインターバルや、幹と練習をしていた時には、
まだダンスが上手いって言えるほどじゃなかったのに、後半のチアの衣装で
揃えたダンスでは見事な踊りっぷりを魅せていてみちの成長も感じたし、
あささんダンス上手いなあと思いながら観ていました。
あささんの笑顔がすごくかわいくて良いよね(^ω^*)


【B】額田幹役の一条花香さん。
チア部☆LAからの帰国子女
オスカープロモーション所属!!
一条さんのお芝居元気いっぱいでテンションの高さがすごく良かった!
幹らしさもピッタリ来てたし。
登場シーンで脚を高く振り上げる所素敵だったなあ。
みちのお兄さんである空手部主将の将に興味が沸く幹が帰国子女だけに
知らないのであろう「さすが、白帯素敵ですね!」って言った時めちゃ
くちゃ笑えたんですけど!(^ω^)笑←これやばかった!
好意を持つ将とその妹のみちにも優しくしてくれてね。みちの側にいて
くれたり、去って行くみちを追いかけてくれたりね。
元気なみちを見れてみどりに「いいですねぇ!」って言ってる幹も良かった
なあ。ダンスや英語とか色々教えてくれてたんだね。
初めて金田の応援に行ったときに、グラウンドにいる選手に向かって、
「Come On Boy!!」って挑発してるの面白かったなあ。先生に突っ込まれてた。
チア踊ってる姿がかわいかったなあ。


【B】桜井良子役の荒井友恵さん。
チア部☆食いしん坊
荒井さんDOGで観れて嬉しかったなあ。UBDCで舞台観た役者さんがDOGで活躍
してくれるのほんと嬉しい!良子楽しかったし、またDOGでお芝居観れたら
いいなあって感じられました!(←制作Tさんに、UBDCの子また出してねって言ってみた(^ω^))
荒井さんの良子いいキャラだったなあ。最初の後ろを向いて壁に叫ぶエールも
良かったし、舞台に出てきたときの楽しそうなテンションね!!
好きなのが紹介されて、先生と一緒に「イェーイ!!」ってダブルピーズ
決めるやつ笑える(^ω^)てか先生としっかり決まってるね♪
みどり色の洋服にいつもパンばっかり食べてる食いしん坊は、いつでも
食料補充できるようにカバンにいっぱい食べ物詰めてて観ててもほんと
楽しかったしね。なにげに柔軟体操やわらかいね(^ω^)結構行けてる!って思いながら観ていました。
金田がみんなの元にやって来るときに嬉しくてテンションあがっちゃって、
「うそー!」って言ったり、食べ物が詰まったカバン落としちゃったり
慌ててる感じが面白くて、自分の前に金田が来たときに、それまで食べていた
パンを「食べかけだけど。」ってプレゼントしようとしてるの(笑)
金田を応援しに来たときのインターバルのチア、みんながバラバラに
踊っていて、最後の決めのところで良子センターポジション滑り込んで
ゲットしてたでしょお!(^ω^*)これ笑えるわー←やるね!!
てか、後ろでセンターなはずのみどりが「えっ!?」ってなってたよおー(笑)
金田が予選1位にテンション上がってて、みんなに盛り上げようよって
言ってくれてる良子のところ、自分が好きな金田が活躍してるって言う
のもあるけど好きだったなあ。
あとね、天敵ゆかとの争いで「言っちゃあならねぇことを言っちゃったなああ!」
って怒り出して、最初ゆかには強烈にパンチ入れるのね!これ迫力凄かった。
そのあとはみんなをどんどん投げ捨てて行ってるのが楽しかったです。


【B】永井愛子役の喜多路子さん。
チア部☆自衛隊好き
愛子っていろんなキャラクターが出来る役柄だけど、喜多さんの愛子のキャラは
ほんとパンチが効いててすごかったわー!
迷彩ファッションに銃を構える愛子!!
紹介されたときの最初の「イェッサー!」(^ω^)決まってたあー!
応援して帰るときもしっかり敬礼をしてからでしたもんね。
インターバルのチアのダンスでは匍匐前進を披露!この技をゆかに教えてあげれば
素晴らしいパ○ツ写真が撮れただろうにって観ながらに思っちゃった(笑)
将への突っ込みもキレ味が良かったですね。
すきなやつが追試のやつと「足あがってねーよ!」(笑)


【B】友部みち役の村田菫さん。
チア部☆対人恐怖症
サラリーマン村田が足に棒が刺さっちゃった後に切り替わるへなちょこの
素敵なシーンをちりばめたところ。ここがものすごく気持ちが高まって
大好きなんだけど、途中でみちがねみんなのためにリストバンド持って
来てくれるの!でね、持ってくるときチアの衣装で自分の後ろに隠してる
のね。これがやばいほどかわいくて、みちかわいいわー!って声出したかった(^ω^)
その後それを出してみんなに行き渡るんだけど、このシーン実は泣いた(;ω;)
良いシーンだよなあ。みちがそんなことしてくれるってゆうのと、その
後ろでね林先生と金田がみちがみんなにリストバンドあげてるの見てて
くれて嬉しそうにニコニコしてるんですよ!!やば、思いだしてきただけで
涙腺緩んできた。
菫さんのみちほんと良かったなあ(;ω;)西原祭で菫さんのお芝居観て、
すぐ菫さんのお芝居良いなああって思わせてくれたからへなちょこでも
良かったからほんと嬉しかったです。
舞台の過程でしっかりとみちが成長していく流れが観れるのがほんと
好きなんですよね。みちが変わって行く姿を観てるとお兄ちゃんじゃない
けど、お兄ちゃんになったかのような気持ちで嬉しい!!っていく感情が
込み上げてくるんです。
最初にチア部のみんなの前に出てきたときに「友部みちです。」って自己
紹介してた時なんか聞こえるかどうかな声で表情も冴えなかったのに、
ラストはあんなに元気な女の子になっててね。ほんと嬉しい!嬉しい!!
最初にもじもじしててお兄ちゃんにそれを言われて「だってー」って
ちょっと跳んでお兄ちゃんにすがっているところ大好きすぎる。
チア部に入ったはいいけど、馴染めずに後ろから伏し目がちで状況を見てる
雰囲気とかも良かったな。
あとね、皆のところに泣いて出てくるところ!これも良かった!!
お兄ちゃんがチア部に入ることに「お願いします。」ってみちの言葉で
言ってくれて「頼むよ兄ちゃん!」ってお願いするところじーんと来るよね。
言った後に、えへへへ(^ω^*)ってしてるみちが超かわいいの。
その兄妹愛の状況をまわりのみんなが嬉しそうに見ているところを一緒に
観れるのが最高でした!!
チア踊ってる菫さんかわいかったあー。
菫さんこれからもSTRAYDOGでたくさんお芝居観て行きたいです!!


相原桃代役の多菊八重さん。
みどりのお母さん。
家で夫と電話をしている時に、みどりが帰ってきて会話するときに自分の
子供を心配しているのが感じられましたね。
劇中でも、先生にあの子のことよろしくお願いしますってお母さんの雰囲気
醸してたの良かったです!
みどりがチアの応援をしていたのを見に来ていたお母さんが、帰り際に
林先生の言葉でみどりが気づくんだけど、娘が頑張ってる姿を見れて
嬉しそうな感じが伝わってきましたね!褒めながらも、ターンが甘い
のよってやって見せるところ楽しかったなあ。
その後のみどりに笑顔が最高!って言ってたのお母さんまさしく過ぎるっ!
って思いました。
林先生に四字熟語の問題を出して、処理するみどりのお母さんのコメントが
面白かったな。
人生観では、『猪突猛進』に「見かけによらずがむしゃらなんですね。」、
恋愛観では、『老若男女』に「年上も年下も行けるタイプなんですね。」が
笑えましたあ(^ω^)


林和夫役の穂満佳佑さん。
チア部の顧問。
林先生、面白くて熱くて最高だったあ(・_・、)穂満さんで観たかった役が
観れて本当に嬉しかったし先生が示し、そして送るエールは生徒にとって
かけがえのないものなんだよなあって強く感じました!素敵でした!
穂満さんのキンケロシアターの舞台上のワイドな使い方めっちゃ面白い!
ファッションモンスターでピョンピョン振り付けジャンプしながら最前線
に出てきたり、将に詰め寄られて舞台の端ぎりぎりまで詰め寄られちゃうやつ!(^ω^)最高
チア部の顧問を校長先生に任されてしまい怒ってる林先生(笑)←中ちゅーさんに言いたい放題
みどりにチア部を進めるところでもう穂満さんの魅力が全開だったよね。
ボンボン持って踊らなきゃ!って踊ってみせるだけでかわいくて面白い
んだもん。その後、みどりにスリーパーホールド決められてるのが嬉しくて
「もっと、もっとー!」って林先生が言ってるのも笑える!
ゆかが来たら「私、先生を想う気持ちはだれにも負けないつもりです!」って
嘘言われてるのに「そうなのか。」ってニヤニヤしちゃうよね(^ω^)笑
その他のチアのメンバー紹介の時に、良子の決めポーズをいつも一緒に
やってくれる先生の優しさを感じたなあ。
てか、千秋楽、林先生に完全にロックオンされたんですけどー(^ω^)笑
アヤのスカウトマンのシーンで「あそこに、いつも来てるあおちゃん。」って
アヤに吹き込んで笑うしかなかったです!しかも3公演連続でやってくれて、
ありがとうございました(笑)←楽しかったです!
みどりのお母さんが学校を尋ねてきたときの面談で話し始める先生が「相原、
いえ、お嬢さん。」って言い返すところすごく良いよね。先生らしさが感じられました。
金田が怪我をしたときに、その後の競技出場を見合わせた尾田先生に向かって
熱く語る穂満さんの林先生(;ω;)熱かったああ!!めっちゃ良かった!
想いが通じたあとその場にみどりと2人になったときの「そんな顔して、もう
やだわぁ。」ってちょっとオカマちゃん入っちゃう言い方ほっこり感すごいんだから!
みどりに語る先生の口調がほんと優しかったなあ。先生からのみどりへの
エール『やめんなよ やり続けろよ あきらめんなよ 続けるんだ どんなことが
あっても 自分が好きなら』この言葉大好き!


みどりのお母さんから質問を受けた林先生の四字熟語回答集です!!
①人生観
1公演目『意気消沈』⇒2公演目『一心不乱』⇒3公演目『猪突猛進』
②恋愛観
1公演目『起死回生』⇒2公演目『急転直下』⇒3公演目『老若男女』
穂満さんの回答する四字熟語、千秋楽も全公演変えてきてて面白かったなあ。


金田辰夫役の白磯大知さん。
陸上部エースの金田。
白磯さんの金田の熱演響いたなあ。すごく良かったです!
チア部のところに尾田先生と挨拶しに来た帰りに尾田先生が「じゃました
ねぇ。」って言って引き上げると、金田も真似して「じゃましたねぇ。」
って言って引き上げる件(^ω^)笑←これ面白いよね。
その時は、応援してもらう側なのに応援させてやる的な態度で鼻につく
金田だったんだけど、チア部が初めて金田の応援に来た帰り、みどりの
所にやってきて「応援してくれてありがとう!」ってその気持ちを伝え、
自分が感じてきた想いとかを口にするのほんと気持ちが伝わってきたよね。
いろんなプレッシャーだったりあるよね。応援してもらうことがどんなに
嬉しいことかって気持ちが分かるからこの時の気持ちってすごく感じる。
ライバルの轟とのレースで負けた時もみどりたちの応援がしっかり金田
の背中を押してたしね。
決勝に残った競技の後、足に違和感を感じその場にうずくまる金田の苦しみ。
病院で治療を終えて松葉杖姿で現れた浮かない表情に現れていましたね。
それでも決勝に出たい!という気持ちがすごい伝わって来るの。尾田先生を
見る目が本当に真剣だった。言葉も熱かった!
林先生のサポートもあり決勝に出れることになったときの喜び。それまでの
過程で生徒って先生の熱い姿を見て言葉を感じて大切なものを感じている
んだろうなあって観ながらにずっと泣いてた。
そして、怪我を押しての決勝の走り、足が痛みながらも懸命に走る姿、
痛さに倒れ、それでもあきらめずゴールを目指す姿、途中で客席に目をやり
皆が懸命になって自分のことを応援してくれているのに気づいた姿(;ω;)やばい
足を引きづりながらもなんとかゴールし喜びの表情を浮かべた金田は左の
手にしていたリストバンドを見てるの。これほんとやばかった(;ω;)
めっちゃ感動しました!!


朝紀ちひろさんasトモ子、府川祥子さんasヤス子、宍戸淳二さんasケンジの
ギャルチーム最高に面白かった!(^ω^)DOG出演組がめっちゃ頑張ってたし
楽しんでた!! これほんと嬉しいよね。


面白すぎて笑い泣きしたしすごかったなあ!
チームワーク良いし舞台上でほんと楽しそうに演じてて観てる側もほんと
楽しめるよね。最高っ!!
何回観ても飽きなかった(笑


3人は客入れからずっと劇場に出てて、前説も楽しく決めてくれてね。
これ観たいからしっかり席座っていつも観ていました。
「ダイソン♪掃除機♪吸引力♪落ちない♪」ってはけて行くとき勝手に
手拍子していました(笑)


トモ子とヤス子のテレフォンショッキングすげー面白いの!!
トモ子がサラリーマン村田を引っ張ってきて「立ち位置はここ!」とか言ってる
やつめっちゃ笑った!!(笑)←立ち位置!(笑)
そしてトモ子とヤス子が村田を気にせず手を広げてぶつけてるやつ(笑)
トモ子とヤス子が2人でサングラスつけてダブルタモさんで村田をいじりまくって
行くのほんと楽しすぎました!ものまねするように振っておいてやらせた瞬間、
即チーンと鐘を鳴らして似てねー!扱い(笑)


サラリーマン村田が村田郎侍になって登場した時に、バットでの攻撃をするりと
よけて、こんときケンジよけながらにポーズ決めてる余裕!(笑)(笑)(笑)
その後3人でぴょんぴょんずっと飛んでた(^ω^)


ラストシーンでギャルチームが引き上げていくときのラストコント、
トモ子「まつ毛盛れてる?」⇒ヤス子「盛れてない。」⇒トモ子「どうしよう。」
⇒ケンジ「今日もかわいいよ。」⇒ヤス子「なんのコントだよ!」(笑)(笑)(笑)
でいちゃついてるトモ子&ケンジに後ろで見てるみどりと将が「付き合ってるん
じゃないの?」って話してるのが楽しかったなあ。


とにかく今回のギャルチーム、終演後に劇友さんと話してたら、みんなが今回
のギャルチームは面白いって言ってたし、大好評でしたね!(良かったね!!)


府川ヤス子役の府川祥子さん。
ギャルチームを今回のへなちょこ6公演ずっと楽しんで観て来ていて感じたのは
ヤス子がギャルチームのボスな気がしてならない(^ω^)笑
府川さんがっちり役にはまってましたね!ギャルたち本当に楽しそうに演じて
くれるから観ててもほんと楽しすぎました!!
てか、ギャルほんと似合う。月箱からの変わりっぷりがすごいね。
電車に乗り込んできた瞬間に席を争うやつ!!サラリーマン村田が席に座ろうって
所を、ヤス子が手で押しのけて自分たち3人が座るところでいきなし爆笑なの!
あの押しのけ感最高!!
電車の中で遭遇したサラリーマン村田には「んだよ!!」って威嚇してると
思いきや、愛しのあっくんから電話がかかってきたときのめっちゃ嬉しそうな
女の子モードに突入する流れとかその変わりっぷりも楽しかったしね。
ヤス子仲間で話してる時に先輩が来てくれって言ってチュってやってたでしょ!
これ、かわいかった!(^ω^*)
サラリーマン村田が村田郎侍になったときにケンジとバレバレって言いあって
たの面白すぎましたね!あと、サラリーマン村田が轟応援団としてハッピを着て
登場してきたときに「またやられたいのかよ!!」って威嚇してるところ!やっぱり
ヤス子ボスや!(^ω^)笑


朝紀トモ子役の朝紀ちひろさん。
ちひろさんかわいいかよ!!←(^ω^*)
いやぁ、ちひろさんのギャルのかわいさやばかったなあ。役からも自分らしさ
をのぞかせてる感じが良かったですね。
電車の中での「激熱!」からの「ナベアツ」で「1,2,3ってやらせんなよー!」
って一人でノリ突っ込みしてる件(笑)(笑)(笑)
ヤス子に「まつ毛盛れてる?」って確認してからのイェーイってやれよー!って
一人でしてるトモ子かわいくて良いよね。
サラリーマン村田がヤス子の携帯電話使用でペースメーカーがおかしくなる
リアクションをして倒れた時に「パンツ見ようとしてるんじゃないの?」って
自分のスカートを手で押さえて村田を変な目で見てるトモ子のリアクションの
面白さ良かったなあ。
「JA!JK!冗談は顔だけにしろって言ってんだYO!」の3連続決めポーズのトモ子
がちょー面白いポーズ決めてて楽しかったなあ。普段のちひろさんが絶対しそうに
ないアクションだったからほんと面白かった。
ちひろさん好きなシーンが盛りだくさんすぎる!
まつ毛盛れてて「やだヴィーナス誕生?」って決めてる所、かわいくて面白いし、
村田に遭遇にENKOのEとOを一人で担当するやつね!Eが終わったらOをやりに移動
してる姿がかわいい(^ω^*)タイミングが要求されるから素早く頑張ってるなあー
ってほっこりしちゃったよ。
サラリーマン村田に遭遇して「ひまなんじゃないの?」ってあおってる時にトモ子が
アヒルくちになっててめっちゃかわいかったね!
村田が自分のぬいぐるみのドラえもんをギャルたちが奪って取り返しただけなのに(笑)、
ヤス子が泣いちゃって(嘘泣き)、泣かせたー!って村田に向かって『KY!KY!KY!』って
言いながら手で『KY』ってしながらあおってるの笑えたなあ。
トモ子の「どこの青春ストーリーだよ!」って突っ込みも面白い!!
村田への突っ込みも楽しいの「はっきりしゃべれぇ~。」ってやつ(^ω^)


春山ケンジ役の宍戸淳二さん。
ギャル男にしか見えなさすぎる宍戸さん(^ω^)ほんと役にはまってたなあ。
ギャルチームで電車に乗って座るや爆睡してるケンジなんだけど、サラリーマン
村田が「君たち!」って注意した時だけ「んだよ!」って起きる件(笑)←ケンジ高性能すぎる(笑)
そしてまた寝てる(笑)←ガチ寝だよね!
村田にヤス子が携帯電話取られちゃって「いいから返して!」って3人で村田
に向かって手を差し出しているときに、ケンジ下唇だけとがらせてる顔!顔!!
完全にずるい(笑)(笑)(笑)←これめっちゃ笑えました!
顔芸じゃないけど、Alwaysキモーイ!の決めポーズも笑えるよね。親指と人差し指を
シャキーンと顔の下に持ってくるやつね!!
通信教育の空手やってたサラリーマン村田がギャルたちを威嚇してきたところで速攻、
ケンジが叩いちゃう件おもしろい!
空手着、何気にケンジだけ黒帯だもんね!てか、将先輩超えてる!(^ω^)笑
今回のギャルチームで面白いのがケンジちょいちょい1人ほっとかれる所が面白い!
ダンディ坂野のゲッツやったら古いって言われて、1人ぼっちになっておいてからの
ジョイマンステップでみんなのもとに戻ってくるのがめっちゃ笑えました!
サラリーマン村田が村田郎侍になったときに「絶対あいつ!」って確信持ってる件(笑)
金田が怪我して決勝だめだなあって思ってギャルたちがしょげて出てきたときに、
将先輩に背中に喝!を食らっててそうゆうのあるなあって思いながら観れましたね!
宍戸さんはギャル男以外にも、足を怪我した患者さん役で出演されていました。


村田役の新田見直登さん。
サラリーマン村田。
ギャルチームとサラリーマン村田とのシーンほんと面白くて最高でした!
いじられて光る村田!!(^ω^)
電車に先に乗って椅子に座ろうとしているときに突き飛ばされる件(笑)
勝手にトモ子とヤス子のテレフォンショッキングにゲスト出演させられる件(笑)
トモ子とヤス子がタモさんになるまで待ってる村田の感じめっちゃいい味
出してたよね!笑えた!ものまねしようとして速攻止められるくだりもいいね!
ギャルたちに3200円もかけて取ったドラえもんのぬいぐりみを取られちゃって
返せーとばかりに追いかけるんですが、途中でジャンピングキャッチして取り返す
ところが、なにげ村田すごい!って思いましたね。
村田郎侍のところでは、みちの兄の将が乱入してきてバットのくだりもかめはめ波
のくだりも棒が刺さっちゃうくだりもどれも面白くて爆笑しました。
競技の時にハッピを着て気合い入れて応援しにきてるのに、ゆかに飛び蹴り
されるわ、同じ轟応援団に何度もパンチ入れられるわと村田散々ですね(笑)
でも、ラストはギャル男のケンジにカラオケ誘ってもらえて良かったですね(^ω^)


尾田杜夫役の立山東紀さん。
陸上部顧問の尾田先生。
新しく出来たチア部の面々の様子を伺いにそして金田を紹介に来たとき
のとっつきにくそうな尾田先生の雰囲気ね。これが、後半一気にとける
ていくのがすごく好きなんだよなあ。
金田が競技中に怪我をしてしまい病院で悔しそうに、林先生とみどりが
待つところに現れると、金田の姿を見れば状況は分かるって説明してる
先生だって辛いだろうって感じていました。
尾田先生の判断で、このあとの決勝には出ないと決められて帰ろうとするも、
出場させてやって欲しいと林先生、みどりにお願いされて熱弁を感じ取る
尾田先生は、最初の林先生の言葉ではまだ態度を変えなかったんだけど、
次の言葉で自分のことを語る林先生の言葉にこみ上げる姿がすごく感じ取れて
良かったですね!その言葉に「私は、どうなろうと責任持たんからな!
すぐに来い!タクシーで競技場に送る!」って金田に言ってくれた尾田先生
の言葉が本当に嬉しかったです(;ω;)感動
人の心を動かす言葉、それを感じて出てくる言葉、すごく素敵でした!
競技の話をしている先生から「城間四兄弟」ってワードが飛び出したときの
高まりはやばい!(笑)←期待感!


轟三郎役の小西主馬さん。
轟は金田のライバル。
ギャルチームが前説しているときに、華麗なバグ転で登場してくる小西さん
ほんとすごいな!トモ子がアップしてるって言っていましたね。
予選の競技で金田と相対する轟がレースに勝つと、なんて言ったら良いのか
分からないほどのアクロバティックな動きをしてから「お前なんかに負ける
気しねえ!」って凄む説得力!やばいね。
こん時のアクロバティックさ横に回転してたよね。ビックリ!
カーテンコールのときに穂満さんが母桜出る人?って言った時に、小西さんも
手をあげてたから追加で出演が決まったんですね!これは嬉しい。楽しみに
していますね(^ω^)


友部将役の柳原聖さん。
"白帯なのに"空手部主将で(^ω^)友部みちのお兄さん。
いやぁみちのお兄ちゃん面白かったわあ!チア部にみちを入れようとして
登場するときの自己紹介、みちが自分で言わないから「友部みちです!
自分はその兄ですっっ!」って力を込めて言う所面白いよね!(笑)
幹が親しく接してくると緊張しちゃうお兄ちゃん面白いよね!背中に寄られて
寄り目になっちゃってる所なんか、なんて言ったら良いんだろう漫画の顔みたい
だった!今年のお兄ちゃんも追試に苦しんでいるのは変わらずで、随所に
登場してきては追試があるからと去って行く流れで、数学、英語、世界史とね。
言うごとに、愛子に突っ込まれてましたよ(笑)←「また追試かよ!」(笑)
妹がチア部に入った後に、自分も誘われるんだけどすんなりと入部にOKだして
柔軟体操をやり出し始めたところで「えええええーーーーーーー!?」って
それに気づいてビックリする時間差攻撃(笑)(笑)(笑)←これ斬新!
その後の、自分がスカートを履いたらどうなっちゃうかのくだりも爆笑で。
部長のみどりからチアの振り付けのために一発芸って将に振って柳原さんが
毎回、回替わりでやってくれる一発芸がほんと面白い。はまったのが、1公演目
の「右手に殺される!からの優しい。」と3公演目の「15の夜盗んだバイクですー!」
のやつね。爆笑して、みどりにやっぱ無しってことでって言われる切なさ(笑)
サラリーマン村田からギャルたちを助けるシーンで、真剣白羽取りが全く出来ない
件から、ボコボコにバットで叩かれてるのに平静を装い、途中でやっぱり痛がる
流れが笑えるよね。そうだ、「卑劣な暴漢め!」と村田の後ろに詰め寄るお兄ちゃん
の圧力がすごかったなあ。2回目の公演の時に、村田の後ろにがっちりついてて、
後ろから舌をペロリと出して村田の耳を舐めちゃうんじゃないかって感じの
顔つきしてたのが超面白かったんですけど!こん時、客席沸いてた(笑)
そのあとのカメハメ波もやばいよね!当たり前だけど、何も効かないってゆう(笑)
その後、何気なく近づいて行くときの途中の寄り道で犬をエアーでかわいがる
所が大好きすぎて観ててめっちゃ笑ってた。
チア部に入って欲しいと言うみんなの想い、そしてみちの想いを感じる
お兄ちゃん嬉しそうで良かったなあ。演じているときも、普段でもすごく好感
が持てる方でした(^ω^)
次に出演してくださる母桜、あの役を演じている姿しか思い浮かばないんですけど!
楽しみにしていますね!!


校長役の中原和宏さん。
そう言えば2016年DOGでの中ちゅーさんの舞台へなちょこが始まりですね!
DOGの中ではSeedメンバー以外で一番出演されているイメージがあるから(^ω^)
武須南高校の校長が林先生に金田辰夫を応援するためのチア部を作るように
指示を出して始まるへなちょこヴィーナス。その理由は、学校の入試状況が
下降の一途をたどっていて、学校の知名度を上げようと考えててね。
林先生を呼び出して、その話をして、ほかのものも集まるんだと、ニヤリと
手をお金のマークを作って見せつけてるのが面白いですね。ここ好き!
最初と最後に出てくる校長先生が、林先生がゆかからとりあげたカメラで
取った写真を確認しているところで「パンツ写真が好きか!」って突っ込む件(笑)
てか、校長先生なんでも知ってる!!!


【シークレットキャスト】城間四兄弟(ランナー)役の城間盛吾さん。
今年のへなちょこで絶大なインパクトを残した城間四兄弟!(笑)(笑)(笑)
思い出しただけで笑えるんですけど!
へなちょこヴィーナスの中で短距離の競技シーンがあるんですけど、そこで
出てくる城間四兄弟。長男、次男、三男、四男と順番に出てくる律義さ(笑)
てことはさ、後半のレースは残ってるってことだからお兄ちゃんが一番遅い
んじゃん!(笑)←さすがは城間四兄弟だわ(^ω^)
そして、個性豊かすぎる兄弟たち。兄弟の癖も回替わりで色々変わって行くから
ほんと笑えましたね!なんだかんだ言っても、僕は四男がイチオシです(笑)
おおまかな兄弟の特徴を掴みました!競技中にとなりの人を気にするのは共通(笑)
○長男:
⇒レース後に手と足が同時に出るガチガチっぷり。
○次男:
⇒イケメン風。レース中に手を左右に振る幅が広い。最後の回では逆走(笑)
○三男:
⇒ムーンウォークで登場し、アフロヘアーで空気抵抗を気にして走る。
○四男:
⇒金髪で右手をずっと前にして走る。最後の回では競技中に口でフーフー隣走ってる人に風を送って邪魔してた(笑)


【シークレットキャスト】轟応援団役の森岡里世ちゃん&中島舞香さん。
千秋楽ではぽっちゃりーずのお二人りよっちと舞香さんが黒ずくめのファッション
で轟応援団に参加!
応援中に、りよっちが他の轟応援団に殴られて、りよっちが舞香さんを
殴って、舞香さんがサラリーマン村田を殴っての連鎖!(笑)(笑)(笑)
面白かったです!(^ω^)
舞香さんのパンチが腰が入ってて一番強烈に見えました!(笑)
千秋楽では、サラリーマンの村田の笑に合わせて轟応援団も一緒に笑うって
ゆうオプションがついてたね♪
こうやって、ひょっこりと出てくれるの好き。


へなちょこ良いなあ!観終わってすごく高揚しました!


今年のへなちょこほんと面白かったし感動したし素敵な言葉を役に乗せて
たくさんもらったし最高でした!明日からまた頑張ろっってパワーもらえた!


※文字数制限超えにより内容/キャスト/スタッフ一覧省略


そんなこんなで。


ペタしてね

舞台版「てーきゅう ~先輩とめぐりあう時間たち~デイレクターズカット」明日から!!

$
0
0

3月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


この舞台を観に行こうと思ったのは、橋本瑠果ちゃん がご出演されるからです。


楽しみにしていますね(^ω^)



舞台版「てーきゅう ~先輩とめぐりあう時間たち~デイレクターズカット」
脚本・演出:飯塚未生(ヅカ★ガール)


てーきゅう



■内容
大反響のもと幕を閉じたスーパーハイテンションギャグコメディステージが帰ってきた!
押本ユリ、新庄かなえ、高宮なすの、板東まりも、あのテニス部女子たちがさらにパワーアップして繰り広げる爆笑オンステージ!

亀井戸高校の文化祭前夜、出し物としてミュージカルを企画し、その成功へ向け、残された時間で奮闘する
ユリ、かなえ、なすの、まりもの4人。立ちはだかるライバルたちを次々と倒し、エンタメ界の頂点を目指す?
4人の前に、宇宙的災難が降りかかる!?
天地鳴動、抱腹絶倒!笑いあり、笑いあり、笑いありのハイテンション舞台が再び幕を開ける!


■日程
3月16日(水) 18:30 チーム・ツッパリくん
3月17日(木) 18:30 チーム・関取マン
3月18日(金) 13:00 チーム・ツッパリくん
3月18日(金) 18:30 チーム・ツッパリくん
3月19日(土) 13:00 チーム・関取マン
3月19日(土) 18:00 チーム・ツッパリくん
3月20日(日) 13:00 チーム・関取マン★この回を観るよ★
3月20日(日) 18:00 チーム・関取マン
3月21日(月) 12:00 チーム・ツッパリくん
3月21日(月) 17:00 チーム・関取マン


※一部ダブルキャストでの出演となります。
※18日(金)13:00公演のみ鈴木あやこ役は愛原ありささんになります。


■会場
日本芸術専門学校 大森校劇場
〒143-0023 東京都大田区山王2丁目12-13


■チケット
VIP席 8,000円 特典付き
ゲスト応援席 6,500円
一般席 5,500円
※全席指定席


■キャスト
中田美優/高宮なすの役
身長153cm、体重55kg/2年生
なんでもお金で解決しちゃう謎多き天然お嬢様。3人からは一歩引いてるつもりだけどついつい巻き込まれてしまう。テニスはそこそこ上手いらしい。


橋本瑠果/押本ユリ役
身長162cm、体重53kg/1年生
亀井戸高校テニス部、ただ1人の1年生。アホな先輩たちに振り回されるうちにツッコミっぽい立場になったがそれなりに楽しんでもいる。少年漫画を集めるのが趣味。


古橋舞悠/新庄かなえ役【チーム・関取マン】
身長145cm、体重38kg/2年生
テニス部なのにテニスがほとんどできないボケマシーン。ちっこくて人なつっこい。映画を見るのが趣味で、各話のサブタイトルは、かなえが前日に見た映画のタイトルらしい・・・。


前田美里/新庄かなえ役【チーム・ツッパリくん】
身長145cm、体重38kg/2年生
テニス部なのにテニスがほとんどできないボケマシーン。ちっこくて人なつっこい。映画を見るのが趣味で、各話のサブタイトルは、かなえが前日に見た映画のタイトルらしい・・・。


諸星あずな/板東まりも役【チーム・ツッパリくん】
身長169cm、体重58kg/2年生
元気でキレイで優しいが好物はパンツのド変態。”関西弁の奴は面白いことを言わなアカン”というプレッシャーと、長身に悩む。


舟山夏妃/板東まりも役【チーム・関取マン】
身長169cm、体重58kg/2年生
元気でキレイで優しいが好物はパンツのド変態。”関西弁の奴は面白いことを言わなアカン”というプレッシャーと、長身に悩む。


高宗歩未/近藤うどん子役
末永みゆ/近藤アネンコフ役
彩川ひなの/トマリン役
倉持聖菜/押本 陽太役
中島由貴/田中きなこ役
小出ひかる/佐藤くるみ役【チーム・ツッパリくん】
新井田いづみ/鈴木あやこ役【チーム・ツッパリくん】
谷尻まりあ/西新井大師役【チーム・ツッパリくん】
高尾奏音/佐藤くるみ役【チーム・関取マン】
曽我部英理曽/鈴木あやこ役【チーム・関取マン】
愛原ありさ/西新井大師役【チーム・関取マン】
青柳伽奈/芝草宇宙役
秋元美咲/斉田はな役※
林あやの/藤ヶ峰役※
齊藤奈央/百合ヶ浜役※
藍田麻利衣/衣境くん役※
ゆうの/板東森子役
穂波ゆき/毛受泰子役※
高橋菜々美/縁下力子役※
葛山優奈/ナターリア役


※舞台版オリジナルキャラ


■スタッフ
脚本・演出:飯塚未生(ヅカ★ガール)
音楽:天宮コージー
舞台監督:桐渕隆信(atelier KILIK)
音響:山田雅人(サウンド・キャラウェイ)
照明:村山寛和(マーキュリー)
美術:佐藤朋有子
ヘアメイク:川村和枝(p.bird)
衣裳:鈴木真育
振付:穂波ゆき
小道具:井上 岬(メディアゲート)
演出助手:片山歩美
制作:VACAR ENTERTAINMENT


そんなこんなで。



ペタしてね

森岡朋奈ちゃん DVD「キレイなお姉さん」発売記念イベントat秋葉原ソフマップ(16/3/13)

$
0
0

ともにゃんa.k.a.森岡朋奈ちゃんのDVD「キレイなお姉さん」発売記念イベントに行ってきました。

場所は、秋葉原ソフマップ。


ともにゃん去年に引き続いて、2回目のDVDイベントだね(^ω^)



森岡朋奈ちゃん

DVD「キレイなお姉さん」


■内容
映画・舞台やモデルとして活躍中の森岡朋奈ちゃん♪サラブレッドな彼女のこれからに目が離せない!注目株の朋奈ちゃんが水着姿で魅せる!セクシーな小さめからピッチリな衣装まで様々な彼女が見れるのは今だけ!


■メーカー
エアーコントロール


■価格
3,980円 + 税


■品番
OME-238



森岡朋奈ちゃん


森岡朋奈ちゃん



森岡朋奈ちゃん


イベントのMCはよしもとの芸人さんでもある元ポテト少年団.のキクチウソツカナイ。さん!

いやあ、本名、菊地智義さんで名前が智義だからともにゃん(笑)←一緒!

キクチさんのMC最高に面白かったわ!!


トークコーナーでは森岡朋奈ちゃんが登場すると、普段「ともにゃん」って呼ばれていることが

多いんですねってお話になって、そう呼ばれることが嬉しいですと語るともにゃん。


トークコーナーではキレイなお姉さんファッションで登場していたので「全然ともにゃん感ないですね!」

っていきなし笑わせてくれて、MCのキクチさんも「全然ないです!」って突っ込んでた(笑)


ともにゃんなだけにキクチさんが「猫とか好きなんですか?」って聞くとともにゃんが「猫、別に。」

とか言い出して会場序盤から沸きまくり!(笑)

キクチさん「別にですか?」

ともにゃんが言い直して「普通です。かわいいなあって感じです。」

キクチさん「猫派、犬派で言うと?」に食い気味で「犬ですね!」って来るともにゃん(^ω^)

だけどニックネームはともわんではなくともにゃんが良いみたいです♪


撮影のお話になると、今回が2枚目のDVD撮影と言うことで今後も機会があれば続けて

いきたいってともにゃん言ってたよ♪


今回のDVDは宮古島で撮影したみたいで、ロケーションがすごくキレイだったんだって。

撮影ずるぞ!ってなったら晴れて来たので晴れ女なのかな?って思ってるって言う

ともにゃんに「簡単にそんなふうに思わないでくださいね。」って突っ込むキクチさん(笑)


内容は1st DVDよりもキャッキャしてて、素な自分になっているとともにゃん談。まだサンプル

しか見たことないから、楽しみです!


そして今回MCをしているキクチさんがともにゃんの舞台を観たことがあるって話で、知り合い

に誘ってもらってたまたま「楽屋」を観てたんだって!!

キクチさんから出演者が全員女性で大変だったんじゃないですか?ってあいつムカついた

とかあるんじゃないですか?っていじわるな質問に「ないですよおー!」ってともにゃん(^ω^)


お芝居をされていてグラビアもされて、今後どうしましょうね!って話になって「歌いいですねぇ。」

ってともにゃんのノリに「全然やる気ないでしょ!」って突っ込まれる件(笑)


デビューしてどれくらいになるのか?という質問に映画に赤ちゃんの時から出ていて20年って

ともにゃんが話すとキクチさんが「ちょっと待って先輩じゃないですかあああ!」って会場爆笑。

ともにゃんじゃなくてともなさんじゃないですかあ!って(笑)

舞台は3歳の時から出ているともにゃん。


イベント前はしゃべるのが苦手って言ってたともにゃんの軽快なトークにキクチさんも全然苦手

じゃないねって言ってくれてて、素で話すと良いって言ってくれてた。

ともにゃんめっちゃ楽しそうに話してくれてて良かったです(^ω^)


さらにともにゃんがどんな子なのかをさぐるお話で「お酒が好きなんですか?」と酒トーク来たああああ!


毎日お酒を飲むってともにゃんが言ったら「ちょっと引きますけどねー。」ってキクチさんの

つっ込み最高だね(笑)

特に好きなお酒を聞くと「日本酒とワイン!」と答えるともにゃんに「21歳ですよね?絶対、ハタチ

前から飲んでますよね!」の突っ込みに「飲んでないですよ!」と返すやり取りにまたもや爆笑起きてた!


キクチさん「21歳で早すぎですよね?やっと梅酒に届いてほしいくらいなのに。」

キクチさん「ビールとかは?」

ともにゃん「一杯目はビール!」(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

キクチさん「もー、5年は飲んでるよ!」

ともにゃん「そんなことないですよー!」


酒トーク超面白かった!!!


さらに、ともにゃんの趣味に迫る。

巨大建造物が好きなともにゃん。牛久大仏?ってキクチさんが聞くと共鳴するともにゃんに

「なんだ君いい子じゃないかあ!」ってテンションが上がってる↑↑↑

おっきいのも好きなんだけど、ミニチュアのお寿司とかちっちゃいのも好きなともにゃん。

そういうのもこれから発信していこう!とともにゃんアドバイスもらってたよ。


こういうしゃべったりする機会はあるの?って話では、撮影会とかもしているのでそこでは

話したりする機会がありますって流れから、キクチさんが「ファンイベントとかやったらいいのに!」

に「そうですね!」とともにゃん(^ω^)やろうよ!!

話している途中で「そうだ!」と思い出したともにゃんが「チャットとかやってるんですよ!

しかも酒飲んでチャット!」って笑わせるわー(^ω^)笑


ともにゃん最後に大人たちにMCはこの人がやりやすかったって言っておいてねってキクチ

さんからお願いされてた(笑)←いやあこれ確かにともにゃん引き出してて超面白かったしね!!



ともにゃんから嬉しいお知らせもあって、テレビ東京の「一夜づけ」って番組に1年間レギュラー出演

が決まったんだって(^ω^)これは楽しみです♪




1着目の水着。


森岡朋奈ちゃん


森岡朋奈ちゃん


森岡朋奈ちゃん


きゃわいい(^ω^*)



森岡朋奈ちゃん


この立ち方も好き。




森岡朋奈ちゃん



2着目の水着。



森岡朋奈ちゃん


ともにゃん仕上がってるなあ(^ω^)



森岡朋奈ちゃん


森岡朋奈ちゃん


楽しそう(^ω^*)



森岡朋奈ちゃん


ともにゃん感のある写真たちをどうぞ♪

かわいいよねー



森岡朋奈ちゃん


森岡朋奈ちゃん


森岡朋奈ちゃん


仁王立ちで「ガオー」するともにゃんめっちゃかわいい!


イベントは、後列に一列座った方たちがみんな知り合いだったのも楽しかったです音譜


ともにゃんと一緒に写真も撮れました。




イベントの最後はサイン会とゆうことで、去年出演された舞台『心は孤独なアトム』のパンフレットの

表紙にして頂きました。

※:イベント参加特典として、DVDのジャケットにサインを入れたものも頂きましたよ!



森岡朋奈ちゃん



ともにゃーん、ありがとう(^ω^)


DVDイベント楽しかったです!!



■森岡朋奈ちゃん
ブログTwitterはこちらから音譜
・beamie⇒http://beamie.jp/?m=pc&a=page_h_home&target_c_member_id=454
・ブログ⇒http://ameblo.jp/moriokatomona/
・Twitter⇒https://twitter.com/tomonaaaaaaaa




そんなこんなで。


ペタしてね

Viewing all 4237 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>