Quantcast
Channel: あおちゃんのブログ
Viewing all 4237 articles
Browse latest View live

劇団 水中ランナー第五回公演 舞台「四月の魚」明日から!!

$
0
0

3月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


第五回公演も楽しみにしております!!



劇団 水中ランナー第五回公演
舞台「四月の魚」

作・演出 堀之内良太


舞台「四月の魚」

舞台「四月の魚」



■内容
作家が花火をあげる。
動き出す物語の中の人々。
そして、それを見守る女性。
四月の魚のような、そんな人々の物語。


■日程
3月17日(木)19時30分~A(※)
3月18日(金)14時~B(※) 19時30分~B
3月19日(土)14時~A★この回を観るよ★ 19時~B★この回を観るよ★
3月20日(日)14時~A 19時~A
3月21日(月)12時~A 16時~B


■会場
八幡山ワーサルシアター


■チケット
前売り3500円 当日4000円
(※)マーク 初日割引 前売りのみ3200円


■キャスト
高橋卓士
杏実えいか(A)
栗栖裕之
堀之内良太
花田裕二郎
松本稽古
川村美喜
石井貴之(A)
山上遊(B)
中嶋アキ(B)
高橋玄太(B)
江島雄基(A)
小笠原翔子(B)
天野なつ子(A)


<楽曲提供>
白濱賢吾


■スタッフ
作・演出 堀之内良太
照明 山岡茉友子
音響 櫻井幸太
宣伝美術 しの


そんなこんなで。



ペタしてね


エアースタジオProduce公演 舞台『MOTHER マザー~特攻の母 鳥濱トメ物語~』

$
0
0

2月27日(土)にエアースタジオProduce公演 舞台『MOTHER マザー~特攻の母 鳥濱トメ物語~』
ソワレ公演を観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、ともにゃんa.k.a.森岡朋奈ちゃん がご出演
されるからです。


2009年と2011年に観劇しているMOTHER、5年ぶりの観劇だあ。



Air Studio Produce公演
舞台『MOTHER マザー~特攻の母 鳥濱トメ物語~』

脚本・演出:藤森一朗


MOTHER



大東亜戦争で美しい日本、両親、愛する人を守るために特攻隊員として命を
散らせた日本の若者達と彼らの母、鳥濱トメさんの物語。


日本が戦争をしていた当時、"特攻"という自らの命を犠牲にして国のために
戦う戦法「爆弾を搭載した軍用機や爆薬を載せて乗組員ごと敵に体当たりする」
が行われ特攻隊として選ばれた日本の若者達の乗組員は生還する可能性など
皆無に等しく「死」が待ち構えていたのです。


九州で「富屋食堂」を営み、多くの特攻隊の面倒を見て、"特攻の母"と呼ばれた
鳥濱トメさんを大林素子さんが演じられていて、前回観た時の公演でもご出演
されていた役者さんが数名いらっしゃいました。


MOTHER、劇中に溢れる涙が止まりませんでした!


「ハナミズキ」を聞くとMOTHERをいつも思いだす。


これからも毎年続いて行くMOTHERを一人でも多くの方に、この舞台を本当に
観て頂きたいです。


今回出演してくれた森岡朋奈ちゃん本当に良かった(・_・、)トメさんの娘役として
新国立で演じる姿を観れて泣きっぱなしでした。舞台上で魅せる表情から気持ちが
すんごい伝わって来るの。本当に素晴らしかったです!
改めてともにゃんのお芝居が大好きなのを噛みしめて終演後、劇友さんと一緒に
飲んでたら終電でした!



舞台が始まると、時は出撃。
第二十振武隊、第四十三振武隊、第五十一振武隊、第百十七振武隊と
次々と特攻隊員たちが規律正しく歩を進めていく。


ともにゃん演じる礼子が語る「あの方たちは、なぜ…。」と続ける語りが
幕開けすぐに沁みたよね。


藤森太介さん演じる警察署長の福田勉がやってきて、礼子が話しかけられ「富屋
食堂」へ向かう。食堂へ入ると佐々木絵梨花さん演じる礼子の姉の美阿子が
お茶を持ってきてくれてからトメさんと署長が話す雰囲気は、敗戦後の日本。
礼子が落ち込んでいる雰囲気でそれを察することが出来たよね。
日本に爆弾が投下されたのは特攻隊のせいであるとか、こんな負け方するなら
特攻なんてするもんじゃなかったって事後で言ってはいけないよね。
特攻して行った彼らがいたから今、この平和な日本があるんだから!!


シーンは、戦時へ。食堂内では、特攻隊員たちが特攻前に歌いあっていたり、
食堂内の花を生けていたり、手紙を書いていたり…。


食堂では隊員たちが鍋焼きうどんや、げんこつ揚げを頼んでいたりする中、
頼まないものもいてお金がないけどお腹がすいている子にも鍋焼きうどんを
持ってきてくれるトメさんの優しさ。


礼子がなでしこ隊のみんなと食堂にやってくるとなでしこ隊の女の子たちが
特攻隊員のみんなへ作った人形を次々と渡していくのね。渡す女の子ともらう
特攻隊員たちの嬉しそうな表情すごく良かったなあ。そして、人形をもらった
特攻隊員たちと渡した女の子たち両者を優しく見つめる礼子が素敵すぎて
序盤から爆泣き(;ω;)うぅ←このシーンすごく良かった!


同期の桜を歌う特攻隊員たちとそれを見守るなでしこ隊。
隊員たちをみんなが拍手で盛り立ててくれてね。
最後の演芸会があるみたいなんだけど、なでしこ隊は一緒に行けないらしく
でも先生に頼んでみようってことになって第四十三振武隊のみんなは
今を楽しんで生きてたんだな。
第二十振武隊はそれにはいかないって方針みたいだったけど、三澤康平さん
演じる野村幾一郎が行きたそうで、上司からOK出してもらえて良かったよね。


天気が悪く特攻隊として出撃することに失敗した五代了平さん演じる穴井利夫
が帰ってくると顔面がが殴られたアザだらけになっていて、目をそくけたく
なるほどでした。なんで、そんな暴力が必要なんだよ!!!
猪狩賢二さん演じる大原誠少尉とトメさんが穴井の夢の話を聞いてくれててね、
それが普通のありきたりな生活を送りたいとゆう、最高の夢なんだよね(;ω;)
幸せな叶わない夢。


今、ここにいることが夢なんじゃないかって思ってしまうという特攻隊員の
言葉がすごく響きました。
チエコとの新婚生活を空想している時が生きているって感じるって。
穴井の夢を聞いたトメさんが「チエコさんは穴井さんにこんなに想ってもらえて
幸せ。」って言ってくれるのほんと優しく沁みたなあ。
チエコへ遺書を書くように言われて書きはじめる穴井…。


大原少尉がお風呂に入りたいと言うと、すぐに用意してくれるトメさん。
トメさんほんと優しいよ。そして大原少尉はトメさんを手伝うってなんだか
その光景が母子のようだったよね。


お風呂に向かった大原少尉の遺書を読む穴井。両親、妻に向けた知れて、
人の想いは一緒なんだって嬉しかったんだろうなあ。


先ほど食堂を出て行ったみんなが帰ってくると、先生が居て、特攻隊員の
みんなとなでしこ隊が一緒に行けたんだね!って思えて嬉しかったな。


シーンは、敗戦後に戻ると、特攻隊員は日本人だけでなく朝鮮人も居たと
言う事実が語られる。特攻に出た隊員は韓国では非国民扱い。
その隊員と言うのが申大樹さん演じる金山文博。
金山さんは騙されて特攻に言ったのではない!トメさんは総てを知っていて
それを語り継いでいくことで彼らの想いを忘れさせやしない!って強く
想ってくれていたんですね!


シーンは、戦時へ。いよいよ明日突撃だと神妙な表情で金山が食堂に
やってくる。金山の想いは少しでもトメさんたちと一緒に過ごしたくて。
そんな金山を自分の息子のようにかわいがってくれていたトメさん。


大谷速人さん演じる川谷渉は、明日特攻で死んでしまうかもしれないと
言うのに結婚したい女性が居ると両親に話すんだけど、そんな前夜に死ぬ
人間と籍を入れる?最後の日なんだから家族だけで過ごすのが当たり前だ!
と衝突するところ(;ω;)渉を想う女性の気持ちだってあるのに。
その現場に川谷の隊長が奥さんには、明日、明後日、来年、10年後、20年後
と未来が来るって言葉をかけながら説得してくれていて、それを心配そうに
見つめるトメさん。
坂口さゆりさん演じる綾子と少し外を散歩し、この散歩が2人の最後だと
語る川谷。川谷は両親、綾子ともに過ごそうとはしなかったね。最後の日に
こんな風にならなくちゃいけないなんて辛すぎるよ。


金山と美阿子が畳の部屋にいる所に、何かを後ろに隠してやってくる
礼子が差し出したのは自分が金山のために作った人形なの。もうね、
後ろに隠して持ってくる礼子がほんとかわいかった。そして、金山を
見てる礼子の表情がその人のことをしっかり想ってる!ってゆうのが
すごく伝わってきました。ともにゃんMOTHERで観ていて感じたのが人を
観る時の表情がこんなにもあたたかいかよ!ってすごく想ったの。
ほんと素敵でした!!
お姉ちゃんもお人形渡してくれてた(^ω^)


特攻隊員は自分たちが持っている写真をトメさんに見せて、自分の
家族を紹介してたりね。出来上がっている信頼感というか、ひとつの
家族を感じたよね。


菅裕輔さん演じる柴田正男が特攻の出撃に失敗して、顔にあざを作って
食堂に帰ってくる。そんな柴田を優しく迎え入れるトメさん(;ω;)


『戦争とは、じじいが初めて、おっさんが命令して、若造が死んでいく物語。』


国のために家族のために死ねるのは若造だけなのだ!!


死ぬまで丁寧に扱ってほしいって言葉(;ω;)


トメさんだって苦しい中、食堂を経営していて自分の家のタンスとかを売り
に出してまで、焼酎やお米と物々交換して揃えてくれててね。すごいよ!


そんな風に特攻隊員たちに分け隔てなく優しくしてくれているトメさんなのに
町の人たちは、色々言って、知りもしないで!ってすごく感じた。


柴田が帰ってきたときに食堂を出て行った礼子が、和栗みゆさん演じる森要子を
つれて帰ってくると、特攻隊員の写真が欲しいとお願いをする。
そこに現れたのは、憲兵たち。高圧的な態度で、特攻に失敗した者への暴力。
その様子に顔を背ける礼子と要ちゃん。見ていられないよね…。
割って入るトメさんまで殴る憲兵たちの横暴さ!ふざけてる!!
それに特攻隊員のみんなが止めに入ってくれてた(;ω;)


川谷の両親が旅館へと戻る。その後、川谷が食堂へ戻ってくる。
食堂に来るのも最後の日になると特攻隊員みんなからトメさんたちに向けた
「ありがとうございました!」って言葉が(;ω;)うぅ
特攻隊員たちに深々と礼をしてお別れをするトメさん。


トメさんたちの晩御飯は特攻隊員たちに振る舞っているごはんのそれとは
全然違っていて、質素なものを口にしている。それを一緒に囲みたいと
言う金山。
鳥濱家のみんなと一緒に最後の食事をするときに、特攻に志願した金山
の話は自分の意志を強く感じたよね!朝鮮人としての誇りを感じた!
ごはんを用意する姉妹。明日、見送りにって約束してたり会話する中で
金山を観ている礼子観たらまたぶわっ(;ω;)と来ちゃったよ。
ともにゃんの表情がほんと優しくて。
自分の国の歌を歌ってくれる金山。礼子は一緒に口ずさもうとしてくれてたね。
そして、最後の別れ。
外で金山の隊長が待っていてくれて、ちゃんと別れは出来たのか?って
理解してくれる所、素敵な隊長さんだなあってすごく感じました。


戻る道すがら、隊長が金山のために死んだときの集合場所の約束
を話してくれたり、金山の祖国の位置を調べてくれていて祖国遥拝を
事前にしてくれる所、すごく沁みた(;ω;)泣きすぎてる


シーンは敗戦後へ。
負けるのが分かっていたとしても特攻に散って行った若者。
勝と信じた子もいれば、みんながそれそれの理由があり。
生き残った者が特攻が失敗だったなんて口に出してはいけないのだ!
みんなで若い子達を追い詰めた現実。
憲兵隊に殴られたときだってその若い子たちが一番最初にトメさんを
守ってくれてね。こんなに優しいみんながね(;ω;)


このあとにともにゃんのナレーションの音声が流れるんだけどそれも
めっちゃ泣けた!



シーンは、再び戦時へ。
食堂でシューベルトの野ばらを歌う女学生。小さい女の子がその歌声に
リズムを取ってる姿がかわいいね。溝口凛凪ちゃん演じる大石静江。
しーちゃん(^ω^)しーちゃんが大好きな歌なんだよねこれ。
しーちゃんが平安伸伍さん演じるお兄ちゃんの大石清にあげようと作って
くれていた花飾りが壊れちゃったと2人で直すために花を摘みに外へ。


食堂の奥では礼子たちがトランプしてたよね。ここでともにゃんの雰囲気
から察したのは礼子が持っていたババが隣の人に行ったんだよね。だって
礼子ニヤリってしてたんだもん(^ω^)そんな姿も観れてよかったな


大石兄妹は家族2人きりなんだよね。お兄ちゃんは自分が稼いだりしたお金
をほとんど妹のために貯金してくれててね(;ω;)いとこも心配してた


食堂に「主人はまだ帰ってきていないですか?」と尋ねる江守沙矢さん
演じる久保田喜美子。隊長さんの奥さんなんだけど、隊長が自分が特攻隊
であることを明かしていないの。食堂で待つ妻の姿がすごく不安そうだったよね。
「みなさんは特攻隊なんですか?あの人は特攻隊なんですか?」と食堂に居る
兵隊さんに声をかける妻。


トメさんが憲兵隊に捕まってしまったという事実に特攻隊員たちみんなが食堂
を出て駆けつける。


柴田が要ちゃんを探しに食堂にやってきたけど、居なくてあのときお願いされた
写真を持ってきてくれてたんだね。写真の裏にメッセージをかき、食堂のテーブル
の上におきその場を去る柴田。帰り際に鉢合わせをするんだよね。だけども、
普通に別れる柴田と要ちゃん。←柴田ひとこと位言葉をかけてあげても良かったのに。


食堂の近くにいた要ちゃんに声をかける、河野うさぎさん演じる堀川むつと、
中原瑞紀さん演じる堀川光江。特攻隊のお世話をしている食堂があると聞いて
訪れたらしく、案内してくれてね。息子を探しに来たのだと。
食堂に入ると、テーブルに置かれた「堀川圭作」と書かれた花瓶に入った枯れた
生け花を見つける光江。
光江は母であるむつは字が読めないから黙っていてほしいと圭作が特攻隊に出撃
し死を迎えたことを察する。その場にトメさんと特攻隊員たちが帰ってくると、
みんな心配してトメさんに駆け寄ってくれてね。
トメさんに挨拶をする圭作の母であるむつ。
母であるむつに悟られないよう、周りのみんなで嘘をつく。
「こちらでおせわになったそうで。」
「圭作も立派にお国の役に立ったことが分かって安心しました。」
「いくら頭が悪くても分かるよ…。」
と総てを察する母。この感想思い出して書いている今、思い出して泣いてる(;ω;)
圭作が生けた花瓶を見る母(;ω;)
枯れた花をもらい、大切に大切に新聞紙にくるみ抱く(;ω;)
そして「お世話になりました。」と食堂を後に。食堂を出てすぐに泣き崩れ落ちる
母とうしろから抱きしめ支える娘に涙が止まりませんでした(;ω;)
止め処なく涙とお鼻が出て来てたよ。


食堂のテーブルに置かれている柴田の写真を見つけて要ちゃんに渡す礼子。
要ちゃんは飛行機を外で見つけると、それを追いかける。柴田のことを想いながら。


久保田隊長の奥さんが町を歩いているときに、特攻隊だって情報を知ってしまってね。


大石兄妹のシーンでは、しーちゃんが大きくなったらお兄ちゃんのお嫁さんになる!
って言ってくれてお兄ちゃんとしては嬉しいけど複雑だよね。
お兄ちゃんは自分の寄りかっこいい人が現れてしーちゃんと結婚してくれるから、
しーちゃんもしっかり勉強してご飯たべて大きくなって、優しい人になるんだよ
って言ってくれてたなあ。


お兄ちゃんは妹の幸せが未来に来るために頑張るんだよ!(;ω;)
感想書いてて何度泣いてるか分からん。なかなか手が進まないよ…。


妹に明日の話を聞かれて困った兄は、靖国神社に居るからって言うの(;ω;)
明日の3時になったら野ばらを歌ってねと自分が特攻する時間なんだろうね。
2人で歌の練習を。そこにワッキーさん演じる大石の隊長である久保田利雄が
やってくる。しーちゃんに優しく挨拶をすると、話があると大石と共に食堂に
入る。その場には久保田率いる第百十七振武隊と鳥濱家だけに。
みんなに遺書を書いたか確認をして、隊長が想いを伝える。
隊員たちにこれまで良くついてきてくれた!ありがとう!もう少しだ!
最後まで俺について来い!と熱く語ってくれて、隊員たちそれぞれの夢を聞く。
士気を高めてしっかりと部下の想いを聞いてくれてね。素敵な隊長だったなあ。


そして、鳥濱家とお別れをする第百十七振武隊。
「美阿子ちゃん!げんこつ揚げうまかったよ!いい奥さんになるね!」って
隊員の言葉(;ω;)
隊長はトメさんに妻へ向けた遺書を託す。
食堂を去ると、妻が追ってきて振り向くも特攻に出るとは一言も言わずに「訓練だ!」
と最後まで嘘を突き通し、敬礼をして妻の元を去る隊長(;ω;)
この敬礼に総てが詰まってたんだと思う。
辛過ぎる別れを見届ける妻をトメさんが抱いてくれて食堂へ入れ、遺書を渡し、
それを読む妻が泣く(;ω;)


シーンは敗戦後へ。日本は若い者が居なくなったと。
要ちゃんが食堂に来て、礼子に耳打ちをすると、トメさんにお願いしたいことが
あるって。もらった写真を預かって欲しいと。学校で先生から焼き捨てなさいと
言われて、それが出来なくてトメさんに預かって欲しいってね。
でも日本の学校が写真を焼き捨てるように言うとかどういう考えしてるんだか!!
トメさんが預かってくれて、いつでも見たくなったら言ってねってほんと優しさだよね。


柴田が嘘を言ってまでも、特攻から引き返してこなければいけなかった理由。
自分はまだ死ぬわけにはいかないのだと。兵長である柴田は一週間後に伍長に
昇進する。その位の違いで、待遇が変わり、肉親に渡されるお金の金額が違うのだと。
自分が出来る最後の親孝行はそれしかない。それまで勘弁してくださいと想いを
知る。理由が分からなかった金山はそんな柴田を殴っていたんだけれども、その
理由を聞いて熱く抱きしめてくれてた。
その後、金山が柴田に「俺が先に幽霊になって、お前を導いてやる!」って言葉(;ω;)
それに続いて隊長が、機体がこのように操縦すると故障するだろうと教えてくれるところ(;ω;)
柴田の想いをうけ、汲んでくれるところがすごく表現が良くないかもだけど嬉しかった!
この一連の場面も見ないことにしてくれた警察署長(;ω;)


シーンは敗戦後へ。署長からトメさんへの大事な頼みごと、それは特攻隊
の時と同じように進駐軍の指定食堂になって欲しいと。
「そんなこと出来るわけないでしょ!」
「彼らに溜まり場を作ってやらないと、あぶないんだよ。」
「いやだよ私には出来ない!」
そこをなんとかとトメさんしかいないと泣きつく署長。
何度お願いされても断ったのに、強引に指定食堂へとされてしまう「富屋食堂」。


進駐軍が食堂にやってくると、暴れ出したりして姉妹が怯えてたよ。トメさん
だけは険しい表情で仁王立ちしてる。
進駐軍のハスキン暴れてたなあ。外で発砲までしちゃって、ホールマンがハスキン
を止めようとするんだけど、ダメでトメさんがまさかの介入で、まずは英語が
しゃべれるわけでもないから、日本語をただゆっくり言ってるだけで、ホールマン
を食堂の中に戻らせて、食堂からおにぎりを持って暴れているハスキンの元へ行く
トメさん。
「こっちきて座りなさい!」と怖がる様子がないトメさんすごい!!
そして、一緒におにぎりを食べる。後ろからお母さんの様子を見てる姉妹の
心配そうな感じがすごく良いよね。


トメさんがハスキンになんとか名前を聞いた後、日本語VS英語の応酬で、何を
言ってるのか分かり合えない2人がなんだか通じ合ってもいるように感じてね。


お腹すいてるんだったら中に入りなさい!って通じてるの!!


進駐軍の食堂なんて良くもトメさんやれるわね!って町の人たちのうわさを聞いて
しまう娘の礼子。


店ではハスキンが生け花に挑戦していて、礼子が「ただいま。」と帰って
くると、特攻隊員のみんなの思い出と重なったんだろうね。家を飛び出て
行っちゃって、お姉ちゃんが追いかけて来てくれて、今の現実を受け入れられない
礼子が悲しんでて、でもお姉ちゃんがこれはお母さんが決めたことだと諭し、
助けたくないんだったらこの家を出て行きなさい!!って一喝する。


「お母さんが何にも考えていない、忘れたと思う?」ってお姉ちゃんの問いかけ。
「お母さんだけが特攻隊のことをいつまでも想ってる。」
「私たちがお母さんのことを信じてあげないと。」


2人が食堂に戻ってくるとハスキンが「おかえり」ってご飯の用意してるの。
ハスキンの順応力というかトメさんにすごく懐いてる感(^ω^)


そして金山が居た頃のように一緒にご飯を食べているときに、今の現実を
噛みしめている礼子がすごく醸してたんだよね。


ハスキン食堂の外の掃除も頑張ってて、おやつの時間に喜ぶ件(^ω^)
で食堂の中に戻ってきたら進駐軍の仲間が食堂を汚していてブチ切れてた
最中、進駐軍のボスのホールマンがやってきてみんなへの手紙を配ると
嬉しそうなみんな。そしたら、手紙に入ってる写真とかをトメさんに
見せに来るところなんか、あのころの風景と変わらないんだよね。


トメさんが疲れていたのかな?よろめいてしまったときには、進駐軍の
みんなが心配してくれてね。


「なんで、私たちは戦争を起こしちゃったんだろうね。」

『戦争とは、じじいが初めて、おっさんが命令して、若造が死んでいく物語。』


トメさんが言ってた進駐軍の人たちは悪い人かい?ってそうじゃないんだよね。
特攻隊を忘れさせたりなんかしないというトメさんのまっすぐな想い。


ラストシーンは「富屋食堂」で特攻隊員と進駐軍のみんなが分け隔てなく
仲良くしている場面に(;ω;)素敵なシーンだったなあ。


そして、最後の最後に当時の戦争の映像と本物の遺書の紹介がスクリーン
に投影され、しーちゃんのお兄ちゃんの遺書が綴られていてその内容に
身体が震えるほどに涙が流れてきました。


MOTHERを観て自分でも驚くほどに涙を流しました。


このような作品があるんだというのを多くの皆様に知っていただきたいです。
舞台を通じて、日本で起きていた出来事を伝えることの重要性を再演観劇で
再確認させられました。


日本の皆さんにはもちろん舞台を通じてだったりして、特攻隊員、戦争の真実を

知ってもらいたいし、世界にだって知ってほしい。もし、こういう舞台が世界中で

上演されていったら戦争がどれだけ意味のないものなのかたくさんの人が

気づけると思う。


自分だったら怖くて、死ぬという決断ができないと思う。

戦争をしていくものだけではなく、残された人たちのことだって真剣に考えなければいけない。


地球上で、人間同士が争っている場合ではないんだよ!


ともにゃんが出演してくれたおかげで久しぶりにMOTHERを観に行くことができて本当に良かったです。


森岡朋奈ちゃん


ともにゃんの素敵なお芝居に感動しました!!!



■内容
大東亜戦争末期、"特攻の母"と呼ばれた鳥濱トメの物語
あの大戦を風化させない為に、今、私たちに出来る事は何なのか・・・


■キャスト
-鳥濱家-
大林素子(鳥濱トメ役)
佐々木絵梨花(鳥濱美阿子役)
森岡朋奈(鳥濱礼子役)


-第二十振武隊-
猪狩賢二(大原誠役)
五代了平(穴井利夫役)
三澤康平(野村幾一郎役)
菅裕輔(柴田正男役)


-第四十三振武隊-
日向野祥(大田宗明役)
安藤幹純(岸間誠一役)
服部拓也(前川敏役)
福嶋勇太(堀川圭作役)


-第五十一振武隊-
横田健介(荒木田春雄役)
申大樹(金山文博役)
大谷速人(川谷渉役)
竹村仁志(安藤康治役)
島袋靖也 (原仁役)
冨田真央(伊藤惣一役)
竹村仁志(小西豊役)


-第百十七振武隊-
ワッキー(久保田利雄役)
平安伸伍(大石清役)
洋斗(菅野良司役)
砂邊勇紀(松永武志役)
山之内和也(武藤網三役)


-なでしこ隊-
三和万亜子(前田笙子役)
五十畑愛(寺師さとみ役)
和栗みゆ(森要子役)
友田里奈(中野ミエ子役)
寺田安裕香 (平田祥子役)


江守沙矢(久保田喜美子役)
藤森太介(福田勉役)
夏目ひまり(立石敏子役)
松本健司(川谷厳役)
宮澤有(川谷清子役)
坂口さゆり(川谷綾子役)
ほり太(菊井又司役)
こまり(菊井幸役)
中村光秀(沼田恭一役)
島岡亮丞(皆川浩三役)
河野うさぎ(堀川むつ役)
中原瑞紀(堀川光江役)
庄司智子 (木下多恵子役)
溝口凛凪(大石静江役)
岩田エツコ(上園郁役)
栄美津子(内門美登里役)
原川紗弓(岸良珠代役)
藤井玲子(溜徳子役)


-進駐軍-
ブレイククロフォード(ホールマン役)
エリックファーマン(ハスキン役)
ニクラスエリクソン(テッド役)
ボブワーリー(ハッチ役)
ジョナサンニクラスソン(ブッチ役)


■スタッフ
脚本・演出:藤森一朗


そんなこんなで。



ペタしてね

女優育成バラエティ百円物語 第一話「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」

$
0
0

今週も楽しみにしていたyoutubeで配信している女優育成バラエティ百円物語
についてです(^ω^)


女優育成バラエティ百円物語
第一話「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」





★番組の内容を書いているのでyoutubeを見てから読んで下さいね★


前回の楽しい記者会見もあらすじもありつつ、今回は第一話
「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」 。

自分の長所を100個あげろって企画、100個も大変だよね。ももちゃん自分の
長所何書くのか楽しみって思いながら観ていました。
10個でもう無い!無い!言ってる(^ω^)挑戦頑張って制限時間の1時間で
なんとか書き終えるももちゃん。
あっ、今気付いたけど100個って百円物語だからだ!!!

自分自身の長所を語るももちゃん。
・「黒髪」 ← ももちゃんの黒髪好きー
・「鏡と話せる」 ← こわっ!!(笑)
・「いつでもプリンセススイッチ」 ← ももちゃんにはこんなスイッチがあるんだあ!
・「電車が○○ランド」 ← 実家が新潟で大きなアミューズメントパークが無くて、
電車の先頭で見る景色がそういう気持ちになれるってゆうのを開発したんだって。
・「よく笑う」と「すぐ笑う」の違い!!(笑)(笑)(笑)←回数と速度の問題って(笑)
・「何でもなめたけを入れるとおいしい」←ほんとおいしそうやん!
・「3」←3っていう数字が好き。ももちゃん3月生まれ等、色々3にはゆかりがあるみたい♪

短所だったらバンバン書けるって、長所を書いているときに言っちゃった
がゆえに、自分の短所を100個あげろって企画がスタートする件(笑)
・「ネガティブ」 ← ネガティブに考えがちらしい
・「ハトがすごくこわい」
・「父の見た目がこわい」
・「母の洋画好き」
ほかにも色々と、弟シリーズがなにげに面白かった。

ももちゃんが撮影で着てる「百円物語」のTシャツ良いよね♪

そして、ももちゃんに課せられた次の挑戦は!
『一週間で百人一首を百首暗記』
⇒これはきつい!!

ももちゃん、百人一首一個も分からないと出だしからまずそうな展開ですね。

これは楽しみ(^ω^)

そしてエンディングは、いつもの「今日もお出かけササダンゴン」(^ω^)
この曲のCD欲しい!

次回放送は3月23日水曜日20時から予定だよ。

次回も楽しみにしていますね♪

■出演
もも

■製作
酒井優一

■撮影・編集
山崎華歩

■番組情報
番組Twitter:https://twitter.com/100en_story
中島百々ちゃんTwitter:https://twitter.com/momotacooo
山崎華歩さんTwitter:https://twitter.com/k_yama888

そんなこんなで。

ペタしてね

舞台「サイコメ;ステージ」

$
0
0

3月2日(水)に舞台「サイコメ;ステージ」初日公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは永吉明日香ちゃんがご出演されるからです。



舞台「サイコメ;ステージ」
原作: 水城水城『サイコメ』(ファミ通文庫/KADOKAWA刊)
原作イラスト: 生煮え
脚本: 水城水城
演出: 高島紀彦(ASSH)
総合演出: まつだ壱岱(ASSH)
メインテーマ: 如月なつき(美女♂men)
プロデュース: まつだ壱岱、久保田隆久


舞台「サイコメ;ステージ」



ライトノベルを舞台化した本作は同級生がみんな殺人鬼とゆうすんごい
内容だったけど、めちゃくちゃ面白かったです!


ハードコア系サイコパス・ラブコメデイすごい!:)


永吉明日香ちゃん演じる五十嵐舞那のドジっ子パワーすごいな!
そしてかわゆすさ!
怖がってるだけなのに神がかってて相手を攻撃しちゃうのすごい面白い!
怯えまくるのも好き。あとみんなの優しさに触れて気持ちが変わる舞那
良かったなあ。サイコメ内容激しいけどほんと楽しめました!↑


ダブルヒロインでエンディングが変わるサイコメ初日は船岡咲さんの回
でした!演じた美脚美少女・紅花鋭利すごい良かったあ!
キャラの雰囲気が良いし、恋してるのがだんだんと見えてくるの←コレ!(^ω^*)
船岡咲さんのお芝居何度か拝見していますが、今まで観てきた役の中で
鋭利が一番好き。


近未来の日本では、治安大国のかけらもなく、凶悪犯罪が繰り広げられる
町になっていて、妹を守るために長江峻行さん演じる少年の神谷京輔が
喧嘩に明け暮れる日々を送っていて、対12人との喧嘩を繰り広げ殺しても
いないのに「12人殺し」の冤罪を被せられて逮捕されてしまうシーンから
舞台が始まる。


京輔は未成年犯罪者を集めた「プルガトリウム更生学院」に強制入学させられると
クラスメイトは全員が殺人鬼とゆう…。


周りを見ると美脚美女にゆるふわ系少女……なのに実は殺人犯って想像もつかないけど。
船岡咲さん演じる紅羽鋭利は赤髪の気だるげな美少女。
永吉明日香ちゃん演じる五十嵐舞那は気弱で内気なドジっ子。


そして個性豊かすぎるクラスメートたち。
天才劇団バカバッカでよくお芝居観ている赤間直哉さんが宇佐美影郎役で観れた
の嬉しかったなあ。←すごいやばいキャラだった。ゾンビっぽいようで陰湿さ漂うね。


京輔はクラスメートの中でも異例の"12人殺した殺人鬼"として学院中の注目の的に
なっちゃって、ほかの殺人鬼の女生徒たちから猛アプローチをかけられて大変そう
だったあ。それを良く思わない殺人鬼である他の男子生徒たち。
てか、みんな殺人鬼ってほんとやばい(汗)


他のクラスの正体不明の黒いガスマスクを着けた美少女・氷河煉子にも猛アプローチ
をかけられる京輔。


京輔のクラスの担任教師である久瑠宮聖を演じたのは明日香ちゃんと同じ事務所
の梅田悠さん(^ω^)制服が似合ってましたね!てか、悠さん舞台上での動きがシャープ
で観ててすごい!って感じるよね。
教師の久瑠宮は調教と称して生徒たちをいつも持っている鉄パイプでボコボコに
するものすごい先生で(汗)


死と隣りあわせの異常すぎる学院で、異常すぎる生徒とクラスメートに囲まれ、
ありえない学院生活を送ることになる京輔。


この学院にはある秘密が隠されていて、それが後半になって明かされてゆく展開
がすごく面白かったです!!


さらに、サイコメは観る回によってエンディングが2種類あるってゆうね。両方
観てみたかったなあ。僕は、船岡咲さんの回だったよ(^ω^)


こんなものすごい内容なんだけど、なにげにラブコメが入ってるんだよね。
ラストすごく良かったもんなああ。


田中稔彦さん演じる生徒のモヒカンやばかったなあ。めちゃくちゃ面白かった!
舞台が始まるとヘアスプレーのかけ方が斬新すぎてめっちゃ笑ったんですけど。
空中に散布してそこに向かってジャンプして自分のモヒカンを当てていくプレイ!(笑)
やばいね。ヘアスプレーは時にアイシングとしても使ってて(笑)
テンションめっちゃ高くて、久瑠宮に何度もボコボコにされては復活
する件(笑)←不死身か!ドMか!って言いたいほどだよね。


「何やってる!まとめて調教されたいかっ!!」って登場する久瑠宮先生怖い( > <)
でも、かわいい←どっちもなの!
先生に向かって行くモヒカンの「ヒャッハー!」(爆)


とにかくバイオレンス過ぎる教室内。


明日香ちゃん演じる舞那がね外見のあまりのかわいさに殺人鬼とは思えない場違い
感で、いろんなことに怯えてるところがすごくかわいかったなあ。


クラスメートたちの自己紹介、キャラがみんな濃すぎてすごい。
何人殺しただとかね。
舞原鈴さん演じる日隅真実が触覚になってる髪の毛触ってるのかわゆすだった
なあ。


休み時間に教室からひっそり逃げようとしてる明日香ちんの舞那(^ω^)
呼び止められて両手を口に当てて「ひぃぃーーーー!たすけてーーーーーーー!」
って教室から逃げて行っちゃった。


京輔の妹が兄を捕まえて行った刑事に「綾花の大事なお兄ちゃんを返せ!」って
兄を信じてたよね。刑事も冤罪だってこと気づいてその方向に動き出してた。


京輔が小栗諒さん演じる魔境院喰餓に合って「ここであったが100年目」言われて
「初対面だよ!」ってくだりめっちゃ爆笑した。てか、魔境院喰餓、劇中にめっちゃ
ツボに入るキャラだったよね。都度、面白かったです!


相田瑠菜さん演じる学院の理事長からして久瑠宮に調教するように命じてた
からこの学院、本気でやばいわ!


京輔の元に飛鳥凛さん演じるガスマスクを着けた氷河煉子が現れた時、そら
固まるよね。なんなんだこの子状態。でも、ガスマスクを着けてるけどかわいい
子だって外見から感じられるよね。
自身でもかわいすぎるから逆に着けてるってたしか言ってたなあ。
突っ込みが好きな子だよね(^ω^)


京輔が12人殺しというところに学院の女の子たちがすごい!って注目の的に
なっちゃってて大変なことに…。


クラスに京輔を訪ねて煉子がやってくると、なんだか鋭利の機嫌が悪くなった
ように見えて「あああー鋭利は京輔に気があるんじゃん?」って感じられる
船岡さんが醸す雰囲気良かったなあ。


明日のお昼を一緒に食べようってことで煉子、京輔、そして鋭利も約束。


舞那はクラスの男子たちに追われてて、あいつら!って鋭利が腰上げてくれてた
なあ。←ツンツンしてるけど優しいんじゃんね(^ω^)
鋭利が追い付くとその仲間たちが1人増えちゃってるって勘違いしてる舞那(笑)
勘違いされてる鋭利もどうゆうことだよ状態だよね。


こっからが明日香ちゃんas舞那の本領発揮!クラスメートの男子たちに襲われ
そうになると嫌がってドジっ子パワーが完全に覚醒して、ドジが功を奏して
相手を攻撃する面白さに大爆笑でした!あれは神がかってるよね!!
首絞められて苦しんでしゃがんだ時にお尻が飛び出て急所攻撃とか連携がやばい(笑)
そして、自分がドジで追ってきたみんなを懲らしめてしまった現実に「ひぃぃ。」
って驚いちゃってる所とか。


鋭利には私に近づかないで。ドジで人が死ぬのはやだって舞那が言ってて、それを
鋭利がしっかり聞いてくれてたね。


舞那をお昼に誘ってくれる鋭利。京輔が鋭利はこの学校の中ではいいやつっぽいから
大丈夫って言ってくれてね。少しずつ、相手のことが分かってきている様だったな。


お昼に顔をそろえる煉子、京輔、鋭利、そして舞那。
舞那が煉子に自己紹介するときにガスマスクにツボっちゃって「プっ」って笑う件(^ω^)笑
ガスマスクの下かわいくてって話してる時も再度「プっ」って笑ってたよね。


舞那お昼誘ってもらって嬉しかったって言ってて良かったなあ。


すると、男たちが昨日はよくもやってくれたな!と舞那の元を訪れ、謝る舞那。
舞那に触れたら殺すと男たちを挑発する鋭利かっこよす!
京輔も入ってくれてみんな優しい。


兄である京輔がなかなか帰ってこない妹の「もし戻って来なかったら、綾花も
同じことするから。」って発言衝撃的だったな。


ボブや安藤千尋とかが京輔が好きって来るところ、好きだから殺すってその考え
がすごい。包丁持って突き刺し合いたいとか、人肉がたべたいとか。


モテモテな状況の京輔に「よかったじゃない。」って言う鋭利ねっ!
←知ってるんだから京輔に気があるってことって感じで舞台観てたよ(^ω^)


煉子と鋭利が京輔をめぐる恋模様が見えて来て楽しいの。
てか、鋭利のツンデレ感いいなあ。
←他の男子生徒たちはそうゆうの見てて限界が来てたよね。なんで京輔だけモテるんだ!って。


体育館裏に1人でやってくる京輔は、女生徒を装った伊阪達也さん演じる
早乙女紳士たちの罠に引っかかってしまい、みんながナイフを取り出し
京輔を殺しにかかる。ほんとなんて学校かよ!


京輔、肩のあたりをナイフで切られちゃったけどなんとか他を蹴散らしてたら
早乙女が銃を取り出してて絶体絶命なところに鋭利が助けに来てくれて、
自分のネイルの先には極小で名前のごとく鋭利な日本刀が仕込まれている
と早乙女に告げ銃を奪う。


鋭利が明らかにする自分の素性、お金をもらって人を消すプロの家柄の娘であると。
京輔を襲った男たちに警告を告げる。
これによって、2人が授業を遅刻してしまい、事情を説明するも、鋭利が女の子
であるにもかかわらず久瑠宮の調教の餌食に、そして京輔がそれをかばい調教
される…。


鋭利は京輔に2人きりで伝えたいことがあるって、もしや?(^ω^*)って思った
けど時期が早かった。実は自分がそういう道の娘なのに人を殺すことが出来ない
と告げ、どうしたら人を殺せるのか?あんたにしか聞けないと続ける。
すると、京輔も自分も殺したことがないと真実を語る。


「人殺し何て無理してしなくてもいい。」って。


京輔には戻りたい場所がある。妹が待っている。
しかし、この学院を卒業したとしても元の世界に戻ることはできないのだと
ゆう現実を突きつけられる。


このあと教師たちが、鋭利は人を殺せないとか、京輔は人を殺していないとか
全てお見通しだってところ、京輔はその力に目を付けられてこの学院に入れられた
のだとか、学院の謎がすごい。
サイコキラーが氷河煉子だって話も。


煉子は3桁も人を殺しているという事実。自分自身は良くは分からないと。
1つだけ言えるのは誰よりも殺していて、上手く殺せるのだと。


人を殺すための感情がマスクで抑えられている。それを、京輔にならば見せてもいい。
この感情が殺意に変わる瞬間を味わってみたいとマスクを脱ぐと殺し合いが始まる。
煉子が強すぎる!!!


鋭利と舞那もその場にやってきて、煉子は鋭利に嫉妬している感じもした。
京輔が、鋭利がやられているにもかかわらず、舞那が一撃食らわした件!!!(爆)
←もしやすると舞那、最強説だったりするのではないだろうかってちょっと
思っちゃったよね。こんな状況で、攻撃ヒットさせるもんだからさすがすぎて
笑っちゃったもん。


鋭利の殺意が途切れたのは、綾花の名前を叫んだ時だよね。
死ぬ直前に自分の名前を呼んでくれずに嫉妬している。
他の女の子のことを想っているのが辛い。
綾花は外の世界の人間で俺を待っている大切な女の子(妹)。
煉子の気持ちは嬉しいがとしたうえで謝る。


ふられて泣いてしまう。


流れがすごい!!


理事長が現れた時に、煉子がママって言ったのも衝撃だったなあ。
銃を持って現れた理事長は「13号、何やってんだ!なぜ殺さない!」に
「私は京輔を殺したくない。」と答えるや自分の命令を聞かなかった
サイコキラーに対して廃棄処分だと銃弾を撃ち込む理事長。


久瑠宮が現れ、京輔を鉄パイプでいたぶる。


ここで、Kimeruさん演じる刑事の不破慶治が学院内に現れる。
理事長に向けて銃を撃ち助けに来た。


この学院の秘密は「マーダーメイド計画」だと。
それは、人を殺すための殺人鬼を養成する学院。


他の生徒たちがどういうこと?って集まると、そのような学校に入れられた
事に対してのありえなさとかが噴出するのかと思いきや、人を殺すことが
仕事にできるのだと生徒たちがランランとしている。←どうなってんだ!!


まさかすぎる展開。


舞那はもちろんこれが嫌だといってくれて、続けての鋭利も「あるわけが
ない!」って言ってくれた!!


刑事がやられてしまったところで、モヒカンがチェーンソを持ってやってきて
ひっかきまわしていると、理事長に撃たれたはずの煉子が京輔側に協力すると
戻ってきてくれて、その場を食い止めてくれたの(;ω;)


煉子の想いを感じたよね。


シーンは、学院ではなく自分の家に戻ってきている京輔。
妹に朝、コーヒーを入れてもらう幸せな生活が戻り、冤罪が晴れて良かった
ねって嬉しそう。京輔が妹に携帯をチェックされて鋭利からの着信見られてね。
今日、この人とデートなの?って。


京輔と鋭利が久しぶりに再会すると2人、制服じゃなくて私服だーってなんか、
観てて勝手にテンション上がった。鋭利は実家に縁を切られてる状態らしい。
他のみんなの近況を話したり、学校が廃校になってるのも分かった。


2人は時間がないからとどこかに向かう。


学院の女生徒で残っていた面々は普通の警察署に入っていて、そのありがたみ
が身に沁みていたよね。学院みたいなおいしくない食事じゃなくて嬉しそうだった。
人肉の子以外(笑)


京輔と鋭利、2人がやってくると普通にデートじゃん(^ω^*)


「今日はほんとにありがとう。京輔。」


あれれ?良い雰囲気だぞ。想い合ってる。


てか、鋭利のバイバイが超かわいかったんですけど!!!


「京輔ー!(…えっ、そのぉ~…)好き!」


告白したああああー!


殺し屋にならないきっかけ、新しい社会に踏み出す勇気をくれた京輔が好きだから
支えてあげたいの。一番近くで、ダメかな?


ってもうね(^ω^*)鋭利やばあああい。


「俺は、俺は正直、まだ煉子のことが引っ掛かっている。」ってあれ?って
なったけど、京輔が「やさしいお前のことが好き!愛してる!!」って
なんやー!めっちゃいい雰囲気すぎる展開!!


「ありがとう。」って言う鋭利を抱き寄せる京輔(*^ω^*)殺人鬼なはなしからの
ラストのこの恋愛モードへの発展すごーい!キュンってしちゃったよ。


終り方がすごく良かったなあ。


サイコメこんなにも面白いかよ!


初日は船岡咲さんのお誕生日をカーテンコールでお祝い♪

集合写真撮影OKな公演日だったので撮ってきましたよー(^ω^)



永吉明日香ちゃん

永吉明日香ちゃん

2つ目の写真は遠くから明日香ちゃんがこちらを見てくれているようで(^ω^)


永吉明日香ちゃんは俳優座や新宿村LIVEとかキャパが大きめな会場でも
そうでなくとも終演後ここに出てくるからって言ってくれて観に来てくれた
人と積極的に会おうとしてくれるのいつもほんと素敵。


観に来てくれてありがとうって気持ちをすごく感じる。これを終演後
毎公演してると思うとほんと凄い。


永吉明日香ちゃん

ブロマイドにサイン入れてくれて、クッキー持たせてくれたの(^ω^)


美味しかったあ。明日香ちゃんありがとう。


永吉明日香ちゃん


また次の舞台も楽しみに待っていますね!!



■内容
近未来。世界情勢の悪化と共に、かつて治安大国と呼ばれた日本においても凶悪犯罪は増加の一途を辿っていた。
そんな中、或る組織によって未成年犯罪者ばかりを集めた再教育施設《プルガトリウム更生学院》が設立。
全国各地から凶悪な「殺人犯」が集められるその学院に、ごく普通の高校生・神谷京輔は「12人殺し」の
冤罪を被せられ、入学させられてしまう。そう、最愛の妹・綾花からも無理やり引き離されて…
12人殺しは新入生の中では、トップ。京輔は一躍注目の的となる。

ガスマスク美少女・氷川煉子が妙になついてきたり、
美脚美少女・紅花鋭利やドジっ娘美少女・五十嵐舞那と親しくなったりした。
ラブ&キルなスクールラライフ。そして、彼女達の意外な素顔を知っていく。
それなりに理由があってこの学院に入学させられていたのだった。
ある日、京輔はこの学院の本当の目的を小柄な暴力教師・久留宮聖から聞かされる。
その秘密とは…


■キャスト
長江峻行・・・神谷京輔
飛鳥凛・・・・氷河煉子
船岡咲・・・・紅羽鋭利
永吉明日香・・五十嵐舞那
梅田悠・・・・久瑠宮聖
伊阪達也・・・早乙女紳士
田中稔彦・・・モヒカン
相田瑠菜・・・理事長
阿部かれん・・神谷綾花
田中彪・・・・大野木荒太
最上みゆう・・安藤千尋
小栗諒・・・・魔境院喰餓
赤間直哉・・・宇佐美影郎
舞原鈴・・・・日隅真実
ヒロヤ・・・・二階堂一正
南衣舞・・・・緑川美野里
柏崎桃子・・・ボブ
Kimeru・・・・不破慶治


成瀬隆典・・・アンサンブル
加納義広・・・アンサンブル
赤石ノブ・・・アンサンブル
小夜・・・・・アンサンブル
矢澤梨央・・・アンサンブル
太田彩香・・・アンサンブル


■スタッフ
原作: 水城水城『サイコメ』(ファミ通文庫/KADOKAWA刊)
原作イラスト: 生煮え
脚本: 水城水城
演出: 高島紀彦(ASSH)
総合演出: まつだ壱岱(ASSH)
メインテーマ: 如月なつき(美女♂men)
プロデュース: まつだ壱岱、久保田隆久


そんなこんなで。


ペタしてね

舞台「悲しくてやりきれない」本日公演!!

$
0
0

3月に観に行く舞台公演情報です。


☆本日、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは、中島百々ちゃん &山崎華歩さん の作品だからです。


ピカイチ公演、楽しみにしていますね!



舞台「悲しくてやりきれない」
作・演出 山崎華歩


ももちゃん



舞台「悲しくてやりきれない」


■日程
3月18日(金) 20時~開演(開場は30分前) ★この回を観るよ★


■会場
下北沢ピカイチ


■チケット
1500円+1drink


■キャスト
中島百々
山崎華歩


■スタッフ
作・演出 山崎華歩


そんなこんなで。


ペタしてね

女優ユニットHitoYasuMiがアイドルに?!「つなぐつながるmusic♪vol.2」

$
0
0

3/13(日)に女優ユニットHitoYasuMiご出演の「つなぐつながるmusic♪vol.2」を
観に行って来ました!


アイドルになったHYMかわいかったなあ!(^ω^)また観たいよ

それにしても演出にびっくりすぎてほんと心配した。


応援隊長のももちゃんも出てくれて楽しかったなあ。



つなぐつながるmusic♪vol.2





女優ユニットHitoYasuMiがアイドルに?!
「つなぐつながるmusic♪vol.2」


つなぐつながるmusic♪vol.2

つなぐつながるmusic♪vol.2


ステージに登場するHitoYasuMiが薄暗い照明の中見えるアイドル衣装の
シルエットでワクワク感でニヤニヤしちゃったよね(^ω^*)


●1曲目:Buono!『ロッタラ ロッタラ』


歌ってるHitoYasuMiかわいいんですけど♪(^ω^)


1曲目が終わると自己紹介。


・バスト93cmリーダー大村仁望です。
・身長151cm川村美喜です。
・足のサイズ25cm飯坂泰子です(笑)←おいしい


『3人あわせて、Hito♪Yasu♪Mi♪HitoYasuMiです♪』


やりたい曲を持ち寄ったらみんなこの曲を歌いたいってHYMすごいシンクロ率!


この後の3人のトーク楽しい。美喜さんが4日後の劇団水中ランナーの
舞台を控えていて、なかなか練習が出来なかったって言ってたけど、すぐに
ダンスを覚えてさすが美喜さんっ!って思いました(^ω^)


ひとみん、やすねぇ、みきって3人呼び合ってた♪



●2曲目:Buono! 『ガチンコでいこう!』


2曲目を歌っている最中に美喜さんが調子悪くなっちゃって後方でうずくまって、
ひーちゃんが心配してたけど、残りの2人で最後まで歌いきる流れに、美喜さん
大丈夫かなああ???ってめっちゃ心配した。


## 舞台のお稽古も大変そうだし、今日もお稽古とか終わって現場入りしてる
## からほんと調子悪くなっちゃったのかな?って思った。


アクシデントが起きたみたいですみませんと飯坂さんが場を繋いでいると、
ひーちゃんが美喜さんに寄り添いバックヤードに。


そして、舞台上に一人取り残された飯坂さん(笑)


場を繋ぐ飯坂さん(笑)


2人が全然戻ってくる気配がなく、ギャグをやり出す飯坂さん(笑)
1つやってからの次行きまーす!とか頑張ってたなあ。


途中で中島百々ちゃんが舞台上にやってきて、飯坂さんを引き上げさせようと
してて、飯坂さんまだあるのにって言ってる(^ω^)やりたかったんだ!


そしてHitoYasuMi製作スタッフである中島百々ちゃんの謝罪が始まる(笑)


HitoYasuMiがアイドルをやることになったきっかけとか話しつつ、
スケジュールが間に合わなかったのと、メンバーの気持ち的に間に合わなかった
って話初めて、さっきの美喜さんの調子悪くなったのわざとじゃん!って
思いになってきたああああー!


このままでは不甲斐ないので、もう1曲仕切り直して聞いてほしいって
お客さんに話すももちゃんが、メンバーに踊れますか?って聞くと、
ひーちゃんが振りが入ってないですと言うと「マジか…。」(笑)


こうなったのも製作スタッフでもあり応援隊長でもある自分の責任だと
ももちゃんが今自分にできることは美喜さんの頭の中にダンスの振りを
入れることだと、急に身構えるももちゃんが
『Dancing!Dancing!ルルルルルーーーーー!』って魔法使った!!!(笑)


やばあ、会場めっちゃ沸いた(笑)


ももちゃん魔法使えるのかアップ


したら美喜さんが「それでは次の曲に行きたいと思います!」って元気いっぱい!



●3曲目:Buono! 『ガチンコでいこう!』


完璧に歌い踊った後HitoYasuMiが声をそろえて「私たち、アイドル卒業します!」
って製作スタッフでもあり応援隊長でもあるももちゃんが「えええええー!」って
驚くとHitoYasuMiが「女優に戻ります!」と次回公演の予告を(^ω^)


終演後はバタバタしていましたが、HitoYasuMiオリジナルブロマイドと
チェキの販売がありましたよ(^ω^)



HYM

HitoYasuMiグッズゲット♪


アイドル卒業もったいないよおおお。今度はライブハウスでも観たいって思ったし、
もし出来るのであればHitoYasuMi公演のオムニバスの中でこのアイドルキャラを
使った演目とかもしてもらいたいなあなんて思いました。


観に行けて良かったです。HYMアイドルイベント楽しかったなあ。



■キャスト
大村仁望(HitoYasuMi)
飯坂泰子(HitoYasuMi)
川村美喜(HitoYasuMi)
中島百々(HitoYasuMi応援隊長)


そんなこんなで。



ペタしてね

はっぴぃはっぴぃどりーみんぐvol.10 舞台『JYUKAI-DEN -桃源-』

$
0
0

3/7(月)にはっぴぃはっぴぃどりーみんぐvol.10 舞台『JYUKAI-DEN -桃源-』
ソワレ公演を観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、いずみんa.k.a.石川いずみさん
ご出演されるからです。



-…人は迷う。それでも、生きたい。
はっぴぃはっぴぃどりーみんぐvol.10
舞台『JYUKAI-DEN -桃源-』

脚本/演出:鈴木茉美


JYUKAI-DEN

JYUKAI-DEN


ハイスパートなアクションシーンが凄い迫力で格好良かったし争いの
中から気付かれゆく物語がとても良かったです!


会場のシブゲキに入ると舞台上のセットがすごい生い茂っている感で、
奥深くの森、樹海を感じさせました。


舞台は、孤立した場所にある水源豊かな桃源(とうげん)の村。


その樹海の森には鬼も棲みついている。


鬼と言うだけで人間に殺される、あいつら人間を物みたいに考えている等、
鬼と人間の想いが交錯する始まり。


二心(にしん)という子供を守る母と父。母は人間、父は鬼の間に生まれた子。
守り抜かれて育って行く二心。


大きくなった二心は光夜(こうや)と共に村の守人になっていて、鬼と戦う
側になっていて、戦うぞ!ってなったときの決め台詞がかっこよかったですね!!


馬耳が「これはこれは!」と姿を現すと、鮎川太陽さん超かっこよかった!
いずみんと同じくDOGにも出ていた太陽さん観れて嬉しかったな。


ここから先樹海の奥は我ら鬼の棲家。なぜ足を踏み入れてきた!と二心たちを
見下していてね。


桃源の村では、いずみんの素敵な踊りが!見惚れたなあ(^ω^*)
舞のときの足遣いがすごく素敵でしたね。衣装の着物がすごく似合ってた。

色合いがいずみんにぴったり。


田鍋謙一郎さん演じる百語がこの舞台のストーリーテラー的な位置づけで
すごくいい味出してたなあ。


ここで始まるOP!鬼VS人間の大勢での立ち回りのド迫力さに目を奪われました。
とにかく、JYUKAI-DENの殺陣、半端なさ過ぎた!!


途中でかなみんa.k.a.橋本佳奈美さん演じる花林も観れて、花林かわゆいー!って
思ったよね。かなみんもDOG出演組。


桃源の村は外交が絶たれた感じになっていて、村の長である大成(たいせい)の
もとに側近の天人(あまと)が「大成さま、大変です!」とやってくるやビックリ
するほどのダイナミックな転びっぷり(笑)


村の守人が一人いなくなりそれが鬼の仕業であると報告する。二心と光夜もやってくる。


こっから急に伝説の桃太郎の話をしてる天人がめっちゃ面白かったなあ。
犬、猿、キジ、キジだけ鳥ではなく種類が特定されている件とか笑わせてくれましたね。


この輪の中に花林がやってきて村のこと心配してたね。
花林が友であると言っていた鷺沼恵美子さん演じる咲乃が「おやすみなさいませ。」
って丁寧に別れた後、なんだか僕には花林のことを少し睨んでいるような雰囲気を
感じたよね。


鬼の棲家では、岩崎大さん演じる蝠がすごいオーラで完全にボスだって感じた。
鬼たちが人間をいたぶっている。


馬耳が報告するのは見張りの鬼が旅人に倒された。3人の旅人に。
すると蝠がその3人の素性を調べなければならないな!村のことも知りたいと
鬼を派遣する。
馬耳が他に、二心が気になるって蝠に報告してたね。


桃源の村の酒場のシーン。楽しそうな雰囲気でいいね。いずみんお酒注いで
あげてた(^ω^)

百語の語りは聞き入るよね。白い人ね。


鬼を倒し森を通って来たという旅人、硯(すずり)、汰熊(たくま)、弥代(やしろ)
に村人が鬼の仲間なのではないかとびっくりしてて、二心と光夜の守人がこの3人に
対応する。


このあと、またもた天人タイムがやってきたよ!まくしたてて笑いを取る感じ
好きだよね~。悪い子はいねえかぁ~とか言ってたから、ちゃんとした芝居に
戻るとき大成に「ナマハゲ様」って言っちゃうんだよ(笑)(笑)(笑)


森を通って来たという旅人3人を大成に紹介する。


二心が鬼と出くわした後のシーンで、二心が腕に着けていた包帯をめくった
ときの鬼の印ね!分かってても、自分は人間だ!と言っていた二心も見てた
から衝撃を受けるよね。
鬼と人間の子であることが鬼たちにばれるも、自分は人間として生きている
頼むから言わないでくれって必死だったね。


百語の語りから、鬼が人間になれる秘薬があるって内容がこの舞台のキー
にもなってたね。鬼について、結界について、賢者の末裔について。


で、森を通って来たという旅人3人が賢者の末裔だって。
3人共にしっかりキャラ付いてるよね。関西弁の楽しい。


蝠が秘薬について二心に確認したとき、二心はそれで人間になれるって
思ったんだろうな。


賢者の末裔3人に話がしたいとやってくる花林が咲乃に「あなたは黙っていて!」
って止めてるところいいね。3人が鬼を倒した件について、一緒に倒してほしい
とお願いしててね。
百語も賢者の末裔とはね!でも、言われればおかしくないって思ったなあ。


賢者の末裔3人が桃源の村を訪れた理由は、秘薬なんだね。
秘薬の村だと百語から教えてもらってめっちゃテンション上がってた!
村人でもそのことを知っているのはほんの数人らしい。


山沖勇輝さん演じる赤狼観た瞬間すごかったなあ。
山沖さんのお芝居観たのが5年前のBLAM!!! vol.4 舞台『VAMPIRE HUNTER』で
そのときも、めちゃくちゃかっこよかった!ってブログに感想綴ってた。
あとね、4月に観に行くAm-bitioN プロデュース公演 舞台「ユースフル☆メソッド」
にも出演するみたいだから楽しみ。男性が見ても惚れるかっこよさがある。
馬耳との語り良かったよね!


二心は自殺した母の命日だと花を見つける。秋葉友佑さん演じる猫瓜、
興味津々だった。


その流れの中で、飯山裕太さん演じる犬八の膝をおろしてきれいな膝だな!の
くだり面白かったな。


馬耳って話し口調が丁寧だよね。←言葉使い。


賢者の末裔3人は大成に力を貸してくれる約束を。力になれるなら喜んでと。
秘薬の約束は守ってもらうって。←これを話し出したら他の人に聞かれるのが
まずそうで、Here we go!ってごまかしてる天人やばい(笑)(笑)(笑)


村では宴が始まる(^ω^)桃源の村のみんなはお酒飲むのが好きなのね♪
二心が戻ってきて村のみんなと合流する。二心の様子浮かなかったな。


賢者の末裔は鬼から人間を救う英雄なのだ。


二心が1人でいるところに花林がやってきて、平和な村に戻したい想いを
しっかりと持っているところが印象的だったなあ。
この村の歴史を語り継いでいく語り手になりたいって。
村のことがほんと好きなんだね。花林すごくしっかりした女の子だあ。


大成がやってきて二心と話し、鬼がやってきてから様子がおかしいと。
二心の母の話になると、大成が二心の母は実は自殺ではなく大成の父
に殺されたのだとかなりの衝撃発言。大成も言うの勇気がいっただろうな。


幼い二心は殺すことはできずに人間として育てたのだと謝る大成。


それに対して、二心は人間も鬼も同じ。自分で抱えきれなくなって
俺に押し付けただけだと感情をあらわにすると、大成が鬼となるも
人となるもお前が決めろ!と告げる。
秘薬のことを聞く二心。秘薬を渡せば、鬼がこの村を襲わないと
約束した。だから出すようにと自分の刀を抜く。大成が腕を切り、
危ないと思ったさくらが在り処を伝える。教えたことに憤慨している
大成。


秘薬を渡せば、この村の結界が崩れる。


秘薬が村から持ち出された。


鬼の元へ二心が秘薬を持って行く。しかし、鬼の言うことを
信じていた二心の想いはもろくも崩れ去り、村の結界が解かれた
今、戦が始まる。


秘薬を鬼から取り戻そうと息巻く村人。


戦のシーンのハイスパートな殺陣の連続凄かったなあ。


村人たちに賢者の末裔がヘルプに入る。
犬八がやられて、馬耳までをも。賢者の末裔めっちゃ強い!!


百語が秘薬を持っている猫瓜と争っていると、猫瓜が秘薬を川に捨て
ちゃって流れて行っちゃった。だけど、ここ秘薬が川に流れて循環して
行ったんだよね。そうとらえた!


二心の腕にある鬼の印を見つけてしまう百語。


この後の、赤狼の殺陣のクオリティがとにかくやばかったな。
超絶かっこよかった!ド迫力!!


賢者の末裔は術が使えるんだね。


鬼に襲われて逃げ惑う村人たち気を付けてーって思いで見てた。


二心のもとに蝠がやってくる。
蝠に百語がやられちゃうの( > <)


蝠が二心の正体をみんなにばらす。こいつの父は鬼、母は人間。
こいつは鬼と人間の間に生まれた子供だ。


それに、見るな!見るな!見るな!見るな!見るな!と叫ぶ。


蝠曰く、人間は鬼の棲家を奪おうとしている。その恨みを許せない
と言うのが根本の怒り。


二心が語るのは、人間になりたかった鬼だと自分を語り、みんなが
苦しんでいるんだ!と続ける。鬼だって人に軽蔑された目で見られるのは
嫌だって人間になりたいって言っているものもいた。
苦しみながら生きていたことに気付かない人間。


この国を、人間どもの国を壊したい。その野望のもとにここに居る蝠。


鬼と人間の戦の間に割って入る二心。鬼として戦うも途中で蝠の攻撃
を斬るところにも戸惑いを感じてね。


守りたいものは何かの問いかけから、蝠に向かって行く二心。
激闘の末、蝠を倒した二心の想いは、あの村を守りたいって気持ち!


さくらが後ろから二心を急に刺してしまってびっくりしたよね。
二心が死んでしまい。これで鬼は死んだのよって…。


桃色の花びらが舞い散り、桃源の光が大地に降り注ぐ。


希望が振っている。


先代が見てきた光景が今、目の前にある。まるで夢の中にいるみたいな世界。


村に平和が戻り、賢者の末裔はまた旅に出た。


ラストの花林の語りも良かった!


この村の川の水がおいしいのは秘薬が混ざったからなんだろうなあ。


舞台の終わりにはキャストが揃ってのダンスがあるのも良かったです♪


いずみんがカーテンコールで出てきたときに袖に向かってスマイルしてたの
かなみんにね(^ω^*)そのスマイルがかわいかった


終演後は、かなみんが一足お先に千秋楽を迎えたということで、ご挨拶も
あって良いカーテンコールだったなあ。
かなみんキャスト陣からの信頼が厚いね!


舞台観に行ったらファンの方が送ってくれているお花の札にサイン入れて
くれてメッセージカード付けてくれている役者さんがいたよ。
こうゆうのほんと素敵。応援しているファンさまをすごく大切にしてる。
JYUKAI-DENでめっちゃ良かった赤狼!


JYUKAIDEN

ってTwitterにアップしたらリツイートとお気に入りめっちゃしてくださって
スマホが反応しっぱなしだった(^ω^)



終演後には、いずみんにお会いできてお話できて嬉しかったなあ。


いずみんのブロマイドが販売されていたのでゲットしてきましたよ(^ω^)


石川いずみさん


石川いずみさん

サイン入れてくれてありがとう!


いずみん、また、お芝居待ってますね!!




■JYUKAI-DENとは?
生まれながらに呪いをかけられた、それぞれが異なる呪いを持った賢者の末裔達が、その「呪い」を解く為に、共に助け合いながら旅をする。その旅路の中で、戦い、交流し、居場所を求めた人々との繋がりを描いたアクションエンターテイメントシリーズである。JYUKAIDENの世界では、「呪い」は誰しもが持つ弱点、トラウマ、疾患、はたまた癖、であり、「鬼」とはJYUKAIDENの世界の中で特異な存在、生まれ、境遇を持った人種の事である。 賢者は旅の中で何に出会い、受入れ、争い、気付いて行くのか?これは旅路の途中の物語である。


■内容
樹海の森深く、孤立した場所にある水源豊かな桃源(とうげん)の村。
その樹海の森に何の目的か鬼が棲みついた。外交の絶たれた桃源の村では、村の長である大成(たいせい)、側近の天人(あまと)を中心に、鬼との戦の準備が行われていた。村の守人である二心(にしん)と光夜(こうや)は、鬼を倒し森を通って来たという旅人、硯(すずり)、汰熊(たくま)、弥代(やしろ)と出会い…
閉ざされた村の言い伝え…鬼の目的…賢者の末裔シリーズの新たな物語が幕を開ける。


■キャスト
猪野広樹・・・・・二心
木戸邑弥・・・・・光夜
鮎川太陽・・・・・馬耳
山沖勇輝・・・・・赤狼
田鍋謙一郎・・・・百語
岩崎大・・・・・・蝠
栗原功平・・・・・天人
鷺沼恵美子・・・・咲乃
橋本佳奈美・・・・花林
秋葉友佑・・・・・猫瓜
瀬戸啓太・・・・・硯
飯山裕太・・・・・犬八
佐川祐平・・・・・汰熊
栗田学武・・・・・弥代
來河侑希・・・・・大成
立崇なおと・・・・アンサンブル
是澤洋文・・・・・アンサンブル
妃野由樹子・・・・アンサンブル
工藤理穂・・・・・アンサンブル
松本ユキ子・・・・アンサンブル
梶原颯・・・・・・アンサンブル
西山大地・・・・・アンサンブル
石川いずみ・・・・アンサンブル
清水彩可・・・・・アンサンブル
漆畑美来・・・・・アンサンブル
奄美ひきこもり・・アンサンブル


■スタッフ
脚本/演出:鈴木茉美
企画:はっぴぃはっぴぃどりーみんぐ 
当日制作:合同会社アンデム
美術:小池れい 
殺陣:キタガワユウキ


そんなこんなで。



ペタしてね

“STRAYDOG”Produce公演 舞台『母の桜が散った夜』公演情報2!!

$
0
0

4月に観に行く舞台公演情報です。


☆フライヤー公開/キャスト追加/公演回チーム変更有り更新☆


母桜の再演だあ!(^ω^)楽しみにしていますね!!


キャストがすごく楽しみです!



「アオイの花」に続きお送りする、
母と子、そして家族の絆を描いた森岡利行完全オリジナル作品。
新たに個性豊かなキャストを迎え、上演決定!



“STRAYDOG”Produce公演
舞台『母の桜が
散った夜』
作・演出:森岡利行


舞台『母の桜が散った夜』


舞台『母の桜が散った夜』


■内容
主人公・作次郎の母・光代の三七回忌の法要が行われている。
久しぶりに集まった作次郎の子供たち。
幸福な人生を歩んでいると思っていた息子や娘は、
父の思いをよそに、とんでもない人生を送っていた!
全ては作次郎の過去に回帰する。

父を幼い頃に亡くし、水商売で生計を立てる母を恥ずかしいと思っていた作次郎。
父や母のようにならないと一生懸命勉強し、
一流企業に就職し定年を迎え、悠々自適の人生を送れるはずだったのだが……
親孝行しなかった報いが作次郎の身に降りかかった。

バラバラになった家族は、果たして再生できるのか……?


■日程
4/20 19:00【A】
4/21 19:00【B】
4/22 19:00【B】
4/23 14:00【A】/19:00【A】
4/24 12:00【B】/16:00【A】


■会場
東京 池袋あうるすぽっと


■チケット
一般 前売:4,500円/当日:5,000円 
高校生以下 前売:2,500円/当日:3,000円
(全席指定・税込)


■共通キャスト
長谷部優
金澤あかね
吉田芽吹
宮内かれん
内田章文
木下愛華
石井陽菜
穂満佳佑
柳原聖
増田具佑
流コウキ
重松隆志
蒲公仁
中原和宏


■Aキャスト
石田麻由香
大迫可菜実
山田優花

山下琴菜

赤羽一馬


■Bキャスト
吉澤友貴
中島舞香
森岡里世

杉浦樹子

小西主馬


■スタッフ
作・演出:森岡利行


そんなこんなで。


ペタしてね


ウルトラマンション本公演~vol.6~ 舞台「エイプリルフールの恋人」公演情報!!

$
0
0

3月30日から4月3日まで行われる公演情報です。


この舞台には、応援している役者さんの今井由希さん がご出演されます。


予定が被っちゃっていて観に行けないのですが、一人でも多くの方に観て
頂きたくて。


観に行かない舞台はほとんど告知しないのですが、

由希さんの舞台観に行った方ぜひぜひ感想お聞かせくださいー(^ω^)


由希さん頑張ってくださいね!!


PS:本公演DVDが出るみたいなのでそちらで観劇したいと思います。



ウルトラマンション本公演~vol.6~
舞台「エイプリルフールの恋人」

脚本・演出:安藤亮司


舞台「エイプリルフールの恋人」

舞台「エイプリルフールの恋人」


■日程
3月30日(水)19時
3月31日(木)19時
4月01日(金)14時・19時
4月02日(土)14時・19時
4月03日(日)13時・17時


■会場
八幡山ワーサルシアター


■チケット
3,800円


■キャスト
伊藤高史
井吹カケル
藤田幸哉
八幡夏美
松本カズマ
永田隼人
尾崎真一
(以上、ウルトラマンション)


森まどか
岩佐祐樹
松下美優
高橋茉由
今井由希
髙野彩加
山口翼
増田匡紀
川㟢祐樹
古川照之


■スタッフ
脚本・演出:安藤亮司


そんなこんなで。


ペタしてね

下北沢ピカイチ公演 舞台「悲しくてやりきれない」

$
0
0

3月18日(金)に舞台「悲しくてやりきれない」を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、中島百々ちゃん &山崎華歩さん の作品だからです。



舞台「悲しくてやりきれない」
作・演出 山崎華歩


ももちゃん



舞台「悲しくてやりきれない」



会場は慣れ親しんだ下北沢ピカイチ(^ω^)去年の10月以来久しぶりだなあ
さっき数えてみたら、ピカイチに足しげく通ってもう27回目。


久しぶりにマスターの赤星さんに会えた♪


以前も2人芝居をしたことがある百々ちゃんと華歩さん。


今回の「悲しくてやりきれない」2人のお芝居がしっかりと楽しめる内容で
すごく面白かったです!
観て感じたのがもう一回観たいって思いました!←作品愛、芽生えた。


あとね、ピカイチを知り尽くしているこの舞台の演出が大好きだったー。
ピカイチ好きにはたまりませんでした(^ω^)

ベースの部分はもちろんなんだけど、ドアとドアの奥もあとね、カウンター
ああやって使うのかああ!って思ったよね。百々ちゃん演じるあずきちゃん
が先輩と一緒に働いているあの空間のシーンすごく好きでした。
あと、ピカイチのお店のシャッターまで使ってさすがだよね。そうゆう
演出にワクワクしちゃったよね。


オープニングには、新宿の街並みでの百々ちゃんも映像がOPに使われてたり、
照明のこだわりも楽しめました。


百々ちゃんの臨場感溢れるお芝居ほんと好き。電話のシーンとか細かな心情
がすごく伝わってきました。そして、劇中にリアルお食事とゆうレアなシーン
でも楽しませてくれたし(^ω^)

途中の子供や女学生もかわいい(^ω^)


華歩さんめっちゃ役柄演じていましたよね。すごく楽しかったし、何より
前回お芝居観た時より確実に高まりを感じた。今回、作、演出、そして出演
でしょ。あと百々ちゃんと一緒にやってる女優バラエティ番組プロジェクト
でyoutubeの映像編集してるでしょって考えるとすごい多才ですよね。


このお芝居は百々ちゃんを主演とし、演じる斎藤あずきという女の子の
心情にフォーカスを当てていろんな場面を照らしていくんだけど、舞台
の題名にもある様に軸がしっかりしていたのですごく観やすくて、途中
に楽しめるシーンもインサートしてくれていたので面白かったです!


百々ちゃん演じるあずきという女の子がかなちゃんという女の子に久しぶり
に電話をするシーンから始まるんだけど、百々ちゃんの電話のシーンどれも
すごく良かったなあ。電話越しでの会話、電話をかける時の番号をプッシュ
しているときの間合いに見える心情とね。緊張感とか伝わるよね。


幼稚園の時に一緒だったかなちゃんに社会人になったあずきが久しぶりに
電話をかけた理由は、過去の自分の過ち(おもちゃを隠して知らぬふりをしていた)
を謝ること。
## 子供の時のシーンの2人かわいかったね。


華歩さん演じるあずきの同居人の神田さんのクールな感じ後半の熱さが
すごく良かったなあ。あずきのことしっかり見てたんだろうな。


あずきの仕事はデパートのインフォメーションセンターで働く案内係。
一緒に先輩も働いていて、仕事の合間の会話感が楽しめるよね。このシーン
ほんと好きだった。
ちょいちょい来るお客さんに対応するところも良いよね「いらっしゃいませ。」
って言って売り場や、トイレや諸々の案内をしたりしてね。
「ごゆっくりどうぞ。」とか挨拶が2人シンクロするのも心地よくて好き。
それにしてもトイレの場所を聞きに来るお客さん多いね。


先輩の霜月さんのどんだけ悲しくてもお腹がへる話面白かった。
先輩から見るあずきは気楽に生きた方が良い、前向きにって言ってた。

先輩がごはんのお誘いをするけど、しっかりと返事をしないあずき。
先輩休憩行きなとか声かけてくれて優しいね。


霜月さんのお客さんの対応でめっちゃ好きなのが「いらっしゃいま、ハイっ!」
って遮られてる感なやつね。これ数回してたし(^ω^)


あずきが電話越しに先輩霜月さんに日頃のお礼を言ったり、自分から飲みに行き
ましょうって誘ったり、仕事場でははっきり言わなかったけど自分の
部屋だとちょっと積極的さにプラスされたものが見えてた。


同居人の神田さんは、あずきが最近痩せてきたことに気付いてたね。
見てる!


ここで高校生の時に、入ってはいけない敷地に友達にそそのかされて潜入
するシーンへ、そのあと華歩さん演じる先生に事情聴取をされているあずき
が、友達が一緒にその場に入ったと言っているのに私は入っていないと
頑なに否定するあずき。


警察に通報され学校に連絡があってこうゆうことになってて。
友達は受験を控えた時期に一週間の自宅謹慎に。
## 先生のところから帰るとき、しっかりドア開けて礼して去るのが学生らしい。


家で電話をかけるあずき。電話の先はその友達で、電話口で謝っている
あずきの口から出たのは、あの時先生に話したのは嘘で自分だけ助かった
ってゆう。それ以来、疎遠となる2人。
卒業アルバムのスペースが空いている。その1回の出来事で関係が一切
無くなってしまったことに後悔してたけど、電話から察するに友達から
優しい言葉をかけてもらってすこし雪解け感を感じた。


会場に流れる音楽はほたるのひかり。もしやデパート?と思ったら、
閉店前だったー!


先輩が更衣室に入ってのシーン楽しかったなあ。途中、着替え途中で
出てくる先輩!そして、先輩のぴょんきちパーカーがかわゆす(^ω^)
先輩との話の中で、電話口の方が言いたいことが言えるってあずきの
言葉ピーンと来た。


少ししたらピカイチのシャッターがほんとに降りて来て、デパートの
シャッターが降りたー!ってすごくテンションあがっちゃったよね。


家に帰ってくると誰かに今日あった先輩との話をしてて、先輩がくれる
って言ったものを断って、それをもらえばよかったのかな?って話してた。
その後、神田さんが帰ってきていつも夜遅そう。


あずきと先輩の仕事シーンへ。先輩のところに新館/別館の話してきた
厄介なお客の対応してるくだりおもしろす!!あと、英語での対応!
先輩に「人間ってどうしたら変われるのか?」ってあずきが質問してて、
すぐに変われるもんじゃないよ~って言いながら、一歩進むのが怖ければ
手を伸ばしてみると良いんじゃない?ってアドバイスくれてた。
「そうですね。」って言うあずきが急に案内所で仕事してたのに下に
隠れて、先輩がどうしたの?って聞くと会いたくない人が居たと、だったら
休憩しなって先輩言ってくれてやさしすなぁ。


あずきは早退して、明日は先輩が代わりに出勤してくれるとかほんと良い人。


あずきは今日デパートで見かけた人に電話をかける。前々から謝りたいこと
があってと話していると、神田さんがやめなよそういうの!と電話の刺さって
いないコンセントを突きだした!!!←うおお!


まじかぁー、百々ちゃんさすがだわ。ってことは、これまで家で電話してたの
って全部独り言???


後悔したことを繰り返して、本人に謝った気になって相手に伝えなければ
意味がないのだと。いつまでたっても前に進めない。嫌なことでも向き合って
みんな逃げずに生きている。神田さん熱い!!


今後は駄目だからと、もう電話でそういうことをしないようにあずきに伝える
と、コンビニで買って来たお茶とおにぎりが何個かはいった袋を食べてと渡す。
最近全然食べていないあずきを心配してくれてるんだよ。


神田さんの言葉に感ずるあずき。


神田さんに怒られた。自分でもわかってたこと。ダメだって分かってる。
謝った気になって、良い自分を嘘で作り出してるんだって。それに意味が
無いことだって分かっていてね。
そうしたらいいのかの答えが分からないあずき。


人に良い人間だって思われたいけど嫌なことはしたくはないという想いもある。


周りの人が自分に優しくいい人なのに、なんで自分は駄目な人間なのか。


あずきは自分が変わりたいと思ってる。素直に正直に行きたいって。


苦しんでるね。


その場にあるコンビニの袋からおにぎりを取り出すとかなり大きめのサイズ
のをチョイスして食べだすあずき。おかずは昆布&シーチキンの。
ももちゃんが食べてる姿をずっと見てるのもなんだか新鮮でね。


途中で、おにぎりを持ちながらだからお茶を普通に開けられずに身体にお茶
を固定して片手で開けるやつ、これ良くやるーって思いながら観ていました。


←再演したら、ここで食べるのほかの食べ物でもやって欲しいとか思ったよねー。


百々ちゃん頑張って大きなおにぎり1個を完食したあー!
頑張った!(^ω^)


食べたら元気が少し出たかな?


自分のスマホをだしてあずきがほんとの電話をかけたあああ!!(^ω^)


以上が舞台の内容です。


終演後のご挨拶では、百々ちゃんのトークが楽しかったなあ。
なかなか話が先に進まない感じ(^ω^)


華歩さんは今後のピカイチ公演の告知、百々ちゃんは女優育成バラエティ
百円物語告知♪


終演後は、いろいろお話したり、チェキ会があったりでとても楽しいピカイチ
公演でした。


百々ちゃーん、またお芝居観たい!再演やってくれたらまた違った思いで観れる
作品だよね。待ってますね。


■キャスト
中島百々
山崎華歩


■スタッフ
作・演出 山崎華歩


そんなこんなで。


ペタしてね

ぺろりん先生a.k.a.鹿目凜ちゃん Fresh!撮影会 1部(2016/03/20)

$
0
0

3/20(日)に行われたFresh!さんとベースボールガールズがコラボした
撮影会イベントの1部に行ってきました。



ぺろりん先生a.k.a.鹿目凜ちゃんにずっとお会いしてみたくてやっと
行けました(^ω^)





ぺろりん先生


ベースボールガールズというアイドルグループに所属されているぺろりん先生。

ブログやTwitterでいつもご活躍を拝見していていつもイラストとかでも楽しませて

くれて、ずっと会ってみたいなーって思っていたんです。


ぺろりん先生


これ、まさしく過ぎた!(^ω^*)


Fresh!さんでぺろりん先生デビューしてきたけど、行って良かったなあ。


楽しかったです。



※:撮影写真をブログに掲載する件に関しては、ぺろりん先生に直接許可を頂いて掲載しております。




ぺろりん先生a.k.a.鹿目凜ちゃん(ベースボールガールズ)


ぺろりん先生



星1部:私服星



ぺろりん先生



ぺろりん先生に会ってきたあー!ベボガイベントの開会の挨拶がぺろりん先生だったんだけど

1人メンバーさんがALSOKに引っかかって遅れてるってお話いきなり面白かった(^ω^)

無事つけたみたいで良かったです。



ぺろりん先生 



花柄のワンピース音譜



ぺろりん先生 



ぺろりん先生、かわいかったーアップアップアップ



ぺろりん先生

ぺろりん先生 



自己紹介したら、Twitterでコメントしてくれてるよねとか言ってくれてびっくりしたよ(嬉)



ぺろりん先生

ぺろりん先生

ぺろりん先生

ぺろりん先生

ぺろりん先生 



ぺろりん先生のアイコンと同じ感じで(^ω^)



ぺろりん先生



ぺろりん先生


バッターぺろりん先生野球



ぺろりん先生


ぺろりん先生


ぺろりんスイングしてくれました(^ω^)



ぺろりん先生


撮影する順番が来るたびに、あおちゃんって名前呼んでくれてすごく感じの良い子でした。



ぺろりん先生


ぺろりん先生のイラストのお話とかしましたよ♪



ぺろりん先生


ぺろりん先生


ぺろりん先生


ぺろりん先生


ぺろりん先生


かわいい(^ω^*)



ぺろりん先生


ぺろりん先生


ぺろりん先生


ぺろりん先生


背景が違うところでのショットカメラ



ぺろりん先生


ぺろりん先生


ぺろりん先生


ぺろりん先生


ぺろりん先生


ぺろりん先生スマイル素敵でした♪



ぺろりん先生


ぺろりん先生


ぺろりん先生


また、行ってみたいなあ。


■ぺろりん先生情報
ブログ:http://ameblo.jp/perorin0921/
Twitter:https://twitter.com/peroperorinko01
事務所HP:http://area-promotion.jp/idol/baseball.html



●ぺろりん先生アイドルオタクスタンプ
ぺろりん先生ファン待望のLINEスタンプが登場!アイドル現場での“あるある”を臨場感たっぷりでお届けします!日常会話でも使える素敵なスタンプに仕上がっております!!
https://store.line.me/stickershop/product/1237865/ja


ぺろりん先生のLINEスタンプ活用してるよー!


●アイドルとヲタク大研究読本
有名アイドルに徹底インタビュー! あなたにとってヲタとは?【聞き手:ベボガメンバー】
/本音しか飛び交わない超アイドル座談会/ヲタ徹底研究! その分類と生態とは?/
アイドルについて大討論! 朝まで生ヲタク/ぺろりん先生のイラストギャラリー ……etc
https://twitter.com/idoltootaku


ぺろりん先生の本が出版されるよー!今日、そのお話をしたら発売記念でイベントとかもあるみたいだから楽しみです♪


そんなこんなで。



ペタしてね

舞台「リボンの騎士-鷲尾高校演劇部奮闘記-」

$
0
0

3月10日(木)に舞台「リボンの騎士-鷲尾高校演劇部奮闘記-」初日公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのはまちゃさんa.k.a.佐々木昌美さん
ご出演されるからです。



手塚治虫原作!リボンの騎士!


ヒョウタンツギ、フランツ王子らも賑やかに登場!


エネルギッシュな感動コミカルファンタジー!



舞台「リボンの騎士-鷲尾高校演劇部奮闘記-」
原作:手塚治虫
脚本:横内謙介
演出:宇治川まさなり

舞台「リボンの騎士-鷲尾高校演劇部奮闘記-」



めっちゃ良い作品じゃん!(・_・、)泣けた
弱小演劇部がリボンの騎士を演じるまで奮闘するお話。


いろんな出来事が演劇部のみんなを成長させて行ったよね。
熱くてすごく面白かったです!!


リボンの騎士を演じようとする部員たちを優しく見守り手伝ってくれる
本物の『リボンの騎士』のキャラクターたち最高(・_・、)
代役の子と一緒にお稽古してくれる所、素敵すぎて泣けた。
このファンタジック感すんごい好きなんですけど!


観れて良かったなああ。



舞台が始まると、菅本いくみさん演じる応援団部顧問助手の比留川正巳と
久保田浩介さん演じる応援団部顧問助手補佐の竹下翼、佐伯太輔さん演じる
応援団部顧問の中島親弘3人が登場し、このお芝居を正しく観劇するための
指導が始まる(笑)
「携帯電話の電源切る!携帯電話の電源切る!携帯電話の電源切る!」とか
応援調にいろいろ諸注意が行われる斬新さでした(^ω^)


増田裕生さん演じる菊地原聡先生がやってくると、応援団部が廃止になるかも
しれないと言われて、えっ?ってなってる3人。
校長がお呼びだと。


鷲尾高校演劇部が出て来てダンスが始まるんだけど、センターの両脇を固める
のがまちゃさんa.k.a.佐々木昌美さんと半澤友里恵さんでいきなり高まった!
リボンの騎士人気公演でギリチケット取れたから座席が六行会の後ろのほう
だったけどすぐに、あああーって分かったよね(^ω^)
前に共演している2人が近い役で嬉しかったです。


ラインダンス途中であったけど、みんなでやってるのがかわいかったなあ。
ダンスが終わったときのまちゃさんのオッケー感が気分高まったね。
まちゃさん今回の役、演劇部の部長さんなの。これ嬉しい。
てか、まちゃさんの部長さんのポロシャツな衣装、ドはまりしてたよね。
超、部長感を醸してた。


二年生の先輩で部長と里香ほんと好きやった!!(^ω^)

演目を決める会議を始める部長、中里美好(演劇部ニ年生)。
今度の特別講演では、リボンの騎士リボンの騎士をやろう!と盛り上がる。


衣装とか豪華にやりたいよねって話から予算が3万円って部長さん言ってて
ちょっと厳しいね( > <)予算言うまちゃさんが面白い!


今回は、久しぶりに全校生徒の前でやるんだもんね!って美好テンション
あがってた↑↑↑


けだまって言われているのは鈴木裕乃さん演じる池田まゆみのことですよね。
リボンの騎士を学生ながら脚本化してるのすごいっ!って思ったね。
子供の頃からリボンの騎士大好きだもんね♪


お客さんを集めるために、公演にイケメン男子を招こうって話になって、
盛り上がる部員たち。


フランツ王子候補だよね。


その後の演劇部員たちが来ているジャージの色で学年が分かるシステムの
説明(^ω^)そういえば、学生の時、学年で色別れてたわーって思いながら
観ていました。一年が青、二年がピンク、三年が緑。三年生一人だけだった。


フランツ王子のもとにドレスに身を纏った女性が来てサファイアだったね。


その後、ジュラルミン大公も来て、この舞台の構成がどうなって行くんだろう
って思ったけど、演劇部員たちが演じる役としてではなく、その物語の役が
色んなシーンごとに出てくるのね。観る前は「リボンの騎士」自体をがっつり
見るのかなあと思っていたところもあったのですが、それに向かって行くところ
や裏が観れるって言うのがこの舞台の良い所だよなあ。


ジュラルミン大公が来た後に、1年生たちが居る側に交じっている半澤友里恵
さん演じる奥村里香(演劇部ニ年生)が先輩らしさを感じられて観れたのが良かった
よかったなあ。


リボンの騎士も登場して衣装がかっこいい!!


そのあと、みんながサファイアを演じてたなあ(^ω^)


応援団が無くならないように協力を求める顧問たちが客席から登場してお客さん
たちにビラを配り出してたね。暴力的な部であったことを心から反省してたら
水谷あつしさん演じる小田和夫校長がやってきて、校長先生の力で何とかならない
でしょうか?ってお願いするも、署名が集まれば動きます!と。


そして校長から、演劇部で顧問を探していると話が持ちかけられる。


新しい何かを探そうとする応援団部顧問たちは気合いを入れて3人で腕立てし始めたよ!
熱血だね!


演劇部のみんなはお昼の時間、フランツ王子役の候補は全滅らしい…。
卵焼きやら、ゆで卵やら、タマゴサンドと卵が流行ってる(笑)


主役のサファイアは答子先輩のためにある役と部員が話しててね。
伊藤優衣さん演じる芦沢答子(演劇部ニ年生)。


廃部となった応援団部顧問の中島先生が新しく演劇部顧問に就任!!!


ホワイトボードに書いてある今日の早口言葉、
『マグマ大使のママ マママグマ大使』3回言ってヤッター!って喜んでる
中島先生(笑)


池田まゆみことまあくんが大好きなリボンの騎士のキャラクターに話しかけられてる!!
脚本を書いたまあくんこそサファイアをやるんでしょって言ってたけど、自分で
サファイアは私じゃないって言ってたのは、何か考えがあったのかな?やりたいって
思うんじゃないかって思うけど、その時は脚本を書いているくらいだから裏の仕事
の方に興味を持っている子なのかな?と色々思っていました。


サファイアは後輩からも答子先輩の支持が多かったね!


顧問からサファイア役を決めるために演劇部員で投票をして決めることに。
進行してるまちゃさんかわいいなああ。全然女子高生いけてる!(^ω^)


結果、芦沢答子に決まる。まゆみの親友である答子に。


まゆみの投票数はたったの1票…。


他の部員が知らないように投票したその結果を集計したのは顧問の中島先生。
だけど、その結果を他の部員が知っていることに憤慨したまゆみが先生に
「最低!」と噛みついてて、先生は何も言ってないという流れで、みんな
知っている理由は薄目を開けて登場を見ていたからだって。
みんな見てて、まゆみだけ見てないのまゆみが正解だよ。


主役をやることになった答子のやる気凄いね!サファイヤの役がみんな憧れて
居ることは知っている。誰にも負けない!私よりいい人がいたら、いつでも
落として速攻変えてくださいと。どんな挑戦でも受けます!


まゆみは先生に謝る。続けて、今回の公演では裏方に専念すると告げる。
今井聖弓さん演じる牧内順子(演劇部一年生)と共に。


サファイヤとフランツ王子との間の役柄の関係性に不安がある答子、年頃の
女の子らしいね(^ω^)抱き合うのどうしようって


部長の掛け声で稽古が始まり、問題のシーンに。サファイヤとフランツ王子が
抱き合わずに、部長が芝居を止めて「はい!ちゃんと抱き合ったほうが良いと
思います。」←部長ちゃんと言えるっ!(^ω^)


その後の芝居もぎこちなくて、里香も「ちょっと変だよ。」って言ってたもんね。


能條由宇さん演じる花本小百合(演劇部三年生)がアドバイスしてくれてた。


稽古している途中で1年生がやってきて、けだま先輩がキレました!部室に
来てくださいと慌ててる。


その理由は一緒に裏を担当するまっきーが急に部活を辞めるとゆう。
皆が引き留めようとするけど、まっきーは家庭の事情があってね、でも
本当はやめたくないんだろうなあって思う。
今抜けることの責任を追及するまゆみ。完全にブチ切れてる。


人にやさしく出来ないまゆみが自己嫌悪に。
ヒョウタンツギに励ましてって言ってたね。


校長先生に詰め寄っている顧問、その理由は演劇は全校生徒が参加して観る
はずだったのに、生徒会の多数決で決まって観たい人だけ的な感じになった
と、それに同じ学校の仲間がやるものに対してみんなで観ようよって部員たち
が居ないところでも顧問が彼女たちのことを想って頑張ってくれてたんだよ!(;ω;)


演劇部のみんなは、なごみの会とゆう名のダラダラした感じで演劇をやる気が
無くなっちゃってて、いつものパターンとか。
これ、文化祭の自由参加がモチベーションに関係してるんだろうなあ。
やる気無くしちゃってるよ。


でも、なごみの会の女の子たちの会話感が良いよね。なんだか楽しそう。

先生の「稽古どうするんだ?」の声にも反応しないし。
何でこんなことやってるんだよ!お前ら演劇やるために集まってるんだろ!
一番大事なもん捨てて何が分かり合えるんだよ!


自分が本当に楽しいかどうかだ!


自分の気持ちだろ!自分が決めたことだろ!


先生めっちゃ熱い!


これに目覚めてくれるみんな(;ω;)先生にぶーたれるわけでもなくしっかり
とお礼を言ってくれてる姿勢好き。


「中島先生、お願いします!」その後、部長が「じゃあ、早く着替えよう。」
って優しい声で背中押してくれてた。


まゆみにまっきー(牧内)の裏方ノートを手渡す中島先生。
そして、チロルチョコのお話もその時に謝ってくれてね。ほんと良い先生だよ!


良い間柄になってたもんね(^ω^*)


演劇部のみんながやる気になっている。


中島先生のフランツ王子とまゆみのサファイア。衣装に着替えてるんだけど、
サファイアって実際のリボンの騎士とは衣装がグレードダウンしてるのね。
このあたりとかもよく考えられてるなあって思った。


記念撮影することになって、里香が「はいバター!」カメラって撮る合図してた(^ω^)


てか、鼻くそほじる癖がある中島先生、衣装来てる時、危なかったね(笑)
めっちゃ注意されてたし(笑)(笑)(笑)


この後のリアルリボンの騎士のシーン良かったなあ。そして続く4人のダンスシーン。
クルクル回ってるのすごかったあー!


今度は主役の答子が明日から稽古に来れないことになったって。←これ一大事過ぎる!!


明日から神戸まで行かないといけない事情が出来て、帰って来れるのが本番前直前。
何があっても本番までには戻って来るっていうけど、追い込みを考えるとね…。


理由が言えない答子。


まゆみに「じゃあ、役が取られてもいいんだね」とまで言われる。


人が嫌がることを言わせるのはという人もいたり、人に迷惑かけるんだから
言うべきと言う人もいたりで収拾がつかない中、中島先生が言った方が良い
だろと先生が答子は家が大変なんだと、お母さんが家出して、弟のこととか
家のことをやっていると。


それに対して先生に何で言うの!と答子が怒ってその場を去って行っちゃう。


演劇部がバラバラな状態に。先生がもうやめる!と。


答子の弟はグレていて親の代わりに警察署とか行ったりしている実情を教える
先生は、仲間のみんなに何やってるんだよ!と熱く語ると、答子はそういうことは
みんなに言ってなかったんだって。


その事情を知り中島先生に辞めないでください!とお願いするまゆみ。
こんな状況だけど、上手く言っているのだと。自分たちにとっては、奇跡。
今回はみんな必死になってる。全部、中島先生と手伝ってくれる先生のおかげ(;ω;)
こうやって、気付き成長してゆく姿やばいでしょ、泣く!!!


今、先生に辞められたら、私たち本当に大ばか者だよ。


お願いです。私たちを見捨てないでください。


それに先生は、答子を信じて待つしかないと自分の仲間を信じろって
仲間、友達の大切さ、そういう関係になるには気合いと根性が居るんだ
ってほんと熱い(;ω;)今、書いてて泣いてます


あいつが居ない分、フォローするんだよ!


最高(;ω;)(;ω;)(;ω;)


明日からの稽古、答子の代役はけだましかいない!!!


まゆみが私がやります!って言ってくれたよ!


部長の「よろしくお願いします!」にみんなが続く(;ω;)良かったあ


代役をすることになったまゆみに本物の『リボンの騎士』のキャラクター
たちが僕らは君を愛していると、明日の稽古のための準備を手伝って
くれてね。この作品を愛する子のもとに役に立ちたいって来てくれる
感覚とか夢だよね!このシーン最高すぎた!!
幸せな時間だろうなあ。なんて素敵なんだろう。ずっと、じーんと来てたよ。


演劇部員のお稽古が始まると、みんな見守ってくれてたよね。


今回の演目に『リボンの騎士』を選んだことを語るシーンも良かったなあ。
やっぱ親の影響ってあるんだよね。このシーン観てて、僕も子供の頃、
絵が得意だったお母さんがいつもいろんな絵を書いてくれたのを思い出したし、
幼稚園の時の手さげかばんに手作りの刺繍でそうゆうキャラクターのかばん
作ってくれてたりした思い出とか思い出してた。


まゆみの『リボンの騎士』についてのエピソード良かったなあ。


それが語り終わると、答子が帰ってきた!予定よりも早めに!!(^ω^)↑↑↑
答子はあったことを全部話してくれてね。迷惑をかけたことを謝る
とみんなが「おかえり。」って迎えてくれてたね。そして稽古に合流する。


中島先生に応援を頼むみんな。本番前の団結式に先生もやる気に!!


元応援団顧問の3人が揃う!!
太鼓が無い状況に校長先生が吹奏楽部から借りてこいと気合を入れる。
菊地原先生が太鼓を手伝うとやってくる。


準備が整い、中島の舞が始まる!!
先生の語りに続くみんな熱いっ!!!太鼓の鼓音熱いっ!!!


『フレー!フレー!リボンの騎士!』『フレー!フレー!リボンの騎士!』


『頑張れ!頑張れ!俺たち!』『頑張れ!頑張れ!俺たち!』


『おーす!!』


超気持ちが高まった!!!


お客さんを呼びたいと予告編をやることに!!


その前にまゆみと答子、親友2人のシーン。
やっぱ、まゆみは戯曲とかを書いて行きたいんだねって胸の内も分かった。
生まれて初めてのキスを交わす2人。


学校に放送される校内放送の予告編のお知らせの声まちゃさん(^ω^)


校長先生も拡声器で協力してくれるけど、話が長い件(笑)
からの生まれ変わって急に歌いだす校長先生(笑)←キャラ変がすごい

その歌に合わせて、客席のお客さんが手拍子をし出すと、それが人が
集まってきた―って話にリンクして、今がチャンスだと予告編がスタート。


予告編の部長の口上が嬉しいよね。主役の2人の紹介に続けて、総製作費3万円(笑)


フランツ王子とサファイアが抱き合いキスをしようとしたところで、セット
が壊れだす。これでは、明日の本番に間に合わない。

そこにまっきーが戻ってくる。一度やめたのに、やらせてくださいと手伝って
くれるの。嬉しいよね。となりで里香がほんと嬉しそうにしてて手を持ってたり
する距離感が好きだったなあ。


作業は夜遅くまでやっても終わらず朝までにセットが修復。


本物のリボンの騎士たちは、今日でまゆみがリボンの騎士を卒業するって
悟ってたね。次の物語が必要だと。今度会える日はまゆみの子供と一緒
って言ってたの良かったなあ。←お母さんになってからだね。


文化祭の本番が始まる。


これが表にフォーカスせずに裏にフォーカスするっていう魅せ方がまた
心憎いね。これ良かったなあ。演じて戻ってきた子が、前で観てる人が
泣いてくれてるとか喜んでたり、アクシデントで小道具を置いてきちゃったり
で予備が無くてピンチなところ、裏担当のまゆみがまさかのヒョウタンツギ
の衣装を持っていてそれを来て「まかせとけ!」ってアドリブで舞台上に
入ってお客さんの反応をかっさらって、しっかり拾ってきてすごいやん!!


後ろで気合い入れてると、みんなうるさいよとか注意されてたりもね(^ω^)


その後、紙吹雪を吊るすのを忘れていたアクシデントにさて、どうする?


セットが途中で壊れそうになるのを本物のリボンの騎士たちもみんな合わせて
助けてくれてね。


紙吹雪を劇中にセッティングして降らすタイミングになると、まさかの裏に
降って来るってゆう。でも、間違いでもなんでもいい!
これってまゆみのために降らせてくれていたんだよね。


そして公演は見事に成功。本物のリボンの騎士たちは去って行く。


ラスト、カーテンコールに臨むみんな。


横内さん×宇治川さん作品めっちゃ面白かった!!!



終演後、ロビーにて、まちゃさんと半澤さんにご挨拶できたあ(^ω^)良かったです



■内容
原作手塚治虫、脚本は、手塚治虫氏の作品「陽だまりの樹」、NINAGAWA「火の鳥」、
「新浄瑠璃 百鬼丸」(どろろ)、ミュージカル「アトム」など数々を脚本化し好評を博している横内謙介氏。
演出には、舞台「戦国BASARA4皇」「弱虫ペダル-箱根学園編 眠れる直線鬼-」「銀河英雄伝説」「エデンズロック」
「若草物語」「小公女セーラ」他多数の人気作品を手掛ける宇治川まさなりが2016年新たなキャストで描きます。


■キャスト
鈴木裕乃・・・池田まゆみ(演劇部ニ年生)
伊藤優衣・・・芦沢答子(演劇部ニ年生)
能條由宇・・・花本小百合(演劇部三年生)
佐々木昌美・・中里美好(演劇部ニ年生)
半澤友里恵・・奥村里香(演劇部ニ年生)
榊原萌・・・・飯室菜央(演劇部ニ年生)
井口夢子・・・中丸沙知(演劇部一年生)
今井聖弓・・・牧内順子(演劇部一年生)
峯岸舞依・・・安達美穂(演劇部一年生)
山﨑絵里佳・・長橋千草(演劇部一年生)
酒井栞・・・・彦坂愛(演劇部一年生)
今田実里・・・我孫子さやか(演劇部一年生)
篠塚沙由美・・真鍋(演劇部一年生)
辻七望・・・・大江(演劇部一年生)
佐伯太輔・・・中島親弘
水谷あつし・・小田和夫校長/フランツ王子
増田裕生・・・菊地原聡/ヒョウタンツギ
菅本いくみ・・比留川正巳/ジュラルミン大公
久保田浩介・・竹下翼/ナイロン卿
岡田サリオ・・リボンの騎士


■スタッフ
原作:手塚治虫
脚本:横内謙介
演出:宇治川まさなり


そんなこんなで。


ペタしてね


ArkM×東放学園×劇団Peek-a-Boo 舞台「11月15日の夜空に」明日から!!

$
0
0

3月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆ 


この公演を観に行こうと思ったのは、花岡翔太さん がご出演されるからです。


楽しみにしていますね!



ArkM promotion(アークエム)×東放学園×劇団Peek-a-Boo

初コラボ企画舞台
舞台「11月15日の夜空に」

脚本・演出:武末志朗


舞台「11月15日の夜空に」

舞台「11月15日の夜空に」

■内容
龍馬を題材に小説を書いていた或る日、僕の部屋のクローゼットから坂本龍馬がやってきた!?
でも、目の前に現れた龍馬は鼻をほじってばかりで、ぐうたらしてる。

『何だこいつ?!本当に龍馬か?』

でも、もしも、この人が龍馬なら、今の日本をどうにかしてくれるかも…。
「あのー…坂本さん。どうにかなりませんか?もう一度日本を洗濯し直しては貰えないでしょうか?」
龍馬が言う。
「おまん(お前)がどうにかしちゃり。洗濯やち、料理やち、おまんの好きにすりゃあえぃ。」
僕が?無理無理!!
僕に出来たら、苦労しないよ。
ダメダメ男とお茶目な龍馬が巻き起こす、今の世の中を風刺した、切なくも感動の物語。

「死なんで欲しい!!」

――熱く!――優しく――涙する。

龍馬は元の時代に戻れるのか?今の日本を変えるのは誰なのか?

ArkM(アークエム)×東放学園×劇団Peek-a-Boo ☆初のコラボ企画☆

3団体が織りなす超感動、タイムトラベルファンタジー!
この春、龍馬の言葉に心が震える……。


■日程
3/23 14;00~(公開ゲネ)Aキャスト・19;00~Aキャスト
3/24 14;00~(公開ゲネ)Bキャスト・19;00~Bキャスト
3/25 14;00~Aキャスト・19:00~Bキャスト
3/26 14;00~Bキャスト★この回を観るよ★・19;00~Aキャスト
3/27 11;00~Aキャスト・14;30~Bキャスト


■会場
大塚萬劇場


■チケット
前売り¥3000・当日¥3200


■キャスト
「アークエムプロモーション」
村本明久 志賀龍美 西田裕輔 岩崎一洋 
花岡翔太 野本大樹 渡邊友将 渡辺ふみ
中野万里子 成田曜 木下咲 王琳


「客演」
今野健太 高野理恵 鈴木舞 渡辺栄治
園田晶 角田紗里 神野敬子 立川碧海 
谷南希歩 松谷鷹也 松原大貴 小脇功大 北崎秀和


声の出演
水田わさび


■スタッフ
脚本・演出:武末志朗


そんなこんなで。


ペタしてね

MARU25周年記念公演 舞台「オオカミは走る」公演情報!!

$
0
0

4月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、小池真名実さん がご出演されるからです。


楽しみにしておりますね(^ω^)



MARU25周年記念公演
舞台「オオカミは走る」

原作・三田村信行
脚本・坂口理子(テトラクロマット) 
演出・狭間鉄


舞台「オオカミは走る」

舞台「オオカミは走る」


■内容
最初のオオカミは、檻の中で夢を見ないとつぶやいた。
少年は夢を見た。
夢の中で、少年はオオカミになった。

二番目のオオカミは、放課後の教室の窓から飛び出した。
少年は街へ出た。
オオカミと一緒なら、強くなれる気がした。

そして最後のオオカミは、朝焼けの海に向かって走る。
少年はオオカミを追って走る。
どこまでも走る。
だが、決して追いつくことはない。
少年はそれを知っている。
それでも走る。走り続ける。

少年よ、オオカミになれ。
無機質な孤独を走り抜け、いつか、金色の目を持つオオカミになれ―――。


■日程
4月28日 15時~/19時~
4月29日 15時~/19時~
4月30日 15時~/19時~
5月01日 15時~


■会場
東京芸術劇場


■チケット
前売 指定席5,300円 自由席4,800円
当日 各300円増


■キャスト
MARU(劇団水色革命)

板垣桃子(劇団桟敷童子)

戸川健次
新田将司(ACファクトリー)
宮澤志暢(Art Dimension)
世羅りさ(劇団水色革命)

須藤公一

高橋春菜(劇団水色革命)
折原陽子(劇団水色革命)
マツダヒロエ(劇団水色革命)
井上咲喜子(劇団水色革命)
救世忍者乱丸(劇団水色革命)

富山智帆
鎌田英幸
小池真名実
小林千紗(劇団prelude)
市川真也
針生あす華(㈱藤プロダクション)
人見悠介(劇団かるがも行進曲)
池水均

岡本牧子((株)NLT)

ジャガー横田


■スタッフ
原作・三田村信行
脚本・坂口理子(テトラクロマット) 
演出・狭間鉄


そんなこんなで。



ペタしてね

舞台「23区女子」公演情報!!

$
0
0

5月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、永吉明日香ちゃんがご出演されるからです。


楽しみにしておりますね(^ω^)



舞台「23区女子」
脚本:堤真矢
原案・演出:冨江洋平


舞台「23区女子」

■内容
かつて「トウキョウ」と呼ばれた街
2020年に起きた大事件によって街は機能を失い、残された23の自治区がその支配
権を巡り、争いを始めた―
区を代表する少女たちの戦い、駆け引き、芽生える友情と渦巻く裏切り
そして隠された真実―
「いま」を生きるすべての人に贈る、サバイバルアクション・エンターテインメント


■日程
5/27(金)19:00
5/28(土)14:00/19:00
5/29(日)13:00/18:00
5/30(月)14:00


■会場
座・高円寺2


■チケット
先行販売:3/26(土)12:00~


■キャスト
末永みゆ
梅田悠
松原夏海
黒原優梨
大塚愛菜
永吉明日香
早乙女ゆう
松田実里
紫水杏奈
足達美咲
栗原みさ
吉冨かなえ
新井花菜
朝日奈ゆう
神白紗綾
しらゆり音々
岸なつみ
成海かんな
松原かのん
神山かおり
鈴木あかり
武井華
長縄莉穂

松島圭二郎
鈴木秀人


■スタッフ
脚本:堤真矢
原案・演出:冨江洋平


そんなこんなで。



ペタしてね


サムライプロジェクトプレゼンツ『12人の怒れる男と女~2016 REMIX~(仮)』公演情報!!

$
0
0

5or6月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、堀之内良太さん & 高橋玄太さん がご出演されるからです。


楽しみにしておりますね(^ω^)


一度、他の劇団でも観たことがある演目なのですが良太さん&玄ちゃんのチームで
観れるのほんと楽しみです!!



〓SAME∞LINE PROJECT presents〓
~サムライプロジェクトプレゼンツ~
『12人の怒れる男と女~2016 REMIX~(仮)』

作:レジナルド・ローズ
演出:小川信太郎


『12人の怒れる男と女~2016 REMIX~(仮)』

『12人の怒れる男と女~2016 REMIX~(仮)』


■内容
中央にロの字に配置したテーブルセット!
その周りを格闘技のリングの様にを取り囲む客席!!
息つく暇もない程たたみかける会話!!!
ある少年が、ナイフで人を刺した。
有罪か、無罪か、もしくは—
陪審員長~陪審員12の12役を、日替わりシャッフルにより、全公演異なる組み合わせでお送り致します。
お客様も陪審員の一員として、事件の証人として、
緊迫感・ライブ感・演劇ならではの熱量を感じ、味わって頂けるかと思います。
毎公演何が起こるか分からない!!
毎公演必ず何かが起こる!!
最高の密室会話劇を、最高のキャストでお届け致します!!!


■日程
*全16回公演*


5月26日(木)19:00
1知江崎 2青木 3堀之内 4本倉 5本川 6仲居
7本田 8仲村 9田中 10横山 11武藤 12勝目


5月27日(金)15:00
1知江崎 2中川 3堀之内 4酒井 5本川 6仲居
7本田 8仲村 9柳家 10横山 11武藤 12勝目


5月27日(金)19:00
1小川 2青木 3村手 4酒井 5本川 6橋本
7高橋 8迫田 9田中 10横山 11奥田 12勝目


5月28日(土)14:00
1知江崎 2青木 3村手 4本倉 5横澤 6橋本
7高橋 8仲村 9柳家 10栗原 11奥田 12勝目


5月28日(土)18:00
1小川 2中川 3堀之内 4酒井 5横澤 6仲居
7本田 8迫田 9田中 10栗原 11武藤 12勝目


5月29日(日)13:00
1小川 2青木 3堀之内 4本倉 5横澤 6仲居
7本田 8迫田 9田中 10栗原 11奥田 12勝目


5月29日(日)17:00
1知江崎 2中川 3村手 4酒井 5横澤 6橋本
7高橋 8仲村 9田中 10栗原 11武藤 12勝目


5月30日(月)19:00
1小川 2中川 3村手 4本倉 5横澤 6橋本
7高橋 8仲村 9柳家 10横山 11奥田 12丹治


5月31日(火)18:00
1知江崎 2青木 3堀之内 4本倉 5横澤 6橋本
7本田 8迫田 9柳家 10栗原 11奥田 12丹治


6月1日(水)19:00
1小川 2青木 3村手 4酒井 5横澤 6仲居
7高橋 8迫田 9田中 10栗原 11武藤 12勝目


6月2日(木)18:00
1知江崎 2中川 3堀之内 4本倉 5横澤 6橋本
7本田 8仲村 9田中 10横山 11奥田 12丹治


6月3日(金)15:00
1小川 2中川 3村手 4酒井 5横澤 6仲居
7本田 8仲村 9柳家 10栗原 11武藤 12丹治


6月3日(金)19:00
1知江崎 2青木 3村手 4酒井 5横澤 6仲居
7高橋 8迫田 9柳家 10横山 11武藤 12丹治


6月4日(土)14:00
1知江崎 2中川 3堀之内 4本倉 5横澤 6橋本
7高橋 8迫田 9田中 10栗原 11奥田 12丹治


6月4日(土)18:00
1小川 2青木 3村手 4本倉 5横澤 6仲居
7本田 8仲村 9柳家 10横山 11奥田 12勝目


6月5日(日)15:00
1小川 2中川 3堀之内 4酒井 5横澤 6橋本
7高橋 8迫田 9柳家 10横山 11奥田 12丹治


■会場
アートカフェ百舌(三河島駅徒歩2分)


■チケット
(全席自由席)

◎一般 4000円
★前売り先行発売チケット 4000円
★前売り2回通しチケット 7500円
★前売り5回通しチケット 15000円
★前売り全日通しチケット 45000円


※先行発売チケット、2回、5回、全日通しチケットは、料金先振込のみの発売となります。
※先行発売及び、各通しチケット御購入のお客様は、当日一般の方より10分早く御入場頂けます。


■キャスト
◆陪審員長◆
小川信太郎
知江崎ハルカ


◆陪審員2◆
なかがわあつこ
青木駿


◆陪審員3◆
村手龍太
堀之内良太


◆陪審員4◆
本倉さつき
酒井俊介


◆陪審員5◆
横澤英一
本川迅


◆陪審員6◆
橋本沙織
仲居裕太郎


◆陪審員7◆
本田秀和
高橋玄太


◆陪審員8◆
迫田圭司
仲村大輔


◆陪審員9◆
田中美登里
柳家東三楼


◆陪審員10◆
横山清崇
栗原智紀


◆陪審員11◆
武藤寛
奥田海星


◆陪審員12◆
丹治泰人
勝目雪菜


◆守衛◆
新井洋一


■スタッフ
作:レジナルド・ローズ
演出:小川信太郎


そんなこんなで。



ペタしてね

女優育成バラエティ百円物語 第二話「百人一首」

$
0
0

今週も楽しみにしているyoutubeで配信している女優育成バラエティ百円物語
の第二話が配信されました(^ω^)


女優育成バラエティ百円物語
第二話「百人一首」





★番組の内容を書いているのでyoutubeを見てから読んで下さいね★


女優としての成長を目指し、第一話で己自身の長所と短所を書きだしたももちゃん
が今後は長所を伸ばして、短所を無くして行くことを誓って臨んだ第二話!

その挑戦は「一週間で百人一首全て暗記」とゆうかなり過酷なものだけど、
これによって女優として必要な「記憶力」の向上を目指すのです(^ω^)

ももちゃんが勉強してるシーンも観れるー!頑張ってる!!
withお菓子発見(^ω^)

いろんなところで勉強頑張ってるよ。

そして、迎えた一週間後のチャレンジ。

ちはやふるももちゃん♪

5首目でちょっとドキドキしたけど、そのあと正解を重ねて行って



しかし(笑)

38首目にアウトー( > <)その後、言い直して必死にお願いしてるももちゃんかわいいね

からの交渉タイムで残りに挑戦できることに。失敗すると罰ゲームが
あるけど、間違えません!と再スタートするももちゃん。

途中危ない所もあったけど91首目まで行ってほんのちょっとの違いでアウト。
おしかったなあ。

でも一週間でこんなに覚えてる!

お約束通り、罰ゲーム決定で後日決行みたいです。←内容が気になりますね!

挑戦中にずっと正座してやってたから足がしびれちゃうももちゃん(^ω^)

エンディングは癒しのササダンゴンササダンゴンのテーマササダンゴン

また、来週3/30 20:00からの動画配信楽しみにしております♪



■出演
もも

■制作
酒井優一

■撮影・編集
山崎華歩

■番組情報
番組Twitter:https://twitter.com/100en_story
中島百々ちゃんTwitter:https://twitter.com/momotacooo
山崎華歩さんTwitter:https://twitter.com/k_yama888

そんなこんなで。

ペタしてね

親知らずの手術

$
0
0

3/23(水)に総合病院の口腔外科で親知らずを抜歯する手術を受けてきました。


術後、とにかく痛いです(・_・、)


経緯は、2,3か月前から左の顔面の骨の部分がなんだかギュッときつい感じを
受けはじめていてなんだろうなあって思っていて、時々ピキーンってゆう痛み
が走り骨?もしや頭の中?とすこし心配になり出した矢先、急に激痛が襲い、
歯が痛くて2日間(土、日)も眠れない日々が続きバファリンを飲み続けて鎮痛
させていました。


そして、休暇明けで歯医者に駆け込み担当の先生が予約でいっぱいなところ
なんとか頼み込んで、別の先生に見てもらったら、親知らずが原因だと。
そして、レントゲンの結果、完全に歯が顎(アゴ)の骨に埋まっていて横に生えて
食い込んでいるから歯医者では抜けずに総合病院を紹介されました。


歯医者で見てもらったところ、親知らずが健康な奥歯をダメにしていてそちら
も並行して治療しないといけないということで、駆け込んだ日は、まず奥歯の
治療をしました。歯の形が「●」だとすると大きくくりぬいて「C」こんな感じ
に今なっちゃっています。削って、その歯の神経を全部抜いて応急処置。
この歯の治療は今も継続中。


そして、総合病院の口腔外科で見てもらったところ親知らずでも症状がかなり
奥深い状況なのでその当日は治療できずに、2日間時間を取って臨むことになりました。

手術するまで間が空いていたのでその間に痛んだら痛み止めで止めてる生活。


今日は手術の当日。午前中に手術が行われたのですが手術の名前が、
「下顎完全埋没および下顎水平埋没智歯抜歯手術」。


下顎に完全に埋没しているので歯茎を切って顎の骨が見えるようにして、顎の骨を
削って、歯が見えたら、歯が一度では抜けないので、親知らずの歯を何度かに
砕いて取り出すという説明でした。


痛くないように麻酔で知らぬ間に抜いてもらうようにしたのですが、抜いた親知らず
の歯を見たら、その歯が虫歯に食われていてやばかったわ。抜いて正解。


先生が、かなりの深さで親知らずの治療としてはかなりな部類のものでしたよ
って言っておられました。


歯のまわりに注射で打ちこんだ伝達麻酔が効いているうちは何も痛くなかったんですが、
それが切れる前に処方された痛み止めを飲んだのに、伝達麻酔が切れ始めると
激痛(・_・、)


今回、親知らずを抜いたのは2本目で、1本目の時は歯茎から出ていて歯医者から
抜けるやつだったのですが、その時の痛みを思い出したよね。
てか、その時を超える痛みとほっぺたの腫れ。


左のほっぺがぷくっと腫れていて熱持っています。


そして、手術当日の夜の感じですが、口がちょっとしか開かない。
口の中がずっと血の味。定期的に唾を吐くとずっと血が混じっています。
看護婦さんに聞いたら2日間は血の味が継続するって言ってた。
でも、前に抜いたときよりは血が出なかった。


そして、痛くてかなり無理すれば食べ物少しは食べられるんだろうけど、きつい
のでゼリードリンクで過ごしましたが、今、めっちゃお腹がすいています。


そして、一番つらいのがのどが渇いているのに水飲むのが辛い。ひとつひとつの
ゴクッ、ゴクッってするたびに痛みが走るのです。


早く、痛みが引いてほしいものです。


今日は、一日ゆっくりベッドに居て明日、朝起きたらすぐに術後検査をして問題
なければってゆう感じです。


というか、夜寝れるのか不安感。


手術料はだいたい4000円ほどで思ったより高くはなかったです。


こんなひどい親知らずになるとは思ってもみなかったです。


歯


そんなこんなで。



ペタしてね

劇団マツモトカズミ プロデュース公演 舞台『読モの掟!2016』公演情報!!

$
0
0

5月に観に行く舞台公演情報です。


この公演は劇団マツモトカズミ プロデュース公演、そして、制作協力として
(有)ストレイドッグプロモーションが入っている舞台になります。


STRAYDOGからは城間盛吾さんがご出演されます(^ω^).


劇団マツモトカズミ プロデュース公演

舞台『読モの掟!2016』

原案・脚色・演出 松本和巳(日本劇作家協会会員)
原脚本 松田環 <感染列島、余命1ヶ月の花嫁、雷桜など執筆>
プロデューサー 西村信吾


舞台『読モの掟!2016』


■内容


舞台『読モの掟!2016』


■日程
5月4日(水) 13:00 B / 18:00 A
5月5日(木) 12:00 B / 17:00 A(アフタートーク有)
5月6日(金) 18:00 B(アフタートーク有)
5月7日(土) 12:00 A / 17:00 B
5月8日(日) 13:00 A


■会場
新国立劇場 小劇場


■チケット
詳細は後日発表


■キャスト
新井ひとみ(東京女子流)
庄司芽生(東京女子流)
外岡えりか(元アイドリング!!!)
酒井瞳(元アイドリング!!!)
高野洸(Dream5)
伊藤寧々(元乃木坂46)

正木航平(カムカムミニキーナ)
高橋ナツミ (DISDOL)
流コウキ
小川夏果
寺田安裕香
ヴァイオレット
橋爪愛
城間盛吾
詫間遊/小山まりあ
田京佳純/藤田みず穂
青木優/吉田健児
木村日翠/石田さくら

浅森夕紀子

広澤草


4月1日に追加キャストキャストを発表!


■スタッフ
原案・脚色・演出 松本和巳(日本劇作家協会会員)
原脚本 松田環 <感染列島、余命1ヶ月の花嫁、雷桜など執筆>
プロデューサー 西村信吾

美術:福田暢秀(F.A.T STUDIO)
舞台監督:今泉馨(P.P.P)
照明:松本昭宏(Be-Natural)
音響:筧良太
衣装:ZAKI(T3)
演出助手:森井沙織(青年座)
宣伝写真:飯岡拓也
宣伝ヘアメーク:佐々木一憲(AFLOAT Beauty School)
イラスト:長谷川純子
制作協力:(有)ストレイドッグプロモーション


そんなこんなで。


ペタしてね


術後2日目

$
0
0

抜歯した日(昨日)、一睡もできませんでした( > <)


めっちゃ痛かったー。


朝一で、検査に臨んで「傷口はきれいで問題ありません。」と見てもらって消毒

してもらったときに、寝れなかったほど痛かったのを伝えて薬を強めなものに

変えてもらいました。


そして、家に帰って来れました。


2日目、左のほっぺたはさらに腫れてすごいことになっています。


口を大きく開けようとしても1cmくらいしか開かない状況です。


ゼリードリンク以外に何か食べたかったのでいちごを食べてみました。



いちご

細かくしないと口に入らないのでこんな感じ。


いまだに痛みが続いておる。


明日こそ回復して( > <)


そんなこんなで。



ペタしてね

Viewing all 4237 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>