Quantcast
Channel: あおちゃんのブログ
Viewing all 4237 articles
Browse latest View live

STRAYDOG =西原理恵子演劇祭2016=舞台『ぼくんち』東京公演(2)

$
0
0

初日に引き続いて、
2月6日(土),2月7日(日) にSTRAYDOG =西原理恵子演劇祭2016=舞台『ぼくんち』東京公演
を観に行ってきました。



2016年新春公演、あの2作品がかえってくる!


キャストには、
ドラマ「馬子先輩の言う通り」(レギュラー)や、映画「Miss ZOMBIE」(主演)等、
テレビ・映画・舞台で活躍中の女優・小松彩夏、
2015年上半期グラビア表紙登場回数1位、注目のグラビアアイドル・柳ゆり菜、
アイドルユニットpaletを卒業し、女優として活動する・君島光輝、
80年代大人気ドラマ「翔んだカップル」主役、現在は多数の北野武監督映画等に
出演中の芦川誠など、
豪華でパワフルなメンバーを新たに迎えました!



STRAYDOG Produce公演
=西原理恵子演劇祭2016=
舞台『ぼくんち』

原作:西原理恵子
脚本・演出:森岡利行


西原祭2016

西原祭2016




僕の住んでいるところは、山と海しかない静かな街で、

端に行くとどんどん貧乏になる。


その一番端っこがぼくのうちだ!


かあちゃんは3年前に買い物に行ったっきり帰ってこない。


だから町内のみんなは僕らに良くしてくれる。


それから、僕には大好きなにいちゃんが(^ω^)



大阪公演から何度も観てきて西原祭ラストを飾る千秋楽、ほんとにほんとに
素晴らしく感動が止まりませんでした!


演劇祭の名の通りこれぞSTRAYDOG!と感じられる最高の盛り上がり!


STRAYDOG怒涛の3週連続公演ラストの3週目の感想やっと書けたよ。



かの子、看護婦役の柳ゆり菜さん。
一太、二太のかあちゃんが連れて帰ってきたぼくんちの長女かの子。
ゆり菜さん最高の座長さんだったあ(;ω;)
2015年上半期グラビア表紙登場回数1位とゆうすごい方なのに、今回DOGに出る
ことが決まるまでは知らなかったのがお恥ずかしいです。
でも、舞台からゆり菜さんを知ってあんな素敵なお芝居魅せられたら、
またお芝居観たい!って思うよね。ゆり菜さん完全に本物だった!!!
お芝居もかわいらしさも、感情を剥き出しにして演じる所も、殺陣も
歌もダンスも総じてすごい!!
舞香ムーブメントやってくれちゃう所もすごい!!(^ω^*)嬉
またDOG出てくれないかなああ。ほんと、素敵な女優さんでした!
お見送りとかも出てくれてて、一太と二太と東京では女の子ものがたり
に菊ちゃん出てくるのすごいねー!って話してる時に、となりでニコニコ
しながらうんうんって頷きながら観ててくれて嬉しかったなあ。
かの子姉ちゃんに感想言えたのも嬉しかった!
ぼくんちにチンピラがやってきて退治するシーンが大好きすぎて、なんなん
あのゆり菜さんのパフォーマンス力は!流れるような殺陣がすんごい迫力
があって次々に決まって行く流れ観てるのがほんと気持ち良かった!!
手を上にあげて威嚇する仁王立ちポーズとか超かっこよす!!
二太となぞなぞしてる時の姉ちゃんも大好き!問題が問題じゃない感じの
始まりから楽しませてくれて、側や(そば屋)は店長の顔を思い浮かべとるし、
スカートの下にブルマはいてて残念とかオヤジっぽいし、それ聞かれると
そうじゃないよとか普通に答えとるしずっと楽しく観れました。
みっちゃんママのお店で働かせてもらうことになって、イケメンのくだり
で速攻態度ひるがえすところとかさすがすぎるよね!(笑)
みきおちゃんにお金をせがまれて一太が守ってくれたけど、みきおに強引
に抱かれてしまった後、はだけた姿で戻ってきて一太と2人のシーンで
自分の想いを絞り出すかの子すごく泣けた(;ω;)すごい響いてきました
そんなことされたみきおなのに後に訪ねてきたときの言いっぷりがすごい
よね!女性の強さってすごいな!
二太とタイムカプセルを掘りに行くシーンで、掘っている土にドバドバと
涙を流すかの子、二太の言葉通りに光る涙が見えてすごかったなあ(;ω;)
観ててすごい泣けた。あんなにも感情剥き出しにお芝居に正面からぶつかる
姿観れて本当に感涙しました!
今回の西原祭、出演してくださり本当に嬉しかったです!!!


一太役の住吉真理子さん。
STRAYDOG所属の役者さんです。
一太は二太のお兄ちゃん。
大阪から東京公演まで、まりちゃんと舞香さんの兄弟が観れて本当に嬉しかった
よね。先輩後輩を通り越して2人の絆ががっちりむすばれているのを舞台上から
すごく感じられました。今回、まりちゃん舞香さんで観れて、まだまだまりちゃん
の一太観続けたい!この役他の人に渡してほしくないって気持ちも沸いてきました。
ずっとぼくんちワールドに居てくれるまりちゃんの存在感すごいもんね。
舞台始まってから、一太、二太の兄弟感を観てるとすぐにニヤニヤしてきちゃう。
2人で「パッパラパラパラパッパ!」って明るく楽しんでる感じとか超好きだもん。
お母ちゃんが連れてきた姉ちゃんのかの子をぼくんちに招き入れる時に「こっち
こっち!」って案内してる一太すんごく嬉しそうな表情してた(^ω^)楽しさも
一太はぼくんちワールドに出てくる人たちとのかかわり合いの中で、想いや優しさ
がしっかりと伝わってくるところがほんと好き。姉ちゃん、二太、ルミ子、どろくそ
もしかり。城間さんasこういち君との関係性、最高だよね!ぼくんちを一緒にずっと
出続けている柴田さんasみきおもそう!今回DOG陣で観れるシーンが多くて幸せすぎたもん。
一緒に暮らすかの子姉ちゃんと弟の二太を想い、「オレは強い男になりたい!
強い男に!」と決意を固め家を出て成長していく一太がすごくかっこよかったし、
強い男とは心から優しい男なんだな!って強く思いました。
おでん屋でみんなに優しくしてくれてるシーン観てたら涙出てきたよ。
タイムカプセルを掘りに来たかの子と二太を優しく包み込む一太の歌声(;ω;)すんごい
完全にやられました。


二太役の中島舞香さん。
OSAKA STRAYDOG Seedling所属の役者さんです。
2013年の西原祭以来、舞香さんの二太がまた観れて、まりちゃんとの兄弟で
観れて今年の西原祭最高すぎた(;ω;)
それからお芝居つづけて成長を続けてきた舞香さんが演じる二太は一段と
個性が光り本当にかわいらしい二太でしたね。
舞台に入る二太の語りはこれから観るにあたっての気持ちをすごく高まらせて
くれたし、子供らしさかわいらしさがすっごく詰まってたなあ。
二太が語りながらに声が上ずる感じも気持ちが乗ってるんだよね。
二太、壁の落書きでにゃー(=^ω^=)書くのうまいね!あれ、かわいかった!
かの子姉ちゃんと話しているときもすごく楽しそうでずっと観てたかった。
今回、お姉ちゃんに「舞香ムーブメント」やってもらえて良かったね♪
一躍、脚光を浴びだしてる。次の本公演では誰がやるのか楽しみだな(^ω^*)
本家で繰り出すのも、一人じゃ寂しいから「姉ちゃんもやってーやぁ…。」
付きでさらに楽しませてくれたしね。
舞香ちゃんの演じる二太は演じる相手からしてすごく交わりやすそうって
ゆうのを感じたよね。僕も二太と仲良くしたい(^ω^)
さおりちゃんとのシーンもすごく良かったし。急にさおりちゃんのお父さんに
続いてさおりちゃんと歌いだす二太、歌上手かったもんなあ。舞香さんは
歌が上手いんだ!さおりちゃんに元気を出してもらおうとする二太のかわいらしさ!
さおりちゃんに前言ってくれたことをまた言ってとお願いして出てくる2つの
面白いキャラ(笑)舞香さんの二太ほんとかわいかった!
一太兄ちゃんからのお手紙を読む二太もすごく良かったです!!
歌う兄を見て涙を流す二太、そしてぼくんちのみんなで歌うラストシーン
最高だったなあ。


明美役の宮崎京さん。
こういちの姉の明美。(実際はこういちの母)
一太、二太をいじめているこういちくんを三四郎から一斗缶のパスを
うけて、こういちの後頭部に叩き落とすんだけど、千秋楽すんげー音した!(笑)
序盤は激しい明美だったけど、こういち君を優しさで包んでくれていて
すごく良かったよね。だいこんを使って大切なことも教えてくれて(^ω^)ここ好き
人間の欲を追及するわけでもなく言ってくれる所。
こういち君が顔面血まみれで家に帰ってきたときに、こういち君から
話を聞き、しっかりと諭してくれて、受け止めてくれて、最後には許して
くれる愛がすごかった(;ω;)こういち君を抱きしめる姿が優しい
『蛹化の女』で踊っている最中に倒れてしまう明美、自分が辛くてもそれを
声に出さずしてって言うのが心配をかけたくないって言うのもそうだし、
それまでの生い立ち、経験からすごく強い女性なんだろうなってゆうのも
感じて泣けてきたよね。自分がこういち君を産んだときに話しかける明美の
愛にあふれた語りがすんごい沁みました(;ω;)


みつこ、笑美の母役のさくまみおさん。
街の飲み屋で働く女性ママ。
さくまみおさんは今回のSTRAYDOG公演で初めて知った役者さんなんだけど、
なんだか初めてじゃないような人懐っこさと人の好さでそれがお芝居にも
すんごい出てた。みっちゃんにほんとピッタリすぎて人間味を感じるお芝居
に心惹かれましたね。あと、ずっと笑美ちゃんのお母さんしてるのみおさん
だよなって思ってて、2日目に女の子ものがたり公演でお手伝いされてる
時に聞いてみたら、そうなの!って教えてくれた時もなんて優しい雰囲気な
方なんだろうって思っていました。
序盤に一太、二太の元に泣きながらやってくるみっちゃんのシーンから
すごく好きなんだあ。観てる僕が褒めてあげたいって気持ちにさせられました。
人の弱さなりを出してるところとかがすごく好き。
お店のママのみっちゃんはとにかく明るくて人情味あふれる優しいママ
さんでしたね。面白いのが、いい意味でだけど、みおさんお若いのに、
ママさんしてるときは実際より年上にしっかりと感じさせてくれるし、
そういう貫録的なところもさすがだなあと思いました。
タンポポみたいなママってところで、タンポポの穂を吹いてるところ
かわいかったなあ(^ω^)
「舞香ムーブメント」もやってくれてそうゆう所大好きすぎる!!!
幼馴染のかの子が「働かせてくれるー?」ってお店にやってきたときに
すんなり迎え入れてくれるところもほんと優しいなああって感じられたし
Barのママがみおさんでほんと良かった!!
みっちゃんには負けるわ!にそう、うちには負ける!って返すみっちゃん
超楽しすぎる。


ルミ子役の森岡里世さん。
浜辺で毛布にくるまっている女の子のルミ子。
りよっちのルミ子すごくかわいかったのと、魅せる表情にすごく惹きつけ
られました!りよっちさすがだったなあ。西原祭でDOGでりよっち観れる
嬉しさ凄かった。
一太と出会う場面も西原先生ワールド全開な始まりで、それをきっかけに
一太と心を通わせていく流れでね、ルミ子の表情ひとつひとつがすごく
印象に残ってる。浜辺に咲いた小さな花のようなルミ子。
一太は、ルミ子にに触りたかった。小さな花は何かするとすぐ枯れてしまい
そうで僕は彼女に触れなかった。好きだと言おうと決めたのに、酒の勢いで
言うのは情けない気がして何も言えなかった。女の子の脚はなんであんなに
小さいんだろう。って語ってる一太の声を聞きながら観るルミ子すごく
素敵だったなあ。
薬とかをやっていたからであろう、病院に連れて行かれて、一太と離れる
ことになるのもすぐの出来事で、この町では出来事はなんでも突然起きる
んだよね。小さな花は笑うと美しいと書いて「笑美」というのが本当の
名前でルミ子が一太に魅せた笑顔もそうだったなあああ。


こういち役の城間盛吾さん。
STRAYDOG Seedling所属の役者さんです。
城間さん演じるこういち君が最高すぎた(;ω;)
城間さんのお芝居すんごい沁みるよね。
一太が大好きな笑美ちゃんになってくれるところ、亡くなった姉を回想するところ。
すごい!こういち君の姿に奮え泣きました!素晴らしかった!!!
ちょっとやばいほど泣けたもん。
舞台を通じて、一太が成長する過程で支えになってくれるこういち君の
優しさ。
「大好きな人を一人作っておく!」とか一太に教えてくれたのって、こういち君
お姉ちゃんからそれを教わったんじゃないかなあとかも思いました。
お姉ちゃんを思う気持ちが溢れんばかり伝わってきてとにかくすごかった!!


ツレ、医者、笑美の父役の小原慎之介さん。
前作のクラレクに引き続きDOG出演の小原さん。
わたくし小原さんすごく好きであります。これからもたくさんDOGに出て
行って欲しい男性役者さんだなあ。ぼくんちではツレちゃん以外にも
医者でそれまでの雰囲気とは全然異なる感情をもった役で、子供をおろす
ことが面倒な作業にしか思っていない雰囲気がそれまでのツレちゃん?
ってほど違ってていいなあって思えたし、シーンの感情的にはむかついて
ましたよ!その感情を引き出させてくれたのがほんと良かったです。
Barで働くボーイのツレちゃん、雰囲気がすんごく良かった。
優しいツレちゃんほんと好きだわー。毎回、役のどこかでアレンジを入れて
くれていたりするのも楽しくて、千秋楽では、Barのみんなで舞台「うちの
母さん雑だから」を観に行って、お店に向かうときに「今日も満席予定
ですからお願いしますね。」とその日の西原祭を開催している芸劇の様子
しかり、みんなを盛り立てようとするボーイの心遣いが入っててええなあ
ってすごく思いました。
てか、観に行った舞台「うちの母さん雑だから」でツレちゃん自分にめっちゃ
似てる人出演してるなあー!って思ったんと違う?絶対そうだよ!!(笑)


さおりちゃんのお父さん末吉役、こういちくんのお母さん菊江役
の役の渡辺健太さん。
HIROZで活躍している渡辺さんのお芝居を観ていて感じるのが、普段の
HIROZを見ている訳ではないしまだお芝居観て何公演かだしそこまで、
分かっている訳ではないけど、いい意味で、かっこよくないところを
際立たせる役柄で光る役者さんだなあってすごく感じる。
それをしっかり演じきるところは多分にHIROZで頑張ってる渡辺さんの
魅力だろうし、楽しませてくれるもんね。
薬と酒に溺れて、ギャンブルにまで手を出すお父さん。登場シーンから
いっちゃってる感じと、得意の上手くない歌がさすがの楽しさで、渡辺
さんしっかりと自分の持ち味を定着させてるよね。
白髪のお父さんはさおりと絡んで動きが激しくなると粉が『ファッサー』っと
巻き散るところが面白くて(^ω^)
子供が集めてる貯金箱を奪って、自分のあぶない薬を買おうとするところとか
最悪なお父さんだよね。そういうダメな部分を見せても、子供のさおりは
お父さんがずっと家に帰ってこないと心配してるし、岸に死体があがった
ときにさおりがお父さんなのでは?と不安に駆られていたところを、さおり
へのかわいい洋服のプレゼントを持ち久しぶりに帰ってくるところなんか、
しっかり子供のこと思ってたんだーって所が伝わり、2人の噛み合わない
愛情表現がすごく沁みました(;ω;)
渡辺さんお芝居楽しいし、DOGの会場にファンさまをたくさん連れて来て
くれるし、またDOGの舞台に出てくれるのを楽しみに待っておりますね!!


どろくそ役のパンジー陳さん。
普段は歯医者さんとお笑い芸人の二足のわらじを履いているパンジー陳さん。
一太と友達のどろくそ。
汚いものしか見ずにずっと暮らしてきたどろくそ。
自分の子供なのか不確かな子供と一緒に仲良く暮らしていて、それでいて
3人も居て大変だな。それでも、がんばって生きてるどろくそたちが、家に
火を付けられて自分の家が燃えているにもかかわらず、あんなに明るく
居れるのすごいよね。自分は見たことがないきれいなものを子どもには
見せてやりたいという父の気持ち、子供たちに風景を指刺しみせるところ
なんか観てて自然と涙出てきたもん。ほんとどろくそのシーン沁みるわ。
まりちゃんas一太がおでん屋をしているときに、前歯がはんぺんっていじって
くれてありがとうございます。やっぱりこれがなくっちゃね!(^ω^)


みきお役の柴田明良さん。
STRAYDOG所属の役者さんです。
ぼくんち初演からずっと出演してくれている柴田さん。やっぱ今までの
思い出が全部詰まってる。同じくずっとぼくんちで共演しているまりちゃん
as一太との争いのシーン、何度観てもすごいよね!迫力もそうだし、芝居
から想いがすんごく伝わる(;ω;)すごく熱いよ!!
みきおのイキザマ最後ほんとやりきれんくなる。なんで死ななきゃいけないんだ!
それまでのみきおが回想され辛い。
ぼくんちに来てから、家族っていいねぇ~と感じ、かの子が働いている
飲み屋にまで行って、ぼくんちに通うようになり、二太にはお父さんの
ように慕われ「俺たち家族だっぺ!」って自分から言えるような所まで
来たのにね。
前に働いていた会社から追い込みかけられていると、かの子にお金を要求
するみきお。結果、ダメだったみきお。
最後にかの子の元へ会いに来たときに、ボロクソ言われながらも言い返せず
に振り返りみせる表情が何かを決心している男のようで辛過ぎました(;ω;)
柴田さんの熱さがほんとDOGを支えてる!!!すんごく良かったです!


鉄じい、かあちゃん役の芦川誠さん。
芦川さんのかわいらしい鉄じいほんと良かったなあ。
オープニングで自分の草履で三四郎をいじめてた鉄じいがすぐさま、
一太、二太のかあちゃんにモデルチェンジして出てくる間があまりに
すぐだから、同じ役者さんだと気付いて面白くなっちゃうよね。
とにかく、かあちゃん役はふり幅がすごい!(^ω^)
西原先生ワールドには優しい町のじいさんが欠かせないな。
じぃは一太と二太に色々教えてくれてたしね。
てか、海の崖のところで、三四郎に何気なく蹴り入れて海に落とすの
ほんと笑っちゃう。←三四郎良く無事で帰ってきたね。
三四郎しかり、さおりの父ちゃんしかり、この町のみんなは強いわ!
二太に山芋掘りを教えてくれて、教えたことに対してすごく充実した
表情を魅せるじぃ良かったなあ。閻魔さまに良いことしたって言える
ことが出来て良かった(;ω;)


さおり役の木下愛華さん。
二太の幼なじみのさおりちゃん。
初舞台とは思えない芯がしっかりとしたお芝居がすごく印象的でさおり
ちゃん良かったあああ!気合いが入ったお芝居は、舞台中の「気合いっ!」
にしっかり現れてましたもんね。
子供らしさも良かったし、舞台上で堂々と演じきる姿に羽ばたいて行きそう
な予感を感じさせられました。
お父さんとのシーンすごく良かった!最後には泣けたもん(;ω;)
お父さんへあんな態度で接してるけど、お父さんのことを想っているから
であって、お父さんが早くしねば良いのにと語るところはその裏に隠れた
意味を知れてすごく沁みてくるよね。子供ながらにそんな風に思っている
んだって。お父さんが行方不明になり、海で死体があがったとき取り乱す
さおりちゃんの感情表現素晴らしかったな!神様にお願いしたのに。
でも、そのあとお父さんが無事に帰ってきて心配していたからこそ、
当たり散らす感じがまた良いよね。お父さんが怒って去って行っちゃった
ときに、自分の気持ちを見せるさおりちゃん大好き。
ラストシーンで、そのときお父さんがおみやげに買ってきてくれていた
洋服を着ているところ最高なんですけど(;ω;)ぶわっ
二太とのシーンも女の子と男の子、自分のことを褒めてもらえる言葉を
また言ってってお願いして嬉しそうな表情すごくかわいかったなあ。
『蛹化の女』を歌うさおりちゃんの歌声心地よくて良かったです!!


さるお、どろくその子供役の三嶋健太さん。
いぬお役の結城航星さん。
ぼくんちに乗り込んでくるチンピラ2人組みのさるおといぬお。
乗り込んでくるなり、いぬおがボケてさるおが突っ込む流れが楽しく、
ぼくんちのボス(笑)、かの子が登場すると2人ともボッコボコに
されちゃってて、いぬおとさるおの受けっぷりの良さがその場を盛り立てて
くれて受け芸さすがでした!
その後も、かの子に向かって行くのか2人でわちゃわちゃやってるくだり
も面白かったしね。
自分たちの兄貴を連れてきたときには「シャツが短い!」ってそれ良い
ポイントなの?って思わせる紹介っぷりで、笑いどころをしっかりマーク
させてもくれたし、しっかり役をこなされていたのが良かったです。
兄貴がお寿司食べに行くぞ!って誘うと某CMのゴールデンタイム歌って
ウキウキないぬおとさるおが楽しかったあー!
三嶋さんが演じていたどろくその子供役、家が燃やされてしまったのが
自分のせいだと語るところが良かったなあ。このシーン、ほんと泣けた。


まゆ、どろくその子供役の小山かんなさん。
みっちゃんママさんのお店で働く女の子のまゆ。
今年の西原祭は大阪も東京もまゆちゃんすごい良かった!
千秋楽には、大阪まゆちゃんの七海さんも来られていて、ダブルまゆちゃんと
一緒に色々とまゆちゃん談議させてもらえて嬉しかったです(^ω^)
舞香ムーブメントしてるママの時の「ママどないしたん?」いいね!
男とやりあって怪我してるのに三四郎におんぶしてもらってお店に
出勤してくるのすごいよ!かんなさんのまゆちゃんソファーに座らせて
もらって、痛々しそうにカバンをおろしてる所がすごく好きでした。
鞄から包丁を取り出して、男にどのように包丁を刺したのかを再現する
やつおもしろいね。まゆちゃん刺すの好きなんだろうなー。何度もやってるし。
それを語ってる時の表情がすごいの。ランランと輝いてた!!
包丁をクリッと回すやつすごく楽しかったし、紅潮しちゃったのか
包丁を持ったまんまママに接近してびっくりしたママがその包丁を
手で払ったら三四郎に誤爆して(笑)←すごかった!(笑)
わたしの叔母にだけ旅の一座の役者さんがちんこ見せた話、まゆちゃん
の手のなびかせっぷりがめちゃくちゃ面白かったんですけど!完全に
着物を模してた!(^ω^)笑
こういちくんがお姉ちゃんのことをずっと眺めているのを一緒に観てる
まゆちゃんの表情めちゃくちゃ良かったんですけど!(;ω;)完全に泣いた


犬(三四郎)役の赤羽一馬さん。
STRAYDOG Seedling所属の役者さんです。
序盤のシーンで一太と二太とみっちゃんと一緒にお祈りする三四郎の
お祈りっぷりが十字切ってて一番こもっててすごい件(笑)
赤羽さんのお約束のカンフーアクションもこういち君との場面で観れたしね。
今回のぼくんちの新しい見せ場でもある菊ちゃんとのシーンほんとに
ほんとに楽しかった!めっちゃ好きなシーンで2匹が舞台上に居る
ときずっと追っかけてましたね。
まゆちゃんをお店に送ってきてくれた時の4足歩行の動物が完全直立2足歩行
でめちゃくちゃ姿勢が良いもんだからすげー笑ったんですけど!赤羽さんの
醸してるフォルムずるいわあー(笑)
あと、包丁で背中を刺されてしまう大惨事!あの悲鳴と痛そうな表情最高すぎる。
赤羽さんでめっちゃ笑ったのが、山芋掘りに鉄じいと一緒に二太と行く
シーンで、まず鉄じいがぼくんちの軒下に潜って、次に二太がもぐって、
その後を付けてたんだけど、二太の足のにおいをその時に嗅いでて臭がってた
んですけどー!これ発見した時めちゃくちゃ笑ったわい!(^ω^)
どろくその子供が一太からうなぎを分けてもらった時に、そのおすそ分け
を貰って食べてる所が三四郎かわいかったなあ。かば焼きさん太郎(笑)、
美味しそうだった。


猫(菊ちゃん)役の村田菫さん。
今回のぼくんち公演から追加された村田菫さん演じる菊ちゃんが女の子
ものがたりから登場し、赤羽一馬さん演じる三四郎と最初は仲が悪かった
のが、かの子の幸せコロッケひとつで仲良くなるシーンが大好きすぎて
これからのぼくんちにほんと追加して欲しいシーンだよね!!!
てか、菫さんの菊ちゃんのかわいさほんとやばい(=^ω^=)超良かった!!
みっちゃんママのお店に入ってきてツレちゃんからお魚もらって喜んでるの。
その喜ぶ菊ちゃんのかわいらしさ!そして、うしろからつきまとう三四郎
を嫌がる睨みっぷり!これがまためちゃくちゃいい睨みっぷりですごく
いい表情なんですよ!でもね、怒ってるんだけどかわいいの。すごいわ!

睨まれてみたい(^ω^)笑
お魚食べてる所もかわいいし、まゆちゃんに撫でられてる所も良かったなあ。
てか、ぼくんち出演は今回プラスアルファされたこともあり台詞があるわけ

ではないんだけど、こんなにも印象に残るのすごいよね。
こういち君のシンナー売りのシーンにもひょっこり登場してくる菊ちゃんは
今度は正面から三四郎に出くわしちゃって、お尻をあげてシャァー!!って
怒ってるのがなんだこのかわいさ!と観ていて本当に楽しめました(=^ω^=)
『smile』の時に、みきおちゃんの元にやってくる菊ちゃん、そして三四郎。

みきおちゃんが2匹にひとつのコロッケを半分こしてくれて、おいしそう
に食べている菊ちゃん。それを観てた三四郎が自分の分のコロッケを菊ちゃん
にあげてそれもおいしそうに食べてる菊ちゃん。それから、毛嫌いしていた
三四郎と仲良くなる菊ちゃんこの流れがすんごい良かったあ!!

菫さんすごく良かったです!!!



ぼくんちを観て感じるのは、印象に残る場面がすごく多い!


内容は重かったり苦しかったりするのになんでこんなにも暖かいんだろうね。



引き続いて、西原祭、女の子ものがたりの感想を書くよ。



■内容
「辛いとき、苦しいとき、悲しいときこそ笑うンや!」
一太と二太の兄弟は、うらぶれた島の中でも貧乏人が
ふきだまる小さな港に住んでいる。
かあちゃんは家出中、とうちゃんは元からいない。

ある日、家出していたかあちゃんが、
新しい姉ちゃん、かの子を連れて帰ってきた!
かあちゃんはまたすぐいなくなったけど、
その日から一太と二太そしてかの子の、ささやかだけど新しい暮らしが始まった!


■キャスト
柳ゆり菜・・・・かの子、看護婦
住吉真理子・・・一太
中島舞香・・・・二太
宮崎京・・・・・明美
さくまみお・・・みつこ、笑美の母
森岡里世・・・・ルミ子
城間盛吾・・・・こういち
小原慎之介・・・ツレ、医者、笑美の父
渡辺健太・・・・末吉、菊江
パンジー陳・・・どろくそ
柴田明良・・・・みきお
芦川誠・・・・・鉄じい、かあちゃん
木下愛華・・・・さおり
三嶋健太・・・・さるお、どろくその子供
結城航星・・・・いぬお
小山かんな・・・まゆ、どろくその子供
赤羽一馬・・・・犬(三四郎)
村田菫・・・・・猫(菊ちゃん)


■スタッフ
原作:西原理恵子
脚本・演出:森岡利行


そんなこんなで。



ペタしてね



コルバタ主催 第7回公演 舞台『さよならRADIO』明日から!!

$
0
0

2月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは、小池真名実さん がご出演されるからです。


真名実さん楽しみにしていますね(^ω^)


今作、作•演出が友池さんなの!!
友池さんの作品いつも面白いから今回も期待ですね!


キャストの近藤大稀さんってこの前STRAYDOGでスタッフされてた方だあ!!



コルバタ主催 第7回公演
舞台『さよならRADIO』

作•演出:友池一彦


舞台『さよならRADIO』

舞台『さよならRADIO』


■内容
が危ぶまれる地方のコミュニティFM局 。
災害からの復興支援で開局した放送局も復興 の進んだ街では用済み。
すっかり寂れてしまった。
そんな時に放送局に忍び込む謎の人影。。。

「…君が本当に伝えたいメッセージって何? 誰かの受け売りじゃなくってさ」

特別な人に憧れた弱虫の大人たちに贈る、ハ ートフルコメディーの新作!


■日程
2月24日 19時~
2月25日 19時~
2月26日 14時~(アフタートークあり)/19時~★この回を観るよ★
2月27日 14時~(アフタートークあり)/19時~
2月28日 14時~/18時~


■会場
戸野廣浩司記念劇場
東京都台東区谷中3-19-5結城ビル地下1階


■チケット
前売り¥3000


■キャスト
石井研一郎
石原千尋
折原陽子
川島愛里沙
クシダ杏沙
小池真名実
小泉里緒菜
近藤大稀
塩谷昴大
新谷桃子
トクダタクマ
泊太貴
藤松有希
富山智帆
友池さん
中谷真由美
畑広幸
優希あおい


■スタッフ
作•演出:友池一彦


そんなこんなで。


ペタしてね

エアースタジオProduce公演 舞台『MOTHER マザー~特攻の母 鳥濱トメ物語~』明日から

$
0
0

2月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


この舞台を観に行こうと思ったのは、ともにゃんa.k.a.森岡朋奈ちゃん がご出演
されるからです。


MOTHERにともにゃんが出演されるのほんとに楽しみです。


2009年と2011年に観劇しているMOTHER、5年ぶりの観劇だあ。
ほんとに素敵な作品です。ハンカチ必須!!



Air Studio Produce公演
舞台『MOTHER マザー~特攻の母 鳥濱トメ物語~』

脚本・演出:藤森一朗


MOTHER


■内容
大東亜戦争末期、"特攻の母"と呼ばれた鳥濱トメの物語
あの大戦を風化させない為に、今、私たちに出来る事は何なのか・・・


■日程
2月24日(水)18:30
2月25日(木)14:00/18:30
2月26日(金)18:30
2月27日(土)14:00/18:30★この回を観るよ★
2月28日(日)11:30/15:30


■会場
新国立劇場・小劇場


■チケット
◆前売 6,000円 / 当日 6,500円
(日時指定・全席指定・税込)
※未就学児のご入場は、ご遠慮ください。


■キャスト
大林素子
佐々木絵梨花
森岡朋奈
申大樹
横田健介
猪狩賢二
五代了平
日向野祥
菅裕輔
大谷速人
中村光秀
大友一央
砂邊勇紀
三澤康平
平安伸伍
安藤幹純
冨田真央
洋斗
松田裕
竹村仁志
島岡亮丞
島袋靖也
和栗みゆ
坂口さゆり
夏目ひまり
友田里奈
藤井玲子
三和万亜子
栄美津子
岩田エツコ
中原
瑞紀
寺田安裕香
ブレイククロフォード
エリックファーマン
ニクラスエリクソン
ボブワーリー
ジョナサンニクラスソン
江守沙矢
河野うさぎ
宮澤有
松本健司
こまり[ホロッコ]
ほり太[ホロッコ]
藤森太介
ワッキー[ペナルティ]


■スタッフ
脚本・演出:藤森一朗


そんなこんなで。



ペタしてね

アリスインプロジェクト 舞台「陰陽よろず屋 開業中!」明日から!!

$
0
0

2月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆ 


この公演を観に行こうと思ったのは、橋本瑠果ちゃん がご出演されるからです。


楽しみにしていますね(^ω^)



瑠果ちゃん扱いでチケット購入すると会場で特典がもらえるらしいですよ音譜



今までに観劇した瑠果ちゃん公演


○アリスインプロジェクト 舞台「ラストホリディ2015~終わらない歌~」
http://ameblo.jp/aochan67/entry-12020975956.html


○劇団K助 Presents 舞台『ステージⅡ』
http://ameblo.jp/aochan67/entry-12047848159.html


○アイドリング!!!10年目の明日ング!!! 特別朗読劇公演『あの日、たしかに私たちは「アイドル」だった。』
http://ameblo.jp/aochan67/entry-12070259264.html


○Bobjack Theater vol.20 舞台『この世の果てまで』
http://ameblo.jp/aochan67/entry-12101233733.html




アリスインプロジェクト
舞台「陰陽よろず屋 開業中!」
演出:扇田 賢(Bobjack theater) 
脚本:守山カオリ(Bobjack theater)


舞台「陰陽よろず屋 開業中!」


■内容
南野麦子(17)は日向女学園に通う元気な女の子。親友で同じ孤児院で育った日比野千晴(17)の手術費用を稼ぐため、学園内でよろず屋を営んでいる。
そんなある日、麦子はクラスメイトの大木梢(17)からとんでもない依頼を受ける。
「マンガ部の部室に出る幽霊を退治してほしい」
幽霊を退治したことも見たこともない麦子だったが「おもしろそう!」と部室に向かう。
そこで白姫という少女の幽霊に遭遇。強い怨念を持った白姫に追い詰められる麦子。
いよいよピンチ!となったその時、麦子の前に2人の少女が颯爽と現れる。彼女たちの名前は安部晴良と蘆屋満汐。
そう、この有名な陰陽師、安倍晴明と蘆屋道満の子孫たちだった…。
学園に隠された恐ろしい秘密とともに少女たちの物語が動き始める。
400年に一度復活する怨霊『ヨコシマ』とは一体なんなのか?


■日程
2月24日(水)19:00(月)★この回を観るよ★
2月25日(木)19:00(星)
2月26日(金)14:00(月)・19:00(星)
2月27日(土)13:00(星)・18:00(月)
2月28日(日)12:00(月)・17:00(星)
※月・星の一部ダブルキャスト


■会場
築地・ブディストホール(160席)


■チケット
S席(指定席)5800円(最前3列)
A席(指定席)4800円(4列目以降)


■キャスト
【シングル】
橋本瑠果
若林倫香
松原夏海
成田梨紗
信岡ひかる
山下春花
水月桃子
浅見怜美
民本しょうこ
栗生みな


【月組】
長橋有沙
ひなのあや
Yui
神白紗綾
坂井古都
高橋唯
伊藤有香
石川愛梨
竹本茉莉


【星組】
平塚あみ
春乃美月
堤萌
小山夏希
大森さつき
横井結衣
雪村美織
井上奈菜
大塚結生


■スタッフ
演出:扇田 賢(Bobjack theater) 
脚本:守山カオリ(Bobjack theater)
企画:鈴木正博
プロデューサー:美濃部慶(アリスインプロジェクト) 
制作:アリスインプロジェクト
製作:舞台「陰陽よろず屋 開業中!」実行委員会


そんなこんなで。


ペタしてね

朗読歌唱劇「あの日、たしかに私たちは「アイドル」だった。<2016>」

$
0
0

朗読歌唱劇「あの日、たしかに私たちは「アイドル」だった。<2016>」公演を
観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、河村唯さん がご出演されるからです。



朗読歌唱劇
「あの日、たしかに私たちは「アイドル」だった。<2016>」


Youth


昨年観に行った朗読歌唱劇の再演公演。新しいシーンを加えて、新キャストに
よる"新生Youth"が歌い踊るステージ本当に楽しかったです!!


芝居に歌にトークにと本当に面白いね!大満足すぎたあ!
元アイドリング!!!で揃えたyouthは最高でした!アイドリング!!!の
歌の歌詞が本当に素敵で物語にぴったりはまり沁みたね!
歌唱力もすごく良い!


Youthとゆうあるアイドルグループを題材に、歌と朗読で構成される公演。


古橋舞悠ちゃんが不動のセンターで抜群の歌唱力、関谷真由ちゃんの気持ちの
こもったお芝居に歌、佐藤ミケーラ倭子ちゃんのほんわかした癒しオーラと
楽しいキャラ、高橋胡桃ちゃんの演技力の高さと優しさで出来てるサブリーダー、
そして河村唯さんうめ子さんは僕は舞台の活動をずっと観て来ているだけに、
アイドル姿が観れるのがすごく新鮮でそのかわいさもだしお芝居も両方楽しめて
すごく良かった!頼りになるリーダーだったなあ(^ω^)


舞台が始まる前は出演者のみんなで音声による前説があったんだけど、それも
さすが元アイドリング!!!のメンバーと思わせる楽しさですごく良かったです。
諸注意守らないと神原さん出て来て舞台止まってしまうとか、歌でコールする
ところがあるんだけど、古ちゃんの部分昨日3人くらいしかしてなかったよね
とミケさんが突っ込むと即、古ちゃんが「やめて!」とか、コールの練習をして
「舞悠ちゃーん!」と叫ぶお客さんと他のメンバー、他のメンバーの声が会場の
お客さんチックな低い声でやるもんだから「声がリアルなんだって!」って
楽しませるしさすがだね(^ω^)
終演後のイベントの説明をするくるみんが「しゅちゅえんしゃ」とか噛んで
そのかわいさに笑いが起こったしね♪



☆アイドルグループ「Youth(ユース)」☆


MAYU(メインボーカル)
・・・・古橋舞悠


SEKICHAN
・・・・関谷真由


MICHAELA
・・・・佐藤ミケーラ倭子


KURUMI(サブリーダー)
・・・高橋胡桃


YUI(リーダー)
・・・河村唯



ある事件が原因で解散した人気アイドルグループ「Youth(ユース)」。
それぞれの道を歩くこととなった5人のメンバーは、"約束の場所"に再び
戻ることはできるのか?


朗読と歌で奏でる青春アイドルストーリー!


舞台が始まると、そこはYouth劇場。お揃いのYouth Tシャツで出てきた
5人のメンバーがライブシーンでいきなり歌から始まる高まり!



♪『GO EAST!!! GO WEST!!! 』♪(アイドリング!!!)



イメージカラーは以下の通り。
MAYU(メインボーカル)がイエロー
SEKICHANがブルー
MICHAELAがピンク
KURUMI(サブリーダー)がレッド
YUI(リーダー)がグリーン


元アイドリング!!!で揃えたyouth最高すぎる!
てか、うめ子さん超良い!!(^ω^*)かわいかったー



「アンコールありがとう!」と客席にMCをする中、リーダーのYUIから重大な
発表があるとファンに告げられる。


Youthは東京に進出してメジャーデビューすると伝え、東京に行っても忘れない
でねー!こっちでもまたライブするからねー!と地方に根付いて活動している
アイドルグループ感。
「ここYouth劇場は永遠に不滅です!」と盛り上がるYouth劇場に集まるファン。



ここで映像が映し出されメンバー紹介を行いつつの「ガンバレ乙女(笑)」
を歌う5人にまたもや高まり♪うめ子さんが梅酒Tシャツだったよ(^ω^)



「来ないなあ」とKURUMIが語り、東京に行く前夜にみんなが書いた誓いの
ノートを読む。メンバー同士でほかのメンバーに宛てた言葉をまわしていく
始まりが良いよね。


SEKICHANは、めっちゃパワフル。小さな身体でどうしてあんな声で歌えるのか
いつも不思議に思っています!


MAYUは、SEKICHANが紹介してて私だってMAYUなのになんでSEKICHANって思うこともあるけど、
って言ってたね。MAYUは、不動のセンターだれよりもアイドルで笑顔が最高にキュート!


KURUMIは、サブリーダーでやさしさで出来てる!何があってもニコニコしてて
私たちのエンジェル!


MICHAELAは、普段はクールなのにトークでは一番笑いを取るあなたの存在で
みんなが癒されています。


YUIは、私たちのリーダーで頼れるお姉さん!怒ると怖いけど、それも私たちのため。
YouthはYUIがいてこそのYouth!



東京進出の目標は、みんな高い所にあり希望に満ち溢れていたね。MICHAELAの
場合なんかは、歌とかだけじゃなくてモデルとしても活躍してとか、メンバー
紹介も、目標も出演しているみんなそれぞれの感じられるところがすごく良かった
なあ。


初心を忘れないように、どんなに東京で売れても一年に一度はここ(Youth THEATER)に
戻ってきてライブをしようね!と約束。



♪『ボクラの庭 』♪(アイドリング!!!)



しかし、東京に出て1年も経たずに解散。


東京に出てきてからめまぐるしい生活が始まった。たくさんの人に歌を聞いて
ほしくて、毎日どこにでも行って、全力で歌い踊った。
応援してくれるファンのために5人で力を合わせて頑張った!


ここから再演での新しいシーン、「おはよー!」と日替わりゲストのさんみゅ~の
木下綾菜さんがYouthのマネージャー役として登場。


有名になってきたことを喜んだり、マネージャーが居てくれたからって言いあう
良い雰囲気だったね。MICHAELAは「私たちだけだったら遅刻するわ、道に迷うわ
で絶対ここに居なかったって!」とか言っててそれはMICHAELAだけだよとか
突っ込まれてた(^ω^)


おかげでマネージャーの私もこんなにプレゼントもらえるのよ!って、開演して
劇場に設置されていた綾菜さんのプレゼントBOXにプレゼントがたくさん入った
の持って来ててリアルで面白かったー!
Youthのファンの間では、Youthのマネージャーはアイドル並みにかわいいって評判
だもんね♪

さんみゅ~の木下綾菜ちゃんに似てるって言われる―とか自分で自分のこと言ってる(^ω^)


こっから舞台上が何だかフリートーク感な様相を呈してきて、面白さがすごくなってた!
私の友達に関谷真由ちゃんって子がいるって話が出てきたらYUIが「筋肉の子でしょ!」
とかいきなり面白いし、さんみゅ~のメンバーからの綾菜ちゃん情報でドジらしいって
言ってるSEKICHANにYUIが「弱いよ!しょうもな!」とトークのインパクトの弱さを指摘
してる感じすらさすがリーダーだわ!って回すのが上手いね(^ω^)


みんなトークしているうちに話す口調がオカマっぽい感じになっていっちゃってみんな
で面白がってるのも楽しかったなあ。


なんか、ずっと聞いてられるって思った。


MICHAELAが綾菜ちゃんに「アイドリング!!!ってグループ知ってらっしゃる?何でも色々
とやってて、選り好みしないんですがそういうアイドルをさんみゅ~さんはどう思ってる
のかなって。」質問が振られると、綾菜ちゃんが心霊のやつの話をするとYUIが「おばけ
屋敷一番大変なんだよ!」って経験者は語る(笑)
YUIが話を続けて「風のうわさで聞いたんだけど、おばけの待機が一番つらいらしく、
待機した場所から動けないから水忘れたりしたら最悪。あと蚊が来るの。夏場は体力
奪われるから血を吸われてても血吸えって感じで動く気すらない。」ってめっちゃ
面白かったー!それ聞いてるメンバーが笑ってツボに入ってた(笑)


ここで開演10分前ですー。って会場にいるスタッフが呼びかける。


次の歌のフォーメーションに入るメンバーたち。MICHAELAひとり全然違うところに
いてリーダーのYUIに「違うでしょ!」って言われて元の位置に戻ってるー!てか、
ほんとMICHAELA迷子になってるのかわいいー(^ω^)


メンバーMAYUひとりに変わってなんと、さんみゅ~の綾菜ちゃんがYouthに交じる。



♪『やらかいはぁと』♪(アイドリング!!!)



途中で、観劇しているお客さまが一人ペンライトを出して回してたら、それを
歌いながらいじるリーダーのYUI。うめ子さんさすがだなああ(^ω^)楽しすぎる
でも、終演後に神原さんがマイクでこのシーンに触れて、中途半端にうめ子さん
がいじっててムカついた!とかそれも面白かった!


歌が終わるとYUIがマネージャーに「踊れんじゃん!」って綾菜ちゃんに言って
くれてて、アイドリング!!!の楽曲に入ってもしっかり踊ってくれるのすごいなー
って思いましたね。
終演後のトークの時にも、うめ子さんが綾菜ちゃんお稽古前に動画見てしっかり
覚えて振り入れして来てくれた子って言ってて好感が持てました。


ここまでが今回の新しい演出だね。



大きく世界が動き出すYouth。


テレビにも出て、雑誌の表紙を飾り、大きな会場でのライブ。


めまぐるしすぎて、誰のために歌っているのかもわからず、毎日毎日歌って
踊って、楽しくないのに無理やり笑顔を作って、仲間のことさえ信じられなく
なっていた…。


現場に遅れてやってくるKURUMIはお医者さんにかかっていたらしい。
「お医者さんなんだって?」って声かけてくれるリーダーのYUIの声が優しいよね。


「おっつー!」とあからさまに態度が変わってて、遅刻してくるセンターMAYU。
注意するYUIのリーダーらしさがさすがだなあ。そんな注意してくれてるリーダー
にも噛みつくMAYU。
センターの私が一番偉いのって完全に図に乗ってる!

調子が悪いKURIMIにまで矛先を向けるMAYU「体調悪いなら休めば?」とか、みんなが
衝突して現場の雰囲気は最悪になってる。


「センターはMAYUしかいないよ!」とSEKICHANが現場の空気を変えようとしてくれてる。
みんなが、MAYUを盛り立ててくれてたね。おとなだわあ。


行こう!ファンのみんなが待ってる!とYUIがメンバーに語り、遅れてきたMAYUに場を
繋いでおくからとステージに向かうメンバー。



「全部私が悪かった。皆にひどいことを言ったのに、最後は優しかった。」

と語るMAYUは道を間違えてしまう。


続けてMAYUがソロで歌うのは、



♪『抱いてくれたらいいのに 』♪(工藤静香さん)



MAYU歌がうまいの!すごかったなあ。


「私は、恋をしてしまった。」


相手はミュージシャン、大人な彼は相手にしてくれず子ども扱い、彼が
結婚していたのも知っていたけど。
彼に奥さんに子供が出来たという言葉に、自分がアイドルであることに
気付き諦めがついたその時、記事になってしまう。
アイドルと妻子持ちミュージシャンの不倫。
MAYUの心の揺れ具合がつたわる語りがすごく良かったなあ。


それにより、Youthの人気は急降下。小さなライブハウスを回る日々に戻った。

ある日、遅刻をしたMAYUがリーダーのYUIに注意をされ衝突した自分が楽屋を
飛び出すと、追いかけてきたYUIが道に飛び出したMAYUをかばい大けが。


数日後、Youthが解散に。



♪『Promise』♪(アイドリング!!!)



MAYU⇒SEKICHAN⇒MICHAELA⇒KURUMI⇒YUIと歌い繋いでいくところ良かったなあ。


あとね、MAYUとSEKICHANが2人で歌ったところの歌唱力が半端なかった!



MICHAELAがKURUMIから届いたメールを読むと、モデルで頑張っているMICHAELAへ
、YUIはラジオパーソナリティーの仕事が決まった、SEKICHANは歌を頑張ってる
みたいで、Youth解散後のそれぞれの道が見えてくる。

MAYUは全く連絡が取れない。


KURIMIが今していることをMICHAELAが聞くと「実はね…。」



♪『だいじなもの』♪(アイドリング!!!)



KURIMIとMICHAELAのデュエットから途中で3人が合流。


YUIがSEKICHANに向け新曲を聞いたよと語るYUIの「夢を叶えたね。」って
語る台詞の優しさすごかったなあ。


あの事故で膝を怪我してダンサーとしての夢をあきらめたYUI。
ラジオから流れてきた音楽の力を実感し、これからは、声で、ラジオで
かける歌で勇気を与えようと。


SEKICHANは歌で、YUIはラジオから、やりかたは違うけど、一緒の方向を
向いて歩いてるね(^ω^)


SEKICHANは歌手として活動できている実感を全身で表してた!


ここでYUIのラジオ番組が始まる。
「河村唯が生放送でお送りしています。ナイトウォーカー2016。」
続いてのリクエストを紹介するとラジオネームが「Youthのセンターさん」!!
そのお便りの内容はYouthのメンバーへ宛ててのもの。
お便りを語りながら声のトーンを変えていくYUI。その便りを実際のMAYUが
読みだす。


MAYUは地元に戻り小さなコンビニでバイトをしていて、そこでいつもかかる
ラジオ。
「約束は覚えていますか?Youth劇場で一年に一度ライブをしようって。」
でも劇場は今年で取り壊しらしく、その前にもう一度だけまた集まりたい、
みんなに会いたい。ちゃんと謝りたい。

みんなが来てくれることを信じているとゆうメッセージ。


我を取り戻し、曲紹介をするYUIが、

元YouthのSEKICHANこと関谷真由で、



♪『U』♪(アイドリング!!!)



ここの曲、再演で新しくなったー!てか、関谷真由ちゃんの歌、感情込めて
歌うのがすごく素敵でした!沁みた。


ラジオパーソナリティーのYUIがその歌を聞いて想いにふけるところも
すごく良かったし、途中からボーカル参加してくれてこのシーンめっちゃ
良かった!!!


ライブ会場に集まるみんな。しかし、そこにKURUMIの姿だけ無い。


その場に来れないKURUMIから手紙を預かって来たMICHAELA。
その手紙には、KURUMIの想いと、それに交錯する素直なメンバーの気持ち
が溢れていました。


手紙を読みつなぐメンバーが感ずる想いがすごく良かった。


「みんなでつくったYouthは最高だった!一つだけ夢が叶うなら、
もう一度みんなとライブやりたかったな。」と語るKURUMIは自分
がガンであることを告げる。


自分が死ぬかもしれないって人の前でどんな態度を取っていたのかを
悔やむメンバーたち。


KURIMIから預かったみんなの寄せ書きノートを持ってくると、
これはMAYUに持っていてほしい。ここから出発してもう一度アイドルに
なって欲しい!と語るSEKICHANN(;ω;)


涙にくれるMAYUをみんなが支える(;ω;)


お客さんのいない会場で、KURUMIさんのために、この劇場のために、
そして私たちYouthのために歌を歌う。



♪『さよなら・またね・だいすき』♪(アイドリング!!!)



4人が歌う後ろでKURIMUも歌ってた(;ω;)


途中から前に出て来てYouthの5人が揃うところすごく良かったよお!!


『あの日、たしかに私たちは「アイドル」だった。』



「職業:アイドル。」がかかりエンディングへ。


公演時間70分で、劇中ににたくさん歌が聞けて歌詞がストーリーにマッチ
する朗読歌唱劇、超良かった!!!


カーテンコールでのミケさんの今日一番驚いたこと『古ちゃんが裏でめっちゃ
気持ち作ってた!』とばらして古ちゃん『もおー!私がセンター出来るの
これしかないんだから噛みしめてるんですよ!』とかトークも冴え渡り会場
爆笑だった(^ω^)


終演後は、カーテンコールでのトークあり、キャストによるハイタッチ
お見送り会あり、さらにはグッズ購入での握手会もありとゆう内容でした。


参加したら、うめ子さんがわあーってなってくれてて嬉しかったなあ。


またうめ子さんのお芝居楽しみに待っていますね(^ω^)


元メンバーの仲間と一緒の舞台観れて嬉しかったです!!


■内容
昨年9月に行われた
アイドリング!!!10年目の明日ング!!!特別朗読劇公演
『あの日、たしかに私たちは「アイドル」だった。』
の再演が決定しました!

初演とは異なる出演者が加わることで
台本も刷新!新たなシーンも加筆され、全く違った「Youth」の物語が展開します!


■キャスト
古橋舞悠・・・・・・MAYU(メインボーカル)
関谷真由・・・・・・SEKICHAN
佐藤ミケーラ倭子・・MICHAELA
高橋胡桃・・・・・・KURUMI(サブリーダー)
河村唯・・・・・・・YUI(リーダー)
木下綾菜・・・・・・マネージャー【日替わりゲスト】


そんなこんなで。


ペタしてね

“STRAYDOG”Produce公演 舞台『母の桜が散った夜』公演情報!!

$
0
0

4月に観に行く舞台公演情報です。


母桜の再演だあ!ちょうど桜の時期にピッタリ(^ω^)楽しみにしていますね!!



「アオイの花」に続きお送りする、
母と子、そして家族の絆を描いた森岡利行完全オリジナル作品。
新たに個性豊かなキャストを迎え、上演決定!



“STRAYDOG”Produce公演
舞台『母の桜が散った夜』

作・演出:森岡利行



■内容
主人公・作次郎の母・光代の三七回忌の法要が行われている。
久しぶりに集まった作次郎の子供たち。
幸福な人生を歩んでいると思っていた息子や娘は、
父の思いをよそに、とんでもない人生を送っていた!
全ては作次郎の過去に回帰する。

父を幼い頃に亡くし、水商売で生計を立てる母を恥ずかしいと思っていた作次郎。
父や母のようにならないと一生懸命勉強し、
一流企業に就職し定年を迎え、悠々自適の人生を送れるはずだったのだが……
親孝行しなかった報いが作次郎の身に降りかかった。

バラバラになった家族は、果たして再生できるのか……?


■日程
4/20 19:00【A】
4/21 19:00【B】
4/22 19:00【A】
4/23 14:00【A】/19:00【B】
4/24 12:00【B】/16:00【A】


■会場
東京 池袋あうるすぽっと


■チケット
一般 前売:4,500円/当日:5,000円 
高校生以下 前売:2,500円/当日:3,000円
(全席指定・税込)


■キャスト
長谷部優
金澤あかね 吉田芽吹 宮内かれん
木下愛華 大迫可菜実(A) 山田優花(A) 石田麻由香(A) 中島舞香(B)
増田具佑 柳原 聖
流コウキ 蒲 公仁
中原和宏


■スタッフ
作・演出:森岡利行


そんなこんなで。



ペタしてね

STRAYDOG Seedling公演 舞台『へなちょこヴィーナス』公演情報2!!

$
0
0

3月に観に行く舞台公演情報です。


STRAYDOG2016年怒涛の公演ラッシュ!

3月は毎年恒例のへなちょこ公演がキンケロシアターで行われます。

STRAYDOGでキンケロは初ですね!


那波さん演出のへなちょこ楽しみにしております♪(^ω^)


チラシが公開されていたのでUPしました。


一番最初にキャスト発表があった時は、あまり知ってる役者さんいなそうだなって

思っていたけど、今では、西原祭で好演を魅せた菊ちゃんこと村田菫さんがキャスト

に居てくれて、へなちょこで観れるのが超嬉しいし、もんわたでかわいいももかさん

演じてくれた朝紀ちひろさんも居るし、DOG Seedの赤羽さんとUBDCで同期の荒井

友恵さんも居るしすごく楽しみ。荒井友恵さんはUBDCでのへなちょこ公演も観てる

から今回の役なんだろうなーって所も期待。


でね、チラシの写真の大きさからして穂満佳佑さん絶対あの役やん!これが本気で

楽しみ。絶対、熱いって!!嬉しいなあ。


石井陽菜さんは『メイツ!』、荒木未歩さんはアリスインとUDA☆MAP、一条花香さんは

『フラパ』と舞台観たことがある方も居るし、DOGに出演経験のある役者さんもいるし

期待感がすごく増しております。


初見の役者さんも楽しみだし、twitterとかのへなちょこ集合写真とか観てるとチーム

感よさそうだし(^ω^)


楽しみにしていますね!!


全公演観に行きます!


STRAYDOG Seedling公演
舞台『へなちょこヴィーナス』

作:高橋いさを+小田玲奈
演出:那波隆史
脚色:森岡利行


舞台『へなちょこヴィーナス』

舞台『へなちょこヴィーナス』



■内容
「じゃあ、またな――へなちょこヴィーナス」

たったひとりの選手のために結成した、チアリーディング部。
だけど集まったメンバーはダンスなんてやったことのない女の子ばかり。
リーダーを任されたみどりはチームをまとめ上げる事ができるのか……!?


■日程
3月5日(土) 12:00【A】/15:00【B】/18:00【A】
3月6日(日) 12:00【B】/15:00【A】/18:00【B】


■会場
中目黒キンケロ・シアター


■チケット
一般 前売:3,500円/当日:4,000円 
高校生以下 前売:2,500円/当日:3,000円
(全席自由・税込)
※高校生料金:高校生以下の方。会場にて学生証をご掲示頂きます。


■キャスト
石井陽菜 荒木未歩 西田果倫


【A】水越嗣美 遠山博見 吹越ともみ 福永あさ

【B】一条花香 荒井友恵 喜多路子 村田 菫


多菊八重 穂満佳佑 白磯大知 府川祥子 朝紀ちひろ
新田見直登 立山東紀 宍戸淳二 小西主馬 柳原 聖



中原和宏


■スタッフ
作:高橋いさを+小田玲奈
演出:那波隆史
脚色:森岡利行


そんなこんなで。


ペタしてね

舞台版「てーきゅう ~先輩とめぐりあう時間たち~デイレクターズカット」公演情報!!

$
0
0

3月に観に行く舞台公演情報です。


この舞台を観に行こうと思ったのは、橋本瑠果ちゃんがご出演されるからです。


楽しみにしていますね(^ω^)



舞台版「てーきゅう ~先輩とめぐりあう時間たち~デイレクターズカット」
脚本・演出:飯塚未生(ヅカ★ガール)


てーきゅう



■内容
大反響のもと幕を閉じたスーパーハイテンションギャグコメディステージが帰ってきた!
押本ユリ、新庄かなえ、高宮なすの、板東まりも、あのテニス部女子たちがさらにパワーアップして繰り広げる爆笑オンステージ!

亀井戸高校の文化祭前夜、出し物としてミュージカルを企画し、その成功へ向け、残された時間で奮闘する
ユリ、かなえ、なすの、まりもの4人。立ちはだかるライバルたちを次々と倒し、エンタメ界の頂点を目指す?
4人の前に、宇宙的災難が降りかかる!?
天地鳴動、抱腹絶倒!笑いあり、笑いあり、笑いありのハイテンション舞台が再び幕を開ける!


■日程
3月16日(水) 18:30 チーム・ツッパリくん
3月17日(木) 18:30 チーム・関取マン
3月18日(金) 13:00 チーム・ツッパリくん
3月18日(金) 18:30 チーム・ツッパリくん
3月19日(土) 13:00 チーム・関取マン
3月19日(土) 18:00 チーム・ツッパリくん
3月20日(日) 13:00 チーム・関取マン
3月20日(日) 18:00 チーム・関取マン
3月21日(月) 12:00 チーム・ツッパリくん
3月21日(月) 17:00 チーム・関取マン


※一部ダブルキャストでの出演となります。
※18日(金)13:00公演のみ鈴木あやこ役は愛原ありささんになります。


■会場
日本芸術専門学校 大森校劇場
〒143-0023 東京都大田区山王2丁目12-13


■チケット
VIP席 8,000円 特典付き
ゲスト応援席 6,500円
一般席 5,500円
※全席指定席


■キャスト
中田美優/高宮なすの役
身長153cm、体重55kg/2年生
なんでもお金で解決しちゃう謎多き天然お嬢様。3人からは一歩引いてるつもりだけどついつい巻き込まれてしまう。テニスはそこそこ上手いらしい。


橋本瑠果/押本ユリ役
身長162cm、体重53kg/1年生
亀井戸高校テニス部、ただ1人の1年生。アホな先輩たちに振り回されるうちにツッコミっぽい立場になったがそれなりに楽しんでもいる。少年漫画を集めるのが趣味。


古橋舞悠/新庄かなえ役【チーム・関取マン】
身長145cm、体重38kg/2年生
テニス部なのにテニスがほとんどできないボケマシーン。ちっこくて人なつっこい。映画を見るのが趣味で、各話のサブタイトルは、かなえが前日に見た映画のタイトルらしい・・・。


前田美里/新庄かなえ役【チーム・ツッパリくん】
身長145cm、体重38kg/2年生
テニス部なのにテニスがほとんどできないボケマシーン。ちっこくて人なつっこい。映画を見るのが趣味で、各話のサブタイトルは、かなえが前日に見た映画のタイトルらしい・・・。


諸星あずな/板東まりも役【チーム・ツッパリくん】
身長169cm、体重58kg/2年生
元気でキレイで優しいが好物はパンツのド変態。”関西弁の奴は面白いことを言わなアカン”というプレッシャーと、長身に悩む。


舟山夏妃/板東まりも役【チーム・関取マン】
身長169cm、体重58kg/2年生
元気でキレイで優しいが好物はパンツのド変態。”関西弁の奴は面白いことを言わなアカン”というプレッシャーと、長身に悩む。


高宗歩未/近藤うどん子役
末永みゆ/近藤アネンコフ役
彩川ひなの/トマリン役
倉持聖菜/押本 陽太役
中島由貴/田中きなこ役
小出ひかる/佐藤くるみ役【チーム・ツッパリくん】
新井田いづみ/鈴木あやこ役【チーム・ツッパリくん】
谷尻まりあ/西新井大師役【チーム・ツッパリくん】
高尾奏音/佐藤くるみ役【チーム・関取マン】
曽我部英理曽/鈴木あやこ役【チーム・関取マン】
愛原ありさ/西新井大師役【チーム・関取マン】
青柳伽奈/芝草宇宙役
秋元美咲/斉田はな役※
林あやの/藤ヶ峰役※
齊藤奈央/百合ヶ浜役※
藍田麻利衣/衣境くん役※
ゆうの/板東森子役
穂波ゆき/毛受泰子役※
高橋菜々美/縁下力子役※
葛山優奈/ナターリア役


※舞台版オリジナルキャラ


■スタッフ
脚本・演出:飯塚未生(ヅカ★ガール)
音楽:天宮コージー
舞台監督:桐渕隆信(atelier KILIK)
音響:山田雅人(サウンド・キャラウェイ)
照明:村山寛和(マーキュリー)
美術:佐藤朋有子
ヘアメイク:川村和枝(p.bird)
衣裳:鈴木真育
振付:穂波ゆき
小道具:井上 岬(メディアゲート)
演出助手:片山歩美
制作:VACAR ENTERTAINMENT


そんなこんなで。


ペタしてね



舞台『放課後探偵 薔薇戦士』公演情報!!

$
0
0

4月に観に行く舞台公演情報です。


この舞台を観に行こうと思ったのは、田中愛梨ちゃんがご出演されるからです。


愛梨ちゃん楽しみにしていますね(^ω^)



舞台『放課後探偵 薔薇戦士』
原作・製作総指揮:倉科遼
脚本・演出:高梨由


舞台『放課後探偵 薔薇戦士』

舞台『放課後探偵 薔薇戦士』

■内容
2015年11月、大好評を博した
「薔薇戦士」シリーズ 第2弾!


■日程
04月14日(木) 19:00
04月15日(金) 19:00
04月16日(土) 14:00 / 18:00
04月17日(日) 11:00 / 15:00


■会場
シアターグリーンBIG TREE THEATER


■チケット
全席指定:4,500円(税込)


■キャスト
中西悠綺 田中愛梨 田中遥奈
白須慶子 黒瀬義明 山口篤司
吉田弦 鶴深ゆうじ 壱ノ木成
山村真也 和田篤希 鈴原かおり
渡邊怜 昆健太 他


■スタッフ
原作・製作総指揮:倉科遼
脚本・演出:高梨由


そんなこんなで。



ペタしてね

ホットポットクッキング Presents 舞台「失神タイムスリドル」公演情報!!

$
0
0

4or5月に観に行く舞台公演情報です。


この舞台を観に行こうと思ったのは橋本瑠果ちゃんがご出演されるからです。


瑠果ちゃん楽しみにしていますね(^ω^)



ホットポットクッキング Presents
舞台「失神タイムスリドル」

演出・共同脚本 吹原幸太
共同脚本: A・ロックマン


舞台「失神タイムスリドル」

舞台「失神タイムスリドル」


■内容
2016年。かなり古びれたレッスン場。そこに四人の主婦が集まっていた。
彼女達は、かつて人気アイドルを目指して活動していたが、やがて夢破れ、今は平凡な主婦として暮らしている。
グループ解散からちょうど25年目のこの日、久しぶりにメンバー達は、当時のマネージャーも合わせて集まることにしたのだった。
「へえ、変わらないね~」
「アンタは…変わったねェ!」
同窓会のように、思い思いの言葉を口にする四人。そこには、普段の平凡で刺激の無い暮らしの中では味わうことの出来ない、あの甘酸っぱい青春の残り香があった。
「あの頃は、何をやっても駄目だったね~」
「売れる気配が、全くと言っていいほど無かったし!(笑)」
彼女達が笑いながら、当時の思い出話をし始めたその時、世界がまるでひっくり返るような衝撃が起こり、四人は気を失ってしまう!

四人が目を覚ますと、そこは同じレッスン場。しかし、直前までと違い、まるで新築のように新しい。
「どういうこと?まるであの頃みたい…。ていうか…ええええ!?」
「私達…」「若返ってない!?」
そう、彼女達は1991年、つまりグループ解散の年の同じ場所に、意識だけが戻ってしまったのだ!
現代に戻る方法も見つからないし、せっかくなので彼女達は(オバさんのノリで)25年前のアイドル生活を満喫することに!
「最近流行ってるAKBみたいなアイドルをやれば、もっと売れるんじゃない?」
「LOVEマシーンを、モーニング娘。より先にリリースしちゃおうよ!そしたらバカ売れするって!」
自分達が売れまくる薔薇色の未来のため、歴史を変えまくる四人。

そんなある時、彼女達は四人同時に失神するとタイムスリップが出来るという珍妙な現象に気がつく!
果たして彼女達は、その奇妙な能力を駆使して時間を行き来し、自分達が望む未来を手に入れることが出来るのだろうか……!?


■日程
2016年4月29日(金・祝)~5月2日(日)
※全7公演
※各公演30分前開場


4月29日(金)18:00開演
4月30日(土)13:00開演 17:30開演
5月01日(日)13:00開演 17:30開演
5月02日(月)13:00開演 17:30開演


■会場
新宿村ライブ


■チケット
[S席]6,800円(前方席)
[A席]5,800円
※税込・全席指定


■キャスト
高橋胡桃
玉川来夢
橋本瑠果
橋本楓
福地教光


■スタッフ
演出・共同脚本 吹原幸太
共同脚本: A・ロックマン
プロデューサー : 加藤見和子、 鈴木正博
制作統括 : 青柳一夫
制作 : 美濃部慶(アリスインプロジェクト)
制作協力 : ポップンマッシュルームチキン野郎
製作:MAGMA


そんなこんなで。



ペタしてね

次世代ユニットX21 youtubeシングル集

$
0
0

毎週観ているテレビ朝日の番組「GO!オスカル!X21」。

オスカープロモーションのユニットX21の番組なのですが、いろんなグルメ番組を
紹介していて楽しくてここ最近いつも観ています。

メンバーの20人のうち6,7人くらい名前覚えたくらいですが、
泉川実穂さん、尾碕真花さん、大西亜玖璃さんのレポが楽しいですね(^ω^)

東MAXとかアンジャッシュの児嶋さんがよく一緒にグルメを回っていて、
美味しそうなグルメに深夜番組ながら「焼肉食べたいー!」とか「この鍋食べたいー!」
とかなっています。

面白い番組なのでおすすめですよ。金曜日の深夜に放送しています。


X21は音楽活動もされているみたいなのですが、6th single「マジカル☆キス」は
テレビで観たことがあり、次の7th singleは小室哲哉さんプロデュースらしいです!
TMNetworkが好きなのでちょっと注目しています。

6thからその前のX21の歌知らなかったので、youtubeから集めてみました(^ω^)

いいね♪



1st single「明日への卒業」



2nd single「恋する夏!」



3rd single「ハッピーアプリ」



4th single「Xギフト」



5th single「YOU-kIのパレード」



6th single「マジカル☆キス」



そんなこんなで。

ペタしてね

舞台「サイコメ;ステージ」明日から!!

$
0
0

3月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは永吉明日香ちゃん がご出演されるからです。


楽しみにしていますね(^ω^)



未成年犯罪者を集めた「プルガトリウム更生学院」。
そこに冤罪で入学させられた神谷京輔【かみやきょうすけ】。
周りを見ると美脚美女にゆるふわ系少女……なのに実は殺人犯。
その上、京輔は異例の《12人殺した殺人鬼》として学院中の注目の的になり、正体不明な巨乳のガスマスク美少女・氷河煉子【ひかわれんこ】にまで迫られて――。
死と隣りあわせの誘惑をくぐりぬけ、京輔は無事に卒業できるのか!?

さらに、「サイコメ」をオリジナル設定を加えたのが「サイコメ;ステージ」!
謎解きによって選ばれるエンディングは二種類!
LOVE=KILL! 恋するほどに危険なハードコア系ラブコメ!!



舞台「サイコメ;ステージ」
原作: 水城水城『サイコメ』(ファミ通文庫/KADOKAWA刊)
原作イラスト: 生煮え
脚本: 水城水城
演出: 高島紀彦(ASSH)
総合演出: まつだ壱岱(ASSH)
メインテーマ: 如月なつき(美女♂men)
プロデュース: まつだ壱岱、久保田隆久


舞台「サイコメ;ステージ」


■内容
近未来。世界情勢の悪化と共に、かつて治安大国と呼ばれた日本においても凶悪犯罪は増加の一途を辿っていた。
そんな中、或る組織によって未成年犯罪者ばかりを集めた再教育施設《プルガトリウム更生学院》が設立。
全国各地から凶悪な「殺人犯」が集められるその学院に、ごく普通の高校生・神谷京輔は「12人殺し」の
冤罪を被せられ、入学させられてしまう。そう、最愛の妹・綾花からも無理やり引き離されて…
12人殺しは新入生の中では、トップ。京輔は一躍注目の的となる。

ガスマスク美少女・氷川煉子が妙になついてきたり、
美脚美少女・紅花鋭利やドジっ娘美少女・五十嵐舞那と親しくなったりした。
ラブ&キルなスクールラライフ。そして、彼女達の意外な素顔を知っていく。
それなりに理由があってこの学院に入学させられていたのだった。
ある日、京輔はこの学院の本当の目的を小柄な暴力教師・久留宮聖から聞かされる。
その秘密とは…


■日程

03月02日(水) 19:00★この回を観るよ★
03月03日(木) 19:00
03月04日(金) 14:00 / 19:00
03月05日(土) 13:00 / 18:00
03月06日(日) 12:30 / 16:30

※開演1時間前にロビー開場、30分前に客席開場


■会場
新宿村LIVE


■チケット
S席:6,800円
A席:5,800円
(全席指定・税込


■キャスト
長江峻行
飛鳥凛
船岡咲
永吉明日香
梅田悠
伊阪達也
田中稔彦
相田瑠菜
阿部かれん
田中彪
最上みゆう
小栗諒
ヒロヤ
南衣舞
Kimeru


■スタッフ
原作: 水城水城『サイコメ』(ファミ通文庫/KADOKAWA刊)
原作イラスト: 生煮え
脚本: 水城水城
演出: 高島紀彦(ASSH)
総合演出: まつだ壱岱(ASSH)
メインテーマ: 如月なつき(美女♂men)
プロデュース: まつだ壱岱、久保田隆久


そんなこんなで。


ペタしてね

HYBRID PROJECTアトリエ公演 【RANPO chronicle 蜃気楼奇譚】明日から

$
0
0

3月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは、さいとうりなさん がご出演されるからです。


楽しみにしております音譜



HYBRID PROJECTアトリエ公演
4th satellite
【RANPO chronicle 蜃気楼奇譚】

原作:江戸川乱歩
脚色・演出:奥村直義(BQMAP)



■日程
3月3日(木)19時半 (A)★この回を観るよ★
3月4日(金)15時半(B) 19時半(B)
3月5日(土)12時(A) 16時半(A)  19時半(B) 
3月6日(日)13時(B) 17時(A)


■会場
シアターノルン
東京都大田区大森西7-5-7


■チケット
全席自由
前売・当日 4500円 学生3200円


■キャスト
反橋宗一郎(L.A.F.U)
森本亮治
柴木丈瑠
河口舞華
青山一澄
さいとうりな
黒部奈々佳
岩崎孝次


Wキャスト
A=金津裕也・秋山美帆
B=江浦優大・成清結花



■スタッフ
原作:江戸川乱歩
脚色・演出:奥村直義(BQMAP)


そんなこんなで。


ペタしてね

はっぴぃはっぴぃどりーみんぐvol.10 舞台『JYUKAI-DEN -桃源-』明日から!!

$
0
0

3月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆



この舞台を観に行こうと思ったのは、いずみんa.k.a.石川いずみさん
ご出演されるからです。


いずみん楽しみにしていますね(^ω^)




-…人は迷う。それでも、生きたい。
はっぴぃはっぴぃどりーみんぐvol.10
舞台『JYUKAI-DEN -桃源-』

脚本/演出:鈴木茉美


JYUKAI-DEN

JYUKAI-DEN


■JYUKAI-DENとは?
生まれながらに呪いをかけられた、それぞれが異なる呪いを持った賢者の末裔達が、その「呪い」を解く為に、共に助け合いながら旅をする。その旅路の中で、戦い、交流し、居場所を求めた人々との繋がりを描いたアクションエンターテイメントシリーズである。JYUKAIDENの世界では、「呪い」は誰しもが持つ弱点、トラウマ、疾患、はたまた癖、であり、「鬼」とはJYUKAIDENの世界の中で特異な存在、生まれ、境遇を持った人種の事である。 賢者は旅の中で何に出会い、受入れ、争い、気付いて行くのか?これは旅路の途中の物語である。


■内容
樹海の森深く、孤立した場所にある水源豊かな桃源(とうげん)の村。
その樹海の森に何の目的か鬼が棲みついた。外交の絶たれた桃源の村では、村の長である大成(たいせい)、側近の天人(あまと)を中心に、鬼との戦の準備が行われていた。村の守人である二心(にしん)と光夜(こうや)は、鬼を倒し森を通って来たという旅人、硯(すずり)、汰熊(たくま)、弥代(やしろ)と出会い…
閉ざされた村の言い伝え…鬼の目的…賢者の末裔シリーズの新たな物語が幕を開ける。


■日程
2016年3.3日~3.8日
3.3日(木)19時
3.4日(金)14時☆ 19時☆
3.5日(土)14時 19時
3.6日(日)14時 19時
3.7日(月)14時☆ 19時☆★この回を観るよ★
3.8日(火)13時 17時
※☆マーク日程のみが橋本佳奈美の出演日となります。☆マーク日程での伊波杏樹の出演はございません。


■会場
CBGKシブゲキ!!


■チケット
○JYUKAI-DENシート:5900円(4~12列)

○豪華特典付きプレミアム被り付きシート:8500円(1~3列)
 特典1:舞台パンフレット
 特典2:非売品 限定2Lブロマイド(組み合わせAor組み合わせB)
※当日どちらかお好きな方をお選び頂けます。


チケット 全席指定席
※補助席の予定はございません。


■キャスト
猪野広樹 
木戸邑弥
鮎川太陽
山沖勇輝
田鍋謙一郎
岩崎大(Studio Life)
栗原功平(劇団スーパーエキセントリックシアター)
鷺沼恵美子(劇団鹿殺し)
伊波杏樹 3.3日,3.5日,3.6日,3.8日のみ出演 
橋本佳奈美(☆) 3.4日3.7日のみ出演
秋葉友佑
瀬戸啓太
飯山裕太
佐川祐平 
栗田学武   
來河侑希(はっぴぃはっぴぃどりーみんぐ)
立崇なおと
是澤洋文
妃野由樹子 
工藤理穂
松本ユキ子(元K-BALLET COMPANY) 
梶原颯 
西山大地
石川いずみ  
清水彩可
漆畑美来
奄美ひきこもり


■スタッフ
脚本/演出:鈴木茉美
企画:はっぴぃはっぴぃどりーみんぐ 
当日制作:合同会社アンデム
美術:小池れい 
殺陣:キタガワユウキ


そんなこんなで。


ペタしてね

演劇ユニットキャットミント隊 舞台『アンジェラ』

$
0
0

2/20(土)に演劇ユニットキャットミント隊 舞台『アンジェラ』千秋楽Mキャスト
を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、宮下貴浩さんがご出演されるからです。



演劇ユニットキャットミント隊
舞台『アンジェラ』

脚色・演出:拝田ちさと(演劇ユニットキャットミント隊)
脚本:キタムラトシヒロ


舞台『アンジェラ』

舞台『アンジェラ』


何度か観劇に来ている会場の新宿村LIVE、全席完売のアンジェラ千秋楽、
会場に入ったら初めて観る光景に正直焦りました。会場の一面にびっしりと
並べられた椅子!椅子!椅子!おどろきだね!!


超、超、超満員!ギリギリに予約できたので最後列で観劇していたのですが、
お客さんがこんなにも入ってる新宿村の光景を観たことが無かったので壮観
でしたね。


ほんとすごい!


そして、本編、海賊ものでここまで面白いとは!


福澤重文さんの「何やってもいいってわけじゃないからな!」を完全無視する
宮下さんのしでかしっぷりに会場爆笑の連続ですごかった!


宮下さんと福澤さんのコンビ最高!笑


宮下さんを初めて観たのが所属するイザベルではないネコ脱出というところでの
舞台だったのですが、その時に衝撃を受けた宮下さんの面白さをさらに突き抜ける
外部公演での面白さ!


観ていて、爽快すぎました!宮下さんの面白さが会場全体揺るがしてるあの
空間ほんと凄かったなあ。宮下さんを知らないお客さまは絶対、なんだあの
面白い役者さんは!!!って絶対思ったはず。



舞台はカルダンが女性を双眼鏡で物色してるシーンから始まると、会場の
お客さん覗いてたね(^ω^)途中で双眼鏡他の人に奪われてた


船の上に福澤重文さん演じるホセが出てきたと思ったらいきなしピストルで
撃たれて、倒れてもう死んじゃったの?と思いきや、持ってたフライパンで
助けられて料理人で良かったね。


と思ったら「親方、準備できましたー!」ってホセの後を追ってきた宮下貴浩
さん演じるサンチョもとりあえず真似して死んでみる件(爆)←のっけからの
面白さでしたね!


そのあとサンチョが望遠鏡で客席のほう観てたんですけど、なんだかその望遠鏡
が最後列に座っている僕の方にすごい向いている気がして笑ってしまったよねー(^ω^)


グラマラス探しに気合い入ってた(笑)


花火かと思ったら海軍から攻撃を受け殺陣が始まる序盤の迫力。


この導入を受けて7年後のシーンが始まる。


大航海時代、地中海に面した平和で穏やかな港町に暮らす娘アンジェラを演じる
奥仲麻琴さん。
幼馴染のラモンがアンジェラが大好きなぶどうパンをあげようとしていて用意して
たのに、アンジェラがぶどうパンもらったー!ってやってくると、自分のパン
隠してる感じとか序盤からほのぼのムードでしたね。2人の間に入る小さい子の
ロロかわいかったなあ。
ラモンが好きな子アンジェラなのにアンジェラが知らずしてラモン好きな子出来た
んだあーって聞いてるところとかも良いよね。


奥仲さん、この前舞台観た時もフラパで海賊ものしてて今回もアンジェラで海賊
ものだったなあ。アンジェラとにかくかわいかった♪


ロロは伝説の海賊王のキャプテン、ヴァレットに憧れててなりたいって言ってる
のかわいい。


海軍がやってくるとラモンテンションあがってたのは、憧れてたんだね。
てか、海軍の中にジークジオンって名前の人が居て面白かった!!


あとエストリーナ姫が来てアンジェラたちとお友達になったところ楽しくて
良かったなあ。姫なのに好きな食べ物が冷凍餃子な件(笑)(笑)(笑)


海軍を率いる国の英雄セルバンテスとお付きの占いの女性。てか、この女性が
後に正体が分かるんだけど、そのときすごいびっくりした!!
セルバンテスが醸し出す国王であるものの悪者感がすごいする雰囲気がめっちゃ
かっこよかった!


反橋宗一郎さん演じるカルダンという男に出会い、アンジェラの運命が変わって
行くんだけど、最初に出会った時の卓球のくだりがめっちゃ面白かったなあ。
卓球の打ち方をやってみるアンジェラの動きの面白さ、かわゆすさと言ったら
なかったね(^ω^*)
このくだり会場盛り上がってたけど恒例だったのかな?


あとカルダンが一番信頼している相手、原さち穂さん演じるカミーラ!
海軍をやっつけるところめっちゃ強くてかっこよかったー!


姫なのに、湯豆腐とかデザートにはういろうやらちんすこうやらブラック
サンダーまで出てくるくだりも面白かった。後にカントリーマアム持って
来てくれててそれは姫に合いそうって思ったよね。
そのあとの姫に忍び寄る人たちに安々騙されて一緒に行ってしまって。


満月の夜の海岸で話すホセとカミーラ、そしてかっこつけてるサンチョ(^ω^)笑
ホセとカミーラの話に入ってきたサンチョにホセが「お前には関係のないことだよ!」
って言うと「うわぁ、またすぐ人のことそうやってVIP扱いにするー!」とか
笑わせるし、カミーラが「昔話だよ。」って教えてくれると「なんだ恐竜の話か!」
とかサンチョの返しがほんと面白いよね(笑)
宮廷料理人になりたいサンチョはしゃべり方が急に花魁風になりだすのやばかった(笑)


海賊一の名コックであるホセと一緒にいる見習いコックのサンチョたちが、
その場にやってきたアンジェラと出会い感動し、キャプテンの夢の続が見られる!
ってね。歓喜するサンチョがホセに向けて得意のエルボーを敢行(笑)(笑)(笑)


自分のことを忘れているホセがアンジェラに詰め寄ってる所、ホセのことを
ゴリゴリのホモだの言ってるサンチョ(笑)
からのフナムシに育てられてたやら、言ってるとホセが「フナムシに育てられた
ホモってお前!」と突っ込むや「ホモムシはいます!」って完全に小保方さん
風味で言っちゃうサンチョ(笑)(笑)(笑)←客席から拍手起きてた(笑)
宮下さんやべーな(笑)


アンジェラは、海の民の王キャプテン、ヴァレットの娘と知らされ違う!!
って認めてなかったね。アンジェラ帰ろうとするけど、ここが海の上で帰れず。


ロロが名コックであるホセは知らないのに、見習いコックのサンチョは知ってる
件が笑えた。ロロとサンチョ仲がいいよね(^ω^)


アンジェラの幼馴染のラモンが、国の英雄セルバンテス率いる海軍に志願すること
を打ち明け、入れてもらえることに。幼馴染の2人別れちゃった。


海賊になんかならないって言っているアンジェラに、父の形見である幻の剣が
渡される。封印がかかっている剣はアンジェラがしている首飾りはキャプテンの
血の結晶で作られたもの。アンジェラが剣を抜いてみたら封印が解けた!!


自分がキャプテン、ヴァレットの娘の娘であることを思い出したアンジェラは、
海賊たちと一緒に誘拐された姫を救出しに向かう!面舵いっぱい!!


捕まってる姫をどのように助けようか考えてるアンジェラが途中で姫が救えるなら
と剣を相手に渡しちゃって、でもそれ抜けないのね。アンジェラじゃないと。
アンジェラから手に入れた剣の争いまで発展してて、この剣は相当なものなんだと。


ホセとサンチョのシーンになると、サンチョがメモしててホセが言う事をメモってる
のかなと思いきや、全然違うこと考えてて、カバ最強伝説とか超笑った。そして、
ホセをいじくりまくるサンチョ!(笑)
いじくりまくって
適当に謝る感じとか最高だよね。せっかく料理で準備してた煮汁捨てたくだりも笑った。
あさりの砂抜きせっかくしたのにあさえいを捨てるサンチョ(笑)
投げる時に手をやっちゃった!!(笑)


やり取り中に福澤さんが台詞を噛んじゃって、そのことを途中で蒸し返す宮下さん(笑)
2人のコンビ感が絶妙すぎてなんて面白いんだ!!
途中、役者でもあり、お笑いコンビでもあるのかと思った!!
海に向かってオー!のやつやばいっすね!!(^ω^)笑


ここらへんでホセがサンチョに「何やってもいいってわけじゃないからな!」って
キレ気味に言ってるのが面白すぎて腹痛めた(笑)


飛べコンプマン!戦えコンプマン!飛び込めコンプマン!の3段階の流れも爆笑!!


すげーしゃべるなあと思ってと、たまに口をふさぐやつも面白いよね。


ホセがレシピどうするんだ!の間で、口パクで「デブ!」って言ってるサンチョ(笑)


面白さが止まらず観てて笑いっぱなしでしたよお!!



姫を助けたアンジェラたち。カルダンが姫にどうして城に戻りたくないのかを聞くと
言おうとしない姫に言えない理由があるのか?と尋ねるも語らず、アンジェラが
友達だから信じてと語りかけると、英雄と呼んでいるセルバンデズがいるからと
その理由を口にする姫。


婚約者が次々死んでしまうらしい。


姫を助けたとゆうことは、このままでは誘拐した海賊ということで自分たちが
海軍にやられてしまうと言う状況に、姫が私を助けてくれたんだと状況説明する
と言ってくれるのを信じることに。


姫が説明してくれたのに、それが受け入れられずに始まってしまう海賊と海軍の
戦い。ホセがその戦いで撃たれて死んじゃったよ;;
カミーラが許さないよ!と完全にスイッチ入ってたね!!←ここすごい良かった。


幼馴染のラモンとアンジェラが対立するとはね。
このときに、子供の頃のなくした記憶を思い出したアンジェラとこんな形で再会
するとはね、ラモンびっくりしてたけど、なにもせず別れた後を追ってた。


捕まってしまい、セルバンテスの元に連れてこられるカルダン。
お前が本当に海賊を辞めたのなら助けてやるって言葉怪しいよね。アンジェラが
持っている剣をどうしても手に入れたいセルバンテス。
そして、その剣の封印を解くカギは?と。


カルダンからの逆要求は、自分だけでなく他の連中も助けるようにと、そうしたら
俺の知っていることを全部話してやると言うと、セルバンテスが「よかろう!」
ってほんとかよ!って思ったけど、それに対してカルダンアンジェラがつけている
首飾りがキャプテン、ヴァレットの血で作られているって言っちゃってるのも
まじかよ!って思いながら観ていました。


言い終わると「もうよい!処刑の準備にかかれ!」ってそう来ると思った展開。
セルバンテス最悪。


誰もおらず、カルダンだけ残されたところに、いなくなってたロロがまさかの
登場(笑)(笑)(笑)
その状況なのになかなかカルバンを助けないロロが面白かったなあ。剣術を教える
からとの交換条件で助けてもらえたカルダン。


アンジェラたちはそのころ海に向かっていて、サンチョの殺陣が観れたのがなんだか
嬉しかったなあ。


セルバンテスの元にラモンがやってきて、アンジェラのことを話し始めちゃって
これやばい!!って思ったよね。どちらにアンジェラが向かったのか(海or町)を
ラモンに聞き町と答えると、「海だ!」とセルバンテスが言い、ラモンの胸を
刺してしまうところ!!
君は私を騙そうとしたんだからな。永遠に休むがいい。ってラモンアンジェラへの
想いを叫びながら痛みに耐えてたけど・・・。;;


サンチョのフライパンに敵が放ったピストルの弾が命中して反射して敵に当たる
ところの凄さ!!てか、サンチョすごいのでは!?と思った次第!!


ロロに助けられたカルダンもやってきてみんなが揃う海賊!!


セルバンテスが登場した時にアンジェラにラモンのことを話して、カルダンが殺した
って嘘までついてて、それにアンジェラが呼応してカルダンに「ラモンを殺したの?」
⇒「そんなことするわけねえだろ!」ってなっちゃってて。


でもそんなカルダンがアンジェラの首飾りを奪い「せめて俺だけでも助けてくれ。」
とそれをセルバンテスに渡すも、剣は抜けない。
その剣には仕掛けがあるとアンジェラに渡して抜いてそれを奪おうとするセルバンテス。
アンジェラが剣を持ち抜いてみると、やはり抜けた!選ばれしものはアンジェラである。


その剣の力強さ、一発一発が重い!その攻撃はセルバンテスを追い詰めるものであったけど、
途中で剣を奪われてしまい、そこでセルバンテスに付いていた占いの女性が登場し「その
剣を手にしてはならない。」と忠告。水晶がそれを教えてくれたのだと告げるも、それを
聞き入れようともせず占いの女を刺し殺すセルバンテス。その占いの女はセルバンテスの
母であるにも関わらず。ここ衝撃的だった!


アンジェラにその剣を振りかざし、腕をかすめ血が出ると、剣が言うことを聞かなくなる。


劣勢だったアンジェラたちのもとを救ったのはロロが放ったピストルで、セルバンテスへ。


海一面海軍だらけ。


アンジェラは「わが名はアンジェラ!キャプテン、ヴァレットの娘、最後の最後まで
諦めずに突き進む!!」と威勢をあげる所かっこよかったー!!


ここで終るのかと思ったら、まだシーンがあって、サンチョが亡くなったホセを手に付ける
ぬいぐるみにして登場させるところめっちゃ良かった!かわいくて癒されたなあ。
宮廷料理人になろうとしていたサンチョがホセがそうであった海賊一のコックになるって
言ってくれてたの嬉しかったなあ。


カーテンコールでも福澤さんが話すときに、その人形でいじくり始めてる宮下さんが
またもや最高に面白かったです!!


演劇ユニットキャットミント隊 舞台『アンジェラ』観に行ったら、完売して
手に入れられなかった「かくたすのいるところ」超観に行きたくなってる;;
宮下さんと福澤さんの最高コンビ観たい;;



■内容
大航海時代ー地中海に面した、とある港町。
平和で穏やかなこの町にアンジェラという娘が暮らしていた。
その後の運命を左右することになる自分の生い立ちも知らずに・・・。
ある時、幼馴染のラモンは国の英雄セルバンテスが率いる海軍に志願することを打ち明ける。
そこに姿を現した酔っ払い男カルダン。
この男との出会いによりアンジェラは自分の生い立ちを知ることになる。
海賊王キャプテン。ヴァレットの娘であると。
亡き父の仲間とともに、大海原に躍り出ることを決意したアンジェラ。
しかしそこにはセルバンテスによる大きな陰謀が渦巻いていた。
そして相反する立場になったアンジェラとラモンの運命。
それぞれの思惑が交錯し、アンジェラを数奇な運命が取り囲む。


■キャスト
奥仲麻琴
反橋宗一郎
寺坂尚呂己(カスタマイZ)
原さち穂(ベニバラ兎団)
三谷怜央(龍雅 -Ryoga-) ★17日18日出演
板垣李光人
坂口和也
小林聖尚
藤代海

福澤重文  
宮下貴浩

三秋里歩(元NMB48)

拝田ちさと

大平隆行
吉野紗織 ★Mチーム
標永久 ★19日20日出演
成田麻美 ★Cチーム
古谷美世子


■スタッフ
脚色・演出:拝田ちさと(演劇ユニットキャットミント隊)
脚本:キタムラトシヒロ


そんなこんなで。


ペタしてね


コルバタ主催 第7回公演 舞台『さよならRADIO』

$
0
0

2月26日にコルバタ主催 第7回公演 舞台『さよならRADIO』を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、小池真名実さんがご出演されるからです。



コルバタ主催 第7回公演
舞台『さよならRADIO』

作•演出:友池一彦


舞台『さよならRADIO』

舞台『さよならRADIO』



地方FM局のスタジオ外のスタッフ達の物語でスタジオも外もあるセットと
役者さん達の熱で臨場感があり笑えて心暖まってすごく楽しめる内容でした!


真名実さんが演じた課長さんのかっこよさ!良かったあ!


作、演出そして出演の友池さんやばいな。めちゃくちゃ笑った!役もまさかの
繋がりがあったしとにかく登場から捌けるまで面白すぎて笑いっぱなしでした。
さすがだわー。


友池さんの作品はいつも面白いな!ストーリーの目の付け所が好き。


舞台のセットを見てると「水の都 小畑市」、「近所のエフエム マチラジオFM小畑」、
「RADIOの心得『自分らしく丁寧な言葉で伝えよう』」とか壁に貼ってあってとても
いい雰囲気で地方FM局なのを感じたよね。


てか、舞台始まる前の友池さんの前説最高だね!友池さんの舞台観に行くといつも
前説出て来てくれてほんと面白い。ぼわっふ!!見れた(^ω^)


舞台が始まると、開局を向かえる地方のコミュニティFM局の番組開始前の様子から。


折原陽子さん演じるパーソナリティーをつとめる尾崎華が緊張した様子で「あめんぼ
あかいなあいうえお」って発声をしながら待っていると小池真名実さん演じる課長・
青山瑞樹がやってきて「準備OK?今日は、地元だけじゃなくって東京のTVや新聞も
取材に来るからねー。」と現場を盛り立てる。スーツ姿の真名実さん素敵(^ω^)


課長の言葉に「まじっすかあー!」って盛り上がってたね。


土砂災害の中で小畑市の若者たちが地域を盛り上げるために立ち上げたFM局として
話題になってるらしい。


課長の「華ちゃんがんばって!」って良かったなあ。
でも華ちゃん自分が一番最初でいいのかなあ?って言ってたけど、立ち上げた先頭に
居たのが華ちゃんなら、そうだよね!!
折原陽子さん前に水色革命の「空を見上げれば」出てた方だよね。


現場には、トクダタクマさん演じる局長・田代洋一、泊太貴さん演じる岡林勇作、
クシダ杏沙さん演じる馬場みはる、川島愛里沙さん演じる小島カオリがいて、
局長の話から市役所の人なんだって分かって、色んな人に尽力してこぎつけたって
言ってたけど、局長が課長のうしろついてきてただけらしい(笑)
トクダタクマさん観た時、前の友池さん作品で観たことあるー!って思った。


番組スタッフの岡林が160秒前!って合図するタイミング!!からの急に15秒前!
でバタバタする件(笑)


開局目前の最中、富山智帆さん演じる真中涼子、優希あおいさん演じる細野イオリ
の2人の地域住民が局にやってきて、災害の中、街で起きていて困っていることを
ラジオで流してほしいと急にやってきて、開局でバタバタしていることもあり、伝えて
くれないんですか?と特に涼子からのプレッシャーがすごい。
原稿にまとめて後で放送するからと局長が対応するも、華ちゃんが今の話を聞いて
いたから大丈夫です!という頑張り感がすごく好感がありました!
こういう声を届けたくて開局したってゆう華ちゃんの気持ちだよね!!


華ちゃんスタジオに向かうときガッチガチに緊張してたあ。


ON AIRが始まるも、華ちゃん何もしゃべらずスタッフルームで岡林が「華ちゃんしゃべって―!」
とかマイクで合図出してると時間差で「はい、みなさん初めまして。今日から~。」
って語りはじめるとスタッフルームには塩谷昴大さん演じる華ちゃんの彼氏の国枝ダイチ
が大声あげて華ちゃんにエールを送り出したりしてると、それまでの裏の音まで
放送に乗ってた件(爆)
慌てる裏、そしてFMの記念すべき第一声は華ちゃんではなく岡林だったあ!!


バタバタな展開に、バグルス - ラジオスターの悲劇 が流れ出してのオープニング
いいね!この曲、高まる♪


シーンが切り替わると近所のエフエム マチラジオFM小畑は3周年を迎えている。


華ちゃんが「よっちゃんたこさんからのリクエストでバグルスのラジオスターの悲劇。」
ってラジオ内で紹介してたね(^ω^)なんか、華ちゃん癒し感あるよね。
てか、午後のリクエストソング50のリクエストのリスナー全部よっちゃんたこさん
なんですけど!(笑)


石原千尋さん演じる岸川アカネがなんでよっちゃんたこさんのリクエストばっかりなの?
って裏で指摘してた!
岡林によるとこの番組のリスナーがよっちゃんたこさんしかいないみたい。
でも、すごいね!


アカネに色々教えてくれてる先輩の岡林が言ってること、しっかりノートに取ってて
真面目だね。入ってまだ一週間だけどはやく番組のディレクターやってみたいって
言ってるアカネにやる気を感じたよね。
適当でいいって話してる岡林のメモもっちゃった。雑談するときはメモするかわかんない
から雑談って言ってからにしてとか言い出すアカネおもろいね。しゃべりにくくなる
岡林(笑)


アカネが華さんの声癒されるって言ってたのそうだねって思ったよね。
リスナーを増やすためにリクエストしてくれた人にプレゼントとかしてみたらいいのに
とか良い案だしてくれてたね。


スポンサーもないラジオでそんな予算もないと先輩たち。
災害が起きて町の人の声を伝えるために作ったコミュニティーFMも3年がたち、もう
町はきれいになり状況が変わっているみたい。
このFM局がある意味が薄れて来ていて、閉鎖の話も出てるみたいで。


てか、みはるが来たときにお茶と魚肉ソーセージもってきて話の輪に入るのが
面白かったー!


ネットやツイッターの方が上方が早くなってきている世の中で、聞いている人が
居ないと意味がないって意見もあれば、ネットでは聞こえてこない生の声を放送
に乗せるんだって意見もあって若者たちがしっかり議論してた。


岡林はリスナーが増えるような人気番組を作ろうと息巻いていて、この局で一番の
人気番組「岡林のロックで行こうぜ!」のDJをしていて若者の魂を揺さぶろうと
気合い入ってる!メールが10数通来てるらしいぞ。


そんな番組持ってる岡林だけど、好意を持ってるアカネにシラケられてる。


局長がやってきて、おもてにあやしい人が居ると皆に言うと、石井研一郎さん演じる
小宮山ヒロトが局に入ってきて完全に怪しいのに「怪しい人ではありませんよ。」
とこの局を愛するリスナーだと主張し、いきなり足の指で耳をかく芸をみせるから
ってやってみると出来ない件(笑)、なんたる激励(爆)
途中で逃げたー!


すると涼子が局にクレームを入れに来て、情報をしっかり伝えてほしいと局長に
話す。公園の遊具が壊れている件とかいろいろと。
放送したけど1回では短いとか、市役所が運営しているなら放送する義務がある
とかクレームがすごい。


局長が怪しい人を抑えようとしてる所を涼子が写真を撮ってて、リスナーに暴力
してる局長だとtwitterに情報あげますねとか、なんか挑発的だよね。
一緒にいるイオリはその行為を謝ってた。


毎週クレームを入れに来る涼子。だけど、華ちゃんはそれだけ番組を聞いてくれて
いることでもあるって言葉が印象的だった。


ちょいちょい、みはるが「今日は何の日?」って確認してるけどみんな相手して
くれてないの。


アカネを呼び止めて岡林が話があると彼氏が居るかを確認していないことにヨシ!
と声をあげ、夜のディナーに誘い、ちょっと大丈夫かな?って流れになったけど
最終的に約束取りつけてヨッシャー!と喜ぶ岡林。


その後の岡林のデート妄想中に課長の「どうしたの?」(笑)(笑)(笑)
しかあーし、岡林気にせず妄想続行して、課長と知らずに「お前のことが好きだ!」
と告白(笑)(笑)(笑)
からの課長とわかるや「そんなわけないでしょうが!」に「はあ???」の流れ
すごい面白かったー!


そんなこんなしていると、局に新谷桃子さん演じる新しい番組をやるタレントの星川
ソラと、近藤大稀さん演じるマネージャー・新井義男がやってくる。
近藤さんのマネージャー感いいね!
そして、星川ソラの自己紹介が完全にアイドル全開で、それを煽るマネージャーが
やばい(^ω^)笑
みんなのアイドル星川ソラです!ってね。完全に人格変えてる(笑)
気球に乗ってとかも。
天の川からやってきたって言った後にマネージャーが「やってきたんだもん。」って
修正かける件(笑)


今回の番組は気合い入れてやるように課長から指示を受ける岡林。
スポンサーがつく可能性があるって。


タクシー代をマネージャーに要求してるの岡林見て「気球じゃない!」って突っ込むの
見て、それを止めてる課長さん。


今日、これから第一回目の放送をすぐに収録したいって話を課長が岡林に言うと、
自分の収録があるんですけどと返すも、これを優先するようにって言われちゃう
岡林は、自分の番組を生放送でしなくてはいけない事態になりそうで、そうすると
デートの時間と被っちゃうとゆうピンチさ。


番組名は「星川ソラのキラキララジオ」。岡林とマネージャーは別室で話があると
出ていく。


するとその部屋にアカネたちが戻ってきて、みはるの「今日何の日?」を華に話してて
自分から、自分の誕生日だと話す。みんながちゃんと聞いてくれなかったことから
怒っちゃったよ( > <)


その場にいた星川ソラに「あの、どちらさまですか?」と声をかける華ちゃん。
それに気を悪くして局を出て行っちゃって、みはるに続いて、タレントさんにも
怒られちゃう華ちゃん。ついてないね。


するとマネージャーが戻ってきて、星川が居ないのに気付くと、華ちゃんが
私が怒らせちゃったみたいで出て行ったことを告げると、マネージャーにまで
怒られちゃうとゆう運の悪さ。


マネージャーが局を出て探しに行くと、アカネも探しに。アカネが外に行ったのを
自分とのディナーにもう出発したのかと勘違いしてる岡林(爆)←気がそっち向きすぎ。


華ちゃんが放送の準備をしにいこうとすると、アイドルの番組のディレクターを
代わりにやってとお願いする岡林。無理って華ちゃんが言ってるのに、自分の予定
があるって強引にお願いする岡林。


しつこい岡林が今度メシおごるから、一回だけやって、この前華ちゃんが風邪
引いたとき俺がガンガンやったじゃんとか言う会話を華ちゃんの彼氏が局に来て
聞いちゃってて勘違いしてるし。
華ちゃんに色々言って大嫌いだー!とまたもや怒られちゃう。


局にクレームを入れ続けている涼子がイオリにもうやめようと言われてたけど、
言い返してね。イオリが勇気だして涼子に気持ちを伝えてる感じがすごく伝わって
きました。
そんな涼子が、FM局のパーソナリティーをしている華の彼氏が落ち込んでいる所
に遭遇し、話を聞く。


局では、局長と課長が大切な話をしてて、局を閉鎖するしかなくなる状況で、
なんとか山城フーズにスポンサーになってもらおうとしているみたい。そして、
その社長が局を視察したいとも。抜き打ちでの視察。
「いつみても大丈夫なように準備しておかないと。」って課長さん(^ω^)


華ちゃんこの話聞いちゃってた。この話がサプライズであるということと
馬場さんには言わない方が良いって話で岡林が勝手にそのサプライズ話を
取り違えてた!


カオリ、プレゼント買ってきてくれてるー(*^ω^*)


タレントを探しに行ってたアカネが戻ってきて、星川さんが行方不明に。


こんな状況なのに、ディナーの話しだす岡林に遠慮したいアカネ困ってたよね。
岡林のしつこさ!


星川待ちのファンの男が急に局に入ってきて、やばす(笑)
怪しいものではないと自分で言うのが怪しい。会場に観に来ていた子供さんに
異様に人気が高かったよね。めっちゃ子供さん笑ってた。
そして、また逃げる男(笑)
逃げたのはアカネの着信音がやばい音だったからだね!←


涼子と華ちゃんの彼が局に来て気づかれてクレーマー呼ばわりされちゃって、
華ちゃんがやってきて、彼が良子の後ろに隠れる。
さっき見た男は幽霊扱いでしのいでる件(笑)


カオリちゃんが昨日の天気予報を天気予報しちゃう放送事故に、スタジオに
乱入する華ちゃん。そのあと一曲お聞きくださいでかかった曲が八代亜紀さん
の「雨雨降れ降れ~♪」って天気予報にこれはやばい(笑)


涼子たちが局に乱入して来て、アイドルちゃんが帰ってきて当たり前のことが
当たり前にできないって職業柄の想いをアカネに話す流れから、岡林がさっき
の眼鏡かけたヤベーやつが来た!って言ってるそばから曲に友池さん入ってきて
それ聞いて自分?ってなってるのがめっちゃ面白かったー!
友池さん演じる山城ディーン幸助。
岡林が「次見つけたらぶん殴ってやる!」って言ってると山城が「何の恨みが
あって?」と友池さん参入(^ω^)ワクワク♪
その場に星川ソラが帰ってくると、山城と2人が「会いたかったー!」とラブラブ
状態に(^ω^)笑
キャッピキャピの友池さんに大爆笑!局に置いてある椅子を次々とジャンプして行く
の何気にバネすごいよね!笑ったわー!一通り飛んだら腰に来てるところも笑った!


山城の「何見てんだよ!」も最高。てか友池さんソラに急に質問してアドリブ
したでしょ!このライブ感がほんと楽しいわー。ソラ笑ってたよー(^ω^)
USJの質問にUSJ行ったことないって返すソラも面白いし、その後に「そっかぁ、
秘密の扉開いちゃった。」って言う山城もやばい(笑)(笑)(笑)
からの「何見てんだよ!」に続けて「俺の大喜利だよ!」って言うのがまさしく過ぎて
笑いがずっと止まりませんでした。友池さんしょっぱなからさすがすぎたわー!


別部屋に行くときに岡林に「叩くぞ!」って脅かしておきながら「ネットで。」と
付け加える件もほんと面白い!


この男は誰なのか?と話してる局のみんなは見た感じ、星川さんの彼なのでは?
と。今日の星川のラジオで週刊誌に変な写真を撮られたことについて誤報であると
訂正するコメントを頼まれて荷が重いと岡林が華ちゃんにお願いする。
マニュアル造らなくちゃいけないのに優しいね。


このマニュアルを岡林が馬場さんのバースデーについてのマニュアルとまたもや誤解。


馬場さんがやってきて、荷物を忘れてきたと会社に戻ってくると、今日はもうあがって
いいと言う華ちゃんに馬場さんはそれがあるから居てもらわないとという岡林。


アカネは課長にアイドルさんが見つかったことと馬場さんが戻ってきたことを報告しに。


局に乱入していた正体を隠す涼子と華ちゃんの彼に捕まってしまう馬場さん。
「騒がないで!」と言う涼子に、これすらサプライズと勘違いする岡林。
焦ってる人たちと冷静な人たちの対比が面白い。


「このスタジオを明け渡しなさい!」と涼子がカッターを持ち叫ぶと、岡林が結構
本格的だなあってどこまでも勘違い(笑)


マネージャーが局に戻ってきて星川の居場所を聞き外だと分かるや出て行こうとすると、
「携帯を置いて行け!警察に電話するつもりだろ!」と涼子。


カオリ、捕まってる馬場さんに誕生日プレゼントを渡しちゃう所、超笑った!


どさくさにまぎれて課長が岡林の番組が終わるからって言ったやつもやばい。
えええー?ですよね。


華ちゃんのマニュアル見たら全てが分かる!とキレてる岡林の言葉に局長が読む
と、誕生日のかけらもなく、ラジオ局のガチのマニュアルで。


アカネがこれではなく馬場さんの誕生日のマニュアルですよーって指摘するも、
華ちゃんが「何それ?」と状況が分からず。
岡林それで気づいてうろたえるし。


課長が乗り込んできた2人に「あなたたち馬鹿な真似は止めなさい。何が目的なの。」
ってやっぱ頼りになる。


「このスタジオから本当に伝えたいことを放送する。」と話しているときに、
クレーマーだと気付く。課長が歩を進め近づき、話し合おうと説得を試みる。
「あなたたち自分が何してるか分かっているの?」
「私たちが悪かったところはきちんと謝罪するから。」
「話し合えば分るはず。あなたに犯罪者になって欲しくないの。」


ここでアイドルとマネージャーが揉め出す。私の話が先とカッターを取り上げてるの
超強い!(笑)←


アイドルに恋愛は駄目だと同じ過ちは繰り返してほしくないからと親身になって
伝えるマネージャー!
週刊誌に写真を撮られたときに、少しの間だけ会うのを我慢したら何とかしてくれる
と約束したはずなのに番組で嘘ついて、彼にも別れるように言わせるなんてと
口論するシーンすごく良かった!!
マネージャーは「ファンのための謝罪」。
アイドルは「本当のファンなら私を祝福してくれるはず」。


マネージャー曰く、記事の内容は本当で相手が番組スポンサーの社長!って、
山城フーズに山城ディーン幸助!!!そうゆうことだったかあ!!!!


別れたいと言っていたのは社長からであるとマネージャーが話だしていると、
山城社長登場。
社長がアイドルのことをのぶりんって言ってた理由、本名だったんだね。
五所川原のぶこ、とかめっちゃごっつかった。
社長が別れをきり出す。俺には俺の立場があるから申し訳ないと思って
と話す社長に、聞きたくない!出て行って!とだれも信用が出来なくなった
星川も今からラジオで全部喋ってやると!!


その人質に涼子が!


華ちゃんが馬場さんを取り押さえている覆面男に彼であるダイチでしょと詰め寄る。
覆面を取り外すとダイチが謝る。
「どういうつもりなの?」と華ちゃんが聞くと、スタジオに入る星川たち。
もう少しで生放送が始まる時間に。


皆が華ちゃんになんとかしてくれと期待を告げると「うるさいな!」と困った
ときに自分に押し付けることに一気に怒りはじめる。


本音を語り出す華ちゃん。生放送に加わりに行く華ちゃん。


まもなくON AIR。スタジオと裏の臨場感凄いね!!


リスナーが捕まって登場。


ソラ、涼子、華ちゃんと言いたい放題。ラストの華ちゃんの語りすげー熱い!
私が想っている生の声!!
折原陽子さんすげー良い!!↑
気持ちがほんと伝わってきた!


「この放送局は閉鎖しようと思います。」という華ちゃんの言葉に岡林も実は
同じ気持ちだと、これまでの番組は自分が平凡な人間だと分かっててもここでは
カリスマになりたかったから自作自演で投稿とかもしていたって、憧れや、弱さ
を表すのね。


イオリからは涼子に向けてのメッセージ。涼子の真実を語る所。
涼子の父は災害で寝たきりで、そういう人が居るのがこの町の真実なのにと。


みじめな人だと思われたくない。他の人には関係ない。
真実を伝えるってそうゆうことだよと外からマイクで語りかける課長がすごく
よかった;;
外とスタジオとの間のガラ図に写る課長の真剣な表情を観ながらその語りを
聞けてるのがぐっと来ました。優しい。


涼子も寂しかったのだと本音を出す。



シーンは、第一回目の放送を聞くみんな。
このときは楽しかったって思い出話してたりね。


あんな放送をしてもクレームは来なかったらしく潮時を向かえた局。


寂しくなりますねと言いだす怪しい小宮山に「あなたも何者か分からないけど
いままでありがとう。」って課長が声かけてくれてて、帰ろうとする小宮山に
アカネが「あなたがよっちゃんたこさんなんですか?」と聞くと違ったー!
僕もよっちゃんたこかと思ってた。
このあとの小宮山の自己紹介笑った!!


いよいよ最後の放送。


涼子たちが情報サイトを立ち上げてて、そのなかで父の日記もあるって
イオリが言ってくれたのすごくほっこりしたよね。


実はみんなが言いたい放題した問題の放送でスポンサーが名乗り出て、
やろうと思えばもう一度できるって話に華ちゃんの答えはNO。


星川さんはこれから毒舌キャラで売って行くんだってね。


華ちゃんはこれからネットでツイキャスとかをして自分のための放送を
しようと思うって。私は私が今ここに生きているということを伝えるって!!


ラストの放送は、「岡林のロックで行こうぜ!」。
アカネが裏で番組の振りをしててそれがかわいかったなー(^ω^)


局の片づけをしていると、藤松有希さんが入ってきて、華ちゃんに
自分がよっちゃんたこであることを告げる。喜ぶ華ちゃんとよっちゃん
たこ。よっちゃんたこにむけての華ちゃんの「ありがとう。」にじーん
と来たよね。


いい話だったー!


友池さんの作品間違いない!(^ω^*)


真名実さんの舞台観に行くと毎回全然雰囲気の違う役を、そしてお芝居を
魅せてくれてほんと面白いな。久しぶりに人間の女性役観れたあ!


4月と6月も舞台があるみたいなので楽しみにしてよっ!(^ω^)


■内容
存続が危ぶまれる地方のコミュニティFM局 。
災害からの復興支援で開局した放送局も復興 の進んだ街では用済み。
すっかり寂れてしまった。
そんな時に放送局に忍び込む謎の人影。。。

「…君が本当に伝えたいメッセージって何? 誰かの受け売りじゃなくってさ」

特別な人に憧れた弱虫の大人たちに贈る、ハートフルコメディーの新作!


■キャスト
折原陽子・・・・尾崎華
塩谷昴大・・・・国枝ダイチ
富山智帆・・・・真中涼子
優希あおい・・・細野イオリ
トクダタクマ・・局長・田代洋一
小池真名実・・・課長・青山瑞樹
泊太貴・・・・・岡林勇作
石原千尋・・・・岸川アカネ
新谷桃子・・・・星川ソラ
近藤大稀・・・・マネージャー・新井義男
石井研一郎・・・小宮山ヒロト
クシダ杏沙・・・馬場みはる
川島愛里沙・・・小島カオリ
友池さん・・・・山城ディーン幸助
中谷真由美・・・刑事
畑広幸・・・・・刑事
藤松有希・・・・よっちゃんたこ


■スタッフ
作・演出:友池一彦


そんなこんなで。


ペタしてね

パン祭り - Boulangerie Bonheur -

$
0
0


Boulangerie Bonheur

ひさしぶりにBoulangerie Bonheurに行ってきたよ。


(^ω^)



Boulangerie Bonheur

ショコララスク。

超美味しいアップ




Boulangerie Bonheur

ロールパン。

シンプルでおいしい。




Boulangerie Bonheur

そして、ここ一番のクロワッサン。

このサクサク具合はクセになるね。めちゃくちゃおいしかったー。



左の奥歯使えないから、ラスク食べるの苦労した(笑)




そんなこんなで。


ペタしてね

STRAYDOG Seedling公演 舞台『へなちょこヴィーナス』明日から!!

$
0
0

3月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


STRAYDOG2016年怒涛の公演ラッシュ!

3月は毎年恒例のへなちょこ公演がキンケロシアターで行われます。

STRAYDOGでキンケロは初ですね!


那波さん演出のへなちょこ楽しみにしております♪(^ω^)


チラシが公開されていたのでUPしました。


一番最初にキャスト発表があった時は、あまり知ってる役者さんいなそうだなって

思っていたけど、今では、西原祭で好演を魅せた菊ちゃんこと村田菫さんがキャスト

に居てくれて、へなちょこで観れるのが超嬉しいし、もんわたでかわいいももかさん

演じてくれた朝紀ちひろさんも居るし、DOG Seedの赤羽さんとUBDCで同期の荒井

友恵さんも居るしすごく楽しみ。荒井友恵さんはUBDCでのへなちょこ公演も観てる

から今回の役なんだろうなーって所も期待。


でね、チラシの写真の大きさからして穂満佳佑さん絶対あの役やん!これが本気で

楽しみ。絶対、熱いって!!嬉しいなあ。


石井陽菜さんは『メイツ!』、荒木未歩さんはアリスインとUDA☆MAP、一条花香さんは

『フラパ』と舞台観たことがある方も居るし、DOGに出演経験のある役者さんもいるし

期待感がすごく増しております。


初見の役者さんも楽しみだし、twitterとかのへなちょこ集合写真とか観てるとチーム

感よさそうだし(^ω^)


楽しみにしていますね!!



全公演、観劇します(^ω^*)


STRAYDOG Seedling公演
舞台『へなちょこヴィーナス』

作:高橋いさを+小田玲奈
演出:那波隆史
脚色:森岡利行


舞台『へなちょこヴィーナス』

舞台『へなちょこヴィーナス』



■内容
「じゃあ、またな――へなちょこヴィーナス」

たったひとりの選手のために結成した、チアリーディング部。
だけど集まったメンバーはダンスなんてやったことのない女の子ばかり。
リーダーを任されたみどりはチームをまとめ上げる事ができるのか……!?


■日程
3月5日(土) 12:00【A】★この回を観るよ★/15:00【B】★この回を観るよ★/18:00【A】★この回を観るよ★
3月6日(日) 12:00【B】★この回を観るよ★/15:00【A】★この回を観るよ★/18:00【B】★この回を観るよ★


■会場
中目黒キンケロ・シアター


■チケット
一般 前売:3,500円/当日:4,000円 
高校生以下 前売:2,500円/当日:3,000円
(全席自由・税込)
※高校生料金:高校生以下の方。会場にて学生証をご掲示頂きます。


■キャスト
石井陽菜 荒木未歩 西田果倫


【A】水越嗣美 遠山博見 吹越ともみ 福永あさ

【B】一条花香 荒井友恵 喜多路子 村田 菫


多菊八重 穂満佳佑 白磯大知 府川祥子 朝紀ちひろ
新田見直登 立山東紀 宍戸淳二 小西主馬 柳原 聖



中原和宏


■スタッフ
作:高橋いさを+小田玲奈
演出:那波隆史
脚色:森岡利行


そんなこんなで。


ペタしてね

平成時代劇 片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」本公演『晒場慕情~恋慕の木遣り唄~』公演情報!

$
0
0

4月に観に行く舞台公演情報です。


この舞台を観に行こうと思ったのは、ゆかしさんa.k.a.長澤佑香さん がご出演されるからです。


ゆかしさんの舞台ずっと待っていたので久しぶりに観れるのほんとに嬉しいです(;ω;)


しかも、ゆかしさん主演なの↑↑↑


楽しみに待っていますね!



平成時代劇
片肌☆倶利伽羅紋紋一座
「ざ☆くりもん」
第十七回本公演
舞台『晒場慕情~恋慕の木遣り唄~』

主宰・作:朝比奈文邃
演出:畑中晋太郎



「女人はおとこを宝とし、おとこは女人を命とす。」



■内容
人情溢れる居酒屋と、心中未遂の男と女、往来多い道端に、咲かすは純愛恋の花。
大江戸純愛物語が今、始まる。


■日程
4月20日(水)19:00~A
4月21日(木)19:00~B
4月22日(金)☆14:00~B☆/19:00~A
4月23日(土)13:00~A/18:00~B
4月24日(日)13:00~B/18:00~A
4月25日(月)☆14:00~A☆/19:00~B
4月26日(火)12:30~B/16:30~A

☆⇒割引デー!チケット料金が前売・当日共に500円引き!


※受付開始時間は開演の45分前開場は30分前となります。
※演出の都合上、開演をしてから数分間は客席へのご案内が出来ない場合がございます。予めご了承くださいませ。


■会場
シアターグリーンBASE THEATER


■チケット
一般:4,500円
割引デー:4,000円
※当日券は各券種ともに500円増し。
※当日券は残席があった場合のみの販売となります。


チケット発売日3月12日(土)より


<amipro/CNプレイガイド>
http://www.cnplayguide.com/amitike/
(チケットオンライン予約6:00~翌1:00※発売開始日は10:00より)
[電話]0570-08-9999(受付時間 平日10:00~18:00)
お願い:サイトからお申し込みいただき「応援するキャスト」選択欄のアンケートにご協力をお願い致します。
なお、お電話でのご予約の場合は「応援しているキャスト」のアンケートはございません。


■キャスト
<Aグループ>
柴小聖
勝田陽介
大崎捺希
川井優沙
赤松新
冴瑪悠
太田輝
北口美愛
林梨沙子
永田真寛
浜野なおみ
幸川愛
保東洸太
河本祐貴
森美穂
伊藤真
川手ふきの


<Bグループ>
長澤佑香
丹野延一
細川小百合
鈴木翼
伊藤真奈美
青野未来
搗宮姫奈
下村昌史
土岐菜和子
辻憲斗
鈴木那奈
青木駿
中村優希
桜木ユウ
葦川菜月
望月翔
桐山京


◆ダンサー◆
岸下香
ami
ずんば
西館望
栗城レイナ
ひな
M!wa
KANAE
渡辺千夏
堀田杏奈
※ダンサーは公演ごとに出演者が異なります。予めご了承ください。


■スタッフ
主宰・作:朝比奈文邃
演出:畑中晋太郎


そんなこんなで。


ペタしてね

料理家の青山有紀さんのお店「青家のとなり」(キンケロシアターとなり)

$
0
0

キンケロシアターに観劇に行くといつも気になっていたお隣にある

料理家の青山有紀さんのお店「青家のとなり」に行ってきました。


やっと行けたよ。STRAYDOGの観劇の合間にひょっこり。



青家のとなり



青家のとなり


おもたせね。合間におなかがすきすぎたもので。



青家のとなり


マチソワ待ちに会場前でマフィンを頂きました。

おいしかったあー(^ω^*)


なんかね、自然派って感じ。からだにいい素材を使ってるなと。


青家のとなり

帰って、買ってきたクッキーをあけたけど、かわいいね♪


これを食べながら、いまから舞台の感想を書き始めるよ。


てか、すでにおいしい!!!



そんなこんなで。


ペタしてね

Viewing all 4237 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>