Quantcast
Channel: あおちゃんのブログ
Viewing all 4237 articles
Browse latest View live

InnocentSphere公演 舞台【悪党】

$
0
0

4/16 (土) にInnocentSphere公演 舞台【悪党】マチソワ2公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、アイリさんがご出演されるからです。



座・高円寺 
春の劇場01 日本劇作家協会プログラム
InnocentSphere公演
舞台【悪党】

作・演出:西森英行


舞台【悪党】



InnocentSphereは前回アイリさんがご出演された【刻印】の時に観に行ったの
ですがすごく衝撃を受けた作品を上演されていたので、今回も楽しみにして
おりました。


【悪党】は、日本犯罪で最も凶悪と言われる死刑囚と演劇史上に比類ない大悪人が
ストーリーの中で繋がりながら、それに翻弄された人々の生きる力を感じるとても
良質な作品でした!InnocentSphereはとにかく作品のクオリティーが高い!そして、
とにかく役者陣の演技に魅せられた!本当に素晴らしい公演でした。


すごかったなあ!その中でも、アイリさんの力強い演技にすごく圧倒されました!


しっかりとお芝居を楽しめるの最高だね。


【刻印】を観た時にものすごいお芝居素敵な女優さん居る!って思っていた黒川深雪
さんがまた観れて嬉しかったなあ。あとね武藤晃子さんのお芝居も最高だった!
ベテラン女優さんのお芝居が本当に素敵すぎるーって何度も何度も感じながら
観ていましたね。


悪党マチソワ続けて観たら余韻が響きすぎたよ。


なんだろう。アイリさんの舞台を観に行くと、今まで出演している作品のストーリー
がこれでもかって言うほどリンクしていてびっくりするの。これは、偶然じゃない
んじゃないかなって思ったりもする。



15世紀後半のイングランドで起きた血で血を洗う戦い。王位を巡って白と赤が激突する
イングランドの薔薇戦争。
白薔薇のヨーク家、赤薔薇のランカスター家。
序盤のシーンでアンを演じるアイリさんの語りを聞いた瞬間、その迫力にうわああ!
って高まりが来ました!


アンに対し、あなたの美しさが自分を暴走させた、寝ても覚めても私を悩ます。
世界中の男を殺してもいいと思わせたのだと自身の残忍さを語るのは、岡野康弘
さん演じるリチャード三世。


序盤からすごい迫力だったなあ。


観ていると「はいオッケー!」って声がかかると、えええ?演出家が声かけてる!
大塚公祐さん演じる石森。もう、ここでビックリだよね。アイリさんが【悪党】
の前にご出演されていた舞台とリンクし過ぎていて。


それまでの舞台の空気が一変し、和気あいあいとした稽古場。


2001年に大阪で起きた石田小における無差別児童殺傷事件、日本犯罪史上最悪の
被告人である佐久間護。この男、やることなすことリチャード三世そっくり。
犯罪行為を繰り返し、何の罪もない子どもたちの命を奪った。
いま、この世界にもいるんだ。この男をモデルに現代のリチャード三世を作ろう
と演出家が演者に語り、稽古は終わる。


役者が演出家に事件の犯人のイメージを聞いたりしてた。


石田小の被告人の弁護士をされていた方とコンタクトを取ろうとする演出家。
元死刑囚である佐久間護の話を聞くために。


ここでOPが始まる。←かっこよかったなあ。


坂根やすしさん演じる弁護士の新谷重雄に話を聞く演出家。

佐久間は自分が間違えていないと論理が捻じ曲がっている。一度も遺族に
謝罪をしなかった。自分が納得し覚悟のうえ起こした犯行なのだと。
世の中は不平等で不愉快な思いをしていた佐久間はこのこの世界に復讐する
権利があると弁護士に語っていた。


その後に出てくるリチャード三世が完全に佐久間に重なったよね!


平佐喜子さん演じる王妃エリザベスと黒川深雪さん演じるヨーク公爵夫人の
シーンすごく良かったなあ。


稽古が終わる。


演出家は次は被害者の家族のこと調べてる?ってまた言われちゃった。
武藤晃子さんのお芝居すごくいいね。


演出家は、黒川深雪さん演じる被害者の家族である伊崎夢乃と会う。
娘が殺されたときの心境を聞く。


息が出来なくなる。「息」は自分の心と書く。息が出来なくなるんですと。


時は2001年6月。
娘が殺された挙句、解剖までされる現実。これ以上傷つけるのか、母は
泣き崩れる。
八敷勝さん演じる週刊誌の記者である胡桃沢哲也が家族に取材を試みる。


娘の美穂を殺された矢島家の家族は、学校の先生に責任を追及する。
男が敷地に入ってきたのを認識しているのに見逃したと狩野和馬さん演じる
父の矢島孝也が声を荒げる。


垣内健吾さん演じる茅野健作、田中まことさん演じる皆川佐和が学校の教師
で、その男を御父兄の片だと思ったみたいだと。


謝る教師に、あの子を返してくれと怒鳴る父。


平佐喜子さん演じる母の矢島朋子は教師に校舎を改築すると言うのは本当
なんですか?と問い詰める。
残された子供たちの為を考えるとと語る教師、母は娘の想いが詰まった場所が
亡くなると涙にくれる。


同じく娘の綾香を殺された夢乃は、自分の娘がどうやって殺されて行ったのかを
知りたいんですと教師に訴える。その場所に触れてほしくない。


母親たちの想いを感じる教師。


皆川先生にこれは、俺らの責任だ、自分たちが弱っている資格なんてないと
語る茅野先生。


美穂の父が葬式の一部始終が週刊誌に掲載されていると怒りに震え家族の元に
やってくる。勝手に写真を乗せて、勝手に葬式に忍び込んで喪主の挨拶まで
全てを把握している日本のマスコミの実態…。


稽古が休みの日なのに自主稽古に来る役者たち。その場には演出家も居る。
演出家の邪魔にならないように端で稽古をする役者たち。


殺し役の英ちゃんの稽古のくだり面白いね。英ちゃんの殺し役を頑張ろうと
する気持ち好きだよね。
大好きなお母さんがクラレンスと浮気したときの感情のくだり。
「おかあぁああああーーーーん!!!!」(笑)


悲しみにくれる夢乃の家に、武藤晃子さん演じる本宮房子がトイレを借りに
来るシーンへ。トイレを済ませると、自分のことを覚えているか夢乃に確認
する房子。学生時代の同級生となんとか思い出してくれた夢乃に週刊誌を見て
いてもたってもいられずやってきたのだと語る房子。


東京に住んでいるのに心配で大阪まで来たって。
房子がもってきてくれた夏みかんを切ろうと探したナイフは、さっきまで
夢乃が死んでしまおうかと思っていたものだよね。
切ってくれた夏みかんを食べる酸っぱいリアクション面白い(^ω^)


夢乃は旦那とは離婚している。
房子が夢乃の元にこれからちょくちょく来てくれるって。


あの男をどないしたら殺せるのかと、記者の胡桃沢と接する井澤勇貴さん演じる
夢乃の息子の伊崎隼。


場所は、格闘技バー。行われているのは大阪で一番強いやつを決めると
血で血を洗う肉弾デスマッチ「ジャッカルVSマクレガー」が行われる。
裏社会感漂う雰囲気。
胡桃沢から人殺ししたい男として隼がここに紹介される。
遊佐邦博さん演じる佐々岡将平という男に。


遺族が証言台に立つ意見陳述でのわずかな時間を狙って妹を殺した犯人を
殺すことを考えているのだ。←そんなことが本当にできるのだろうか?


マクレガーが隼をいたぶる。覚悟があるのか?と。
いたぶられても隼には強い覚悟が見える。


学校の説明会で、犯人が教室に入ってきて子供たちが襲われているのにもかかわらず
逃げ出したんだと皆川先生に語る美穂の父が言い迫ると、茅野先生が事の重大さで
警察を呼びに行ったと話すも、教師だったら子供たちをまず守るべきでは?とさらに
言い迫る。「申し訳ございません。」と語る皆川先生。


自分たちに責任があると思っているのか?と美穂の父がさらに言葉をぶつけると、
夢乃が皆川先生に話しかけると「申し訳ございません。申し訳ございません。」と
謝り続ける皆川先生。


橋本真一さん演じる美穂の兄である矢島望が、母にピアノを習おうと思っている
と少しでも母の悲しみを軽減させようと言葉をかける。殺された妹がしてたからだよね。


夢乃の家に房子がやってくる。すると、家の前に人が居たと連れてきたのは、
谷尾宏之さん演じる夢乃の元旦那の長谷川幸一。
2人の間を房子が取り持とうとしてくれてたね。


この時に溢れ出る夢乃の娘への想い、自分の想いがすごかったなあ。
黒川さんのお芝居圧巻でした!元旦那に帰って欲しいと告げる夢乃。


アイリさん演じる隼の恋人である神山樹里が隼に誕生日プレゼントを持って
くる。演じる樹里の強気な雰囲気を感じるところに隠れてる恥ずかしそうな
面とか好きだなあ。
めっちゃ悩んで買って来たサッカーボールをプレゼント。


話さない隼に「何か言うてーや!」と語ると「もうお前とは会わん。別れる。」
といきなりの言葉に「いやや!絶対いやや!なんで?なんでそんなこと言うん?」
と感情的に迫り、隼のことを想っていること、メールしたり電話したり手紙書いたり
とかしてるのに返してもくれず、別れるだけ勝手に決めてと言葉早く隼にぶつける。
ひとりなろうと思ってるの?それでは、おかしくなってしまう!と隼に続けると
「もう、とっくにおかしなってんねん!!」と怒鳴る隼。あの男の顔を見ると勝手に
暴れ出して止まらなくなってしまうのだと。


樹里だって隼のことを想って苦しくてたまらないのに。
邪魔だとか、はよ行けとか言われちゃってね…。←もしかすると隼なりの行動だったのかな?なんても思った。


そこにやってくる学生!つながりがあるんだ!
サッカーボールを蹴り合いながら話す2人。
俺の引退試合で組まないか?と証言台の殺しについての協力を美穂の兄で
後輩の望に話す。法廷で、あの男を殺すのだと。


樹里、隼に言われてその場を後にしたのかと思いきや、その話を聞いてて
びっくりして声が出ちゃって、このことを誰にも言うなよと隼に釘を刺される。


望にどうすればいいの?と迫る樹里。声が震え焦る気持ちがすごく伝わるね。


リチャードⅢ世とヨーク公爵夫人の息子と母のシーンすごかったな。


三浦知之さん演じる犯罪者の父親である佐久間武史のシーンもしっかり
見せてくれるのね。夢乃が家を訪ねて語る父親の話、親として屈折してた。
土下座で謝罪をする父。
本当は、夢乃はナイフを取り出そうとしていたよね。


房子の明るさに、夢乃は救われてるよね。周りにも気を使ってくれてるし、
アドバイスもしてくれるしね。
夢乃は母親としての自分を責めはじめたりしてたけど、ほんと親身に
房子が接してくれてね。
娘がどのように死んだのかを知りたいと言ったにもかかわらず、それを
聞くのが怖くて行くことが出来なくなっている夢乃にも房子は真剣に
行った方が良いって言ってくれてね。←この確信めいた説得力!


元旦那から電話がかかってきた夢乃は、娘の誕生日の日に一緒にカラオケ
をすることになる。その場では、お酒が入り、久しぶりに気持ちを発散
できたんだろうかな。でも、この一件が週刊誌に載ってしまうとはね。


皆川先生は学校を休むことになる。


美穂の母は、鶴町憲さん演じる霊媒師である小田友則を家に呼んでいる。
スピリチュアルにはまってしまい、死んでしまった自分の娘の声を聞かせる
とか霊的なことをし出す霊媒師。


TVでは妹が殺された兄が、犯人を必ずこの手で殺すとインタビューされた
模様が放送される。


夢乃に美穂の父が、遺族が泥酔宴会?と怒りをぶつける。
なぜに被害者家族同士でそんなことにならないといけないの…。


夢乃は「悲しい目にあった人間は、これからずっと悲しいまま生きていかな
ければならないのですか?笑ったり、楽しんだりすることがあかんのですか?
悲しい目にあったからこそ、笑ったり、歌ったり少しでも幸せを取り戻したいと
想うことの何があかんのですか?」と美穂の父に語る。


夢乃は房子にお誕生日プレゼントをくれるんだけど、房子が今日は誕生日では
ないって言うと、房子の息子さんのお誕生日だって。
夢乃は調べたみたいで、7年前に亡くなった房子の息子さんにって(;ω;)


自分が苦しんでいるときにずっとそばにいてくれたって。


房子の子供は未成年の飲酒運転の車に引かれてしまったんだって…。


房子は自分が背負っていた鞄に向かって「ゆうとよかったねー。」って
言っててね。すごく優しい声。息子の鞄なのかな?
そして、夢乃にありがとうって。


格闘技バーで練習している隼の元に樹里がやってきて、隼が家を出て
その後をついて来たんだって。←ずっと心配だもんね。


隼にお願いがあると「隼の想っていること全部話してって」練習に夢中に
なってる隼に話す。練習してる隼めっちゃ強くなってる!!!


隼その話聞こえてたのかな?樹里と言葉を交わさなかった。


息子である隼の家を訪ねる母、夢乃。息子は出てくれない。


2002年12月。
夢乃と房子の元に樹里がやってくる。樹里が夢乃を呼び出した形みたい。
夢乃に話をしようとしたけどやめる樹里。
そのとき、野球を見ていて応援していた房子の言葉がなんだか樹里の背中を
押しているような言葉でね、樹里は夢乃に意見申述のことについて話を聞き
始める。
絶対言うなと隼に言われた話を葛藤の末「隼、佐久間のことを殺そうとしている。」
と母に報告する。


隼を助けてあげて欲しい樹里の想い、房子の想い、そして夢乃の想いは
自然と身体で示されてた。


精神科医での判定の結果、佐久間護は自分を責める気持ちなどない人間だと。
自責という念はゼロ。すべて他人に向けられるのだと。


美穂の家では、母が霊媒師から怪しいスピリチュアルグッズを購入しようと
していた状況か、そんなときに夫が帰って来てしまい、まさかの現場に遭遇
する。荒れ狂う夫。金くれ金くれと最近おかしくなっている妻に気付き、
帰って来てみたら自分が必死で働いて稼いだお金をこんなものに使っている
実情。妻は、完全にスピリチュアルにはまってしまっている。
娘の死が家族をこんな状況にしてしまうなんて…。


意見陳述は明日。隼は格闘技バーの人間とラストのラストの仕上げを行う。
鋭い攻撃をマクレガーに見せる。人はこんなにも変わるのか!


隼を心配する母。息子を元旦那にまかせ、裁判所へ向かう。


佐久間護を垣間見るシーン、完全にやばい雰囲気を感じた。


裁判が始まる。遺族の意見陳述。


伊崎夢乃、伊崎隼が呼ばれる。しかし、夢乃しかその場には居ない。
彼は今日、ここには来ませんと夢乃が裁判官に告げる。
欠席となる寸前のところで隼が現れ、家族2人で意見申述の証言台に
向かう。
意見陳述に向かおうとするその足は犯人に向けられるも、母が懸命に
息子を止める。


犯人の両脇に座る警備がそれに反応してすぐに立ち身構える。


鋭い眼光を犯人に浴びせ続ける隼。


息子の手を握ったまま、母である夢乃が意見陳述を始める。
母の意見陳述はたくさんの想いが詰まってたね。


あなたが非常な殺人犯であろうと、綾香が精一杯この世界を生きていた
という過去を消し去ることはできません。綾香を愛してくれたすべての人
の中にあるあの子の魂を奪い去ることはできません。
あの子の大切な命を抱えてこれからも生きていきます。
私たちはあなたには負けません!


傍聴席に座る人たちを観ててもすごく感ずるものがありました。


房子は意見陳述を聞いて、夢乃のすごさを感じてた。


裁判終わりにやってきた元旦那怪我し過ぎ!(笑)←強すぎる隼を止めようとしたら
やられちゃった系だわ。瞬殺だったって。


隼は裁判が終わり、なんでできなかったのかと泣き悲しむ…。


隼の前に現れた樹里は、絶対に言うなと言われていたことを母に言ったと、
あんなやつのために隼の人生がダメになるのを見ていられなくてと続ける。


その場には、隼の母夢乃も。「なぁ、お兄ちゃん。お母さんのこと一生恨んで
くれていいから。お兄ちゃんは、お兄ちゃんの生きたい道を生きてな。」と
声をかける。


佐久間護被告に大阪地裁から死刑判決が言い渡されたことをテレビのニュース
が伝える。


綾香の学校の先生であった皆川先生は、学校を休んだのちそのまま辞めちゃった
んだね。他の教育施設で働いている所、夢乃が訪ねて来て、自分がいまだに教える
立場にいては駄目ですよねと謝るも、先生に絵を書かせてほしい。綾香がお世話に
なった方々の絵を書かせてもらっているのだと。
私は、先生に責任があったなんてこれっぽっちも思っていません。綾香は先生の
ことがすごく大好きだったからと告げると、涙を流す先生。
先生は、綾香ちゃんが普段からお母さんのことがすごく大好きだったというエピソード
で返す。


美穂の家族は、父が死刑判決が下されたことに喜ぶ。息子の望と喜びを分かち合おう
とする。望は何かを言いたそうだった。


佐久間護の担当弁護士は、なぜ彼の弁護を引き受けたのか。その答えは、謝罪の
言葉を言わせたかったのだと。それが、あと少しであったと感じていた事実も。


彼は父親と母親が作り出した幻の王様だと。


親が子供に書ける言葉、態度、諸々の影響は計り知れない。


リチャードⅢ世が死に、リッチモンドがその前に立つ。


美穂の兄の望は引きこもりとなり、言葉を発することもなくなった。
身体は異常もなく精神的なものだと。


佐久間の死刑執行の知らせが、美穂の父の電話に届くと「何が良かっただ!!」
と叫ぶ。手遅れという夫に、手遅れなんかじゃないと抵抗する妻。


家族の係わりを感じるシーン。隼と夢乃も。


望が声を発することが無くなったのは、犯人を殺す発言がTVに映ったから
なのだろうか?
隼が望と2人だけで語るところ、隼が望を焚き付けようとしてくれている
感じがすごく良かったな。今のお前を妹はどう思っているだろうかとか。


隼の前で、望が妹への想いを一気に爆発させる。


夜遅く家に帰ってくる望を受け止めようとする母は、言いたいことがある
んでしょ。前に言いたそうにしてたしと息子の言葉を待つ。


「俺が悪いねん。」
「あの日の朝、美穂が具合が悪いって言っとって、学校休まれへんかな
って、俺に聞いてきたんや。そん時、俺、言うてもうたんや。幼稚園からの
皆勤賞もったいないやろって。あの時、あの時、俺があんなこと言わなかったら。
ごめん。お母さん、お母さん、ごめんなさい。」と書き崩れる。
母は泣き崩れる息子を抱き、悪くないと声をかける。


房子は旦那が戻って来るらしく、東京に帰るって。←房子ほんとにありがとうだね。


隼も地元から出ていくみたいで。←生きたい道が見つかったのかな。


綾香が殺されたときの話をしっかりと聞いたという夢乃はその内容を
語り出す。
犯人に教室で刺された後に、教室を出てその足で歩いていたのだと。
39メートルも。怖い思いをして、身体が苦しかっただろうに、あの子は
生きよう!生きよう!と歩いていたのだと。
その話を聞いて、母である夢乃は「生きる力」をもらったんだ!!


美穂の誕生日の日。父は会社を休み、美穂とお前らと一緒におると
それまでの父の感じとは、ちがう雰囲気を感じ取ったよね。


綾香の生きようとした跡を辿る母。


そして、最後は、綾香が生きた跡から、さらに一歩前に進んでいたよね(;ω;)

この細やかな魅せ方がすごく好きでした。



多くの幼い命が奪われた戦後犯罪史に残る凶悪事件・附属石田小事件(舞台中では
石田とされていた)の犯人と、15世紀後半のイングランド王であるリチャードⅢ世。


何の接点もない二人の「悪党」が重なり、その中で見せる深い絶望と憎悪の淵に
立たされた人々がどのような行動をとるのか、絶望と希望、強い覚悟を舞台上から
ひしひしと感じました!


■内容
日本犯罪史上最も凶悪と言われる
「死刑囚」、
そして、
演劇史上に比類ない大悪人
「リチャードⅢ世」。
ある男が、
何の接点もない二人の
「悪党」の「悪の衝動」が
生まれる瞬間を探っていく…。
その中で見えてきたのは、
悪に翻弄された人々の
《それでも生きていく》
という心の力―――。
小劇場を中心に活躍する実力派キャストに加え、
「メサイア」シリーズの有賀涼役で高い評価を得た井澤勇貴、
「遥かなる時空の中で6」コハク役の瑞々しい演技で人気を博した橋本真一をゲストに迎えて、
「絶望」と「希望」を描く
西森英行の最新作。


■キャスト
狩野和馬・・・矢島孝也/ヘイスティングズ/カノウ
坂根やすし・・新谷重雄/バッキンガム/サカネ
黒川深雪・・・伊崎夢乃/ヨーク公爵夫人/クロカワ
三浦知之・・・佐久間武史/ミウラ
八敷勝・・・・胡桃沢哲也/ティレル/ヤシキ
遊佐邦博・・・佐々岡将平/殺し屋1/ユサ
大塚公祐・・・石森
吉田英成・・・鈴木マクレガー龍二/殺し屋2/エイセイ
田中まこと・・皆川佐和/幼いヨーク公/マコト
鶴町憲・・・・小田友則/ラトクリフ/ツルマチ
(以上InnocentSphere)

橋本真一・・・矢島望/皇太子エドワード/ハシモト
井澤勇貴・・・伊崎隼/リッチモンド/イザワ
岡野康弘・・・佐久間護/リチャード三世/オカノ
谷尾宏之・・・長谷川幸一/クラレンス/タニオ
垣内健吾・・・茅野健作/オックスフォード/カキウチ
平佐喜子・・・矢島朋子/王妃エリザベス/タイラ
アイリ・・・・神山樹里/アン/アイリ
武藤晃子・・・本宮房子/マーガレット/ムトウ


■スタッフ
作・演出・・・西森英行 
照明・・・川口丞(㈲キングビスケット)
音響効果・・・天野高志
美術・・・松本わかこ
ヘアメイク・・・泉淑
宣伝美術・・・高倉大輔
舞台写真・・・鏡田伸幸
撮影・・・彩高堂
演出助手・・・きまたまき
舞台監督・・・筒井昭善
劇作部・・・中田真弘
制作・・・吉水恭子(芝居屋風雷紡)
協賛・・・株式会社 進路企画
後援・・・杉並区
提携・・・NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
企画・製作・・・InnocentSphere


そんなこんなで。


ペタしてね

STRAYDOG =2016年夏休み特別企画= 舞台『問題のない私たち』公演情報!!

$
0
0

8,9月に観に行く舞台公演情報です。


今年の夏も毎年恒例、もんわたの季節がやってまいりました!


東京、大阪公演どちらも楽しみだなあ。


今回は大阪公演3日間だから、2泊3日で行けるー(^ω^)


チーム分けもたくさんあって今年も盛り上がりそうだあ!



STRAYDOG =2016年夏休み特別企画=
舞台『問題のない私たち』

原作:牛田麻希、木村文
脚本・演出:森岡利行



■内容
「これは、潮崎真莉愛に対する不快感への正当防衛だ」

悪びれることなく、クラスメートをいじめる笹岡澪。
だが、転校生・麻綺の出現によって、状況は一変。
今度は澪がいじめのターゲットに。

仲間や幼なじみの裏切り、見て見ぬ振りをする大人―――

「死ぬくらいの勇気があるなら、刃向かっていけばいい」
そう思っていたはずなのに……


■日程・会場
【東京公演:シアターグリーン BIG TREE THEATER】
8月16日(火) 19:00★E
8月17日(水) 19:00◎E
8月18日(木) 19:00◇E
8月19日(金) 14:00★/19:00◎
8月20日(土) 14:00◇/19:00★
8月21日(日) 12:00◎/16:00◇


★…ありす組/◎…らん組/◇…はるな組/E…アフターイベント有


【大阪公演:HEP HALL】
9月2日(金) 14:00◎E/19:00◆E
9月3日(土) 14:00★E/19:00◎
9月4日(日) 12:00◆/16:00★


★…ありす組/◎…らん組/◆…はる組/E…アフターイベント有


※開場は開演の30分前。受付開始は開演の1時間前。未就学児童のご入場はご遠慮ください。


■アフターイベント
下記の日程でアフターイベント開催決定!


〈東京〉
8月16日(火)19時
8月17日(水)19時
8月18日(木)19時


〈大阪〉
9月2日(金)14時
9月2日(金)19時
9月3日(土)14時


※アフターイベントは終演後に実施致します。
※その回の公演チケットをお持ちのお客様のみご覧いただけます。


■チケット
一般 前売:4,000円/当日:4,500円 
高校生以下 前売:2,500円/当日:3,000円


5月16日(月)より、“STRAYDOG”にて、前売販売開始!


■ダブル観劇割引
ありす組、らん組、はるな組、はる組いずれか2組をご観劇のお客様に限り、
500円割引をさせて頂きます。

※電話予約(お振込支払い)、2組同時お申し込みのお客様のみ


■全公演予約特典
5月23日(月)までに、東京全公演または大阪全公演をご予約(お振込支払済み)のお客様に限り、
キャストのサイン入りオリジナルTシャツをプレゼント!

※電話予約(お振込支払い)、東京または大阪全公演同時にお申し込みのお客様のみ。
※ご予約の際に、ご希望のキャスト(1人)をお伝えください。


■早予約特典
5月31日(火)までに、前売り券をご予約(お振込支払済み)のお客様に限り、
公演限定ポストカードをプレゼント!


※電話予約(お振込支払い)のお客様のみ。


■★【ありす組】キャスト
日野ありす(RiskyMelody)
円谷優希
村田菫
白石彩妃
Rie(RiskyMelody)
二階堂愛莉
大迫可菜実
水越嗣美
山田奈保
堀川早紀
掛橋七海(大)


■◎【らん組】キャスト
酒井蘭
浦野由衣
中島舞香
木下愛華
福島雪菜
西田果倫
伊藤真奈美
藤嵜恵(大)
打出菜摘(大)
尾崎佳史(大)


■◇【はるな組-東】キャスト
石井陽菜
梨木まい
星野莉々翔
池田朱那
伊藤花菜
牧野楽夢
門前亜里
鉄戸美桜
竹内まゆ


■◆【はる組-大】キャスト
月乃はる
大桃伊純
セリナ
松田彩香
田川ヱリナ
吉川はる
上田弘治


佐藤仁


(東)...東京公演のみ出演
(大)...大阪公演のみ出演


バンド
RiskyMelody


■スタッフ
原作:牛田麻希、木村文
脚本・演出:森岡利行


そんなこんなで。



ペタしてね

パン祭り

$
0
0

今日買ったパン。


KINOKUNIYA。



パン祭り

コロッケパン。

良いコロッケでしたよ♪



パン祭り

ファッションドーナツ。

ドーナツ昨日も食べたんだった。



パン祭り

マカダミアンナッツマフィン。

すごい合う!これ、おいしかった。



今日、新宿駅に行ったんだけど、エキナカが新しくなっててホームから下にもぐるんじゃなくて

上に上がるところなんだけど、サンドイッチ屋さんが出来ててすごくおいしそうだったので、

今度そこ行こ。いろんなお店が出来てるよ。


そんなこんなで。



ペタしてね

第3回おきなわ新喜劇ツアー「世界のヤッケームン大会」公演情報!!

$
0
0

7月に観に行く公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、比嘉梨乃さんがご出演されるからです。


たのしみにしていますね(^ω^)


大阪、東京、沖縄で公演が順次行われます。


東京公演を観に行きます!
チケットいい席取れたあ♪


ガレッジセール ゴリがプロデュースする
沖縄オリジナル新喜劇!!



第3回おきなわ新喜劇ツアー
「世界のヤッケームン大会」

主催:吉本興業株式会社

企画・制作:株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー


「世界のヤッケームン大会」


■内容
吉本新喜劇と沖縄の方言・音楽・風習がチャンプルーした、
沖縄独特の文化・歴史を「笑いながら学べる」エンタテインメントショーとなっております。
観光客の皆さまにも、沖縄の子供たちにも、大いに笑って踊って騒いでもらいながら、
沖縄を楽しく学んでもらえる教科書のようなエンタテインメントを目指しております。
2014年12月から2015年1月にかえての第1回全国ツアーは約8,000名を動員し大盛況。
2015年4月からは那覇市・国際通りにオープンした「よしもと沖縄花月」にて、30分サイズの作品が毎週(日)(月)楽しめます。


■日程・会場
●大阪
日程:7月28日(木)19:00開場 19:30開演
会場:なんばグランド花月
〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前11-6

●東京
日程:7月30日(土)、31日(日)
19:00開場 19:30開演

会場:ルミネtheよしもと
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ新宿店2 7階

●沖縄/浦添市
日程:9月10日(土)
会場:浦添市てだこホール 大ホール
〒901-2103 沖縄県浦添市仲間1丁目9-3

●沖縄/沖縄市
日程:9月11日(日)
会場:沖縄市民会館 大ホール
〒904-0006 沖縄県沖縄市八重島1-1-1

●沖縄/石垣島
日程:9月18日(日)
会場:石垣市民会館 大ホール
〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町1-1-2


■チケット
全席自由席
【大人】 前売:3,500円(税込)/当日:4,000円(税込)
【小中学生】 前売:2,500円(税込)/当日:3,000円(税込)


※大阪・東京:4月30日(土)10:00~ 販売開始
※沖縄:5月28日(土)10:00~ 販売開始


■キャスト
ガレッジセール
スリムクラブ
普久原明
伊波雅美
比嘉梨乃
宮川たま子
大屋あゆみ
ウリズン桜
けんたくん
ありんくりん


■主催/企画・制作
主催:吉本興業株式会社
企画・制作:株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー


そんなこんなで。



ペタしてね

劇団K助プレゼンツ 舞台「ウエディング&ハプニング」明日から!!

$
0
0

5月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日から、舞台の幕があがります☆


この舞台を観に行こうと思ったのは、橋本瑠果ちゃん がご出演されるからです。


瑠果ちゃん、楽しみに待っていますね(^ω^)



劇団K助プレゼンツ
舞台「ウエディング&ハプニング」
【脚本・総合演出】金沢知樹(劇団K助)
【演出】萩森淳(劇団K助)


舞台「ウエディング&ハプニング」

舞台「ウエディング&ハプニング」


■内容
あるところに花嫁
もうすぐ嫁ぐ花嫁
その新郎
新郎の弟
忍び寄る、影、影
ウェディングをかき回すハプニング
最後に待ち受けるエンディングとはいったい!?


■日程
5月17日(火)19時半~A
5月18日(水)19時半~B★この回を観るよ★
5月19日(木)14時~B☆/19時半~A
5月20日(金)14時~A☆/19時半~B
5月21日(土)13時~A/16時~B/19時半~A
5月22日(日)12時~B/15時~A/18時~B


*橋本瑠果さんの追加出演が決定!
Bチーム全公演の他に、Aチームの
5月17日(火)19時半
5月19日(木)19時半
5月21日(土)19時半
3回の公演に出演致します。


*開場は開演の30分前
 受付開始は、開演の45分前となります。
*A→Aチームキャスト B→Bチームキャスト
*☆は、平日昼割引


■会場
ウッディシアター中目黒


■チケット
全席自由 前売り3800円 当日4000円
☆平日昼割引 前売り当日3500円


■キャスト
《Aチーム》
阿達由香
大熊ひろたか
恩田果因
熊坂貢児(smokers/ラズカルズ)
桑山こたろう
Kいち(劇団K助)
小林祐真
酒井俊介
参太(あのHUMPTY)
高橋徹
永尾宗大(ベティ)
中川真由美
原野拓巳(劇団K助)
堀内英二(劇団K助)
松嶋沙耶花(企画演劇集団ボクラ団義)
渡辺梨世


《Bチーム》
石井康太(気晴らしBOYZ)
小野裕崇
金沢知樹(劇団K助)
古賀司照
坂口アミ
佐々木絵梨花
谷川功(崖っぷちウォリアーズ)
長野真歩
橋本瑠果
福地一芳(劇団K助)
ムートン伊藤
ムトコウヨウ(劇想からまわりえっちゃん)
森屋正太郎(劇団S.W.A.T!)
康本将輝
弥山宗作(劇団K助)
与作


■スタッフ
【脚本・総合演出】金沢知樹(劇団K助)
【演出】萩森淳(劇団K助)


そんなこんなで。


ペタしてね

鵺的第十回公演 舞台『悪魔を汚せ』明日から!!

$
0
0

5月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日から、舞台の幕があがります☆


この舞台を観に行こうと思ったのは、秋月三佳ちゃん がご出演されるからです。


久しぶりの舞台楽しみに待っております!



鵺的第十回公演
舞台『悪魔を汚せ』

作:高木登
演出:寺十吾


舞台『悪魔を汚せ』


■内容
「家族」か
「わたしたち」か
家という過酷な戦場で
生き長らえるのはどちらだろうか


■日程
5/18[水]19:30
5/19[木]14:30*/19:30
5/20[金]19:30
5/21[土]14:30/19:30★この回を観るよ★
5/22[日]14:30
5/23[月]14:30/19:30
5/24[火]19:00


*の回終了後、ポストパフォーマンストーク開催予定


■会場
下北沢駅前劇場
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-11-8 TAROビル3F
TEL 03-3414-0019


■チケット
前売・当日 4000円
U25割引  3500円(当日共・要身分証提示)


■キャスト
秋澤弥里
秋月三佳
池田ヒトシ
奥野亮子(鵺的)
祁答院雄貴(アクトレインクラブ)
斉藤悠(アクトレインクラブ)
釈八子(tsumazukinoishi)
杉木隆幸(ECHOES)
高橋恭子(チタキヨ)
猫田直(tsumazukinoishi)
福永マリカ


■スタッフ
作:高木登
演出:寺十吾


そんなこんなで。


ペタしてね



ソラリネのユメvo.13 舞台「るーぷ」

$
0
0

5月14日にソラリネのユメvo.13 舞台「るーぷ」【れふと】お昼の回を観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、構華蓮ちゃん がご出演されるからです。



ソラリネのユメvo.13
舞台「るーぷ」

作・演出:佐藤信也(ソラリネのユメ/疾駆猿)


舞台「るーぷ」



イベント会場で巻き起こる展開が劇場全体を使って表現されていて
すごい面白かったです。


色々な人たちのお話が75分の公演にぎゅっと詰まってた!


華連ちゃんのお芝居良いね!自然な会話に引き込まれました!



北村真一郎さんが開演前に、客席をチェックしているかと思いきや、すでに
舞台始まってたあ!!演じるキタ ノリアキがイベントが行われる会場の
前確認してたんだあ!
てか、客席にも何かを感じつつの幕開けでしたね。


八木美香さん演じるシマザキ エミリが遅れてイベント会場に到着すると、
お手洗いに行きたいということで劇場のトイレに向かう。


キタがイベント会場をチェックしていると、計算が合わないとなかなか
終らない状況に「勘弁してくださいよ。」と同じくスタッフをしている
構華蓮ちゃん演じるエンドウ ヒロミがキタを突っ込んでる。同僚だな。
小声感での会話がすごく自然で序盤から、うわっ!いいなあと思いながら
舞台に入り込めました。


お客さまが客席に揃ったということで始めますか!


イベントが始まると、芦村顕さん演じるホンダ タケルが司会進行として、
イベントを進行して行く。


すると、客席の端に座っている子がめっちゃ拍手し出すもんだから気にして
みたら、前にOSAKA STRAYDOGのもんわたで翠の同級生役してた郡知子さんでね、
普通に観に来てるのかと思ったら客席参加型役者さんですごく良い味出してた!!
演じる役はワキタニ ミチエ。


本日の主役、重見将臣さん演じるモミジノ シュウサク先生が登場する。


先生が登場すると、ミチエめっちゃ嬉しそうなの(^ω^)ステージと共に、客席
のミチエも観ながらの観劇。


モミジノさんの新作本の発売記念イベント。
イベントでは、トークショーがおこわわれるみたいで先生の作品が映画化された
ときのヒロインが特別ゲスト。西島美都子さん演じる女優ホソキ マアヤが登場する。
イベントスペースには、モミジノ先生と女優ホソキが並ぶ。


後方にはイベントスタッフ関係者が様子を伺う。


女優ホソキがトークショー前にお客さんへ挨拶。お客さんと同じ立場で先生
からお話を引き出してみたいと思いますって言ってたね。


イベント開始前にトイレに行っていたお客さんのシマザキがイベントが始まってる
って言うのに、なんだか機嫌がよろしくない表情で前を横切り、空いている椅子に
座りイベントに参加。


今回のイベント会場が撮影でも使われた場所で行われているみたいで、お客さん
のミチエ、司会が「ご存知ですか?」とか問いかけてたりする時に、ずっと「はい!」
って参加してた(^ω^)がっつき感がかわいい


モミジノ先生と女優ホソキのエピソードトークが続く。
解釈によっては、駄作になりえる。特に、二次創作ではそうなりがちと自分の
小説が映画になったことのトークの中でそう発言する先生。


これに、監督の映画が駄作だったと?と噛みつくホソキ。


作家としての駄作とは?己の決めた主題を文字、文章で表せなかったときと
語る先生に、先生はそういう作品を書かれたことはないですよね?と聞くホソキ
がなんだか嫌味ったらしいね。
ミチエが「あたりまえでしょ!」って客席から言ってたよ!


トークが続くと、司会がモミジノ先生の新作の作品紹介を始めますと次の
コーナーに進むとお客であるシマザキがイベント中に「あの!」と声を出し
話し始める。
「今回の作品はモミジノ先生のオリジナルなのでしょうか?」
司会が質問は後半で受け付けますのでと言い、ミチエもそれに機嫌が悪くなり、
待機しているスタッフも色めき立つ。


「実際に起きた事件を元に作品を書いているんですよね?」
「答えてください!モミジノ先生!」と続けるシマザキ。


それに、どういう意味か?と尋ねる先生に、答えなくて大丈夫ですと司会が
止める。スタッフから退出させるとの声を、彼女の質問に答えてあげたほうが
良いと思いますと先生が止める。


事件に着想を得て書いている作品だと語る先生に、私が知っている事件をそのまま
書いているようにしか見えないと強い口調で先生に突っ込むシマザキは自分が、
その事件の当事者だと先生に語る。


そのまま本にしたと指摘すると、そんなことはない、嘘を付かないでと応酬。
真実を知りたいと森義洋さん演じるシマザキの彼であり、モミジノ先生の弟
であるアキノ コウジが客席からその場に出てくる。


自分の家族が書かれていると声を荒げるシマザキ。イベントの真っ最中だと
止めようとする司会。ホソキが佐々木くるみさん演じるマネージャーのテノベ
モモコを呼びどうなっているの?と話す。
イベントぐちゃぐちゃになっちゃった。


先生が機嫌を悪くして、イベント会場から引き揚げてしまう事態に。


イベントで暴れたお客さんとスタッフが残る会場に、エンドウが一人熱烈な
ファンが渋っていたけどとスタッフ間で話をしている流れで、お客さんを
みんな帰したんだなって把握。


キタが一人ソワソワ落ち着かない様子。


「さっきからウザいんですけど、静かにしててもらえますか?」と注意する
エンドウ。


お手洗いから出てきたホソキはテノベを呼び香水をかけると、しっかりその
匂いが会場に漂う。←女優感だよねー。
様子を伺うホソキ。イベントをぶち壊したシマザキに、こんなことして良いと
思っているの?と言うと素直に謝るシマザキ。


それ以外のことはモミジノ先生に直に話しますと口を開いてくれない。


機嫌の悪いホソキは、スタッフに色々もの言ってて、お腹がすいたと
スタッフのキタに怒る。エンドウはそんなホソキをウザそうな雰囲気
に感じてる。


テノベにこの後の仕事に差し障りがあるでしょと待たされている状況に
マネージャーに声をかけるホソキ。したら、この後の仕事がないって。←これはずかしす(^ω^)


モミジノ先生が話したいことがあるとテノベが呼ばれる。今回のことを
お詫びしたいということで移動する。


したらエンドウがゲストのこと色々と仲間に言い始めるや、マネージャーに聞かれて
いた件!←地獄耳的な。


竹本朋史さん演じるアクツ ユウダイが「先生が怒って口もきいてくれない!」
とやってくる。
イベントのチケット代が総て返金になるかもしれないんだぞと居ても立っても
居られない様子でシマザキに、訴えてもいいんだからなと言うと素直に受け入れて
張り合いがないぞ!とかアクツさんの考え方面白い。


アクツさん熱いね!そのあと水道水をおいしそうにのんでたね(^ω^)


キタさっきのトイレ我慢してたのかあ。行ける雰囲気じゃなかったって。
「行けばよかったじゃないですかあ。空気読み過ぎですよ。
生理現象じゃないですかあ。仕方ないことですよ。」と先にアクツさんに
入られちゃったトイレに、女性の方には入れば言われて律義に入らないキタさん!
キタさんもいいキャラしてんなあ。


アクツさんがトイレから出てきた後にお腹がすいてコンビニに行くと、その後
やっとキタがトイレ行けたよ。←ほっとしたね。


その間のエンドウとキタの会話がすごく良かったなあ。


ワキタニとアキノが話している。アキノに何で着いて来たの?って。
あなたのお兄さんに話を聞くまで帰らないと続ける。


キタが後輩(エンドウ)に良いように扱われ過ぎな件(^ω^)できない先輩感がいいね


内山拓磨さん演じるオビヒロ ケンジが取材を依頼した出版社としてやってくるも
イベントがやっていない雰囲気であれれ?となってる。


アクツに取材大丈夫なんですか?と聞くと先生に聞いてみないと分からないと
いう返答に、紙面を飾るんだからと焦るオビヒロ。
イベントの記録映像が冒頭だけあるからとアクツがキタに撮ってあるよな?と
聞くとカメラのスイッチを入れた覚えがないってキタが返す件(笑)(笑)(笑)←さすが!
エンドウが確認すると「撮ってません!」(笑)


おにぎり買って来たけど食べる?とアクツがコンビニ袋を差し出すと、
エンドウは炭水化物ダイエット中とゆうことで、キタだけ食べる件。


ホソキがその場に戻ってきて、キタがおにぎり食べているのを目撃すると
「ねえ!あんた!何食べてるの!」(笑)(笑)(笑)←言ったこっちゃない(^ω^)笑
キタおいしすぎる!


ゲストにはごはんが無くて下っ端にはごはんがあると怒るホソキ。


オビヒロがテノベと取材の相談をしていると、ホソキが少し落ち着いてから
お願いしますとマネージャーが言い、それまでのこともネタにしないでと
お願いしていましたね。


またイベントお願いしますと軽いノリで頼むアクツにこんな騒ぎになるならば
もうやりたくないと言うホソキ側に、お客さんに帰っていただくときにまた
やりますと言っているのでと、それなのに出なかったらお客さんへの印象が悪く
ならないですかね?と続ける。
これで、次の出演すると持って行ったアクツのトークなかなかやるなあ!!


司会をしていたホンダは先輩のアクツにもっとちゃんとした方が良いんじゃ
ないですか?と話す気持ちも分かる。
ちゃんとしてるじゃんと他の後輩に意見を求めると、エンドウはノーコメント、
キタは無言。←だまってろ!と言われたことを守り通していたらしい(笑)


取材がはじまるとのこと。


おにぎり途中まで食べていて止まっていたのを再開するキタ、ホソキに見られて
後ろ向いて口のなかに詰め込んでて、もう口ん中パンパンすぎてやばい(笑)(笑)(笑)


取材の内容をマネージャーと確認するオビヒロ。


ホソキはエンドウにあの二人はそうするのかしら?と問題を起こしたお客さんの
ことをスタッフのエンドウに聞く。上から色々言ってくるホソキに「女優さんって
そんなに偉いんですか?」と向かって行くエンドウすごい!!
「何でも言ってみなさいよ!」とエンドウを挑発するホソキに、ホソキが有名に
なったのは監督の映画に出れたからと言い、その後は大きなドラマとかに出たわけ
でもなく、微妙な役でしか出れていないのに大物女優ぶって仕事に偉いも偉くない
も無いと思いますけどと自分の意見をしっかり言うエンドウ。
女優のプライドを傷付けよう発言をしていると、ホソキが自分が売れていないこと
くらい分かっているが日常でも女優を演じているのだと。
ホソキが自分の気持ちをどんどん語り出す。大きい小さい関係なくいろんな仕事
がやりたいと。でも事務所がそれを許さない。
「だったらそんな事務所辞めて、好きな仕事したらいいじゃないですか!」
簡単に言うけど、実績のない女優が事務所辞めて食べて行けると思う?今の事務所は
奇跡的に入れた大手。そのせいでやりたい仕事が出来ていないのもまた事実。
今は我慢の時期。
一生女優として生きていきたいホソキは今は辛くても我慢して続けるしかない。
一般人に色々言われたり叩かれようが、それが自分の覚悟なのだと。
今の私の気持ちを汲んで仕事を取ってきてくれているマネージャーにも感謝の意を
伝えるホソキ。


ホソキとエンドウのぶつかり合い、すごく見応えがあったね。観ていて力が入りました。


一息つくと先輩から謝ろうと言われたエンドウは「何でですか?わたし、みんなのために
言ったのに。なんでそうなるんですか?」とその場をかけて去って行っちゃった。
それを追うキタ。その一部始終を見てアクツが「いやあ青春だね!」とさすがの一言。


オビヒロはホソキの女優としての覚悟を見たと良い印象が無かったけど見直した
と感心しきり。良い話が聞けたけどこれ書けないなんてかわいそう( > <)だけど
それがオビヒロのポリシーだよね!記者としてかっこいい!


アクツにホンダがなんでそんなにいつものんきなんですか!と先輩の仕事の
仕方にどうしていいのか分からなくなってる。


帰ったと思ったお客さんのワキタニがカッターナイフを手に戻ってきて、先生
に会うために九州から来た!ホテルも取った!先生に会えないならここで死にます!
と暴れていると、テノベが「やめなさい!こんな簡単に死を選んじゃダメ!」と
いきなりきり込んでくる感じ!
「苦労なんて報われないもの。諦めたら終わり。」とワキタニに言いながら
それは、ホソキにも言ってるんだと思った。


テノベに本気ではなかったと謝ると、その場に先生がやってきて、テンション
がすごいことになってるワキタニは持っている先生の本にサインくださいと
お願いすると分かりましたと言われ、もうめっちゃ嬉しそう。すぎる!(笑)
今日のイベントに来てくれていて私のくだらない話を盛り上げようとしてくれて
いましたよね。ありがとうございました。と嬉しいお言葉もらえたね。


こんなになったのは、あなたのせいだと問題を起こした女に一度振り、
先生に言いたかったことを色々と語りほんと嬉しそうなワキタニ。幸せの
絶頂!先生から握手が「あなたのようなファンが居てくれることが私の
執筆の糧になっているのだと。わたしはファンの方に支えられていますから。」
と素晴らしいお言葉に嬉しさを隠しきれず、握手した手を洗えず(笑)
キャラすごくいいね。
もう死んでもいいってまた言っちゃった(笑)←テノベさんチェーーーック!(^ω^)


自分がお騒がせしたことを謝るワキタニ。
ホンダと先生にまた振り替えイベントに来てくださいと言ってもらって、
はいって言うしかないよね(^ω^)さらに帰るとき、先生お見送りまでしてくれて、
超、神対応すぎた!!!


ホソキは控室で一旦待機することに。


オビヒロがモミジノに挨拶をして、先ほどの騒ぎを記事にして良いかダメ元
で聞くと、彼女の名誉のためにもご遠慮願いますと。


何であの事件を書いたのかと先生に聞くシマザキに君の兄からの依頼で書いた
のだと本当のことを語る先生。あの事件を小説として作品にしてほしいと。
お姉さんが私のファンでお兄さんが何かできないかと考えていたとのこと。


姉は結果酷く傷付き、現実は苦しいだけの結果なのに、小説では姉は幸せに
なっている。


良かれと思ってやったことが、あなたの勝手な解釈だと。姉は自分の人生が
虚構に負け、作品にできないほど悲惨なものだったのだと思ってしまった。


シマザキに先生が謝ると、私ではなく姉に謝ってほしいと感情を爆発させる。


アキノは文字で言葉で人を傷つけることをしたかったのか?影響力のある
作家なんだぞ。責任の持てない言葉はただの暴力だと兄に吐き捨てる。


2人はイベントを壊してしまったことを関係者に謝るも、これは兄が招いた
ことだと言い、自分の名刺を置いて何かあったら責任を取ると言葉を残し
イベント会場を去る。


ホソキが落ち着いたとのことで取材を開始する。


さっきの話を使ってくださいと先生からオビヒロに言葉がありビックリする
オビヒロ。


エンドウがキタと戻ってくる。馬鹿にされたみたいで許せなかったエンドウ。
キタになぜ自分を誇れないのか?ああいう風に言われて悔しくないのか?
と話すエンドウに、悔しさを表す。言い返せるだけの仕事が自分として
出来ていないのだと。


俺たちはチームだ、取材を見届けたら俺たちの仕事は終わり。終わりがよければ
全てオッケーとこんなことがあってもあっけらかんとしたようなアクツ。


アクツの考えが分からないホンダは考え方がわからないと言うと、アクツが
それでいいと肯定し、同じ考え方の人ばかりいても意味がない、色んな考え
の人が集まるから面白いチームになる。
←これは、良い言葉だわ。


ホンダはそのままでいい。俺が暴走したら伝えてくれ。よし、焼肉食うか!
とアクツが仕事を締めるとエンドウ嬉しそう!!(^ω^)


絶対俺はああはなれないけど目指してみようかなとキタがアクツ先輩の背中
見てたよね。


キタには厳しいエンドウ。男なんだからシャキッとしろって言うんだよね。
いい男なのになぁ~。
ってエンドウあれれぇ~??(^ω^*)そうゆうことだったのかあ


何事も解釈ひとつだね。


ソラリネのユメは他ではなかなか観られない演目をいつもしてくれてほんと
面白いよね。観に行けて良かったです。


華蓮ちゃんいいお芝居魅せてくれてほんと良かった(^ω^)



最後に、本日5月17日、華蓮ちゃんのお誕生日!おめでとうございますプレゼント

素敵な一年になりますように音譜




■内容
或る地点から或る地点へ。
人間が移動するという事は、質量の移動である。
想いも移動する。
憎悪、恐怖、悲哀、憤怒、不安、嫉妬、愛情…。
質量の無いものは時を超えて移動できるそうだ。
もし移動するものがあるとしたら、人間の想いだろう。
本にも人間に想いが綴られている。
時を超えて語り継がれる。
しかし、その言葉の解釈が違っていたら…。
これは、残した人、読んだ人、描かれた人、遭遇した人。
色々な人たちのお話。


■キャスト
【れふと】
重見将臣・・・モミジノ シュウサク
芦村顕・・・・ホンダ タケル
竹本朋史・・・アクツ ユウダイ
北村真一郎・・キタ ノリアキ
構華蓮・・・・エンドウ ヒロミ
西島美都子・・ホソキ マアヤ
佐々木くるみ・テノベ モモコ
八木美香・・・シマザキ エミリ
森義洋・・・・アキノ コウジ
郡知子・・・・ワキタニ ミチエ
内山拓磨・・・オビヒロ ケンジ


■スタッフ
作・演出:佐藤信也(ソラリネのユメ/疾駆猿)


そんなこんなで。



ペタしてね


Air Studioプロデュース公演 舞台『STUDENT』A班 明日から!!

$
0
0

5月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日から、舞台の幕があがります☆


この舞台を観に行こうと思ったのは、重冨翔太さん がご出演されるからです。


楽しみに待っていますね!(^ω^)



Air Studioプロデュース公演
舞台『STUDENT』

脚本 田島英明
演出 須田祐大



舞台『STUDENT』



■内容
中学教師の田中が赴任してきた学校「楓分校」は、一日8時間、その後3時間の自習が義務付けられ、
一年間で、中学校卒業の資格が取れる学校だった・・・
そして、その「楓分校」の生徒はすべて、受刑者だった・・・。


■日程
5月19日(木) 18:30
5月20日(金) 21:00★この回を観るよ★
5月21日(土) 19:00
5月22日(日) 16:00
5月24日(火) 13:00


■会場
AQUA studio


■チケット
¥3,100(税込)
全席自由席


■キャスト
《A班》
石原優
大寺金四朗
重冨翔太
高橋唯
立花このみ
洋斗
赤瀬智子
吉野家菊之介


■スタッフ
脚本 田島英明
演出 須田祐大


そんなこんなで。


ペタしてね




Air Studioプロデュース公演 舞台『STUDENT』B班 明日から!!

$
0
0

5月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日から、舞台の幕があがります☆


この舞台を観に行こうと思ったのは、今井由希さん がご出演されるからです。


楽しみに待っていますね!(^ω^)



Air Studioプロデュース公演
舞台『STUDENT』

脚本 田島英明
演出 須田祐大



舞台『STUDENT』



■内容
中学教師の田中が赴任してきた学校「楓分校」は、一日8時間、その後3時間の自習が義務付けられ、
一年間で、中学校卒業の資格が取れる学校だった・・・
そして、その「楓分校」の生徒はすべて、受刑者だった・・・。


■日程
5月19日(木) 21:00★この回を観るよ★
5月21日(土) 13:00
5月22日(日) 19:00
5月23日(月) 18:30
5月24日(火) 16:00


■会場
AQUA studio


■チケット
¥3,100(税込)
全席自由席


■キャスト
《B班》
荒幡大樹
今井由希
吉瀬はなこ
北島壮峻
澤田志織
廣澤祐貴
橋本浩太朗
吉野家菊之介


スタッフ
脚本 田島英明
演出 須田祐大


そんなこんなで。


ペタしてね



舞台『実は私は』

$
0
0

5月14日に舞台『実は私は』ソワレ公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、永吉明日香ちゃんがご出演されるからです。



舞台『実は私は』
原作:増田英二(秋田書店/週刊少年チャンピオン)
脚本・演出:まつだ壱岱


舞台『実は私は』



舞台版で初めて観たじつわためちゃくちゃ面白いじゃん!


舞台版観て、完全に原作見たくなってる!


ラブコメが展開していく中でいろんなキャラが登場してきて終始楽しかったですね(^ω^)


永吉明日香ちゃん演じる朱美みかんのキャラがめちゃくちゃ良かった!
外道クイーン全開でめっちゃ楽しそうに接してるのすごいはまってんの!
みかんが作った新聞読みたい(笑)
途中から変わった外道クイーンらしからぬ感じで観れたのもとても良かったです。


隠し事が苦手で『穴の開いたザル=アナザル』と言われる高校生、黒峰朝陽を
演じるのは大島崚さん。
渡邊健太さん演じる岡田奏、早川航太さん嶋田結太、矢島八雲さん桜田康介が
黒峰の友達。


シーンは、教室の授業中、加藤智子さん演じる朝陽のクラスの担任の紅本明里。
先生の雰囲気すごく良かったなあ。Sっ気たっぷりな強そうな感じが特に!!


★黒峰朝陽『実は私は、白神葉子のことが好きなんです。』★


彼が想いを寄せるミステリアスでクールビューティーなクラスメイト・白神葉子
を演じるのは飛鳥凛さん。サイコメ;ステージでお芝居初めて観てめっちゃ良かった
からまた観れて良かったなあ。


黒峰の前の席に座る白神は、後ろからの熱視線を感じてか後ろを向いてたり
すこし気になっている様子。いつも無表情で、休み時間も一人な女の子らしく。
体育はいつも見学、一度ものすごい日焼けをしてきたことがあったらしい。
さらにはその登下校を見たことがないと言うミステリアスさ。


若林倫香さん演じる委員長の藍澤渚が、授業に集中していない黒峰を注意する先生
の両者に注意をする優等生感。


岡田、嶋田、矢島と黒峰が一緒にいる時に、黒峰が実は白神のことが好きだった
ことを仲間に報告。すると、委員長の藍澤に受けた辱めを思い出すことになる黒峰。
告白もしていないのに勝手にふられてKOな件(笑)
完全に隠し事が出来ない黒峰朝陽。


闇討ちを受けた黒峰にとって普通の告白など屁でもないと友達が言ってくれて
その作戦は「殺(フ)られる前に殺(コク)れ。」というもの!!


明日香ちゃん演じる"外道クイーン"みかんが「いいネタないかしら?」と学校で
トレードマークの青いデジカメを持ち話題を探している雰囲気ね!不敵な笑みが
いきなりいい味出してたなあ。


黒峰朝陽は白神葉子にラブレターを送ろうとしてて、まさかの吸血鬼となっている
葉子に遭遇してしまう。葉子の正体は、実は吸血鬼とゆう展開からOPが始まる。

羽をすぐに引っ込めて、牙を隠す葉子。


★白神葉子『実は私は、吸血鬼やねん。』★


素なときは関西弁なのね。普通にしゃべると牙が見えてしまうから普段はあまり
しゃべらなかったみたい。黒峰は吸血鬼だとしても怖がることすらない。


人に自分が吸血鬼とばれた場合、学校を辞めなければならない。それが、葉子
が父と結んだ約束。素な葉子を知り、秘密を知ってしまい、その秘密を守り抜こう
とする黒峰は葉子とお友達になることに。黒峰からの言葉を葉子が喜んでって
受け入れてたね。


絶対に誰にも言えない秘密を持った黒峰朝陽。秘密を守ろうとする黒峰朝陽
の前に、次から次へと現われるアホカワ・ダメカワ・エロカワな人外ヒロインたち!
「実は私は***」といったような面々が周囲に増え、中には朝陽に好意を
覚える女の子も現れるようになり、葉子の恋愛に対する鈍感さもありながら、
黒峰朝陽の恋の行方が垣間見れる面白さ溢れる舞台なのですよ!!!(^ω^)


黒峰の男友達が話している所に「朝陽がどうしたって?」と校内新聞部部長の
みかんがやってくる。筋金入りの外道クイーンのモットーもすごいよね。
秘密は暴くとか。そんなみかんの元から逃げる男3人。


黒峰朝陽と白神葉子はお互いを名字で呼び合っている関係で、その2人の様子を
すごいところから見ている藍澤渚。←ここはどこなんだ?


男3人に白神への告白はどうだったのかと確認される黒峰は友達になったことを
告げると、先生が教室に遅れてやってきてそれを注意する藍澤渚の流れ。
昨日偶然、黒峰の姿を目撃した藍澤渚は自分に想いを寄せていたはずではなかった
のか?と気になり出す。
授業終わりに「あのとき、私のことが好きだったのか?」と直接聞くと「はい。」
と答えると藍澤渚は顔を真っ赤にしているのに、こんな男大っ嫌いだとまさかのKO(笑)
振り回される黒峰見てるの面白いよね。


放課後になってやっとお弁当が食べられる白神を見ている黒峰。
誰にも見られる心配もないと嬉しそうな白神めっちゃお腹鳴ってた。
ずっと食べてる姿を見てて黒峰が血を吸うのかと思ったとかいうと、
怒ってセクハラやでと注意をして、血を吸う行為は、人間で言うと愛を
誓うと言うかキスをするようなものだって。したら、黒峰「血吸われてぇー!」(笑)


新聞部の人からもらったシュークリームだと食べはじめる白神、辛すぎて
羽出ちゃったよ!ってそこに藍澤渚来ちゃったー!( > <)


したら、藍澤渚の頭の上から小さい委員長出てきたあー!何これ!!!
白神は吸血鬼、藍澤渚は宇宙人?


★藍澤渚『実は私は、宇宙人なのだ。』★


人の秘密を口外するほど愚かではないと語る渚。人間の黒峰に記憶を消させてもらう
とガチの金槌登場!(爆)←これで殴ると秘密の記憶が消せるらしく。


シュークリームが入っている容器の中にあかねがボイスレコーダー入れてた!
←これはまずい!


秘密だけ消せるならと金槌を了承する黒峰を止める白神は、そこまでして秘密
を守りたいと思わないと言い、白神の想いを感じた黒峰はそれに謝る。


そのあとのシーンで、白神が「黒峰くん藍澤さんのこと好きやったんやろ。応援する。」
ってほんと鈍感だわ。


藍澤渚は黒峰と白神の2人の間柄を応援しようって思ってくれてたね。←優しい宇宙人♪


黒峰の男友達3人は、みかんにつかまり「いいから話しなさいよ!」と
縛り付けて小便小僧にして辱めショットを撮影すると言う外道っぷり!!
人の嫌がる顔が大好きなみかん。


現れた黒峰の後を追うみかんは、幼なじみのよしみで教えてと言い、さっきのボイス
レコードを再生する。
「白神葉子さんとどういう関係なの?」と問い詰める感じがすごい!
アナザルのくせしてこのあたしに隠し事なんて10年早いわよ!!と一喝されてるし、
授業のチャイムでなんとか逃げる黒峰に「絶対にしっぽを捕まえてみせるわ。」と
自信があり楽しそうなみかんの執着心すごいわ!


室龍規さん演じる葉子の父である白神源二郎の登場音!歩くだけであの音って、
この人?いや人じゃない、すごい身体がデカいのかな?
田中彪さん演じる紫々戸獅狼に娘の様子を確認し、秘密がばれていないか見てくる
ように告げる。


西口杏里沙さん演じる葉子の母である白神桐子はおっとりした日本女性なのに
源二郎に対して強いね!


シーンは、黒峰と白神が遊園地デートに行ってて、そこで白神が自分が吸血鬼と人間
のハーフなんだって教えてくれてて、その2人の様子を同じ遊園地の遠くから監視してる
みかんも居て、話している内容が聞こえないけど動かぬ証拠の写真を撮ってた!


黒峰と白神の前にいかつさを醸した獅狼が現れる。←白神の幼なじみの狼男!!!
「ひさしぶりやの葉子!」と葉子の父から頼まれてきたことを話し、黒峰と一緒に
遊園地に行ったことを知ると寂しそうに帰ろうとするも「ただの友達やから!」と
葉子の声がこだまする件(笑)(笑)(笑)←黒峰せつなぁー!(笑)


獅狼が狼男だと気付いていると黒峰に言っている流れで、自分から狼男だと暴露する
件(笑)
黒峰に葉子を連れて帰るというそんなこんなでが行われていると、いつの間にか夜に
なってて月が浮かんでる。それを見た獅狼がまさかの変身で、柴小聖さん演じる紫々戸
獅穂、女の子になっちゃったー!なんたるセクシー感!


★紫々戸獅穂『実は私は、今ノーブラなんだよね。』★


2人の仲を取り持とうと思ってくれている藍澤渚が、遊園地での出来事を妄想してる
所、楽しかったあ(^ω^)


こっからブラを装着した獅穂が月を見て獅狼に変身して、田中彪さんが女性ものの
ブラ着けてる流れとか戻ったりとかがすごく面白かったね。


後日の学校。今日から新しい仲間と先生に紹介されてやってきたのは獅穂だああああ!
かわいい女の子の転校生に嬉しそうな男子生徒たち。


黒峰と白神が早退させてくださいと教室から逃げ出して、獅穂が追ってゆくー。
面白い展開になってきたぞお。


みかんがにやにやしてやってくると、黒峰と白神の熱愛発覚と明らかに合成な学級
新聞を披露。どんな感じかみせてくれるの良いよね。


黒峰がみかんのことで話があると呼ばれる。屋上から写真をばらまこうとしている
みかんに土下座でやめてほしいとお願いすると、一回ぐらい言うこと聞いてあげる。
とでも思ったー?と超いやみったらしいみかんの言い方!(^ω^)


したら黒峰が上手いこと逆手にとって、みかんの作る新聞に載りたいし好き勝手に
書いてっていうと、まんまとはまるみかんは「ほんとは嫌なんでしょ。」と言うも
喜ぶ黒峰に「朝陽の喜ぶ記事なんて書くわけないでしょ!」とその場を去るとゆう!
作戦成功!!


白神が「ほんまに頑張らんくていいって言ったのに。ありがとう。」と黒峰に言い、
「ほんまにもう頑張らんくていいからね。」って。


みかんは本当は外道ぶっているだけなのでは?みかんが外道ぶるその理由とは??


みかんのトレードマークの赤い縁のめがねが河東杏樹さん演じるフクちゃんとして
擬人化?みかんとめがねが会話出来てるー!!
その話の中で、私が加害者、朝陽が被害者その関係が良いって言うみかんの言葉の
意味、そうすればずっと幼なじみで入られるのだと、フクちゃんに「本当は朝陽くんの
ことー!」って言うと黙ってなさいってみかん止めてたけどそうゆうことなんだね!(^ω^)
外道ぶってるのは


次の日の学校。黒峰朝陽の後ろからいきなり抱きついて「背中に当たっているものは
なんでしょう?」って獅穂がやってくる。
そのあと、藤本かえでさん演じる朝陽の妹の黒峰鳴がお弁当を届けにやってくる。
白神が自己紹介したあと、獅穂と白神のからんでるところにびっくりな妹ちゃん。
そうなるよね。
獅穂の痴女っぷり!!


父が狼男で、母がカリスマ痴女の獅穂!その融合だったのかあ。


いきなり20年後の世界に。髙橋果鈴さん演じる黄龍院凜という女の子が剣を装備している。
この世界はカリスマ痴女が支配しているって言ってた!!


カリスマ痴女役が尻無浜冴美さんなの!!痴女力がすごすぎたあ!


穂波ゆきさん演じるクール痴女軍団との戦い面白かったね!


「世界は痴女のものと言う一言から」
痴女♪痴女♪痴女♪痴女♪痴女♪痴女~♪とチーム痴女の歌とダンスシーン。
じつわたの世界観すごい!


「あなたも痴女になるのよ」というカリスマ痴女は剣の攻撃を全て痴女力に
変えていくすごさ!着ているレースがどんどん取れていく感じね。
痴女で世界征服を目論んでた。


太刀打ちできなかった黄龍院凜は、もっと時代をさかのぼらなければと判断。


高木友梨香さん演じる角が生えたかわいく幼く見える紅本茜がお菓子食べてて、
かわいいと白神が話しかける。茜は、紅本明里先生の身内らしい。
角はただのファッションだったね。


そこに紅本先生が現れると、茜に対しての口調が変だね。ひーひーばあさん?


★紫々戸獅穂『実は私は、悪魔であり紅本明里の高祖母。』★


朝陽や葉子の通う学校の校長だったあー!こんなにかわいい校長先生!(^ω^)


先生とかも白神が吸血鬼だって知ってたのね。


ここで、突然始まるセクシー対決。司会は、客席から獅穂が現れて、お客さん
にハイタッチしながら舞台へ向かい、舞台に上がったところで「いまの人、
痴女になります。」とか笑わせるよね。
判定は黒峰から飛び出る鼻血量によって決まるんだって。


白神と幼い校長と両者決め手を欠き、獅穂が本物の痴女力をと見本を魅せて
くれるんだけど、完全なるセクシー!!!黒峰から鼻血飛び出てたよ。
その後の先生がやるセクシーも楽しくて良かったね。


メインは、カリスマ痴女さまの声を電話口で聞く黒峰。カリスマ痴女の喘ぐ声
一発で、その日一番の鼻血量(笑)(笑)(笑)


声だけで獅穂より上とゆう母のすごさ!


その次は肝試し対決に突入。
幽霊が出るという噂の廃屋。


葉月ゆめさん演じる幽霊の藍澤涼が、死んでいる幽霊なのに危険な目にあわされて
いましたね。


★藍澤涼『実は私は、宇宙人。』★


妹の渚の様子を見に来ただけの女の格好をしているけど兄だって!!
人が寄りつかないように幽霊に化けていたんだって。あと、この姿なら堂々と
女湯に入って行けるってゆうのが本当の理由らしいよ。


渚が涼に遭遇して仮の姿だけどしっかりとバレる件。


獅狼の女装で登場する感じ!(笑)
獅狼は黒峰に葉子の秘密を知っているのか?秘密がばれたら学校を辞める
約束は守るもんだと凄むと、右手から獅穂の声が聞こえてきたー!


月を見て獅穂に入れ替わる。獅穂に白神のことが好きなことを黒峰が言うと
気付いていたらしく、獅穂が謝り自分の悪ふざけがすぎたかなって。


そして、獅狼に入れ替わったときの上がブラな件笑うわー!


俺は貴様と同じように葉子に惚れているという獅狼は黒峰に「嘘を付くなら
付き通せ!」とかっこいい言葉をその外見で言う件(^ω^)


葉子の両親のシーン。


三浦菜々子さん演じる悪魔の銀華恋が父の願いを叶えると黒峰朝陽たちの
元へ向かう。


朝陽が絶対隠し事をしていると思っているみかんがめがねのフクちゃんと
話していると、朝陽の妹の鳴に出会っちゃってごまかしてる感じが面白いね。
妹にみかんが子供のことお兄ちゃんのことが好きなんだって思ってましたって
言われてるよー(^ω^*)ばばばか言ってんじゃないわよって動揺してたし、
あのめがね朝陽からもらったものなんだね。
なんだよ!なんだよ!(^ω^*)
朝陽が好きだったことを認めるみかんに妹がお兄ちゃんに彼女が出来て欲しい
って言ってる所で、朝陽登場!あせるみかん。


★朱美みかんのかわりにフクちゃん『実は私は、あなたが好きです。』★


って朝陽に言っちゃったー!!!


校長が、初めて感じる気配、それは剣族の黄龍院凜!


お兄ちゃんにお弁当を届ける鳴。その後、「見つけた!」と男子生徒たちの前に
凜が現れると、近づいてきて「やっと、やっとめぐりあえた。」と黒峰に抱きつく。
「朝陽は私に愛してると言ってくれた」って。


みかんがその場に来て、2人で手を握り合ってる所、無言で写真を撮って去り、
白神を連れて来てまた無言で去る件(笑)
委員長も!!


黒峰朝陽、大変だわね。


証拠写真を撮ったみかんのかめらを奪って逃げる朝陽。

それを追う、白神&委員長。


朝陽にあんな風に抱きついたりして!とイライラしているみかんも続いて追う。


★黄龍院凜『実は私は、50年先から来た黒峰朝陽の孫。』★


朝陽の娘が私のママだって。ということは、朝陽が誰と結婚しているのか知って
いるってこと。←気になるね。
凜が過去に来た理由は、自分の同じ年代の朝陽に会いたかったのと、未来を救う
ための2つが目的。


未来では世界がめちゃくちゃになってしまったらしい。
すべてはカリスマ痴女二世のせい!っていうことは?獅穂?


凜が獅穂の痴女力を封印すると対抗し、途中で月の写真を見せてお約束の
獅狼登場!(笑)


明日からこの学校に転校するって凜も!!!


銀華恋が白神葉子の前に現れ「あなたの学校生活を終わらせに来た。」と、
父からの依頼だって。
悪魔は黒峰の足が動かないように止める。すると、白神が黒峰にこれ以上
手を出さないで、何でも言うこと聞くからとお願いする。


秘密を隠し、お互いを思いやる2人に泣く悪魔は絶対悪魔ではない。
その場に茜が現れると、何度も殺し合った関係だって話してた。


★銀華恋『実は私は、かつてあなたと死闘を繰り広げた女、銀華恋よ。』★


実は天使だが、今は堕天使だと言う銀華恋。


いやいや完全に天使だったー!!!(^ω^)


「秘密を守り抜いて卒業してね。」ってやさしすなあ。


葉子の父、白神源二郎、誰も相手にしてもらえずかわいそうだね(笑)


強硬手段に出る父。


葉子は巨大こうもりに連れ去られた。


明里先生があらゆるビールを我慢してお金を貯めて買った車で、葉子の
実家に向かう道中シーンが楽しいね。みんな車に乗ってる感じ。
てか、途中で車が空飛んだんですけど!ここで、車が外に飛んで窓の外見てる
穂良が良いなあって思ったよね(^ω^)かわいい


そして車は大破(笑)(笑)(笑)
先生、新車が鉄の塊になってめっちゃ怒ってた!


藍澤渚と涼もやってきて、吸血鬼の館に乗り込むみんな。


天使と凜もね。朝陽と獅穂も揃い、これから白神葉子奪還作戦開始!


葉子の父である二郎が登場すると、その巨大さにびっくりする。

にんにく入りボールを二郎に投げつける藍澤渚と涼。いいぞ!!


葉子探してると、普通に白神家の中にいたー!
お母さんが風邪で寝込んで心配だから家に帰ってきたってだけだったらしいよ。


それに安心した黒峰が「白神の秘密が親にばれたのかと。」ってここで口に
出しちゃったよ…。


父に聞かれちゃってた…。「葉子、高校生活は今を持って終了や!」


十字架を父に見せ効いたかと思いきや葉子の解説で「十字架はイラっとするだけ」
と判明(笑)


葉子が止めてと父に言うと、妻の桐子がやってくる。


委員長に金槌を出すように言う朝陽は、これで、白神に関する記憶が消えたら
学校生活が送れなくなることは無しにしてほしいと。
学校には白神に友達がたくさんできたし、自分も友達として記憶が消えても白神の
ことを守ってあげたいと。


父からは葉子に関する全ての記憶が消えるのならと条件を突きつけられ、
了承する朝陽。委員長に金槌で殴るようにお願いするも出来ない委員長。
自分でやろうとすると、葉子が止めに入り「黒峰くんが痛い思いまでして、
秘密守らんでええって。みんな友達になれたのも、黒峰くんがおったからや。」


黒峰くんが私の記憶が消えて、私は思い出が残ってそんなの楽しい高校生活に
なるわけがない。朝陽くんは私にとって大切な大切な…。
←呼び方が朝陽くんに変わったよね。


そのあと金槌が父に振りかざされた―。(←誰がやってくれたのか忘れちゃったけどナイス!)
父から記憶を消し去るファインプレー!


母「どうぞ葉子のことをお願いします。」


父「お前、葉子の友達なのか?葉子のことをよろしく頼む。」


両親からそう言ってもらえたね!!!


黒峰はさっき、白神が途中まで行っていた続きが気になり聞いてみると「何でもないよ。朝陽くん。」
って教えてくれないの。
でもその返答になんとなくわかった気がする黒峰は記憶を消すなんてもう言わない
って強く言ってたね!そして「葉子さん。」って初めて黒峰も名前で呼んだ―!(^ω^*)


この後どうなるのよ!!←凜、教えて!教えて!(^ω^)



じつわた舞台版、ドはまりしたよね。すんごい面白かった!!!


出演されている役者さんたちのキャラクターがほんと良かったよね。


終演後は、知らなかったんだけどハイタッチ会があって明日香ちゃんと少しだけど

直に会えて良かったあ。


『実は私は、今回最前列が取れてじつわたの世界観を楽しめて最高でした!』(^ω^*)




■内容
隠し事が苦手で『穴の開いたザル=アナザル』と言われる高校生・
黒峰朝陽。 彼が想いを寄せるクラスメイト・白神葉子の正体は、実は吸血鬼だった!
秘密を守ろうとする朝陽の前に、次から次へと現われるアホカワ・
ダメカワ・エロカワな人外ヒロインたち!
“ちょいアホ人外ヒロインラブコメ”なんと舞台化!
こんどは舞台でドタバタしよう!


■キャスト
黒峰朝陽・・・大島崚
白神葉子・・・飛鳥凛
藍澤渚・・・・若林倫香
朱美みかん・・永吉明日香
紫々戸獅穂・・柴小聖
紅本明里・・・加藤智子
紅本茜・・・・高木友梨香
銀華恋・・・・三浦菜々子
藍澤涼・・・・葉月ゆめ
黒峰鳴・・・・藤本かえで
黄龍院凜・・・髙橋果鈴(Prizmmy☆)
白神桐子・・・西口杏里沙
フクちゃん・・河東杏樹
クール痴女・・穂波ゆき
岡田奏・・・・渡邊健太
嶋田結太・・・早川航太
桜田康介・・・矢島八雲
紫々戸獅狼・・田中彪(特別出演)
白神源二郎・・室龍規(特別出演)
カリスマ痴女・尻無浜冴美


アンサンブル・菅愛理
アンサンブル・桐日菜華
アンサンブル・小網莉佳
アンサンブル・西川ゆず
アンサンブル・藤井麻衣
アンサンブル・山下千陽


■スタッフ
原作:増田英二(秋田書店/週刊少年チャンピオン)
脚本・演出:まつだ壱岱


そんなこんなで。


ペタしてね


女優育成バラエティ百円物語 第十話「勇気百倍」

$
0
0

今週も楽しみにしているyoutubeで配信している女優育成バラエティ百円物語
の第十話が配信されました(^ω^)


女優育成バラエティ百円物語
第十話「勇気百倍」







★番組の内容を書いているのでyoutubeを見てから読んで下さいね★


今回は、デザインフェスタvol.43の様子と第十話記念として未公開シーンも!

デザインフェスタ行く気満々だったのに当日体調悪くて行けなかったのです( > <)うぅ

だもんで、百円物語で様子が見れて良かった。

グッズ紹介してたけど、欲しかったよお。いつか購入したい!!

デザフェスで緊張されている百々ちゃん、百円物語の未来のために頑張ってる♪

デザフェス内でも百々ちゃんにミッションが与えられて一時間以内に会場内で
一番いいと思ったものを100円で買って来てくださいとゆう企画が始まり、
百々ちゃんが買って来たものは?

観た瞬間ほんと何?かと思ったけど、尻尾がピンになったものだったんですね。

さすがの百々ちゃんセレクト。

逆にスタッフさんから百々ちゃんに100円で買って来たものは「うぬぼれ禁止」シール!
シールのイラストがかわいくて百々ちゃんに合ってたと思いましたね。

百円物語のTシャツもいいですね。
と観てたら、公式グッズはネットで販売するんですね!!!(^ω^)良かった

続いては、百円物語第十話配信記念!

100円全部見せますスペシャル!

未公開シーンもあって、百々ちゃんがリアルに山登りの時の
階段コース嫌がっている感じ!(^ω^)
頑張って駆け上がってたね!すごい大変そう!

カメラマンさんの疲れた息まで聞こえて来てたあー(笑)




エンディングは毎回、癒しのササダンゴン(冬)ササダンゴンのテーマササダンゴン(冬)


また、来週5/25 20:00からの動画配信楽しみにしております♪



■出演
もも

■制作
酒井優一

■撮影・編集
山崎華歩

■番組情報
番組Twitter:https://twitter.com/100en_story
中島百々ちゃんTwitter:https://twitter.com/momotacooo
山崎華歩さんTwitter:https://twitter.com/k_yama888

そんなこんなで。

ペタしてね

STRAYDOG Seedling公演 舞台『アロハ色のヒーロー』公演情報2!!

$
0
0

7月に観に行く舞台公演情報です。


☆フライヤー公開/キャスト変更有り☆


久しぶりのアロハ!!アオレンジャーアカレンジャーキレンジャー


DOG4度目の再演だね。


森田さん演出の公演です。


注目は、なっぽんa.k.a.山田奈保さん!!お名前がすごい上にあるとゆうことは!
楽しみすぎるー!!嬉しすぎるー!!


てか、ヒーローしょうちゃん観れたら嬉しすぎるんですけど!!


新しいキャスト、舞香さんと石田まさくんがいる!!(^ω^)



今年の夏、熱い!!



美しい海を支配せんと暗躍するキングシャチ率いる悪の軍団ドクロ
パイレーツ!次々と送り込まれる魚介類怪人の魔の手におびえる海
を愛する人々。
そんな悪魔の軍団に颯爽と立ち向かう三人の戦士がいた!
イエロー!レッド!ブルーー!
美しい海を守るため燦然と立ちあがる三人の海賊戦士!
人は彼らを「海賊レンジャー」と呼んだ!!



STRAYDOG Seedling公演 舞台『アロハ色のヒーロー』
作:高橋いさを+小田玲奈

演出:森田亜紀
監修:森岡利行


アロハ色のヒーロー

アロハ色のヒーロー


■内容
広告代理店に勤める八丈 南が企画した“波の上のヒーローショー”。

観客はいつも10人ぽっち……さらには、ヒーローの一人が来ない!
ついに南の上司、菅原にショーの中止を言い渡されてしまう。

そこに登場する、一人の少年。
その少年の父親は、テレビの中のヒーロー、ブルーだった――

父親が家に帰ってこないことに落ち込む少年を元気づけるため、
南とメンバーは再びショーを行うことを決意する。

はたしてショーは無事開催できるのか!?


■日程
7/14(木) 19:00【A】
7/15(金) 19:00【B】
7/16(土) 14:00【A】/19:00【B】
7/17(日) 14:00【B】/19:00【A】
7/18(月) 12:00【A】/16:00【B】


■会場
明石スタジオ


■チケット
一般 前売:3,000円/当日:3,500円 
高校生以下 前売:2,000円/当日:2,500円
(全席自由・税込)


高校生料金:高校生以下の方。会場にて学生証をご掲示頂きます。


■Aキャスト
山田奈保
松浦康太
藤井裕次郎
井上将
鈴木すみれ
吉田和生
村瀬みき
青井ともみ
大空美月
加藤央睦
石田政博
三浦たける


■Bキャスト
富樫未来
古川慎悟
赤地翔吾
二鳥冬
大迫可菜実
谷口公美
北内みさと
亀田彩香
小山田夏鈴
東琉偉
中島舞香


■スタッフ
作:高橋いさを+小田玲奈
演出:森田亜紀
監修:森岡利行


そんなこんなで。


ペタしてね

かなりはやめのBDP

$
0
0


BD


今日は、会社で久しぶりにお会いした子に、かなりはやめのお誕生日プレゼントって

頂きました。


誕生日は6月だからまだまだだけど。覚えていてくれたとは。

うさぎ←セレクト!


(^ω^)


帰りは素敵な舞台を観て来て、余韻に浸っております。


結局1:00頃帰ってきて、こんな遅くに夜食を食べ始めております。



明日は、

歯医者 ⇒ マッサージ ⇒ 舞台 ⇒ ラーメン ⇒ 舞台


と朝から夜までつめつめの予定です。


いまからオスカルGO!X21見る!


そんなこんなで。


ペタしてね

lovepunk STAGE13 舞台「中女優 middle class actress」

$
0
0

7月に観に行く舞台公演情報です。


この舞台を観に行こうと思ったのは、あじの純ちゃん がご出演されるからです。


毎回観に行っているlovepunk!純ちゃん楽しみにしておりますね(^ω^)



lovepunk STAGE13
舞台「中女優 middle class actress」

作・演出:髙原秀和



■日程
7/13(水) 19:00
7/14(木) 14:00/19:00
7/15(金) 19:00
7/16(土) 14:00/19:00
7/17(日) 14:00/19:00
7/18(月) 14:00


■会場
新宿シアター・ミラクル


■チケット
前売・予約 3500円 当日4000円 学生2000円(学生証提示)
★平日マチネ割 14日(木) 前売・予約 3000円 当日3500円


6月1日予約開始!


■キャスト
本橋由香
安城久美子
森川凜子
あじの純
小川ひかる
安川結花


■スタッフ
作・演出:髙原秀和


そんなこんなで。



ペタしてね


KENプロデュース第24回公演 舞台「海冥の城 白の姫君」公演情報!!

$
0
0

6月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、永吉明日香ちゃんがご出演されるからです。


明日香ちゃん楽しみに待っていますね!(^ω^)


明日香ちゃんヒロイン嬉しい音譜



KENプロデュース第24回公演
舞台「海冥の城 白の姫君」

脚本・演出:加納健詞


舞台「海冥の城 白の姫君」

舞台「海冥の城 白の姫君」



■内容
これは今よりずっと昔。
頼光四天王による酒呑童子退治がまだ京の都で騒がれていた頃の話。

渡辺綱、碓井貞光、坂田金時、ト部季武の四人は頼光四天王と呼ばれ、
源頼光が全国より集めた豪の者達であった。

四人はある時、帝より勅命を受ける。

海産女(うみうぶめ)を倒し
奴等が守るという『龍神の宝玉』を持ち帰るようにと。

『星兜の玉』を使い
海底の城へとたどり着く事に成功した頼光四天王だったが、

そこで見たのは
敵である海産女の居城が他の妖怪の軍に襲われている光景であった。


■日程
6/10(金) 18:30~
6/11(土) 12:00~ 16:00~


■会場
下北沢タウンホール


■チケット
チケット:4,900円(当日5,200円)※全席自由席


■キャスト
下塚恭平
永吉明日香
高木聡一朗

芳月実桜 橋本深猫 河口舞華
多賀啓史 柳原凛 金津裕也

小川タケル 齊藤圭祐 栗須慎一朗
戸田健太 神代よしき 柾木信広
鬼満昌弥 本間優太 澤田洋栄 大塚真矢

冨田舞 大坪秋穂 鶴巻美加
藤田花 晴山むた 松崎カンナ 松田理奈
朝比奈叶羽 宮本杏子 小代恵子 後町有香
久家千乃 山田桃子 星宏美
田島剛 永長之衣

戸川健次


■スタッフ
脚本・演出:加納健詞


そんなこんなで。



ペタしてね



チームジャックちゃんが読んだ人魚姫公演『マーメイドブーツ』公演情報!!

$
0
0

9月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、アイリさんがご出演されるからです。


今夏のアイリさんの舞台も楽しみに待っております(^ω^)


新宿村だあ!!



チームジャックちゃんが読んだ人魚姫公演
『マーメイドブーツ』

脚本/演出:宇野正玖(Voyantroupe)


『マーメイドブーツ』

■内容
王子への愛を胸に、美しくも哀しい結末を迎えるアンデルセンの人魚姫。

しかしこの物語の主人公である彼女は、美しい泡になることはありませんでした。
何故なら若かりし彼女は、我が身可愛さに王子を短剣で刺し、人魚の姿に戻っていたからです。

数十年の時が流れ、人魚姫はいつしか人間の姿を手に入れていました。
しかし彼女は過去に押し潰され、人間と関わることも、
人魚の世界に身を置くことも受け入れずに過ごしていたのでした。

そして、物語が再び動き出す日が来ます。

それはとある孤島でした。
彼女は溺れた王子を抱えた若い人魚を目撃します。
その姿にいつしかの自分を重ね合わせた彼女は、思わずその手助けをしてしまいます。

王子に恋をしている様子の若い人魚。
彼女は、どうにかその恋路を遂げさせてあげたいと思いました。

しかし、王子の暖かな眼差しは、紛れもなく彼女自身へ向けられていたのでした。

再び揺れ動く、彼女の心。
かつて思い焦がれた悲願が数十年の時を超え、
彼女を迎えに来ているようでした。

「あの時と同じ顔で、同じ声で、同じ暖かさで、あなたは私に微笑みかけるのですね。」

若い人魚の恋路を助けることこそが、
彼女の願うハッピーエンドのはずでした。

しかし・・・


■日程
9/1 13:30【R(ゲネ)】/18:30【R】
9/2 13:30【M(ゲネ)】/18:30【M】
9/3 13:30【R】/18:30【M】
9/4 13:30【M】/18:30【R】
9/5 12:00【R】/16:00【M】


6月中旬にチーム分けや配役が発表されるとのことです。


■会場
新宿村LIVE


■チケット
S席:6000円
A席:5000円(当日5500円)


■キャスト
川添美和(Voyantroupe)
寿里(ギグマネジメントジャパン)
高橋明日香(株式会社あおい)
春名風花(プロダクション・エース)

アイリ(Grick)
赤沼杏奈
秋山輝夫
秋山美帆(株式会社辺見プロモーション)
加藤由香子
河野萌
小宮凜子(オリオンズベルト)
里仲景(Voyantroupe)
田口真太朗(Voyantroupe)
月岡鈴(エイジアプロモーション)
根来武志(P.U.A)
細田奈那(株式会社辺見プロモーション)
丸山翔(Voyantroupe)
南衣舞(株式会社あおい)
安井茉穂
柳瀬晴日(fragment edge)
山口晃洋(Voyantroupe)
ロバート・ウォーターマン(Beginning)
渡辺一人(Voyantroupe)

飯島香愛子
上原ぺこ(マーベルエール)
鵜野香織
熊谷ななせ
なにわえわみ
細川詩織
ゆあさかな
 
■スタッフ
脚本/演出:宇野正玖(Voyantroupe)
舞台監督:高橋将貴
照明:申政悦(untited light)
音響:牛居朋広
衣装:新城仁美
映像:神林裕介
制作/宣伝美術:黒田哲平
製作指揮:丸山翔


そんなこんなで。



ペタしてね

“STRAYDOG”Produce公演 舞台『女ヒエラルキー底辺少女』明日から!!

$
0
0

5月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日から、舞台の幕があがります☆


ゆうばりで映画上映された『女ヒエラルキー底辺少女』が先に舞台で観れるんですね!!


りよっちと舞香さんが主演みたい(^ω^)アップアップアップ


楽しみにしております!



森岡利行監督最新作、平嶋夏海初主演映画『女ヒエラルキー底辺少女』を、
映画の公開に先駆け、舞台版上演決定!
映画の予習に! 映画とは異なるエンディングに!? 乞うご期待!



“STRAYDOG”Produce公演
舞台『女ヒエラルキー底辺少女』

原作:鈴木詩子『女ヒエラルキー底辺少女』(青林工藝舎 刊)
脚本・演出:森岡利行



女ヒエラルキー底辺少女

女ヒエラルキー底辺少女




■内容
桃子はどこにでもいるイマドキ女子高生。
けれど、他のみんなと少し違うのは、冴えない見た目のために友達からは馬鹿にされ、
「学校というヒエラルキーの底辺にいる」ということ。

ある日、憧れのミキータにそっくりの転校生、みやびがやってくる。
次第にみやびに惹かれていく桃子。
「言いたくないことは言わなくていいんだよ」
――みやびの言葉で、桃子の心の中に小さな変化が芽生える……。

今まさに悶々とした生活を送る全ての人に贈る、痛快”こじらせ”系青春物語!


■日程
5月25日(水) 19:00【A】
5月26日(木) 19:00【B】
5月27日(金) 14:00【A】★この回を観るよ★/19:00【B】★この回を観るよ★
5月28日(土) 14:00【B】★この回を観るよ★/19:00【A】★この回を観るよ★
5月29日(日) 12:00【A】★この回を観るよ★/16:00【B】★この回を観るよ★


■会場
新宿シアターモリエール


■チケット
一般 前売:4,000円/当日:4,500円 
高校生以下 前売:2,500円/当日:3,000円
(全席指定・税込)


アフターイベント

5月25日(水)19:00
タイトル:ミニライブ
内容:本公演キャストによる一夜限りのミニライブ!
出演:中島舞香、森岡里世、森岡朋奈、井原ひかり、福島雪菜、山田奈保、他

5月26日(木)19:00
タイトル:舞台『軋み』予告編!
内容:舞台『軋み』キャストによる予告編とアフタートーク!
出演:『軋み』キャスト

5月27日(金)14:00
タイトル:夏休み特別企画『問題のない私たち』予告編!
内容:舞台『問題のない私たち』キャストによる予告編!
出演:中島舞香、福島雪菜、水越嗣美、堀川早紀、他

5月27日(金)19:00
タイトル:映画『女ヒエラルキー底辺少女』公開前夜祭!
内容:映画『女ヒエラルキー底辺少女』キャストをゲストに迎え公開直前アフタートーク!
出演:平嶋夏海、冨手麻妙、円谷優希、岡山天音、柴田明良

イベントMCは本公演主演・ぽっちゃりーず(中島舞香&森岡里世)でお届けします!


■Aキャスト
中島舞香
井原ひかり
福島雪菜
富樫未来
水越嗣美
林望美
二鳥冬
郡司敦史
佐倉綾
岩間さゆり
穂満佳佑
石田政博
佐藤仁


■Bキャスト
森岡里世
森岡朋奈
根元あずさ
塩尻成花
堀川早紀
木下珠希
鈴木翼
藤井裕次郎
山田奈保
朝紀ちひろ
穂満佳佑
石田政博
佐藤仁



■スタッフ
原作:鈴木詩子『女ヒエラルキー底辺少女』(青林工藝舎 刊)
脚本・演出:森岡利行


そんなこんなで。



ペタしてね

Air Studioプロデュース公演 舞台『STUDENT』B班/A班

$
0
0

5月19日(木)、5月20日(金)にAir Studioプロデュース公演 舞台『STUDENT』
B班、A班公演を続けて観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、今井由希さん(B班)、重冨翔太さん(A班) がご出演されるからです。



Air Studioプロデュース公演
舞台『STUDENT』

脚本 田島英明
演出 須田祐大

舞台『STUDENT』




【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★






STUDENTすんごい良かった(・_・、)めっちゃ泣けた


受刑者である生徒たちと先生の触れ合いがものすごく心に沁みました。
人と真剣に向き合うって素敵だね。


生徒達ひとりひとりに愛着が生まれたしこころの根がすごくあたたかく
なりました!


ほんと名作だわ。B班/A班と2日続けてのリピート観劇をしても感ずる
ものが多く涙が止まりませんでした。


ほんと素敵な舞台(・_・、)涙



由希さんのお芝居ほんと泣けた!!先生に心を開いてくれたところめっちゃ
良かった。あと、お芝居中に変わりゆく表情がすごくよかったの!!


重冨さんは、役にぴったりで真剣に熱く向き合う姿がすごく良かったよね!
あと、あたたかい雰囲気もすごく感じられました。



教室では、先生と6人の生徒。この日は、卒業に当たって一年間を振り返り
感想文を書くことに。生徒の宮沢さんだけは課題を継続している。
先生と生徒たちは和やかに会話したりしながら明日が卒業なんだってことを
感じていたのかな(^ω^)


ここでシーンが切り替わり、数々の教師が起こした不祥事のニュースが
流れ出す。


教室にいる田中先生のもとに、佐藤主任がカリキュラムを持ってやってくると、
楓分校の主任の佐藤と挨拶しながら雑談をしつつ、この学校のことを説明
すると、田中先生は急な辞令が出たらしくこの学校にやってきたみたいで、
ここは全寮制で、一年間勉強すると中学卒業の資格が得られる学校なのだと。
だからカリキュラムも特別で、一年間に休みが一切なく、授業8時間と自習
3時間の計11時間毎日生徒は勉強するんだって。
で、田中先生は国語担当として一年間毎日2時間授業を教えるのだと。
教室兼宿舎で田中先生もここで生活するとゆう。びっくりなカリキュラム。


拘束されているような感じもするけど、先生は自由に外出もできるし、門限も
ない。周りには何もないようだけど。


生徒たちは、拘束される。その理由は、受刑者であるから。
それにビックリな田中先生。


義務教育身修了者の受刑者のために設立された分校にやってきた先生。


先生の心配事は、受刑者の中に凶悪犯罪者がいるのだろうか?の1点。
それに佐藤主任は、可能性があるとだけ伝える。


先生、辞令が出されてやってきた学校に戸惑いを隠せないで居たね。


教室内では先生が自由に教えていいと、そして中学生であると同時に、
受刑者であることを忘れないようにと。


今年の新入生は男子が3人、女子が2人の計5人。


教室に生徒たちが入ってくる。


寺田武志。30歳。元暴走族。傷害、窃盗。


松本秀一。20歳。窃盗、恐喝。


村岡勝。28歳。強盗、住居侵入、強盗致傷。


佐々木マリ。19歳。窃盗、シンナー。


町田祐子。22歳。殺人!


みんな小学校卒業だったり、中学校中退といった学歴で。


そうだあと役柄的に刑務官が居たよね。2日目に観たA班のとき、
前の日に観た村岡役だった北島壮峻さんがやってるー!って気づいて
また観れて嬉しくなってたよね(^ω^)←村岡すごく好きだったし。


入学式が終わり、佐藤主任と田中先生が教室にやってくる。
佐藤主任が新任の田中先生を生徒たちに紹介し、自己紹介をする
田中先生。
生徒たちに教科書、ノート、鉛筆の教材が一人づつ手渡される。


寺田、村岡の2人は姿勢が良いね。特に寺田がすごくしっかりしてる。
村岡は教材もらって嬉しそうな笑顔が印象的だったなあ。
出席を取ると、町田だけ返事をせず、何度か先生に呼ばれると、うなづく
感じだけで言葉が出ない。


初日の授業を終えた先生はかなり疲れが見えましたね。


先生、なんでここに自分が居るんだろうって思っちゃってた。


シーンが切り替わると、入学式から卒業式前日に一気に時間が進む。
初日の生徒たちの固い雰囲気が全然ない明るいクラスなんだよね(^ω^)


生徒の佐々木マリは、最初の頃は薬物中毒の症状があり、情緒不安定だった
のを感じさせない卒業式前日。
入学して間もないシーンになると、先生に問題を解いてみるように言われても
わからないと言い続け、まわりの男生徒にクスリをやらねえととかいじられて、
ふざけんな!って突っかかるほどで。
先生が止めに入ると、自分の胸を触ったセクハラだとか嘘を言って困らせる
ほどの生徒で。その嘘の件で、刑務官に背中から両腕を抑えられて教室から
連れ出されていくシーンすごい迫力だったな。


田中先生と佐々木、2人での面談が行われる。


強気な態度を取りつづける佐々木には理由があり、教師が信用できなくなった
過去を引きずっていて、中学の時にいじめられていたのに担任はなにもたすけて
くれずに、シンナーとか自分がしだして不良になったら、先生に卒業させて
やるから学校に来ないでほしいとか言われちゃってね。田中先生も同じだろ!
というのが佐々木の言い分。
それに自分は違うといい、ごめんなさいと佐々木に頭を下げる田中先生。
自分がその時の担任なわけではないけど、代わりに謝りたいと頭を下げ、
佐々木のSOSに気付いてあげられずごめんなさいと告げ、自分を信用して
欲しいと熱く佐々木と向き合う。いい先生やん!!
佐々木は、本当は美容師になりたいって夢をしっかりと持っているんだもんね!


次にクローズアップされる生徒は、村岡勝。
卒業式前日では、だいぶ漢字が書けるようになったねって田中先生に言って
もらっていたけど、彼は真面目ゆえにいつも不安がつきまとい、学力の差に
コンプレックスを抱いていた生徒だった。
入学間もないころ、国語の授業で朗読があたる村岡は席を立ち教科書を読む
んだけど、都度漢字につまずき先生に教えてもらっていると、同じ生徒の松本
にそんなのも読めないのかよ!とか突っ込まれちゃって一段と朗読の声のトーン
が低くなり、途中で無理です。と自信を無くし悲しそうに席に座るの。
代わりに読むように指名された松本はすらすらと読み上げる。
その授業の終わり、紙の切れ端に手紙を書き先生に渡して退出する村岡。
その手紙には、もう自分は限界で、最後の力を出していますと。元の施設に
戻りたいと以下の気持ちが書いてあった。


佐藤主任にそのことを相談する田中先生は、率直に自分の気持ちを伝えれば
大丈夫とアドバイスをもらい、田中先生と村岡、2人での面談が行われる。
手紙を読んだことを告げると、元の施設に戻りたい。自分は頭が悪く、授業
についていけないし、みんなの邪魔になり迷惑になりますと。問題も解けず、
恥ずかしいと語りづつ蹴る村岡に、一年間頑張れば恥ずかしいと思うことも
なくなる!ここであきらめたらずっと恥ずかしい思いをするからやめないで
頑張ろうって励ましてくれるのが分かったうえで、辛いんですと声を絞る村岡。
それに田中先生は、休み時間を使って特訓しよう!と自分の時間を削ってでも
村岡のためになろうとする気持ち!卒業したいんだろ!卒業したい!!
朗読が読めるようになるまで付き合う先生のもと、何度も詰まりながら国語の
教科書を読む村岡。先生熱いよ!!←ここすごく好き。


生徒たちの中で一番勉強に貪欲だった男、寺田武志。
卒業式前日の作文も、原稿用紙をさらにもらうほどの積極性でね。
書くことが沢山あるんだって(^ω^)


雰囲気から夏の頃かな?田中先生と寺田、2人での面談が行われる。
先生に話しかける寺田は言葉がすごくしっかりしてる!楓分校の入学を目指して
入ることが出来た喜び、そこで必死に学び生きていくんだ!ってゆう気概を強く
感じたよね!妻と三歳の息子が居る寺田は、しっかり中学校を卒業して、刑期が
終ってから社会復帰し、家族を養いまともな人間になりたいとものすごくまっすぐ
だった!
その気持ちを伝えた後に、自分の席の後ろに座り、クラスをかき回す松本に我慢
がならないと先生に話し続け、頭が良いから小ばかにするところに腹が立っている
らしく、辞めさせてほしいと懇願する。何も起こらないうちにと…。


その面談から数日後に事件が起きてしまう。


国語の授業で問題をしていると、回答しようと質問したりしている寺田に、先生
さっき言ったじゃん!と突っ込みを入れる松本は、村岡が問題にあたり答えられず
にいると、授業進まねえだろ!とまた突っ込みを入れる。
寺田が怒り、松本に向かう。
一生懸命勉強しているのに馬鹿にするな!と殴りかかりそうな勢いなところを
田中先生が止めに入る。


すると松本が、中学卒業したって、社会に出たら差別されるんだよ!勉強やったて
意味がなんだよ!と口に出してしまい、寺田が殴りかかると、それが田中先生に
あたってしまう。
騒ぎを聞きつけた佐藤主任が教室にやってくると、田中先生は何もなかったように
振る舞おうとしてくれて「みんなここに勉強をしに来ているんです!暴力をふるい
に来ているんじゃないんです。」と言う先生の想いを汲んでかその場を任せてくれる
佐藤主任。


佐藤主任が教室を後にすると、なぜ本当のことを言わないのか?と突っかかる松本に
本当のことを言ったと告げる田中先生。
寺田君は勉強しに来ている。松本君は、勉強する気がないならここを辞めなさい。と。


それに機嫌を悪くする松本。
寺田は呆然とでも言うべきか表情で、先生に謝り、自分が退学になるか?と聞くと、
先生はそんな事させるわけがない!って(;ω;)うぅ


田中先生と松本、2人での面談が行われる。
謹慎処分となった松本は納得がいかない様子で。自分が一番勉強できるのに、
他の生徒たちとスピードが合わないから俺が迷惑しているんだ!と自分勝手
な態度に、勉強が全てではなく取り組む姿勢が大切なんだと話すも、ここに来た
のは少年院より生活が楽な上に中学卒業がもらえるしとか来てる理由がダメだよね。
勉強しても、あいつらは外に出れば差別されて社会の底辺で人生が終わるんだ!的
な発言を松本が平気な顔して田中先生に言うと、頬をビンタされる。
自分の親は教育委員会役員で、こんなことをしてタダで済むと思うなよ!俺は、
ここを出たら親父の下で働くんだ。と先生に言うも、自分は損得を考えて教師を
しているのではない!と一喝し、松本の気持ちを確かめようと話し続けてたね。
親が居なくなったら君はどう生きていくんだ!ってまさしく過ぎた。
先生は教師を続けたい!と自分の想いをしっかりと生徒に伝え教室を出ていく。


松本は謹慎処分も終わり、教室で授業を受けている。田中先生が、村岡に読んで
くださいと朗読をあてる。
たどたどしくも朗読を始める村岡。
この前読めなかった漢字の近くに文章が近づいてくるとドキドキしながら舞台を
観ている自分が居ました。そして、村岡がしっかりと読めた時の嬉しさ!←なにこれ!(^ω^*)
そのあとも、頑張って朗読を続ける村岡はしっかりと最後まで読み続けたよね。
朗読中に、松本も含め、クラスのみんなが村岡の朗読の変化を感じてたよね!!
村岡良くやったよ!!ほんと嬉しかったなああ。先生と頑張ったんだね。
てか、読み切った村岡に先生嬉しそうだったもんなあ。
みんな村岡に声かけてくれて、村岡自身ほんと嬉しそうだったし、最後、松本も
認めてて、「ありがとう。」って村岡気持ち溢れてたもん。


卒業式前日。
佐々木が田中先生に何で先生になったの?と質問していると、町田が中学校の頃の
先生とお父さんの影響だよねって先生のこと知ってるの(^ω^)←これ言ってから
何で知ってるのか内緒にしてる町田かわいいね。


田中先生は、町田の心の奥にある暗闇は自分に似たものを感じていたものの、
町田に対してどう接していいのか悩んでいて、佐藤主任とその件を話していた
時に、町田が子供の頃の話から殺人に至った話までを聞くことになってね。
その内容がまたすごくて、七歳のときに両親が離婚して、母親に引き取られた
ものの、すぐに再婚して、その養父からずっと虐待を受けていたのだと。
そして、町田が殺人したのはその養父かと思いきや、そうではなく母親だと!!


田中先生と町田、2人での面談が行われる。
先生が町田に話しかけても口を開こうとしないためか、途中で、何か聞いてと
先生から町田に質問を出すように話しかけると「先生は、何で先生になったの?」
と口を開いてくれてね。そんとき、町田が知ってたことを先生が語ってくれたの。
中学生の時の先生は、生徒の身になって考えてくれる先生で尊敬していたこと。
夜間中学の先生だった自分の親が、家に帰ってくると酒を飲んで自分や母にあたって
いたことから、ストレスが溜まっていたんだろうなあと感じるものの大嫌いだった
と町田に話す。だけど若くして亡くなった自分の父の葬式の時に、今まで父に
教わった卒業生たちが100人以上も来てくれて、先生にお世話になり、ありがとう
ございましたって言われたことから自分も先生を目指そうって気持ちになったってね。
それを聞いた町田が先生に話してくれてありがとうって言った後「先生、私、お母さん
になりたい!」って言うの。
義理の父に10年間虐待を受け続けてきたけど、母が居たから我慢できたのだと。
しかし、暴力の手が母に及ぶと、母が自分に暴力するようになり、その苦しみから
解放してあげたかったから母を殺したんだって…。
結婚してお母さんになって、子供に勉強を教えてあげて、一緒に遊ぶ。それが夢なの
と語る町田は、先生に「なれるかな?なれないよね?犯罪者だもん。」って言って
る姿に応援したい気持ちがすごく湧き上がってきたよね。
先生が、そのために町田自身が変わらなきゃ!とエールを言ってくれてね。
自分を表現できるようにって。でも、人と接するのが怖い町田に、優しく言葉を
かけてくれて、先生が父からもらった相田みつをの詩集をプレゼントしてくれたの。
この本に何度も励まされたから辛くなったら読むと良いよって。先生優しすなあ(^ω^*)


卒業式前日。
一人だけ感想文ではなく課題をしている男、宮沢は卒業生ではないため、その日は
教室でみんなの帰りを待っていますよと声をかける。
入学式には居なかったこの男は、冬にやってきた死刑囚である。


12月、田中先生は生徒のみんなに年賀状を配り出し、明日までに提出してください。
と自分が出したい人に書いていいぞと粋な計らいに、町田だけが一枚も年賀状を
取らずに先生に返す。自分は出すところがないと先生に言うと、町田は先生に書いて
くれ。先生も町田に書こうってなんかいいよね(^ω^*)はずかしがる町田
佐々木が「まさか先生のこと好きなの?」っていじってるのもいい感じだったし。


授業が終わり、佐藤主任に呼ばれる田中先生は、新入生というか特待生というか、
この時期から特例の生徒が来ると宮沢房雄を知る。
死刑囚であることにびっくりする先生。読み書きができない宮沢は、遺族に手紙を
書きたいという理由から国語の授業だけ受けるということになり、事情を受け入れる
田中先生。生徒たちには宮沢が死刑囚であることは内緒というお約束で。
今から三ヵ月だけの新入生。


教室に席がひとつ増えていることに気付く生徒たち。今日から新しい仲間が入ると
宮沢が紹介される。既存の5人の生徒とは年齢は倍ほどの宮沢。いかつい風貌ながらも
しっかりしていそうな人柄で。みんなに挨拶をして席に座る。


時は、昼休み。教室には、田中先生、宮沢、村岡の3人。
村岡頑張って自習してるよ!!(^ω^)
先生は、宮沢にどのくらい文字が書けるのか聞くと全くかけないということで、ひらがな
を覚えるドリルから説明をして始める。
その中での会話は、宮沢には田中先生と同じ年の息子が居る。宮沢は、田中先生
の父親が何をしていたのか、名前、今はなにをしているのか色々と聞いていく。


卒業式前日。感想文は明日提出。明日の卒業式に着る制服が教室に用意されている。
あす卒業を迎えたみんなに先生から卒業プレゼントがあると、ひとりひとりにプリント
を配る。黒板には先生の字で「いのちの根」と書かれている。その詩を朗読した
先生は、この詩の意味はみんなが自分で理解してみてくださいと話し、授業が終わる。
制服を一人づつ手渡し卒業生5人が教室を出る。


それに続き、宮沢が教室を出ようとしたところで、先生に字が読み書きできるように
なったお礼を言った後、田中先生がもしかして僕の父の元生徒さんですか?と聞いて
みると、違いますと答えが帰ってくる。
最後に、宮沢が先生の夢はなんですか?と聞いたところで、佐藤主任に時間だと言われ
答えを聞かずに去って行く。


教室には田中先生と佐藤先生。
明日の卒業式で業務は終了。生徒たちは、数日後出身の施設に戻り刑期を勤める
ことになる。そして、ここを出たら卒業生に再び会うことはもうできないと説明
を受ける田中先生。


宮沢がいる教室に、制服姿の生徒たちが卒業式を終えて戻ってくる。
宮沢が指揮の様子を聞くと、佐々木が田中先生泣いてたって報告してた(^ω^)
せーんせいー!!!泣くと思ったよね。寺田さんも号泣だったんだって(^ω^)ニヤニヤ


田中先生と佐藤主任が教室に入ってくると、ひとりひとりに卒業証書授与。


寺田武志。
早く刑期を済ませて奥さんとお子さんと幸せに暮らしてください。
先生の言葉が優しいよね。ひとりひとりに掛けてくれてたの。
寺田が先生に語る感謝もすごく良かった!(;ω;)熱い情熱!!
先生を殴ったことを謝った後の先生のあんときの痛かったぞおっておどけて
言う感じが好きよね。


松本秀一。
色々と迷惑をかけたことをみんなに謝り、自分はここに来て良かったって
言ってくれたの嬉しよね!甘えてきたことに気付き改心してくれてた!!(;ω;)
先生も松本に期待してエールを送ってくれてたよね。


村岡勝。
(;ω;)村岡良く諦めずに頑張った!!
読み書きができるようになって、これからは人生が変わるよね。人は自信が持てる
ようになるってほんと大事だと思う。気持ちの持ち方とかも絶対変わるだろうし、
そんな姿を村岡を観てすんごく感じられました(;ω;)うぅ
これからも何事もあきらめずに頑張るんだよ!!!←超応援したい!


佐々木マリ。
先生に美容師になるからね!って佐々木の口からしっかり言ってくれた(;ω;)
そして美容師になったら先生に髪切ってあげるねって(;ω;)泣くー
先生も嬉しそうだったなあ。楽しみにしてる!って。


町田祐子。
先生に会えて良かったという気持ちがすんごく伝わってきた(;ω;)
自分に自信を持って、夢をかなえて欲しいよね。町田なら絶対夢かなえられる!
って先生と向き合っているところを観ながら心の中で言いました。


そして、宮沢房雄。
卒業生ではない宮沢には先生が手作りで卒業証書を作ってきてくれていてね(;ω;)


ひとりひとりに卒業証書授与の時間、永遠に泣いてたよお(;ω;)うぅ
めっちゃいいシーンだったなあ。


最後の最後の先生のご挨拶もほんと沁みたよね。


最後、寺田に号令を頼むと、号令をいつものようにしない寺田。
すると、町田から最後にみんなで「いのちの根」を朗読するので聞いて
くださいと先生へのプレゼント(;ω;)
宮沢も一緒に。


生徒たちが「いのちの根」を朗読(;ω;)ぶわっ


先生ほんと朗読を聞いて嬉しそうだったなあ。


最後、松本にそそのかされ寺田が号令をかけると、「起立!」とすでに立っている
のに「起立!」言う件(^ω^)寺田らしいよね!!


最後はみんなで「ありがとうございました!」と声を出し、退室して行く。


宮沢が田中先生に呼び止められると「僕の夢は、一人でも多くの生徒に
この先生に教わって良かったと思われるような先生になることです!」と
素敵すぎる夢を語る。すでにこの場ではそうなってる!!!と思いながら
その場を観ていました。


生徒皆が退出し、田中先生と佐藤主任が最後のお話を。
来たときとは全然違う感情が田中先生には生まれていて、この一年勉強になり、
教師で良かった!ってすごく頼もしかったなあ。
佐藤主任からは、先生と別れるの寂しいって言ってもらって、教育者として
さらに成長してくださいと言葉をもらい、先生と最後のお別れ。


田中先生が教室を退出すると、掃除を始める佐藤主任。すこしすると、宮沢が
その場にやってくる。え?どういうこと??と一瞬思ったけど、もしや、そういう
こと?と思って完全にしてやられました。
佐藤主任が宮沢に向かって「お疲れ様です。」って言ってるの。
ほとんどの教師が三ヵ月も持たないのに卒業まで行った田中先生を褒める2人。
宮沢は、田中先生がまさかあいつの息子とは…。と言ってて、宮沢と田中先生の
父が昔の教師仲間だったんだって。父に雰囲気が似ていると感慨深そうだった。


これは、国が始めた教師育成のプロジェクトみたいで、近年多発している教師に
よる犯罪を少しでも抑止したいために作ったんだって。


そして、またそのプロジェクトの対象となる先生がこの場にやってくることに。



いやぁ、Air Studioプロデュース公演すげえな!ほんとにほんとに素晴らしい
公演が観れて良かったです!!


2度観て、これでもかというくらい内容をしっかりと覚えてる!


皆が夢に向かって関わり合い互いに成長していく姿は本当に嬉しくなるね。


舞台を観てこころが豊かになれるのも素敵なお芝居を届けてくれる役者さん
がいるからなんです!!




STUDENT

B班集合写真撮れたー!




STUDENT

A班重冨さんの写真撮れたー!



ありがとうございます(^ω^)




《B班》
町田祐子役の今井由希さん。
今までにない由希さんの役柄が観れたのがこの作品でほんと良かったです!
役柄を仕草や表情でもしっかりと伝えてくれていたし、授業は先生の板書を
しっかりノートに写す書き順までバッチリ見えたし!←見すぎ(笑)
先生との面談のシーンで心を開いてくれたところすごく良かったなあ。なんだか
すごく嬉しい気持ちになりました。
卒業して教室出る時の先生と拳を合わせる感じも良かったなあ。
あとね、制服似合いすぎてたよお!!
卒業証書授与の時、みんなを愛おしそうに見てたよね(^ω^*)


田中英雄役の橋本浩太朗さん。
先生ほんとひとりひとりにしっかりと向き合ってくれてる姿がほんと素敵
でした。田中先生は教師になるべくして生まれてきたんじゃないかと思うほど
いい先生でした!卒業証書授与のときボロ泣きしました!!


寺田武志役の荒幡大樹さん。
序盤から、真摯な態度がすごく伝わり、中学校で頑張って行こうとする
気持ちが感じられたところがとても良かったです!松本との件で先生を
殴ってしまった時のシーンがすごく良かったです!


松本秀一役の廣澤祐貴さん。
周りのことを小ばかにしている雰囲気が良く出てたし、先生に向かって行く
所もその性格を感じられたよね。だからこそ、村岡の努力に気付いたとき、
ああっ!って思えたし、卒業式の時の気持ちが良かった!


村岡勝役の北島壮峻さん。
もうね、ほんと村岡が好きだった。自分が出来なくて辛そうな気持も、
でも、本当は頑張りたいって気持ちも、その成果を感じられるところ!!
もうね、それが観れたのがほんとに嬉しすぎた!!


佐々木マリ役の吉瀬はなこさん。
序盤のフレンドリーな感じと、何かにイラついている感じとの2面性が
すごく良く出ていていいお芝居されているなあって感じました。迫力が
あって凄く良かったです!!


佐藤良子役の澤田志織さん。
田中先生にコーヒー持ってきてくれる所のシーン好きだったなあ。
色々とお話を聞いているけど、結局は先生が思ったようにっていつも
背中を押してくれてプロジェクトを支えてくれていたんですね。でも、
この先生ならっていう佐藤主任の気持ちがあったんだろうなああ。



《A班》
寺田武志役の重冨翔太さん。
重冨さんほんと寺田にピッタリで、熱い男がほんと似合っていました!
表情もだんだんと優しくなり、号令をするときなんかもしっかりと周り
を見てしてくれている所が良かったなあ。
先生との面談で自分がいまここで頑張ろうとする想いがひしひしと伝わって
来ました!!
卒業証書授与でみんなに見せてる時の嬉しそうな感じ!(^ω^)
起立の号令立ってるのにやっちゃう件、はまり杉♪


田中英雄役の石原優さん。
生徒に向かう姿勢、生徒を想う気持ち本当に素敵でした(;ω;)
卒業式後の教室でのひとりひとりの生徒とのシーンずっと涙でした。
先生の表情がほんと生徒たちを愛している感じがすんごく伝わってきました!!


松本秀一役の大寺金四朗さん。
寺田と揉めあいになったときに、先生が寺田に殴られた格好になったときに、
それを言わないところで食かかって行くシーンがどうしてそうなるんだよ!
って言う感じがとても出ていて良かったです!


村岡勝役の洋斗さん。
2回目観劇の村岡、最初の朗読でもううるうる来ちゃったよね。
村岡の葛藤も、休み時間に頑張ってる姿も、たどたどしくも成長した姿を
感じられて本当に気持ちがあたたかくなって行けて、ほんと愛おしくなれる
役を魅せてくれて良かったです!


佐々木マリ役の高橋唯さん。
ちっちゃい身体からパワーが感じられるお芝居がとても良かったです!
カリカリしている雰囲気とか良かったよね。
てか、卒業式の制服姿のかわいさ!!!


町田祐子役の立花このみさん。
話せるようになるとこんなにかわいい子なのにねって思えたよね。
田中先生だからこそ心を開けたんだと思うし、自分の想いをしっかり
伝えられたことと、小さいころに辛いことがあったけど、自分が子供
を持った時にそう思ってくれてるってゆうのはほんと嬉しかったなあ。
先生にもらった本、卒業式でも大切に持ってくれてた(・_・、)うぅ


佐藤良子役の赤瀬智子さん。
カリキュラムを先生に教えている時の主任がいいなあと思いました。
途中、やるの?やらないの?的な感じになったところね。
田中先生の生徒との触れ合いを見てきた主任だからこそ、最後に別れるの
寂しいって言ってくれたのがほんとそれ!と思いました。



《B/A班》
宮沢房雄役の吉野家菊之介さん。
まさかの展開の役でびっくりでした。
以前エアスタで吉野家さんの役観た時すごく面白いやつだったので、
STUDENTで観るお芝居がすごく新鮮でした!



■内容
中学教師の田中が赴任してきた学校「楓分校」は、一日8時間、その後3時間の自習が義務付けられ、
一年間で、中学校卒業の資格が取れる学校だった・・・
そして、その「楓分校」の生徒はすべて、受刑者だった・・・。


■キャスト
《B班》
橋本浩太朗・・田中英雄
荒幡大樹・・・寺田武志
廣澤祐貴・・・松本秀一
北島壮峻・・・村岡勝
吉瀬はなこ・・佐々木マリ
今井由希・・・町田祐子
吉野家菊之介・宮沢房雄
澤田志織・・・佐藤良子


《A班》
石原優・・・・田中英雄
重冨翔太・・・寺田武志
大寺金四朗・・松本秀一
洋斗・・・・・村岡勝
高橋唯・・・・佐々木マリ
立花このみ・・町田祐子
吉野家菊之介・宮沢房雄
赤瀬智子・・・佐藤良子


■スタッフ
脚本 田島英明
演出 須田祐大


そんなこんなで。



ペタしてね


サムライプロジェクトプレゼンツ『12人の怒れる男と女~2016 REMIX~(仮)』本日から!!

$
0
0

6月に観に行く舞台公演情報です。


☆本日から、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは、堀之内良太さん & 高橋玄太さん がご出演されるからです。


楽しみにしておりますね(^ω^)


一度、他の劇団でも観たことがある演目なのですが良太さん&玄ちゃんのチームで
観れるのほんと楽しみです!!


石井さんも一緒の回で観たかったぜよ( > <)



〓SAME∞LINE PROJECT presents〓
~サムライプロジェクトプレゼンツ~
『12人の怒れる男と女~2016 REMIX~(仮)』

作:レジナルド・ローズ
演出:小川信太郎

演出補佐:仲村大輔


『12人の怒れる男と女~2016 REMIX~(仮)』


12人の怒れる男と女


■内容
中央にロの字に配置したテーブルセット!
その周りを格闘技のリングの様にを取り囲む客席!!
息つく暇もない程たたみかける会話!!!
ある少年が、ナイフで人を刺した。
有罪か、無罪か、もしくは—
陪審員長~陪審員12の12役を、日替わりシャッフルにより、全公演異なる組み合わせでお送り致します。
お客様も陪審員の一員として、事件の証人として、
緊迫感・ライブ感・演劇ならではの熱量を感じ、味わって頂けるかと思います。
毎公演何が起こるか分からない!!
毎公演必ず何かが起こる!!
最高の密室会話劇を、最高のキャストでお届け致します!!!


■日程
*全16回公演*


5月26日(木)19:00
1知江崎 2青木 3堀之内 4本倉 5本川 6仲居
7本田 8仲村 9田中 10横山 11武藤 12勝目


5月27日(金)15:00
1知江崎 2中川 3堀之内 4酒井 5本川 6仲居
7本田 8仲村 9柳家 10横山 11武藤 12勝目


5月27日(金)19:00
1渡辺 2青木 3村手 4酒井 5本川 6橋本
7高橋 8迫田 9田中 10横山 11奥田 12勝目


5月28日(土)14:00
1知江崎 2青木 3村手 4本倉 5横澤 6橋本
7高橋 8仲村 9柳家 10栗原 11奥田 12勝目


5月28日(土)18:00
1石井 2中川 3堀之内 4酒井 5横澤 6仲居
7本田 8迫田 9田中 10栗原 11武藤 12勝目


5月29日(日)13:00
1渡辺 2青木 3堀之内 4本倉 5横澤 6仲居
7本田 8迫田 9田中 10栗原 11奥田 12勝目


5月29日(日)17:00
1知江崎 2中川 3村手 4酒井 5横澤 6橋本
7高橋 8仲村 9田中 10栗原 11武藤 12勝目


5月30日(月)19:00
1石井 2中川 3村手 4本倉 5横澤 6橋本
7高橋 8仲村 9柳家 10横山 11奥田 12丹治


5月31日(火)18:00
1知江崎 2青木 3堀之内 4本倉 5横澤 6橋本
7本田 8迫田 9柳家 10栗原 11奥田 12丹治


6月1日(水)19:00
1渡辺 2青木 3村手 4酒井 5横澤 6仲居
7高橋 8迫田 9田中 10栗原 11武藤 12勝目


6月2日(木)18:00
1知江崎 2中川 3堀之内 4本倉 5横澤 6橋本
7本田 8仲村 9田中 10横山 11奥田 12丹治


6月3日(金)15:00
1石井 2中川 3村手 4酒井 5横澤 6仲居
7本田 8仲村 9柳家 10栗原 11武藤 12丹治


6月3日(金)19:00
1知江崎 2青木 3村手 4酒井 5横澤 6仲居
7高橋 8迫田 9柳家 10横山 11武藤 12丹治


6月4日(土)14:00★この回を観るよ★
1知江崎 2中川 3堀之内 4本倉 5横澤 6橋本
7高橋 8迫田 9田中 10栗原 11奥田 12丹治


6月4日(土)18:00
1渡辺 2青木 3村手 4本倉 5横澤 6仲居
7本田 8仲村 9柳家 10横山 11奥田 12勝目


6月5日(日)15:00
1石井 2中川 3堀之内 4酒井 5横澤 6橋本
7高橋 8迫田 9柳家 10横山 11奥田 12丹治


■会場
アートカフェ百舌(三河島駅徒歩2分)


■チケット
(全席自由席)

◎一般 4000円
★前売り先行発売チケット 4000円
★前売り2回通しチケット 7500円
★前売り5回通しチケット 15000円
★前売り全日通しチケット 45000円


※先行発売チケット、2回、5回、全日通しチケットは、料金先振込のみの発売となります。
※先行発売及び、各通しチケット御購入のお客様は、当日一般の方より10分早く御入場頂けます。


■キャスト
◆陪審員長◆
知江崎ハルカ
渡辺敬介
石井貴之


◆陪審員2◆
なかがわあつこ
青木駿


◆陪審員3◆
村手龍太
堀之内良太


◆陪審員4◆
本倉さつき
酒井俊介


◆陪審員5◆
横澤英一
本川迅


◆陪審員6◆
橋本沙織
仲居裕太郎


◆陪審員7◆
本田秀和
高橋玄太


◆陪審員8◆
迫田圭司
仲村大輔


◆陪審員9◆
田中美登里
柳家東三楼


◆陪審員10◆
横山清崇
栗原智紀


◆陪審員11◆
武藤寛
奥田海星


◆陪審員12◆
丹治泰人
勝目雪菜


◆守衛◆
五十嵐山人
新井洋一
(渡辺敬介)
(石井貴之)


■スタッフ
作:レジナルド・ローズ
演出:小川信太郎

演出補佐:仲村大輔


そんなこんなで。



ペタしてね

劇団離風霊船 2016年春公演 舞台「ゴジラ」

$
0
0

5月21日(土)に劇団離風霊船 2016年春公演 舞台「ゴジラ」東京マチネ公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは「ゴジラ」と言う作品が大好きだからです。


いつもはSTRAYDOG森岡監督が演出している「ゴジラ」を観劇しているのですが、
森岡監督も所属されていた劇団離風霊船でこの作品を観てみたいとすごく思ったのです。


離風霊船観に行くのSTRAYDOGの柴田さんがご出演された舞台『少女仮面』
以来6年ぶりだあ!


大阪、東京、名古屋の3都市での公演です!!


大阪:一心寺シアター 5月14日(土)~15日(日)
東京:下北沢ザ・スズナリ 5月18日(水)~29日(日)
名古屋:愛知県芸術劇場小ホール 6月4日(土)~5日(日)




劇団離風霊船 2016年春公演
舞台「ゴジラ」

作・演出:大橋泰彦


舞台「ゴジラ」




【公演期間中】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★






離風霊船6年ぶりに観に行ったよ!30年間演じ続けられている本家本元の
ゴジラを初めて観たんだけどめっちゃ面白かったあー!


ずっと観てみたかったの。


本家を感じながらも新しくて作品をものすごく楽しめました!


かぶりつき席でかぶりついたよ(^ω^)これはほんと観るべき


離風霊船で観たゴジラの役者さんは半数以上が僕よりも年上の役者さんが
演じられていたところも今までにないポイントで、作品にすごく味を感じ
ましたね!


開演前の劇場内の音楽にきょんきょんキター!ってテンション上がったよね。


そして、巡視船かとりが描かれている幕がすごく良かったなあ。


還暦を迎えられた演出の大橋さんから前説ではお客さんをあたためるのだと
指示を受けたガイラ役の石沢拓弥さんが「女の子がついてくる家電は除湿機」と
笑いを取っていましたね(^ω^)面白かった



ゴジラ役の松戸俊二さん。
序盤のやよいの語りの後半に登場する上半身裸のゴジラ!松戸さんの上半身が
しっかりとパンプアップされていて見応えがあり良かったですね!
一之瀬家にあがり「こんばんは、おじゃまします。」って普通に話してるゴジラ(笑)
てか、ゴジラ一之瀬家の隣の伊東さん家をぺしゃんこにしちゃったんですけど!!!
伊東由美子さんの家があああー!って思いながら観ていましたよお(笑)
やよいとのなれそめのシーン良かったなあ。ゴジラが大きい所からやよいに
合わせる所まで、ゴジラのしっぽに咲いているすみれが二人を近づけたよね。
モスラのところにやよいと来たときに、みんなからその関係をゲス野郎扱い
されていて本家にもしっかり今のワードが組み込まれている感じが面白く
観れましたね。
モスラたちに「誰かを好きになるということはそういう事じゃないと思うんだ!」
と語るゴジラかっこよす!←そして、それを言ったら誰かの受け売りでしょ!
ってまさしくすぎる突っ込みを受けてのゴジラの表情がすごく面白かったです!
ハヤタとの戦いの後、胸を拳銃で撃たれるシーン血糊じゃないんだ!胸の前と
胸の後ろにしっかりと銃弾が貫通してる血の跡が何もしてないのに出て来たの
すごかったです!傷を負いながら山に帰ろうとするときに声をかけるやよいに
「ついてこないでください!」と言うゴジラの言葉に込めた力強さがすごく
伝わってきました!
三原山が噴火し、島民が巡視船かとりに乗り島から非難するとき、やよいの
目の前に現れた一人の男!その男は、やよいに一輪のすみれを渡した!!!
これは、おおおー!って思いましたね。


離風霊船で観るゴジラは照明を効果的に使っていて、ゴジラの大きさを上手く
投影しているのがとても良かったです。


一之瀬やよい役の田中奈緒さん。
やよいの最初の語り、ゆったりと聞けて本家ゴジラに序盤からいきなりはまった
よね。語りの最中の音楽とかも違うから本家なのに新鮮!でね、途中の語りの
「あってもらいたい人が居るの。」ってところほんとに家に電話して、お母さんが
舞台端に登場して、やよいの語り中に電話してるの!お父さんも出て来て、ここ
良かったなあ。やよいの行進時の曲は「木枯しに抱かれて」だったよ(^ω^)↑↑↑
お父さんにゴジラを紹介するとき「お父さん、この人、とってもいい人なんです。」
ってゴジラを人扱いしてるやよいの台詞のなにげない面白さ!(^ω^)
モスラが「気持ち悪いんでしょ。」って聞くと「はい。」と即答するやよい(笑)
ハヤタ率いる科学特捜隊のゴジラへの攻撃が終わった後に、家族と話している
やよい、最後まで自分の妹のエミユミを言い間違える件さすがでしたね♪
ハヤタに胸撃たれ、山に去るゴジラに向けて涙ながらに語るやよい素敵でした!
涙をたくさん流してゴジラへの想いを語るやよいにぐっと来たよね!


祖母役の伊東由美子さん。
離風霊船の看板女優伊東さん。以前、離風霊船、そして蒲さんのランディおじさん
でお芝居観て以来、久しぶりにお芝居観れたあ!初演からずっと祖母をやり続けて
来ている伊東さんのおばあちゃんさすがの貫録、お芝居でしたね!!
「あ~ら、つむぎさん!」って突っかかって行くときに、開いていちゃいけない
襖が開いたままになってたから「あ~ら、つむぎさん!なんでここ開いてるの!」
って話しながら閉めて台詞を続ける所いきなしさすがだったなあ。
産まれも違う!顔も違う!違う役者が双子で頑張ってるってエミユミを紹介してる
おばあちゃん楽しいよね。
「3年前、三原山の火口におびき出して息の根を止めた!」ってゴジラのことを
レポーターに語るおばあちゃん!(^ω^)
離風霊船のゴジラでもなんてったってアイドル、キターーーー!!!(^ω^)
「ええ、だって、手が汚れますから。ええ、だって、心が汚れますからー!」↑↑↑
皆がなんてったってアイドル踊り終えたら、おばあちゃんゴジラを手で持ってた
んですけど!!!!!これすごかった!!!!!おんぶするでもなく、手のひらに
のっけてんの!おばあちゃんパワーほんとすんごい!
その後のおばあちゃんの初恋談義のくだり最高だったよね!語り終えるとおばあちゃん
に向けてお客さんが拍手してたもんね!


父役の江頭一晃さん。
お父さんめっちゃ好きだったなあ。すごく良かった!!
やよいが会ってもらいたい人を連れてきたときのシミュレーションをしている
お父さん面白かったでおじゃる(^ω^)おじゃる(笑)
やよいを嫁にというのであれば、用意してもらいたいものがあるでおじゃる
と「龍の首の玉」とか色々と言っている流れで、「珉亭の江戸っ子ラーメン」
ってお父さん言ったでしょ!下北沢で有名な「世界で3番目にうまい」という
キャッチフレーズを掲げて営業を続ける老舗ラーメン店の看板メニュー!(笑)
土地柄を入れてくる面白さ最高でした!

だもんで、観劇帰りに「珉亭の江戸っ子ラーメン」を食べてきました!


江戸っ子ラーメン

「お父さん、やよいさんを僕に下さい!」って言うためのひとつをゲット
したでおじゃる(^ω^)笑
ゴジラが家にやってきて、あわてるなー!と家族に忠告したら、家族がほんと
慌てずに家の中で落ち着いてるもんだから、次に、落ち着くなー!って
注意してるお父さんと家族の流れが超面白かった!!
お父さん大切にしている愛車のプリウス、ゴジラにぺしゃんこにされちゃって
かわいそうだったなあ(笑)
感性に乏しい凡人になっちゃったときに「やよいさんを僕に下さい。」って
ゴジラに言われて「はいどーぞ。」って言っちゃったー!(笑)
ゴジラとやよいの結婚式の時に、円谷英二さんに「お名前はかねがね伺って
おります。」という台詞一つでめっちゃ笑いが起きてたよね(^ω^)
ゴジラと父の2人だけのシーン、すんごく良かった!江頭さんのお父さん好き
だわあ。「麻雀は身体に良くないから。」が好き。


母役の栗林みーこさん。
お母さんスヌーピー好きなのね!ぬいぐるみ持ってた!!
やよいから「あってもらいたい人が居るの。」って言われたときに、「お父さん!
お父さん!お父さん!」って焦ってるお母さん良かったです(^ω^)
靴のまんま勝手に一之瀬家に入ってくるレポーターを注意していたのはさすが
お母さんですよね!
やよいと結婚したいゴジラに相対するお母さんパワー良かったなあ。迫力!!
「やよい!真面目な顔してそんなことだけは言わないでっ!!!」
お母さんがゴジラに向かっているときに、家族みんなで「そうだー!」の掛け声
で盛り立ててる感じもとても良かったです。
ゴジラ連れてきたやよいにナメクジ連れられてくるよりよかったかもって言ってる
お母さんかわいかったね!
ゴジラとやよいの結婚式の時に、やよいを見つめるお母さんの表情がすごく良かった!


エミ役の沙織さん。
ユミ役の平塚慧佳さん。
やよいの双子の妹ちゃんたち。エミちゃんはピンク好きでユミちゃんはブルー
好き。あと、二人お揃いのさんまのまんまちゃんリュックがかわいかったなあ。
おばあちゃんと一緒に「つく!つくー!」って餅つき大会してたの楽しいね!
モスラ召喚の双子ちゃん!さらには、モスラが成虫になるときにも召喚の踊り
をしていて2度観れたのが良かったなあ。本家ではモスラって成虫まで行くん
ですね!!
ハヤタ率いる科学特捜隊で登場し、ゴジラに仕掛ける攻撃が
第一次ゴジラ包囲網の攻撃は、パワーを充電したパワーネット!
超高電圧の100万ボルトがゴジラを襲う!
第二次ゴジラ包囲網の攻撃は、レーザービーム!!
これすごい斬新!プロジェクションマッピング感がしたよね!かっこよかったなあ。
装置がしっかりしてた!
第三次ゴジラ包囲網の攻撃は、第一次、第二次の一斉攻撃!!!
いやあ、ハヤタ率いる科学特捜隊とゴジラの戦いすごく良かった。


ハヤタ役の橋本直樹さん。
はっちゃん良かったなあ!とにかく動きのキレがすごく好きでしたね!!
一球入魂感!!(^ω^)
一之瀬家のお父さんとお母さんの間にサンドイッチされてるところでの
動きとか最高でした!
はっちゃんエミユミことを完成度の低い双子とか言うんだもん(笑)
そら、4DXでののしられるよね!
4DXとは、映画業界で最も注目を集める、最新の<体感型(4D)>映画上映
システムのことである!(笑)
やよいが家に戻ってくるとデレデレな件(笑)
ゴジラから逃げようとずっとおんぶの体勢になるもののまる無視されてんのが
面白かった!そして、上を向きながらゴジラに向かって行くハヤタも面白いし、
ゴジラが近づこうとすると「ばか!近づくな!」とゴジラの足を避けてるのも
面白くて良かったです!
お父さんにゴジラの気を引くように頼まれたハヤタがダッシュでゴジラの方に
向かうもなかなかたどり着かずにずっとダッシュしてるの運動量豊富!!(^ω^)
「ゴジラのくせに知識ひけらかしてんじゃねえ!!」(笑)(笑)(笑)
科学特捜隊の時に、隊長の祖母が来て敬礼のところで、敬礼が痙攣になるのは
伝統芸!って言ってたけど、これは離風霊船でのお約束なのかな?(^ω^)
ゴジラとの戦いで隊長であるおばあちゃんに変身許可をもらい変身した
ウルトラマンは完全なるウルトラマンでした!仮面もスーツもリアルウルトラマン!
戦いに敗れて近づくやよいに「近づくな!」と叫ぶハヤタのシーン良かったなあ。
山に帰ろうとするゴジラとシンクロして歩を進めるハヤタのところも良いよね。


レポーター役の進藤理恵さん。
レポーターの声がすごくクリアで聞きやすくて良かったなあ。
靴のまんま勝手に一之瀬家に入ってくる件(笑)
ゴジラの胃袋に突入レポートして来い!ピューリッツアー賞ものだぞ!と
ハヤタにそそのかされて、はい!と答えてゴジラの元に「ピューリッツアー!
ピューリッツアー!ピューリッツアー!」と向かう真面目なリポーターさん
が好きだよね。
科学特捜隊のときのレポートもほんと良かった!終演後、進藤さんにレポーター
良かったです!って言えて良かった(^ω^)


モスラ役の瀬戸純哉さん。
「モスラ~や♪モスラ~や♪借金かさむ~や♪いつも~♪」(笑)
東京タワーを持って登場するモスラは東京タワーに抱きついて落ち着いてたよね。
でね、東京タワーの先端に吐き出す糸をくるめる器具がくっついててそこに
向かって糸を吐こうとしているの!(^ω^)
ピグモンと仲良さそうに話している会話が自然なところ!
でね、弟子たちがキンチョール持ってきてしまって湿布スプレーと間違われて
噴射されて悲鳴あげてる所がめっちゃ面白かった!いもむしにキンチョール
って殺虫やんけ!!って思ってね。
やよいにどこが首なんですか?って言われた後の怒りっぷり!!!(笑)
ゴジラに披露宴で司会を頼まれた後に、背中が痛みだして倒れちゃった
モスラは、幼虫の時代に終わりを告げようとしていて、再度エミユミたちの
モスラ召喚踊りが始まった後に成虫になったんですけど!!!
「空飛べるー!首もあるー!!」斬新に感じましたね!


ピグモン役の山岸諒子さん。
ピグモン、サンダとガイラにおかみさんって呼ばれてたあ!てか、ピグモン
モスラに優しい雰囲気が良いよね。いい夫婦感(^ω^)
てか、甘えるようなしゃべり方が可愛いですね。
会話の中で「ウルトラのママが、博多の専属ママになったらしい。」って
話していたところ面白くて良かったですね。
ゴジラ兄さんとやよいがやってきてモスラに「これは家内のピグモン。」
って紹介されると「あ、どうも。」って返してるの笑うわー!
糸を吐いちゃったモスラに「あんたー!売り物なんだからね!もおー!!」
って言ってるピグモンの切実さ加減がいいわあ!
モスラが成虫になっちゃった後、ピグモンが「明日から誰が糸吐くのよ!」
ってまさしくすぎる突っ込みしてるのが超笑った!!!←家計は大丈夫なのかな?(笑)


サンダ役の柳一至さん。
ガイラ役の石沢拓弥さん。
僕が今まで観てきたゴジラでは、サンダ役とガイラ役は無かったので、
会場に入ってパンフレット観たときになんだろうこの役は!ってワクワク
していました。まずは、やよいの最初の語りの後半に出てくる口上を言うのが
柳さんと石沢さんでね。高まり!
「離風霊船ゴジラ2016!やよいを演じるは田中奈緒!ゴジラを演じるは
ご存知松戸俊二!彼がやがてゴジラに見えてくる!!」この口上ほんと高まりました!
サンダとガイラはモスラが親方という設定で、モスラが召喚された後にやってきて
モスラ&ピグモンとゴジラ&やよいのシーンに一緒に入って面白く展開していく
役だったんですね。サンダとガイラは双子らしくて、映画のオーディションに
行ったんだけど、落ちちゃって、かたやぶくぶく体型、かたやライザップ行った
って対比で似てない双子話が面白かったです!
やよいが来たときにガイラは自己紹介した後に「食っていいですか?」とか禁句
を言っちゃうもんだからゴジラに「このやろー!」ってめっちゃ怒られてた(笑)


円谷英二役の小林裕忠さん。
ゴジラの父、円谷英二。貫録があったなあ。
ゴジラに強く当たる父にモスラが「親父!話しぐらい聞いてやったっていいじゃないか!」
と言われると「誰だお前は!」と言って「モスラだよ!」って返されると「蛾なんぞに
なりよって!」って怒られちゃってんの(笑)(笑)(笑)←これ面白かった!
蛾の評判が悪い件(笑)
その後、ゴジラを痛めつけておいて親としてゴジラに熱く語るシーンすごく
良かった。
「最近、ルーカス君や、スピルバーグ君にすっかりお株を奪われてしまいましてね、
CGだか3Dだかなんだか知りませんが、まだまだあんなひよっこには負けられませんよ!
いつかまたあのスクリーンで、私の息子たちが暴れまわる日が必ず来ることを!」



劇中ずっとワクワクしながら舞台を観る感じ、今までにないような観劇感が
味わえて、この作品を観ることが出来てすごく良かったです!


カーテンコールを締める伊東由美子さんになんだか源流を感じたりもしたし。


また、離風霊船のゴジラ観れたらいいなあ。本家の面白さを味わえました!


あと、ゴジラの面白さを教えてくれたSTRAYDOGでもこの素敵な演目ゴジラを
また観れたらいいなあと感じました。


本家ゴジラのハヤタを観ながら森岡監督がこの役をどう演じていたんだろう
なあって思いながらも舞台を観ていました。



東京公演は5月29日(日)まで、名古屋公演は6月4日(土)/5日(日)おすすめの
舞台です!!!




■内容
ふたりの愛はあくまでもけなげで、どこまでもひたむきだった。
ただ、可憐な少女やよいの恋人は、
人ならぬ怪獣ゴジラだった―――
純愛の不在の時代に、
絶妙の着想とやつぎばやのギャグの嵐、
そして巧妙なストーリーテリングの離れ技によって
蜃気楼のごとく成立した奇跡の純愛物語。


■日程
東京:
5月26日(木)19時30分
5月27日(金)19時30分
5月28日(土)15時00分/19時00分
5月29日(日)15時00分


名古屋:
6月4日(土)19時00分
6月5日(日)13時00分


■会場
東京:下北沢ザ・スズナリ
名古屋:愛知県芸術劇場小ホール


■チケット
<特別謝恩価格!>
指定3300円
シニア3000円(60才以上)
学割3000円(大学・専門学校)
高校生以下2500円
かぶりつき2500円(東京公演のみ)


■キャスト
松戸俊二・・・ゴジラ
田中奈緒・・・一之瀬やよい
伊東由美子・・祖母
江頭一晃・・・父
栗林みーこ・・母
沙織・・・・・エミ
平塚慧佳・・・ユミ
橋本直樹・・・ハヤタ
進藤理恵・・・レポーター
瀬戸純哉・・・モスラ
山岸諒子・・・ピグモン
柳一至・・・・サンダ
石沢拓弥・・・ガイラ
小林裕忠・・・円谷英二


■スタッフ
作・演出 大橋泰彦


そんなこんなで。


ペタしてね

Viewing all 4237 articles
Browse latest View live