Quantcast
Channel: あおちゃんのブログ
Viewing all 4237 articles
Browse latest View live

TAIYO MAGIC FILM第9回本公演 舞台『ぼくのタネ』

$
0
0

11/22(日)にTAIYO MAGIC FILM第9回本公演 舞台『ぼくのタネ』Bキャスト
公演を観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは真凛ちゃんがご出演されるからです。



TAIYO MAGIC FILM第9回本公演
舞台『ぼくのタネ』

脚本・演出:西条みつとし


舞台『ぼくのタネ』

舞台『ぼくのタネ』



『ぼくのタネ』めちゃくちゃ面白かったあ!笑えて泣けてほんと素敵な
作品でした。舞台観ながらに色々と考えさせられたし。


真凛ちゃん演じる茜、舞台上でいろんな表情観れてお芝居すごく楽しめた
なあ(^ω^)ほんと良かった。


過去、現在、未来(2025年)と登場人物の流れを見せる構成は、50歳の男、
桜木優司を軸に、未来のみんなの幸せに繋がる物語が観れて心が温まりました!


人はなんで頑張るのか?
人はなんで生きて行くのか?
人はなんで幸せにならないのか?
この答えは、いつかわかる時が来るのだろうか?
未来の私たちは幸せ?


幸せのタネは、未来の自分に「幸せかどうかを聞ける」タネ。


観ながらに、登場人物みんなが幸せになればいいのにってゆう気持ちになってたよ。



舞台は、未来(2025年)の東松史子さん演じる萌が「幸せのタネ」の話を
後輩にしてくれる流れで始まり、ある男が自殺しようとビルの上に立っていたと
ゆう内容から。

いきなり、自殺するとゆう話が分からない後輩が順序立てて話してほしいと続ける
と、その話は、鵜澤家の話へと。


篠原あさみさん演じる母の鵜澤鞠子、中村涼子さん演じる娘の鵜澤成美、
和田麻菜さん演じる娘の鵜澤萌が家にいるが、誰かのお通夜みたいで、その遺影は…。


家のチャイムが鳴り、成美の職場の先輩の黒木桃子さん演じる西新井舞が
喪服姿でやってくると、成美がちょうど30分くらい前に終わっちゃってと
謝ってて時間を伝えるのを間違えていたらしい。


社長に電話する会社の先輩の舞は電話が繋がらなかったらしくトイレに向かう。


遺影の写真は母の兄で、さらには、別途、なぜかしら成美のおちゃめなおもろい
表情での遺影も作ってあるとゆう(笑)←なぜに?ってなってる成美(笑)


母に電話が来ると「うそでしょ?」と言い、会社の先輩の舞は「そろそろおいとま
するね。」と。その時、外は大きな雷がしてて大雨状態。
弱くなるまで待つことになっちゃってるうちに、家のチャイムが鳴り、舞を別の
部屋にいそいそと移動させる鵜澤家(笑)
なぜか、遺影を台所に隠し始める。


鵜澤家は旅行が当たったらしく、成美だけ会社でアイスクリームフェスがあり
休めないとゆう状況。でも、忌引きにしちゃえば休める!と、お母さんまで含めて
鵜澤家で作戦を敢行!親戚の兄が死んだことにするとかw


ハワイ旅行当日の朝に、携帯が鳴る成美。会社の人一人が通夜に人を送り込むと
ゆうまさかの状況(笑)←旅行行けないじゃん!(爆)


シチュエーションが面白すぎてたよお!!


鵜澤家みんなで考えたけど、ばれたら首だと嘘を突き通す作戦へ。
妹の萌はハワイ旅行どうするの?とめっちゃ悲しんでた←かわいそう(>ω<)
姉に「バカっ!」と吐き捨てる妹。


遺影の男は生きている。
東京から、まさか、死んだことにした兄の優司が訪ねてくると!!!


家のチャイムが鳴り、兄が来たかと思いきや、姉の会社の先輩の舞の彼氏
岡宗徹演じる大浜直樹さんがなぜだか鵜澤家に来て、最近全然あってくれない
からと怪しんで着けて来ちゃったみたい。
舞はめっちゃ怒ってた!!来ないで気持ち悪い、帰って!と発狂!!
鵜澤家でやばいことが巻き起こってるのは確か(笑)


てか、舞の彼氏の図々しさ!(爆)


会社の社長が鵜澤の忌引きは怪しいから確認して来いって言われた
件が超面白かった!←成美への信頼感(笑)


由地慶伍さん演じる兄の桜木優司がびしょ濡れで家にやってくる。
佐々木大介さん演じる桜木亮、真凛ちゃん演じる知野茜も一緒に。


遺影を急いで差し替えると、それは成美(笑)(笑)(笑)
近所の子ってごまかしてた!←お母さんやばい(笑)


亮が自分の彼女だと茜を紹介し、自己紹介する茜の雰囲気から優しい
感じの子だなあと思いながら観ていました。真凛ちゃんのお相手をしてる
佐々木さんも真凛ちゃんを知ったSTRAYDOGの母桜でお芝居観たことある
役者さんだったから、なんだかその繋がりも嬉しく思っていました。


遺影が成美ちゃんでは?とちょっと思われてたけど、上手く、家出てる
ってことにして、上に居る舞さんは萌の会社の先輩だとか、つじつまを
なんとかあわせようと嘘がこじれはじめる鵜澤家(笑)


怒った彼女が降りてくるまで待ってます彼氏(爆)


鵜澤家は兄の実家、過去を回想する優司。
将来の夢はミュージシャンではなく、プロデュースする側になりたいと
母に楽しそうに話す若いころの優司。
優司の信念は「困っている人が居たら助けてあげる。たとえ自分が損をしても。」
それを聞いたお母さん嬉しそうだったけど、夢を抱えるために東京の大学に
いくと息子が語ったときは、少し戸惑ってた。
息子の母は幸せのタネを持ってた!
父と母は離婚をしていて、息子は父から届く手紙のことをいつも楽しみにしてた!


シーンは未来のシーンに切り替わり、それまでこの物語を話していた真帆のバイト
先の花屋、いや花屋カフェ(笑)、
カフェをつけるのが大事(^ω^)で、そこでは、店長の父の還暦祝いの相談が行われ
ててね。バイトしてる真帆は役者で週5でバイトしてるとか生活の大変さをうかがわせ
てて、バイト先の夫妻を羨ましがってたね。
カフェに蔭山浩美さん演じる松さや香がやってきて、この前舞台で観たヒロインのー!
とかいう設定が好みでした。
店長が真帆ちゃんの友達はアイス好き?って声かけてくれてる優しさで、
役者の2人は、さや香が親に実家に帰って来いと言われてて役者になって5年目が出ず
早く結婚しろと言われてて、でも真帆は10年続けててバイトもしててってゆう状態で、
まだまだだよと。今年中に映画やドラマに出れなかったら沖縄に帰る約束を親としちゃった
らしく、事務所に入っている訳でもないのに先行きに不安を抱えてた。
したら、アイス持ってきてくれてね。サーティーワン!31!!
舞台の置きチラに31のチラシが入っていて何だろうと思っていたら舞台中に
31食べるシーンがあったとは!(^ω^)いいなあ♪


真帆は知り合いのプロデューサーに映画で、沖縄の方言がしゃべれる役者が居ないか?
居なければ真帆に頼むと言われて、自分がチャンスを掴むのか、後輩にチャンスを
あげるのか悩む状況だった。


シーンは過去へ。優司が高校3年生の時に同級生から母の仕事何しているのか聞かれると
飲食店と答えるも、本当は違うんだよ!と風俗店から出てきたところの写真を撮った
と。それからいじめが始まり、優司は何度死のうと思ったことか。
それから優司は母に対しての当たりが強くなり、毎日が地獄へ。大学を目指していた
優司は母から入学日は貰いたくなく、父が振り込んでくれて行けることになった。
東京に出て行くとき母へ「もう二度と戻って来るか!」と言葉を吐く。母は58歳の
若さで亡くなる…。


シーンは現在へ戻ると、亮が一緒に来た茜と結婚することを優司の妹鞠子に報告。
優司は自分も3日前に聞いたと嬉しそうで。したら、まだいた会社の先輩の彼氏
がずうずうしくも家族の話に乱入してきてなじみっぷりがすごい!(笑)
バンバントークをまわしてる先輩の彼!(笑)(笑)(笑)
大雨の影響で帰れなくなった舞と彼氏はその日泊まることに。←やばい!


先輩の彼曰く、茜ちゃん良い家族作りそう。←それは同感した♪


上の部屋では成美の思っておりやんすトークが超面白かったね!
前にお笑いライブで観たことがある中村涼子さんやっぱ面白さがすごかった!(笑)
キャラが最高だね(^ω^)
会社の先輩は先輩で、彼がここまで着けて来ちゃうのウザがってたのに、逆に
そんだけ私のこと好きなのかな?ってゆう流れも笑えたわー!


父の若いころの話、シャイボーイの息子は部屋に戻り、先輩の彼は飽きて
寝ちゃう件(爆)、茜はちゃんと聞いてくれてた。


父が出会った彼女はパティシエを目指す子、父は目指していたレコード会社に
入社。彼女は父の友達のことがほんとは好きで、後に付き合うことが出来、亮
が産まれた。彼女は夢をあきらめて専業主婦へ。


亮の「茜、タイミングを見て俺から言うから。」この伏線の一言なんだろうと
ずっと感じてた。


父から亮と結婚してくれてありがとうって言われた茜は自分の方こそって、ほんと
感じの良い子で、話の中でお父さんの誕生日だと分かると一緒に乾杯してくれて
ね。
「少し早いですけど、お誕生日おめでとうございます。」⇒「ありがとう。」
なんだか、観ていたほんわかしたよね。したら、急に父が明日自殺しようとして
いたとか、ビックリする話を茜にしだしてね。
今は工場で働いている父。レコード会社を首になった話を茜に語る父。
コンサートのプロデュースの仕事をしていた時に、部下の彼女がそのコンサート
をやるアーティストのファンで、見させてあげることはできるけど、楽屋に入れて
あげて欲しいとゆう部下のお願いは無理で、でも当日勝手に入って行ってしまい、
ギターを触ったら壊れてしまって、それが原因で、部下のやったことを隠し、
自分の責任とする父。そしてクビへ。
人生、自分が思い描いていたビジョンにはならない。


続いて始めたカフェでも従業員がバーを出したいとその子の保証人になり、
しかし、その子のバーは震災で潰れて借金1500万を抱え、カフェを解約、
そして700万の借金を背負うことに。そして、今の工場で働き、妻はパート。
幸せは待っていないのでは?でも、めげずに頑張った父。
周りのみんなは成功していく中で。


学生時代の友から海外でパティシエを探していると話を持ちかけられ、父は
自分の妻にその話をして妻からは「やってみたい。」とパリへ妻をパティシエ
として出す。妻の夢をかなえてあげる気持ちも分かるけど、学生時代に自分
よりも好いていた男の紹介の元へ妻をパティシエに出すとは。
約束の期間だけだと思っていたけど、その後帰ってこなかった妻。
手紙が届くと離婚届が一緒に入っていて。父からどんどん幸せが逃げていく。


その後、亮は大学を止めて家を出る。


頑張ってきたがもう限界。自身の病気も発覚。
これにはこの先幸せは描けない。


死ぬと決めた時から実家に帰りたくなって、でも3日前に自殺するの辞めようと。
亮が家に帰ってきて、結婚の報告と一緒に、一緒に住もうと言ってくれた。
←これ、嬉しいだろうなあああ。お母さん居なくて寂しいだろうしって。


幸せはまだ残っていた。一緒に暮らして孫を抱く。
嬉しくて涙を流すのが久しぶりの父(;ω;)


幸せのタネを見つける茜(^ω^)



シーンは未来へ。父の還暦パーティーにサプライズで歌を歌うことに
するってみんなで話しているのが良かったなあ。歌う歌、どんな歌だっけ?
の亮の知ったか感なくだりが笑えました(^ω^)笑←絶対知らない件。
未来の花屋カフェは亮と茜が開いてるんだよ。


シーンは現在へ。夜まで父の話を聞き、部屋へ戻った後の深夜3時。
茜が水を飲みに来たら、成美と出会っちゃう件(笑)(笑)(笑)
もうね、このシーンが超面白かった!遺影のお顔の人が深夜そこに
いるんだもん。
「いやぁああああーーーーーーーーーーーーー!」と悲鳴を上げる茜。
それに焦って、死んだの嘘だから落ち着いてって言う成美(笑)
真凛ちゃんの驚きっぷりめっちゃいいね!
「ほんとは生きてるのー。」って成美が言っていると、亮までその場に
来ちゃって、亮もビックリ悲鳴!(笑)(笑)(笑)
てか、成美、嘘なことを2人に事情話している時、「ほんとダメな妹なの」
と嘘の元が妹のせいだと言っちゃってるのが超おもろかった!←中村さんの面白さ!


したら、先輩の彼氏がその場に来ちゃって、成美が見えているのに、
見えていないことにする茜と亮(笑)
成美は先輩の彼に向かって「見えるの、嬉しいなぁ~~~~。」って(笑)(笑)(笑)
←先輩の彼いじって遊んでるよねー。


その後の茜に猫の霊を憑依させる件、茜やりだしたあああー!!!
「みゃぁあ。」と猫になりきる真凛ちゃんの猫の鳴く姿の上手さ!そしてかわいさ!
さらには、亮は頭を打ち当てたくなる霊を憑依させるとか、その場がやばい
ことになってた(笑)←成美やりすぎ!(笑)


結果、この件で鵜澤家の嘘がすべてがばれる件(爆)


みんなが部屋に戻り、男は1人で飲むことにした。そこに息子の亮が来て「誕生日
おめでとう。」と声をかける。茜との出会いを父に語る亮。
その過去は、殺人犯の父を持つ茜が今まで苦労してきた姿で、それをタネに学校
の先生に口封じされて抱かれそうになっていたところを助けた亮。亮が大学を
やめたのは、その場を見られた教授に犯人をなすりつけられたことから。
息子の行動は、父の信念に似てると思ったなあ。
それにしても、学生時代の茜を演じる真凛ちゃんのお芝居すごく良かった。
この舞台でそれまで感じたことのない心情をすごく感じさせてくれたし。


その過去を聞いた父は、結婚に反対する。自分の息子が殺人犯の娘と結婚する
という事実。


「自分が幸せじゃないからってなんで人の幸せの邪魔をするんだよ!」息子の
一言がすごく突き刺さった。幸せになるために茜と一緒に居たい亮。

父と息子のぶつかり観てるのって辛い気持ちになるよね。


50歳の自分が幸せか聞きに来る若かりし自分。若い自分は希望に満ちていて。
50歳の僕は幸せなはずだからとその内容は聞かない。


50歳の父は、こんな人生になったのは母のせいだと嘆く。
妹から聞く事実は、父と母は離婚したわけではなく、父が蒸発したと。
その事実を父が大好きな息子が聞いたら悲しむと母が隠し、父の手紙も、
そして大学の入学金も総て母がやっていたこと。
風俗店で働いていたことはなく、そこで働いていた同級生にお金を借りて
いたってだけで、お母さんはちゃんと働いて頑張ってくれていた事実。


お母さんの幸せはもちろん「子供の幸せ。」


鞠子は幸せ。鞠子は兄も幸せにならないとと声をかけ、母が亡くなる
一日前のシーンが舞台の上方で垣間見える。


真帆の決心が見えるシーンも良かったなあ。


茜が亮に出会った言葉めっちゃ良かったあ。亮は私にとって幸せのタネ。
私は亮君と何があっても一緒になりたいです。


亮が語るおばあちゃんの靴修理工房の想い、そのときにおばあちゃんから
聞いた父の信念。

「困っている人が居たら助けてあげる。たとえ自分が損をしても。」


未来の亮と茜には3人の女の子の子供ができ、優司はおじいちゃんになる
未来が見える。


優司は、結婚を許す。「おめでとう。」と。


未来の亮は父の優司が晩年、レコード会社で働けていることを語る。
工場で働いていた父が、昔の会社の後輩がレコード会社を起業して恩を
忘れずに声をかけてくれたんだと。


未来の自分に幸せになっているのか語る現在の優司。
見えるその姿は、幸せそうだったよね。


花屋カフェが出せたのは、昔、優司がやっていたカフェの従業員が成功
していて、でもその方が亡くなり、遺産が総て父の元に来たとゆう恩。


現在の茜の夢は花屋をやりたい。亮は父がやっていたカフェをやりたい。
そして、未来の2人は「花屋カフェ」をしている(^ω^)2人の夢だったんだよね!


茜の父は殺人犯とされていたもののずっと無罪を主張していて、弁護士
により無罪が証明され、その弁護士が父が昔、助けたパリの親友だって。


困っている人が居たら助けるもんですねって。後で全部帰って来てたね。


さや香の元には映画のオファーの電話が。←真帆が言ってくれたんだね。
さや香嬉しそうだったなあ。真帆の優しさが沁みたね。


優司は植木鉢に幸せのタネを埋め、息子の孫と楽しそうに遊んでいる未来。


未来の優司「大丈夫、俺の未来は幸せだよ。」


現在の優司「頑張ってみるか。」



最後は幸せのタネから芽が出て、みんなそれそれの幸せが垣間見える流れに
観ていて身体が熱くなり、すごくほっこりしてたよお(^ω^*)


あったかい作品だったなあ。観に行けて良かったです。



■内容
小さい頃、「幸せのタネ」というものを売っている人に出会った事がある。
もちろん、そんなものを信じないぼくは買わなかった。
そしてぼくは大人になった。
最近考える。どうして、ぼくはこの世に生まれてきたのか。
最近よく嘆く。ぼくの人生、こんなはずじゃなかったのに。
最近思い出す。あの「幸せのタネ」を売っていた人を。
そんな時、昔のぼくが、
あのタネを持って突然目の前に現れた・・・。
振り返ると歩いてきた道がある。
前を見ると続いていく道が多分ある。
僕が今立っている場所が、
僕にとって正しい場所と信じられるように。
僕はタネを植えてみることにした。 


■キャスト
【過去】

武藤晃子・・・桜木晃子
櫻井圭登・・・桜木優司(18~25)
真山勇樹・・・桜木優司(26~48)


【現在】
由地慶伍・・・桜木優司(50)
佐々木大介・・桜木亮(25)
真凛・・・・・知野茜(22)
篠原あさみ・・鵜澤鞠子
中村涼子・・・鵜澤成美
和田麻菜・・・鵜澤萌(20)
黒木桃子・・・西新井舞
大浜直樹・・・岡宗徹


【2025年】
米本千晴・・・桜木亮(35)
細田香菜・・・桜木茜(32)
東松史子・・・蓜島萌(30)
小築舞衣・・・堀川真帆
佐伯佑佳・・・安部道子
蔭山浩美・・・松さや香
畠山U輔・・・始関信幸
朝倉信二・・・桜木優司(60)【特別出演】
+子役の女の子3人


■スタッフ
脚本・演出:西条みつとし


そんなこんなで。



ペタしてね


劇団居酒屋ベースボール3ヶ月ロングラン公演 舞台『蛇の亜種』

$
0
0

11/22(日)に劇団居酒屋ベースボール3ヶ月ロングラン公演 舞台『蛇の亜種』
千秋楽を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、水原ゆきさん宮下貴浩さん
ご出演されるからです。



劇団居酒屋ベースボール3ヶ月ロングラン公演
『えのもとぐりむ作品集』第3部
舞台『蛇の亜種』

脚本:えのもとぐりむ
演出:新里哲太郎


舞台『蛇の亜種』




前作面白かった作品で再演でも観劇の大好きな作品。シリアスだけでは
終わらず、たくさん笑えて、そしてマムシの生き様に引き込まれ本当に
面白かったです!イザベルすげえ!!↑


見所すごかったなあ!宮下さんの迫力と面白さのコラボ、本川さんの
変幻自在な役柄、古賀さんの髪型にキャラ、平竜さんの勘違いな所、
面白さやばすぎた!そして、イザベルを体現する女優さんの水原ゆき
さん演じるナミから伝わる繊細な気持ちと、らぶどっきゅんなかわゆすさ!


最近のイザベル公演、開演前に古賀さんが前説してくれる安心感とゆうか
しっくり感(^ω^)
緊張をほぐすために、3回伸びしましょうってお客さんに言ってからの、
肩組んでいただいてね♪のお約束がめっちゃ好きなのです(笑)←ここほぐれるし!
さすがだわあ。最近、古賀さんの好きさ加減がどんどん上がってる↑↑↑


今日は、水原ゆきさんのオープニングに流れている楽曲のCD買えたよ♪
最近よく聞いております。終演後、サインも入れていただいて嬉しかったや(^ω^)



水原ゆきさん

水原ゆきさん


毒蛇に睨まれた蛙は「神様、どうか私の告白を聞いてください…。」とお願い
するところから舞台は始まる。
蛇に飲み込まれてしまうと語るチホの語りすごく良かった!


その蛙とは橘希さん演じる少女チホであり、石上卓也さん演じる里親である
暴力団の伽賀組長にかわいがられている。
蛙のおしりを見ると、口を大きく開けたくなるのは神様の命令、だから
蛇が蛙を食うのは許されているのだと。


伽賀組員が部屋に入ってくるシーン、「早くしろよ!」とゆう菊川はるさん
演じる小田井の迫力にいきなりビックリした!←佇まいがすごい!
組長はりんごを持ってきていて、石上さんが演じる組長の歳を感じさせる雰囲気
がうわあ!いいなあと思いながら観ていたよね。
そして、後方でにらみを利かせている宮下貴浩さん演じる伽賀のかっこよさ!
次期組長である伽賀、雰囲気がすごい!道で会ったら絶対逃げるわ。


組長は息子が自分の命を狙っていると感づいてたよね。五十嵐雅さん演じる
マムシに守ってくれと。マムシはヤクザの中でも優しそうな雰囲気がある
ところがいいなって思いながら序盤見ていました。


お前も蛙を食ってみるか?マムシは蛙を守るのか?お嬢(チホ)は蛙ではあり
ません人間です。組長とマムシとの話に緊迫感を感じる流れで、外を見張って
居るようにマムシに命令する組長。
組長は「お父さんお腹がすいている。」とチホに近づき、リンゴをチホに食べさせ
今度はお父さんが食べさせる番だと。するとマムシが助けに来て、組長に
足を撃たれる。恐怖で錯乱するチホはその場にあった日本刀で組長を刺殺してしまう。


マムシと呼ばれる男は、チホを連れて、追っ手から逃げる。


組長が刺されている現場を確認した組員は「探せ!」という言葉と共に追う。


そして、水原ゆきさんのマムシとチホの逃避行の語りに一気に引き込まれていく。


蛇行。逃避行。右へ左へ蛇行。蛇のように彼は進んだ。何処に私は行くのか。
人ではない道を行くのか。


そこから3人の女優が揃い語る群唱の高まり!←イザベルの群唱大好きすぎる!!
シンクロがすごい!


世界からはじき出された私は、人ではない何かにならなければならない。
極めて人に近い亜種。



宮下さんas伽賀が「悲しいよな。」と語りかけると返事をする古賀健斗さん
に「お前誰だ!」と問うと「ニシキです。」と返すとき、ええ声だわあと
いきなり笑いそうになった。←
川竹達也さん演じる島は普通に悲しみ、菊川はるさん演じる小田井は軽め
の悲しみ、そして、平竜さん演じる岩崎のワンテンポ遅い悲しみ(笑)
なんも考えてない岩崎とそれをいじる伽賀の面白さ良かったあー!


逃げたマムシを捕まえて殺すぞと、指示を出す伽賀。
ニシキを呼び止め「お前その髪型変えろ!」とおかっぱ頭をいじる伽賀(笑)
宮下さんヤクザの怖い雰囲気のままに面白さ炸裂させるからすごい!


無類の熟女好きの伽賀(笑)←キタあー!前回も無類の熟女好きだったあ。
そして、小田井を呼ぶときのイントネーション間違い(笑)


続いて、岩崎に俺の護衛だと命令すると、地獄の果てまでついて行きます!
って勝手に行く末を地獄にして怒られてるし(笑)
昔いじめられてるのを伽賀さんに助けてもらったとゆう岩崎の話を覚えて
いない伽賀が「俺は浦島太郎か!」言っていうと、岩崎が「自分は浦島太郎
じゃありません!」って返すから、伽賀が怒って「何でお前が浦島で、俺が
亀なんだよ!涙流しながら卵産むぞバカヤロー!」と笑いが止まらなかったあ!
てか、岩崎のなんの話なんだ!のくだり最高すぎたや!


と思いきや、伽賀がタバコを出して火を要求してるのに「自分は吸いません。」
って言ってる岩崎(爆)
一緒に吸いましょうなわけないし(笑)


牧師がマムシたちに、ジムがありとあらゆるものを運んでくれると助言して
くれるとともに、剣と盾をいざとゆう時のお守りとして渡してくれる。


神は助けてくれないというチホに、神はナイトをお与えになったとマムシを
比喩。


逃避行を始めるマムシとチホ。


裏の世界で仕事してる本川迅さん演じるジムのところにマムシがやってきて、
船で遠くに逃げさせてもらう。手持ちの10万で行けるところまでとお願いする
マムシに、すこしお金をサービスしてくれるジムの配慮。運んでもらえるのは
静岡まで、道中でお金を稼ぐから沖縄まで作ってくれとお願いする。


船長さんのテンション面白かったなあ。てか、船出る前に伽賀たちが来て
危なかったよね。船の上を詮索するが見つからず出港。
出港するとチホが歌ってたね。


逃避行の初めはチホだったんだけど、ここから水原ゆきさん演じるナミに変わる。
船で付いた先でメイドとして働いているんだけど、ゆきさんのメイドさんの
かわゆすさが半端なかった!!(^ω^*)
お客さんが来たときに「カラン♪コロン♪カラン♪」と自分で言って「お帰り
なさい。ご主人様。」って言う件。←楽しい!
メイドさんが驚いている感じの表情とか、超かわいかったや。
そして、メイドさんにやってきたニシキもなんだか嬉しそうでね。
案内されて、リサーチしてきてたほどの用意周到さを見せる件(笑)
こんなかわいいメイドさん居るならリサーチしてでも行きたいね!←


てか、メイドさんメニュー持ってきてニシキの頭叩いてんですけど!(笑)


追いかけてきた3人が相席でテーブルに座り頼むのはホットコーヒーに
『らぶどっきゅんコーヒー3つ入りましたー♪』←って、これまたキタああ!!
らぶどっきゅんコーヒーなつかしす!!!


小田井があのメイドの声聞き覚えあるだろと噂している中、ガチのオタク客来たよ!
もうね、本川さんの面白さが半端ない!頼むのはファンシーファンシーって無い
メニューやし、ぷわぷわミルクシェーキも無いし(笑)
コンセント欲しがるくだりも最高すぎたや!相手してるメイドさん面白すぎる!
からのとりあえずらぶどっきゅんコーヒー1つ(笑)←それな!(^ω^)


店長が来て、オタク成敗(笑)


コーヒーが来ると「ぽわぽわきゅるるん、らぶどっきゅん」とおいしくなる魔法
ゆきさんかけてた♪(魔法が前作のまぁぴょんと変わってたね。)
一緒にやらないと飲めないルールなんだけどなあって言ってるのもかわいかったなあ。
てか、持ってきたらぶどっきゅんコーヒーの入れ物に書いてあるかわいいイラスト
は、ゆきさんのイラストだああって思いながら観ていました!(^ω^*)


メイドがチホであると気付く小田井。逃げるチホ。


店長はセットチェンジをオタクに指示だしてやらせてた(笑)


小田井にチホを探せと命令され、セットの下を探すのが斬新すぎる岩崎(笑)
てか、岩崎にお茶渡される小田井、後でおいしいことになってたー!


伽賀が現れると、同じお茶もってて「お前もか!」って言われる件が超ツボったし!
その後、伽賀が岩崎がしたようにセットの下を探すのが斬新すぎて笑いすぎたよ!
もうね、宮下さんの面白さが半端ない!!!


小田井「伽賀さん、ここには居ません。」←冷静さ!(笑)
伽賀「斬新だろ。」(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
最高だね!


「見つかったかもしれない。小田井たちに。」と心配そうな面持ちでマムシの
元に帰ってくるナミ。ジムに電話をして少し金が出来たから移動したいと連絡
するマムシ。夜に港で落ち合うことに。


巻き込んだことを謝るナミのシーン良かったなあ。神様が居なくても俺が
守ってやるってほんとマムシかっこいいね!
「マムシありがと。」って返すナミもすごく良かったあ。
ナイトを従え港に向かう2人。


船長の手伝ってって言葉に「ふざけろ!」って返すジム。ジムの「ふざけろ!」
って言うのが好きなの(^ω^)

次に目指すは大阪!


すると、また伽賀たちが現れ、マムシ知ってるか?と詰め寄る。もし、マムシと
繋がってたらジムにお前も処刑するからな!って。したら、コンクリで首から
下だけ埋めてもいいし、樹海で首から下だけ埋めてもいいし好きにしろって
言ってるジムに「何てめえ息しようとしてるんだバカヤロー!」って突っ込む
伽賀(笑)(笑)(笑)


ニシキ、海に落ちそうで伽賀に抱きつく件(笑)


ニシキに伽賀が「ニシキおめえその髪型変えろ!」と2回目(笑)


船で脱出したと思ったら、島が乗っていたけどナイトが守ってくれたね!
マムシほんとかっこいい!


大阪に着くや、笛を吹く少年!!!本川さんやばああーーーーい!面白すぎ!
自分ら東京人ビギナーズや!とりこぼすー!言ってる少年の面白さすごいね。


所持金がないのをその少年に頼んだ結果、また追ってきた伽賀たちにばれて
しまってね。
ニシキには口をきいてくれる件(笑)


しゅんくんからの迫田さんからの大人に言うように、高い音で媚びるように、
頭にすいません付きと伽賀に上から行く少年さすがすぎたね!!!(爆)


大阪でマムシが働いているときに、てっとり早くお金を稼ぎたいと身体の
一部(腕)を売ることを、そこで働いている人に教えてもらってそれをする
とはビックリだよね。チホを助けるためには手段すら選ばないマムシ。


伽賀たちは大阪のあんちゃんに遭遇し、撃てるもんなら撃ってみろで本当
に撃たれちゃって、闇で腕を売ったやるがいるらしいと話してた。


てか、撃ったところでニシキが暴発してたんですけど!(笑)


ナミの元に帰ってくるニシキは片腕が無く…。
「私のせいで腕まで失くして、それでマムシの人生いいの?」たった30万円
だよ。なんでそんなにマムシは明るいんだろう。苦しい思いをするナミの
震える声がすごく沁みたよね。


そんなところで急に小田井が入ってきて、腕を売った有り金を総て取られ
ちゃうなんて(;ω;)それ自体が辛いのに、ほんと辛過ぎる。


もうダメかと思ったら、岩崎がマムシを狙って撃ったけど間違えて小田井
さんを撃っちゃいましたってゆう件!!


腕を売って手に入れたお金を奪われてしまい、お金がないのに船で次の場所
に移動したいと頼むも、船頭に断られ、それに対して、マムシは自分の目を
くりぬいて、それを船頭に渡してそのお金でってゆうシーン。半端ないね。
後ろで泣き崩れるナミ(;ω;)
船頭が「それはお嬢さんに使ってやれと。」船を選別で出してくれる。
流れがほんと凄い!
そのシーンで流れる楽曲と共に何とも言えない気持ちになったよね。


次は博多へ。

親不孝通りで、ヘルメットかぶってなかったやつに注意してやった、ヘルメット
被ってるニシキ(笑)←おかっぱ頭さいこう♪


そしてまたもやの浦島太郎からの「竜宮城連れてくぞ!」(笑)(笑)(笑)


平竜さん宮下さんと絡んで面白さが開花してたよね!!(^ω^)


そんなこんなしてたら、博多が生んだ天才ラッパー「ばってん」来たあ!
岩崎がラッパー対決しかけてた!!!←やるね!
「2人まとめて殺すぞ!」って伽賀に突っ込まれてた(^ω^)


そして始まる新曲「親不孝通り」♪
なかなか歌わずにポーズ決めるやつ面白すぎて爆笑の連続でした!
天才ラッパー「ばってん」の顔を残す件も最高だよね。


ずっと突っ込みっぱなしの伽賀、さすがすぎました!!!


キャバクラに案内される伽賀たち。そこは、キャバクラ「レッドスネーク」。


ボーイがめっちゃ島っぽい件(笑)
いじられたら反応してたんですけど。


レッドスネークにチホが居るからまずいと岩崎に電話をするマムシ。
「大変です。この店には爆弾が仕掛けられています。」ってゆう岩崎の
強引な感じ(笑)


サワが相手をしていたものの、またもや小田井が声で感づいてた!
サワが危ないと察知し、指名が入ったと裏に返す。新しい女フジコ
やばす!(笑)←超ごっついんですけど!
てかフジコに良い女じゃないっすかってゆうニシキ(爆)
本物の爆弾がキタ!(笑)


シーンは、過去にお嬢がマムシに告白するシーンへ。
その前に岩崎が好きな人が自分なのでは?と勘違いしてる所笑ったなあ。
そこから正式にマムシに告白するお嬢のシーンを邪魔する岩崎にも笑ったわー!
勝手に進めてる岩崎(笑)


いいやつな岩崎が小田井に殺されるシーン、電話越しに逃げてくださいー!
と熱く語るところがぐっと来ましたね。


神父とサワのシーン。


人の手はあたたかいものだと知ったサワ。その手はマムシ。蛇行の最果てまで。


彼と穏やかに暮らしたい。他に望みなどない。


繋いだ手を放してしまい迷子になったサワ。もう彼にも会えないかもしれない。


クリスマスは奇跡が起きる日。

願えばかなうかもしれない。しかし、願わなければかなわない。


神父のナイトの話良かったなあ。


「マムシは死んだ?ハブを探せ?」


私たちを助けてほしい、もし救ってくれるなら神様でもだれでもいい。


でもそれを待つよりも、這いつくばってでも罪をおかしてでも、この
暗闇を抜け出さなければいけない!


誰も救ってくれないことを私たちは知っている。


だから、神様なんて居ないと思わないとやっていけない。


ここで、序盤と同じく女優陣3人が語るシーンがそれまでの流れがリンク
して観れてすごく良かった!!!


「私は、人の皮を剥いだ亜種。極めて人に近い亜種。」


「彼は極めて人に近い蛇の亜種。」


群唱が本当に素晴らしい!



髪型せっかく変えたのにニシキ襲われてしまった!伽賀が小田井に近くに
マムシが居ると、教会へ呼ばれる。


チホを呼ぶ小田井にマムシが襲い掛かる。小田井を殺し、その場には伽賀
が「教会で人を殺せるのはお前ぐらいだ。良くここまで逃げ切った。」と
リンゴをマムシに食べさせる。


リンゴを食べたマムシはその中に仕込まれた薬で倒れる。


マムシの逃避行もおしまい。


証拠としてマムシの腕を1本東京に持って帰ると言う伽賀。


沖縄の地でのどかに時間が過ぎ去って行くサワ。
子供はチホ似。2人の娘はお母さんの若いころそっくり(^ω^)


父はナイトと呼ばれる。


両腕は無く、それはマムシ!ではなくハブ。生きてた!(;ω;)


その場にジムが伽賀を連れてくる。会いたい人がいると。


「あんたがハブさんか。」2人が再会する。


ハブは「マムシを殺してくれてありがとう。」と。


人生は蛇行して進む!



『蛇の亜種』本当に面白かった!!!イザベルいいなあ。


イザベルのロングラン公演、今後の作品も楽しみすぎる!


水原ゆきさんの予定されているイザベル公演、全部行くよー!


次は、もう明日からウリボーが開幕ですね!(^ω^)楽しみです


■内容
【亜種(あしゅ)】変種・どの種にもあてはまらない。
救いを求める少女に、手を差し伸べるのは蛇か、それとも…。
えのもとぐりむが描くハードボイルド作品


■キャスト
五十嵐雅・・・マムシ
橘希・・・・・チホ
水原ゆき・・・ナミ
前田沙耶香・・サワ
宮下貴浩・・・伽賀
菊川はる・・・小田井
古賀健斗・・・ニシキ
平竜・・・・・岩崎
川竹達也・・・島
藤田勇人・・・キング、他
本川迅・・・・ジム、他
石上卓也・・・伽賀組長


■スタッフ
脚本:えのもとぐりむ
演出:新里哲太郎


そんなこんなで。



ペタしてね

HYBRID PROJECT アトリエ公演 3rd satellite【十二夜】

$
0
0

11/28(土)にHYBRID PROJECT アトリエ公演 3rd satellite【十二夜】
Team Emeraldを観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、齋藤莉奈さん がご出演されるからです。



STRAYDOGの「GPO」、劇団 元東京バンビの「私的恋愛ベスト~総ての女に懺悔しな!~」
にご出演されていてお芝居を拝見したことがある莉奈さん。


今まで観てきた2本の舞台共に、好演だったので今回も楽しみすぎてた(^ω^)



HYBRID PROJECT アトリエ公演
3rd satellite
【十二夜】

原作:W・シェイクスピア
脚本:外岡三枝
脚色・演出:奥村直義(BQMAP)


【十二夜】




シェイクスピア喜劇の中でも最高傑作と呼ばれる恋愛喜劇、めっちゃ
面白かったあ!


この日は2本舞台観たんだけど、完全にシェイクスピアの十二夜だったな!


面白いと思って選んだ舞台が期待以上だったときの感じ!
これは観に行って本当に良かったです。


あと、役者、齋藤莉奈さんのお芝居完全にはまった!


莉奈さんが演じた恋に狂った女当主オリヴィア️すごい良かったです!


莉奈さんasオリヴィアのかわいらしさ、楽しさ、恋する所とお芝居を
存分に楽しめました!莉奈さんのお芝居観ててほんと楽しいね!


あと、劇中びっくりしたのが莉奈さんのお芝居初めて観た時のGPOの
曲が【十二夜】の中で使われてて運命めいてたあ!



舞台のはじめと終わりには現在のシーンが差し込まれていましたね。

その時に出てきた莉奈さんもかわいらしくて良かったです♪


船の遭難で離ればなれとなった双子ヴァイオラとセバスチャンの兄妹を軸に、
港町・イリリアの人々との間で起きる“勘違い”と“片思い”を描く本作。


僕は【十二夜】のストーリー何も知らずに今回、観劇しました。



徳丸琴乃さん演じるヴァイオラがイリリアで働いて生きて行くと、
女一人で生きて行くために男になるってすごい!イリリアに居る
オーシーノなら雇ってくれるはずだと、兄が見つかるまでイリリアで
頑張ることを男として生きて行くことを決めたヴァイオラは、男としての
名前をセザーリオと決める。


齋藤莉奈さん演じるオリヴィア。屋敷では、悲しみにくれ、喪に服され
一歩も外に出ることはなく静かに暮らしている。

オリヴィア衣装めっちゃ似合ってた!
ダチョウの騒がしさ(笑)から、マライアを呼ぶと、ウーパールーパーから
のパーマンでしりとりが終わる件(^ω^)
オーシーノからの大きな花束が届くと、また!?と、お父さまとお兄さまが
亡くなってすぐに結婚しようというのが嫌らしく、好きになるのに理由はない
って言うけど、嫌いになる理由は結構見つかるももってお嬢様な雰囲気な中、
急に、「結婚は絶対ムーーーーリーーーーってそんなことはっきり絶対
言えないんだから!」って言う楽しさが良かったなあ。

莉奈さんのノリすごく好き。


公爵様のおつかいが来たら今度は自分が会ってはっきりと断るわって
マルヴォーリオとかに言うお嬢様。


オーシーノの館では、セザーリオが無事仕えることとなったんだけど、
その人気たるや!女性なのに、女性に人気がある!!イケメンだね♪


ヴァレンタインを探すオーシーノは、オリヴィアにお送りした花束が
どうだったのか状況を聞くも受け取ってもらえずで。でも、次の一手
の作戦を考えるのが楽しいみたい。


オーシーノは、オリヴィアの父たちが生きているうちに求婚しなかった
理由、それは、亡くなった後に喪に服されたオリヴィアのつつましやかな
横顔、全身から感じる悲しみ、今にも崩れ落ちそうで振れれば壊れて
しまいそうでありながら凛々しく毅然としている姿に、全身全霊でもう一度
幸せにしてやりたいと恋の虜になった、喪服フェチのオーシーノ(笑)←言い方!
ピュアなんだよね!


一方、オーシーノが話していた相手のヴァレンタインはメイド服フェチ!(^ω^)
その後のヴァレンタインの一人メイドプレイには笑ったよねー!


オリヴィアの屋敷のシーンではトービーたち3人組観てて楽しそうだなー
って感じましたね。道化かわいい♪


オーシーノに仕えて、だんだんと心惹かれはじめるセザーリオ。
手を握られたときに嬉しそうにしているのがかわいかったなあ。


次のオーシーノの作戦は、オリヴィアのところにセザーリオを送ること。
セザーリオは「分かりました。行ってきます。」と言いながらも、他に
想いを寄せる女性が居るはずと自分の想いを込めてオーシーノに言ってた
よね。運命は残酷。
もしセザーリオがオーシーノにヴァイオラとして、女性として出会って
いたとしたら、どうだったんだろうね。


オリヴィアの屋敷に見たこともないイケメンが来たとゆう話に、通すように
言うオリヴィア。マライアが「イケメンだから通すんですか?」と余計な
こと言うと「マライア!」って言うオリヴィアがかわいいね(^ω^)


やってきたイケメンのセザーリオを見た瞬間、オリヴィアめっちゃときめいてた
ああああー!←女の子のときめき顔いいね。莉奈さん表情いいなあ。
オリヴィア興奮のあまり、肩で息してたんですけど!(笑)←ユーモア感も最高!
「私の顔を良く見なさい」からのあごクイにキュンとしてるところも良かったあ。
もうね、オリヴィアとセザーリオのシーンめっちゃ楽しかった。


オーシーノからの覚えてきた伝言など響かないとオリヴィアがセザーリオに
言うと、言い方を変えるセザーリオ!その表現は、オリヴィアの何かを完全に
動かしてたよね。琴乃さんの語り超良かったよね。
「悪くはなかったわ!まるで、役者さんね。」とオリヴィア言ってた。
今のあなたは本当のあなたではないと見抜く。
「侯爵にもう二度と遣いの者をよこさないで」と話し、続けて、「しかし、
あなたはまた来てくれる?」と気持ちを伝えるオリヴィア。


そして、帰ってと手でやってるポーズの楽しさ、帰ったら、完全な一目惚れ感。
もうね、莉奈さんのお芝居観てる僕が、莉奈さんのお芝居に惚れてた。
ほんと惹きつける楽しさだったんだもん。


オリヴィアは今の遣いの者を捕まえて名前を聞いておけとマルヴォーリオに
自身の指輪を託す。


そして、遣いの者を馬で追う件!(笑)←馬!!!!!馬の面白さ!
名前を確認し、指輪を渡し帰るときに、馬が全然動かないんですけど!(笑)
ニンジン渡したら動き始めた!(^ω^)笑


セザーリオはオリヴィアからの指輪を受けとりその想いを感づいたね。
セザーリオはご主人様の恋が分かっていてその事実を知るとゆうね。
セザーリオはほんと気持ちを叫ぶシーンが熱いね!


白い洋服のオリヴィアもほんと素敵。莉奈さん綺麗だったなあ。
舞台上で映えてた!


絡む恋の糸。


そして、歌のシーンがあるのも良かったです♪



オリヴィアからオーシーノへ手紙を送る作戦を立てる身内の人たち。
お嬢様の筆跡で勝手に書いちゃうマライア。


勝也さん演じるアントニオの船に助けられた、三原大樹さん演じる
ヴァイオラの兄のセバスチャン!三原さん出てたんだあ。三原さん
は莉奈さんを知ったSTRAYDOGの舞台「心は孤独なアトム」にご出演
されたことがあったので出てきた瞬間すぐにあっ!って気づいたよ。


セバスチャンの自分のシーンで興味がない件が面白かったなあ。


アントニオはちょっとした勘違いでイリリアの人々にサギ扱いされて
誤解を解きに行くと言うのはどうだろうってセバスチャンが言って
くれたけど、イリリア中俺の敵だってね。


現代の男が現れて一緒にアントニオとイリリアに行く。命の恩人の
アントニオにも誤解を解きに行かないの?と押してアントニオも
セバスチャンと共に。


オリヴィアから手紙が来て喜ぶオーシーノ。しかしその内容は残念
なものだけど、手紙が届いたのはセザーリオお前のおかげだと。
そして、オーシーノはセザーリオにお前は恋をしているんだな!
相手は?と感づいてたね。そしてセザーリオから醸し出る雰囲気は
その相手がご主人様だと言っているかのようにちゃんと感じられた!


恋する者同士、私の気持ちも分かってくれるな。また、会ってきてくれと。


それに、「オリヴィア様以外の女ではダメでしょうか?」と自分の
気持ちを伝えてたんだよね。
私の愛する人はまっすぐに一途ですと。


悲しそうなセザーリオ。それでも「それでは行ってきます!」と。
←気持ちを考えるとセザーリオの立場ほんと切ない。


手紙を仕掛けて、今度はオリヴィアの執事が拾う件。拾った手紙の筆跡が
お嬢様だと気付き、その内容からお嬢様が私に宛てたラブレターだと
勘違いする。黄色いストッキングが好きだとマライアたちの遊び心入り
の手紙の内容で。←お嬢様は黄色が嫌いなのにね。


セザーリオに会えている嬉しさを表現するオリヴィア。指輪を返す
セザーリオに、私の気持ち分かっていただけたかしら?と尋ねる
オリヴィアに、セザーリオはオーシーノ様にもう一度手紙を書いていただけない
でしょうか?とかみ合わない2人。
オーシーノ様に気持ちを開いてほしいというセザーリオにやめて!
と言うオリヴィア。すると「私は帰るしかありません。」と帰ろうとする
セザーリオ。すると「いかないで!」と止めるオリヴィア。


「はっきり言って。私をどう思っているの?」


「どうか忘れてください。もう二度とここへは来ません。」


セザーリオを追うオリヴィア。


現在の男がその現場を見ててちょっかい出すの物語を知っている感じだよね。


アンドルー良いやつだよね。アンドルーのためにいろいろ考えてて、
トービーが恋敵のセザーリオに絡んでたら、人に恨まれるようなことは
していない話し合いで解決したいと紳士なセザーリオ。
女の私が戦えるわけがないと。アンドルーも平和主義者。
アントニオが乱入してきて紳士の親友だと、トービーたちが焦る。
すると悪党のアントニオだと役人に捕えられてしまう。
アントニオは友を助けたのに、セザーリオはあなたのことを知らないと。
セバスチャンと勘違いしていたんだ!
「神よこの男を呪ってくれ!セバスチャン!」とゆうアントニオの言葉に
兄の名前だと気付くセザーリオ。


お嬢様を呼び出した、執事とのくだり。みんなが客席に降りて観てる件(笑)
マルヴォーリオを呼ぶと、黄色いタイツのヤバいキャラに変貌してた(笑)


「勘弁してよ!」とお嬢様は「マライアなんとかして!」と。したらS席
から登場する流れ(笑)

男とセバスチャンのシーン、伯爵に会いに来たセバスチャン。すると、
オリヴィアが来て「来てくださったの?ヤダ!マジ!」って嬉しそうな
返しが楽しすぎる♪(セザーリオとセバスチャンを勘違いしてる)
「あなたと再会したら、けっ、けっ、けっ、結婚を申し込むつもりでいたの。
ああーーーーーーーーーーーーーーーーー!!」と発狂(^ω^)


「もしかしてオリヴィア?」と語るセバスチャンに「呼び捨てって新鮮ね。」
って返してるのも楽しい!


あなたの妻として生きて行きたいの!とオリヴィア積極的!
家の中へ招き入れると、「一目見た時から恋に落ちたの」と語るや「それは
私も同じで」と返すセバスチャンにびっくり嬉しそうなオリヴィア。
オリヴィアほんとかわいいね(^ω^)
「そうなの??」って近づくとなんか若干違うような気がするって、なんか
男っぽいと気付いてたところおもろい!(笑)


セバスチャンもこの状況にびっくりだね。
昔お世話になっていた伯爵の娘に求婚されるとはね。セバスチャンはあんなに
美人な女性に求婚されていてもとめられることの幸せを思う存分満喫しよう
ではないかと決心!


てか、この時真ん中でテーブルしてた子!お茶のも!!←これ好き。


オリヴィアはこの愛を喜び噛みしめてたね。


セバスチャンは男に婚約したことを報告してきて良いかな?とオリヴィア
に言うと「すぐに帰ってきていらして。」ってもうセバスチャンが去るときの
手の振り方が嬉しそうで、なんたるかわいさだったんだ!
オリヴィア気持ちが高ぶって踊ってたね。


人を探しているセバスチャンがトービーに絡まれる。


オリヴィアのところに来るオーシーノ。今日こそはあなたの気持ちを私へ。
あなたの愛を聞くまで一歩も動かないと言っているオーシーノに気を寄せず、
セザーリオの元へ行くオリヴィアはセザーリオが女っぽいと感じる。
もう、セバスチャンとの混同がね!(^ω^)


「私が求婚したのはあなた?」と完全に勘違いモード。
それに、オーシーノは良くもダマしたな!とセザーリオに対して二度と
自分の前に現れるなと勘違い。←セザーリオめっちゃかわいそう…。


トービーが流血した、それをセザーリオがやったとまた勘違い。
そんなこんなしていたらセバスチャンがやってきて、???とはてなが
いっぱいのオリヴィア。


2人がその場に!兄と妹の再会!!!
セザーリオの語り来た!←めっちゃ良いね!
船が沈没し、総てを奪われた兄妹。
男になると決めた妹は兄と抱き合う。嬉しそうな妹。


そこに男が現れると、感動の再会シーンを見逃しちゃったみたい。


混乱しているオリヴィア。でも、状況が分かってきて、セザーリオが女
だったら大丈夫と。女同士これから友達にってね。義理の姉妹にもなれる
んだしって。良いなあ。


オーシーノは、セザーリオが女だと気付かなかった。ヴァイオラが想う人は
自分であること。その気持ちを知らずに、接していたことに対してね。
それを感じられるいい人なんだよねオーシーノは。
そして結ばれる2組。


なにこの素敵な展開。


そして最後はアントニオは悪党ではないとセバスチャンと男が公爵様に
申し立てて誤解が解けた。←良かったね。


そして、オールキャストによる歌。



【十二夜】超良かった!!今まで、シェイクスピア作品6本くらい観てきている
けどこの作品が一番の好み。


軸がしっかりしていて、話の内容知らない初見でもしっかりと内容が伝わって

きました。


カーテンコールではお誕生日を迎えたアントニオ役の勝也さんのお祝いもあり
ほっこりしましたね。


なんかね、カーテンコールで莉奈さんずっと観てたら、すごく胸がいっぱいな
表情されてて、良いお芝居魅せられて、そうゆう姿も魅せられてほんと素敵な
役者さんなんだなと感じられました。

莉奈さんほんと良い芝居するなあ(^ω^)これすごく感じた!


次またお芝居あったら、ぜひとも観に行きたい役者さんだなあと思いました。



観に行けて本当に良かったです。


■内容
シェイクスピア喜劇の中でも最高傑作と呼ばれる恋愛喜劇。
船の遭難で離ればなれとなった双子ヴァイオラとセバスチャンの兄妹を軸に、
港町・イリリアの人々との間で起きる“勘違い”と“片思い”を描く。


■キャスト
徳丸琴乃・・・ヴァイオラ(セザーリオ)
末野卓磨・・・オーシーノ
上野健・・・・ヴァレンタイン


三原大樹・・・セバスチャン
勝也・・・・・アントニオ


齋藤莉奈・・・オリヴィア
青山一澄・・・マライア
遠藤巧磨・・・サー・トービー
石井凌・・・・サー・アンドルー
川嵜祐樹・・・マルヴォーリオ


岡田涼・・・・船長
安田彩奈・・・従者
兼田いぶき・・道化


野田優也・・・男


■スタッフ
原作:W・シェイクスピア
脚本:外岡三枝
脚色・演出:奥村直義(BQMAP)


そんなこんなで。



ペタしてね

ぽこぽこクラブ特別公演「ぽこフェス年末総納め~2016年ぽこぽこクラブは何処へ行く~」明日から!

$
0
0

12月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


この舞台を観に行こうと思ったのは、高橋玄太さん がご出演されるからです。


玄ちゃん久しぶりの舞台楽しみにしております♪



ぽこぽこクラブ特別公演
「ぽこフェス年末総納め~2016年ぽこぽこクラブは何処へ行く~」


■プログラム
『明日への一撃』作:渡辺芳博
『キリマンジャロ』作:杉浦一輝
A『さよなら、I am …』作:山本夢人(演劇ユニット レッドカンパニー)
B『神様お願い』作:三上陽永


■内容
この冬にぽこぽこクラブがお送りするのは、3作品のオムニバス2ver.公演。
2人のゲストを迎えて開催致します!


■日程
2015年12月1日(火)~6日(日)
1日(火)19:00[A]
2日(水)14:00[B] / 19:00[B]
3日(木)19:00[A]
4日(金)14:00[B] / 19:00[B]
5日(土)14:00[A]★この回を観るよ★ / 19:00[A]
6日(日)13:00[B] / 17:00[A]


■会場
新宿 サニーサイドシアター
〒106-0022 東京都新宿区新宿2-6-8 小沢ビルB1


■チケット
前売2,500円/当日2,800円(税込)


■キャスト
渡辺芳博、三上陽永、杉浦一輝、高橋玄太、坂本健


広島綾子
坂本明浩(POPCORN O-Gs)


■スタッフ
照明:坂本明浩 音響:堀江潤 舞台監督:大刀佑介
制作:吉田千尋 総合演出:三上陽永 宣伝美術:坂本健
企画・製作:ぽこぽこクラブ


そんなこんなで。


ペタしてね

PR: Jeep Christmas fair

劇団居酒屋ベースボール3ヶ月ロングラン公演 舞台『ウリ坊の厨房』本日から!!

$
0
0

12月に観に行く舞台公演情報です。


☆本日、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは、水原ゆきさん がご出演されるからです。


ゆきさん楽しみにしておりますね(^ω^)



劇団居酒屋ベースボール3ヶ月ロングラン公演
『えのもとぐりむ作品集』第5部
舞台『ウリ坊
の厨房』

作・演出:えのもとぐりむ


舞台『ウリボーの厨房』


■内容
12月1週目の書き下ろし新作は
誰もが予想だにしなかった厨房!


■日程
12月1日(火)19:30★この回を観るよ★
12月3日(木)19:30
12月4日(金)12:30
12月5日(土)16:00
12月6日(日)16:00


■会場
下北沢 GEKI地下リバティ


■チケット
前売 4000 円、学割 3500 円、FC3000 円
当日4500円


■キャスト
水原ゆき
藤田勇人(劇団居酒屋ベースボール)
小口隼也(劇団居酒屋ベースボール)
石上卓也(劇団居酒屋ベースボール)
目黒亮平(エニープロダクション)
佐野実紀
伊藤真
向井明樹(渡辺高等学校)
椎葉奈々恵(渡辺高等学校)


■スタッフ
作・演出:えのもとぐりむ


そんなこんなで。


ペタしてね

Bobjack Theater vol.20 舞台『この世の果てまで』

$
0
0

11/28(土)にBobjack Theater vol.20 舞台『この世の果てまで』夜公演
を観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、橋本瑠果ちゃん がご出演されるからです。



Bobjack Theater vol.20
舞台『この世の果てまで』

【脚本】 守山カオリ(Bobjack Theater)
【演出】 扇田賢(Bobjack Theater)


舞台『この世の果てまで』

舞台『この世の果てまで』


舞台『幸福レコード』以来、久しぶりのBobjack Theater観劇。そのときは、
今は元になっちゃったけど、アイドリング!!!の河村唯さんがご出演されるから
観に行って、今回は橋本瑠果ちゃんがご出演されるから観に行ったとゆう
めぐりあわせがあるね。


会場に早めに行ったので、瑠果ちゃんのサイン入りパンフレットゲットできました。



橋本瑠果ちゃん


Bobjack theaterと言えば、ドガドガプラスでも良く観ている丸山正吾さんね!
なんか、逆にこちらで観る丸山を新鮮に感じたよね。丸山さんがご出演されて
いるからドガドガにご出演されていた役者さんも観に来られていて、席がお隣
だったので、来たことがある役者さんが隣に居るーって勝手にドキドキしたり
しながらの観劇でした。


今回のこの舞台、お芝居観たことがある役者さんがほんとたくさんご出演
されているのも良かったなあ。


ヒロインあすぴーさんa.k.a.高橋明日香さんのお芝居は本当にすごい!
あすぴーさん出てる舞台観に行くといつもその演技に唸るよね!


瑠果ちゃん劇中に歌ってくれたの嬉しかったなあ。役柄めっちゃかわいくて、
マネージャーとのやりとりすごく面白かったです!(^ω^)さすがだわ



舞台の概要です。


主人公の中山不二人は恋人である加世田虹子を心から愛しているが、
ある日、虹子は変わり果てた姿となり不二人の前に現れる。


虹子は死んでしまったが、新薬が開発されたことにより、不二人の前に
現れたとゆう。


変わり果てた虹子を守るために、逃避行の旅に出ることを決めた不二人。


その場所は、不二人の姉の一美の婚約者である男、遠藤平祐の助言により
神隠しの山と言われる人里離れた山奥に向かう不二人たち。


その山で様々な事件が待ち構え、繰り広げられる様々な人間模様が楽しめる
内容の舞台でした。



出会うべくして出会う人たち、出会うはずがないのに出会う人たち。


虹子に巻き起こる出来事と、不二人の想いを軸にした愛の物語。



橋本瑠果ちゃんは袴田樹里とゆう16歳の女の子役で、デビューを控えた
シンガー。愛称はエンジェル。←ほんとそうゆうかわいさだったね(^ω^*)
いつも一緒にいるマネージャー役、沼崎治五郎を演じるのは関口あきらさん。
2人の関係はとゆうと、売り出したいマネージャーと反発する樹里。
マネージャーは随所にダジャレを連発して、その都度、樹里が「はい、100円!」
と課金するシステムがめっちゃ面白かったです。
途中でマネージャーさんが自主的に、樹里に100円を渡したりするのも
楽しめましたね。
それにしても、瑠果ちゃんはかわいくて面白い!←面白いが重要!!
ほんと天才肌とゆう感じで、観ていて癒されますね。
今回は、シンガーとゆうこともあって劇中に歌ってくれたのが嬉しかったです。
あと、マネージャーとの関係だけでなく、小西成弥さん演じる中山泰三と
山の中で出会い、仲良くなって行く流れがなんだか新鮮で、女の子らしさ
を感じさせる瑠果ちゃんもとても良かったです。


ヒロインを演じるあすぴーさんこと高橋明日香さん。
もう、幾度となく舞台でお芝居拝見させていただいている役者さんです。
あすぴーさんのお芝居はほんと観るものを惹きつける力がすごい!
今回は、死んでいるのに、新薬で生きているゾンビのような役柄で、
途中に表情が一切変化しなくなってしまう状況に陥るんだけど、動かない
表情のままに台詞の声色や所作で演じる虹子を魅せるところが本当に
素晴らしかったです!


みんなで虹子のお誕生日を祝うシーンすごく良かったなあ。


丸山正吾さん演じる加世田楽士。虹子の兄。
2011年の舞台『幸福レコード』で丸山さんを初見で観ているんだけど、最近では
専らドガドガプラスでお芝居を観ていて、そこでのお芝居の雰囲気が僕の中で
沁みついているからか、Bobjack Theaterで観る丸山さんのユーモアもありつつ
魅せる役柄がすごく新鮮で、お芝居観ていて楽しかったです。
あんなふくれっ面も見せてくれるなんて(^ω^)
妹想いの兄とっても良かったです!


古野あきほさん演じる石渡美月。楽士の婚約者でお嬢様。
先日、劇団居酒屋ベースボールで初めてお芝居を拝見させていただいた
あきほさんのお芝居また見れたのが嬉しかったなあ。
なんかね、もうお嬢様なあきほさんがほんとかわいくて、所作とかすごく
良かったです!虹子を追い山に行った楽士を追い、いつも眺めている所が
良かったです。


他では、民本しょうこさん演じる薫の子分の内山田真琴がキャラが
かわいくて良かったですね。白衣でいつも薫の側に居る真琴が好き。


小島ことりさん演じる不二人の姉の一美の婚約者である遠藤平祐が
すごく良いキャラしてたなあ。途中で服がボロボロになって帰って
来るところめっちゃ笑えた。あと動きの切れ味が良い所。
三枚目キャラが光っていました。


小林加奈さん演じる不二人の姉の中山一美。
家族ってゆうのを意識して、楽しくお芝居を魅せてくれてたのがすごく
印象に残っています。ノリとかもすごく良くてお芝居楽しめました。
婚約者である遠藤と同じくして服がボロボロで帰って来た件!(笑)
からの脱ぎだそうとするところ笑えたなあ。


迷子の少女役の渡壁りささんは、お芝居がまっすぐで山で出会った
少年とのシーンがとても良かったです。ラストに、虹子ってゆうのが
分かるシンクロ良いよね。りささん声が綺麗だった。


劇中に出てきた「盗聴器」を「闘魂 猪木」と言った件がめっちゃツボに
入ったし!



カーテンコールでの民本しょうこさんが面白かった件(^ω^)後ろからの扇田さん♪



■内容
「僕はあなたのことが大好きです」

中山不二人は恋人である加世田虹子を心から愛している
弟の泰三から虹子について色々言われるがどこ吹く風
これ以上伸びないというくらい鼻の下を伸ばして幸せな日々を送る不二人

しかし・・・

そんなある日、虹子は変わり果てた姿となり不二人の前に現れる
あまりの出来事に驚く不二人・・・と思いきや、そんなことはどこ吹く風

「だって、僕はあなたのことが大好きだから」

不二人の想いとは裏腹に、虹子に色々な危機が迫る
そんな虹子を守るため、不二人は虹子を連れて逃避行の旅に出ることを決める

そう『この世の果てまで』

この世の果てで繰り広げられる様々な人間模様
そして出会うべくして出会う人たち
出会うはずがないのに出会う人たち
虹子の体に一体何が起こってしまったのか?
そして不二人の想いの行くへは?

Bobjack theaterがお贈りする、ちょっぴり切ない色々な愛の物語


■キャスト
小野一貴・・・・中山不二人
高橋明日香・・・加世田虹子
小西成弥・・・・中山泰三
橋本瑠果・・・・袴田樹里
丸山正吾・・・・加世田楽士
的場司・・・・・山田薫
民本しょうこ・・内山田真琴
古野あきほ・・・石渡美月
小林加奈・・・・中山一美
小島ことり・・・遠藤平祐
関口あきら・・・沼崎治五郎
宮井洋治・・・・山根厚男
小川恭慰・・・・迷子の少年
渡壁りさ・・・・迷子の少女
扇田賢・・・・・海老沢仙吉
片岡由帆・・・・海老沢杏


■スタッフ
【脚本】 守山カオリ(Bobjack Theater)
【演出】 扇田賢(Bobjack Theater)


そんなこんなで。


ペタしてね

ミュージカル 『小公女セーラ』明日から!!

$
0
0

12月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは、まちゃさんa.k.a.佐々木昌美さん
がご出演されるからです。


まちゃさんの舞台今年たくさん観れて嬉しいなあ♪


楽しみにしていますね!(^ω^)


ミュージカル
『小公女セーラ』

原作/フランシス・ホジソン・バーネット
脚本・作詞・演出/宇治川まさなり


『小公女セーラ』



■内容
女性アイドルグループ「私立恵比寿中学」(略称:エビ中)。
その一員として大活躍後、女優業を中心に活動し、本年には音楽劇「現代版 若草物語」で三女役を演じ好評を得ました。
そして今回初主演となります。その他、実力派俳優陣が出演予定。

青少年を育てる会×スタンダードソング共同主催。
舞台「戦国BASARA vs Devil May Cry」「弱虫ペダル」「銀河英雄伝説」「リボンの騎士」「ファンタジープラネット」「現代版 若草物語」ほか、数々の人気作を手掛ける演出家宇治川まさなりと、昭和52年よりミュージカル「ファーブル昆虫記」「ピノキオの冒険」「白姫伝説」「にんぎょ姫」など、全国公演869ステージ・約66.9万人動員をしてきた、青少年の心を育てる会が力を合わせ上演するミュージカル作品です。


■日程
12月3日(木)19:00▲
12月4日(金)19:00
12月5日(土)14:00♪/19:00★この回を観るよ★
12月6日(日)12:00♪/16:00▲
♪・・アフタートークショー(瑞季ほか出演致します)
▲・・初日、千秋楽挨拶あり


■会場
国立オリンピック記念青少年総合センター
カルチャー棟小ホール


■チケット
SS席(A~F列)6,500円(前方席・特典付き)
S席(G列以降)5,500円
親子券(S席)6,000円
子供(S席)2,000円(中学生以下)

※SS席は、ご希望出演者の非売品サイン入り生写真付き。
(ご希望出演者はチケット予約時に書き込めます)

※先行発売にてお買い求めのお客様には、
更に特典としまして出演者集合写真をプレンゼント致します。
(いずれも当日劇場にてお受け取りください)


■キャスト
瑞季/菊地まさはる・能條由宇・杉本真奈美・小川恵梨・福原聖子
鈴木大介・あべやすし・岡田基哉・佐々木昌美・石川美樹
Saki・Mio・新井さくら・井口夢子・伊藤千恵子・金井千典
草野結衣・今田実里・篠塚沙由美・杉原枝利香・大尾紗也・辻七海
半澤友里恵・松岡ななせ・松尾優香・峯岸舞依/稲垣美穂子


■スタッフ
原作/フランシス・ホジソン・バーネット
脚本・作詞・演出/宇治川まさなり


そんなこんなで。


ペタしてね


劇団チキンハート第6回本公演 舞台『房総学園七不思議~この世で一番強いやつ~』本日から!!

$
0
0

12月に観に行く舞台公演情報です。


☆本日、舞台の幕があがります☆


この舞台を観に行こうと思ったのは、くりりんa.k.a.栗林里莉ちゃんがご出演されるからです。


チキンハートの学園シリーズの面白さ半端ないからね!


くりりんは今回ゲストでの出演!
12月6日 (日)14:00~/19:00~
12月12日(土)14:00~/19:00~
がくりりんご出演の回だよ。くりりん、楽しみにしていますね!!(^ω^)


チキンハートって公演前にDM送ってくれるんだけど、僕んところ4通も来たよ!
一枚一枚役者さんが書いてくれるのも嬉しい。
←多分、チキンハート良く観に行ってアンケートちゃんと書いてるから
こんななってるんだな♪



劇団チキンハート第6回本公演
舞台『房総学園七不思議~この世で一番強いやつ~』

脚本:安本文哉
演出:大山晃一郎


舞台『房総学園七不思議~この世で一番強いやつ~』

舞台『房総学園七不思議~この世で一番強いやつ~』


■内容
劇団チキンハートの年に1度の本公演!!
房総学園シリーズが帰って来ます!! 


■日程
12月2日(水)19時 A
12月3日(木)19時 B
12月4日(金)14時 19時A
12月5日(土)14時 19時B
12月6日(日)14時★この回を観るよ★ 19時A
12月7日(月)14時 19時B
12月8日(火)14時 19時A
12月9日(水)14時 19時B
12月10日(木)19時A
12月11日(金)14時 19時B
12月12日(土)14時 19時A
12月13日(日)14時 19時B
12月14日(月)17時A


■会場
新宿シアターモリエール


■チケット
前売 4000円
当日 4500円


初日割引(2日、3日) 3500円
平日昼割 3500円


くりりん予約はコチラから
https://ticket.corich.jp/apply/69755/kur/


くりりんは以下日程にゲストでの出演!
12月6日 (日)14:00~/19:00~
12月12日(土)14:00~/19:00~


■キャスト
【シングルキャスト】

遠山雄
石河健
日下有
榎本桜
小椋大輔
飛弾信也
長尾和紀
佐藤智宏
酒井千寿
サモ★ハン
鎌田佳政
長山浩巳
加納和可子
池島はる香
片瀬直
黒崎あやか


【ダブルキャスト】
A佐々木旅人
B井原正貴
A林純也
Bほたる
A志水あずさ
B中尾遥
Aあすか
B宮内千奈
A坂口彩
B水野夏子
A東凛
B絹川麗


【日替わりゲスト】
お笑い芸人やセクシー女優などなど様々な日替わりゲスト出演予定♪


■スタッフ
脚本:安本文哉
演出:大山晃一郎


そんなこんなで。


ペタしてね

劇団居酒屋ベースボール3ヶ月ロングラン公演 舞台『ウリボーの厨房』

$
0
0

12/1(火)に劇団居酒屋ベースボール3ヶ月ロングラン公演 舞台『ウリボーの厨房』
初日公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、水原ゆきさん がご出演されるからです。



劇団居酒屋ベースボール3ヶ月ロングラン公演
『えのもとぐりむ作品集』第5部
舞台『ウリボー
の厨房』

作・演出:えのもとぐりむ


舞台『ウリボーの厨房』



★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★





ウリボーめちゃくちゃ面白い!なんだこの感覚!


楽しく、格好良く、深く、暖かい作品の中で役者がすごく生きていました!


イザベルの世界観すげーな!


舞台の中でシンクロする世界は、まるで僕らの実社会であり背中を
押して貰いました!


『ウリボーの厨房』にご出演中の水原ゆきさんこの前『蛇の亜種』観た
ばかりなのにウリボーでこんなにもお芝居楽しいかよ!←
ほんとすごい。めっちゃ惹きつけられました。お芝居観てて凄く楽しい
役者さんなの。そして12月中旬には『灰色の蝶』にご出演と楽しみすぎるね♪


今日は、会場にイザベルの前説と言えば!の古賀さんが居なくてちょっと
寂しかったけど、オオトモさんの前説が心地良すぎてさすがだなあって
思いながら開演待ちしておりました。
オオトモさんの会場案内とか諸々がいっつも素晴らしいって思って観てます。


したら、スピーカーから登場の古賀さん!!!音声前説で、「はーじまるよー!」
聞けてニヤニヤしちゃったよ(^ω^)←どんだけの古賀さん好き



ロングラン公演、第5部の新作は『ウリボーの厨房』。厨房コメディ。


男は誰にも媚びず、誰にも従わない。


「嫌いな奴に無理に好かれる必要があるのか?」


それは理想論か、それとも本質を突いた真理なのか。


怒号と罵声と笑いが飛び交う。


「おい、俺の料理の邪魔すんな。」



舞台上には、台本が無造作にばら撒かれ、シックなセットの中に
浮かび上がる白い衣装で統一された出演者たち。なにこのオシャレで
かっこいい感じは!!←いきなりの期待感



天才と呼ばれたコックは多くの人の舌を唸らせてきた。


何より、王様は俺の料理の虜。これまでは。


人気はみるみるうちに下降を辿り、今ではおいしいと舌鼓をうってくれない。


何がおいしい料理かすら分からなくなったコック。


まもなく首が飛ぶ。王様を怒らせたんだからしょうがない。



伊藤真さん演じる男が語り出し始まる舞台。


『厨房が教えてくれたこと。それは…。』


男が台本を書いているが上手く思い浮かばない隣で、水原ゆきさん演じる女
(ひより)が、カリカリしている様子で「出来た?」と急かすも何も浮かばない
男が急かさないで!と、手でトントントンって音を刻まないでと。
トントントンってしてた?とゆきさんと真さんが交わす会話に初っ端から
一気に引き込まれていきました。


ものを生み出す苦しみを感じている男の背中を押す女の言葉が良いよね。


そんなこんなしているうちに、厨房では料理人たちが包丁やら、ボール、
泡立て器などを使い料理している音がリズムを奏で出しててね。
←これすごく良かった。


「昔のあなたはどうしたの?」


水原ゆきさんがビルサ役に変わると、場面は、男が書いている物語へ。
そこは厨房。藤田勇人さん演じる天才と呼ばれたコックであるウリ坊に
店のオーナーとして物申している。


店の料理人みんながやめたいらしく、その原因が、ウリ坊が自分の
作りたいものしか作らないからに決まっているからでしょ!と。


自分が美味いと思った料理を作って何が悪い!


この厨房では、誰もが美味しいと唸る料理だけを作って欲しいの!


あなたの作る料理はおいしいけれども、うちの店のコンセプトとは合わないと
コックに店を辞めるように言うと、コックは料理人たちに、俺が辞めたら
この店に残るのか?と次々聞きまわると皆に「口、臭っ!!」って言われる
始末(笑)


料理人はみんなコックのことが嫌い。だから辞めたいんだってとウリ坊に
言うゆきさん演じるオーナーはさっきまでの女とは全く逆の様相。
この芝居の切り替えを楽しめる役柄ほんとはまってたなあ。


藤田さん演じるウリ坊の雰囲気もすっごくいい!2人の言い合いが観て
居て本当に楽しかったです!


俺はお前らと仲良くするつもりもこの厨房から出て行くつもりもない!


オーナーはウリ坊のことが生理的に全人類で一番嫌いよとすごい良いよう。


厨房でのシーンが繰り広げられる中、藤田さん演じる男は舞台後方で、
書き続けている。


ウリ坊は料理人たちに新作のメニューを配る。お前らのやることは、俺の
考えた料理を調理すること。それ以外に考えることはない。


メニューを受け取った料理人たちに「あなたたちそれでいいの?」と聞く
オーナー。ウリ坊は料理人たちが辞めて独り立ちする勇気も無いと強気で、
言いたいことは主張しなよと料理人に促してくれるオーナー。


ウリ坊「俺について来い!まぁ、ついてこれられたらの話だけどな…。」


ここで始まるは、出演者たちが次々に語りながら言葉を繋げてゆく。
←すごいかっこいい!
出演者たちが舞台前方に一列に並び、そして後方でも。そこから前に
向かってきながら左右に動いて行く動きとかもすごく良かったの!!



「沈んでないで、起きてください♪」と歌ってる女asゆきさん(^ω^)
「気持ちの問題でしょお~♪」とちょいちょい歌って男を盛り立ててくれる。
2人は腐れ縁で、切っても切れない仲。


言葉なんてどうだっていいのよ。気持ちが伝われば。って言ってくれる
女に、男は言葉にしないと伝わらないこともあるもんだと急にプロポーズ(笑)
即座に「するわけないでしょ!何であんたなんかと?」って早っ!!


女が「あなたの前にそびえたつ壁」って言ってる時にしてたアクション好き♪



シーンは、目黒亮平さん演じる王様が書類にハンコを押し、拾っていく
向井明樹さん演じるコビになり、ハンコ押すのちょっとリズムがかってた
よね(^ω^)
てか、木畑梨佳子さん演じるお姫様がなんだかすごくいい感じ♪


男は、ドツボにはまったかのように台本が書けず、頭がおかしくなりそう。
「そんなに辛いんだったらやめてもいいよ!」と言う女はその後、声のトーン
を変えて「何のために書いてるの?」と続ける所めっちゃ良かった!


厨房のシーンになると、料理を失敗してウリ坊に怒られちゃってる子は、
椎葉奈々恵さん演じるレット。それに、佐野実紀さん演じるムドが毎日
怒らないでください。怖いです!楽しくやりましょう!と言うけど、ウリ坊
の高圧的な態度は変わらず。。。


小口隼也さん演じるケンには、前のメニューに戻したほうが良いのでは?
と提案されると、ウリ坊に文句があるんだったらやめてもいいぞ!って
言われちゃって、ケンは料理人みんなのことを思って言ってくれたのにね。


石上卓也さん演じるラルにはただ突き進んでいるだけだ!とまで言われちゃって。


その後、レットが心の声爆発(笑)←ウリ坊への文句聞こえまくりの件(笑)


そこにウリ坊が戻ってくると、みんなが持ち場に戻りため息(笑)


ウリ坊が去ると、次は、ラルがケンにウリ坊嫌いだろ?と誘導し、言わせて
おいてのそこにウリ坊が戻ってくる件(笑)

てか、ウリ坊さっき左から去って、すぐに右から出て来るってどうやって移動
してるんだ!って思ったよね。←劇場の下が繋がってるのかな。


戻ってきたウリ坊にケンがウリ坊のこと嫌いって言ってたとラルが告げ口して
るし(爆)←石上さん、ずるーーーい!(^ω^)笑


ちゅうか、戻ってきたウリ坊のお腹に、料理中のケンの肘が食い込んでたよね(笑)
←目撃した(笑)


男が「出来たー!」と原稿を読みだすと「むかしむかしウリ坊とゆうコックが
居ました。みんなウリ坊のことが嫌いでした。」と続けていく。


読んでいる中で「王様に認められ」って所でってところで、嬉しそうにオーナー
の方を振り向くウリ坊のシーン楽しかったなあ(^ω^)←それまで高圧的なウリ坊
だったのに、この時ばかりはなんだかかわいさをのぞかせてた。


王様のオーダーすらをも承らないウリ坊に、オーナーは承ります!って言ってる
のに聞かないから、王様から死刑宣告(爆)←王様の権限はんぱない!
それ言われてオーナーが黙っていられずウリ坊に考え直すように言ってると、
王様から2人とも死刑宣告(爆)←そりゃないよおおおおお(>ω<)オーナー何もしてない


それに、俺のせいで他人が殺されるのは本望ではないから作ると考えを改めて
くれて、王様がこれから好きなものを頼むと言ったそばで姫が「いいなー!」って
言ってたら好きなもん頼んでいいんだぞ!と聞く姫のオーダーは!!!


オーナー「お姫様は、何がお好きですか?」


お姫様「かわいくて、面白いものが好き。」←言い方(^ω^)


ウリ坊「はあ?」←これは、ちょっとウリ坊に同意して爆笑しちゃった
じゃないかあ(笑)


ウリ坊は今まで自分のためにしか料理を作ってこなかった。王様の食べたい
ものを考えているうちに、自分の作りたいものが分からなってしまう。


そのうち、王様、お姫様、世の誰もが食べたい料理を考えていくように
なったんだって。


男は、母親を待っている様子で台本の続を考える。
『ウリボーの厨房』は男がこどもの頃に書いていた作品。
お母さんが褒めてくれたその作品は途中で終っていて、そのこどもの頃の
遊びを、大人になった今、仕事にした。


女は「子供の仕事は遊ぶこと。大人の仕事は本気で遊ぶこと。」と言い、続けて、
「疲れたら少し休みなよ。走り続けなくてもいいんじゃない?」って言うの
すごくやさしさを感じたなあ。
男は「君が新作を書け!書け!って。」って言ってたけどやっぱり言って
くれることばには優しさが詰まってたよね。
「新作、書けそう?」←かけてくれる言葉は、その言葉をもらうとやる気に
なる感じがした!


ウリ坊は、王様に出す料理を4人の料理人に託している。美味けりゃいいと。
誰が作っているなんて分からない。責任は俺が取る。好みは自分で考えろー!


レットが「王様が求めているのはウリ坊さんの新しい料理だと思います。」
と言うと料理人たちが次々と同感する。料理を作ってみてと。


それにやってみっか!とやる気になるウリ坊。


インサートされるダンス楽しそうだなあ。踊ってるゆきさんかわいい(^ω^)
作った料理を味見してたよね。ここも好きだったなあ。


作っても作ってもなかなか王様の好みの者が出来ず。その都度の姫のリアクション
が楽しくて良かったです!


王様、姫は「おもしろくない!」「かわいくもない!」話にならないと。
それに続けて、姫はかわいい、ゆきさんasオーナーがそこの女はかわいくない!
って言われて「えっ??」ってリアクションしてるの超楽しかった♪
姫、ゆきさんはかわいいでしょお!(^ω^)


次こそ王様のほっぺが落ちる美味しさの料理を持ってくるとウリ坊が
リベンジ宣言。


お姫様「キラキラしててかわいくてハッピーな気分になれるんだけど最後は
ちょっと甘酸っぱいやつ。」←料理の注文、進化しとるし!(笑)


ウリ坊「はあ?」←キター!2度目のはあ?(笑)(笑)(笑)


次いまいちの物を出したら死刑。


厨房では、またみんなが辞めたいとオーナーが代弁。辞めたい理由は、あなたが
自分の作りたい料理を作らないから。今は誰ひとり認める人はいない。
今のコック長に誰もついて行けない。


ウリ坊は感覚を忘れた。オーナーとコック長のウリ坊の口論は続く。
辞めて出て行くのはウリ坊あなた。料理人たちのウリ坊の口、臭っ!の再現(笑)
を挟みつつ、ウリ坊は新しいメニューを料理人たちに渡すも、みんなが
やってられっかよ!と出て行ってしまう。オーナーが止めようとしているのに。
ウリ坊はその場を出て行かない。


料理人ラルの言葉、ウリ坊とゆう名が広まったのは、裏で支えた俺たちのおかげ。
お前みたいなクソ野郎は周りに感謝したことなんて一度もないんだろうな。
続けて、料理人ケンの言葉、僕たちは調理ロボットではなく人間です。考えて
自分で行動する人間。僕たちは目の前の困難(ウリ坊)に立ち向かうだけで精一杯
でした。
ウリ坊への言葉が響くよなあ。自分自身も今一度振り返って考えさせられる。


料理人ムドはウリ坊だけでなく、オーナーにもウリ坊の料理でヒットを出して
味をしめてしまい、この厨房は大切なものを失ってしまった。本当に美味しいもの
を作って喜んでもらうことが料理人の喜び。お客さまとの時間を共有することこそが
このお店の目指すところだったはず!
レストランに足を運んでくれるお客さまをないがしろにして王様のご機嫌取り。
「ぐぅの音も出ないですよね?」に、ゆきさんasオーナーが「ぐぅ。」(^ω^)←かわいさ
ムド「かろうじてぐぅの音くらいはでましたね!」(笑)
このくだり面白いね♪


料理人に厳しいことを言われたオーナーは「ごめん。悪い所はなおす。」と
言うも、みんな出て行っちゃってね。


みんなが去って行ったこの店をウリ坊にあげると言うオーナーは目が覚めた。
人を傷つけてまで続けたくないと、ウリ坊が1人で回せないと言うと、オーナー
が1人じゃ何もできないって知ってるじゃないって返すところなんだか沁みた
なあ。


ウリ坊、初めての挫折。


このままだと俺は死刑だ。


男とウリ坊がシンクロする。


「俺は立ち直れるかい?」


「君の未来は僕が描く!」


男と女の語りの中、死刑の準備が始まる。
女は、男の描く本が好きだと語り、見捨てない。


『厨房が教えてくれたこと、1人では何もできない。』


死刑執行の場に来るオーナーは猶予をくださいとお願いするも、次にさばき
を受けるのは自分だと言われその場に留まる。


「私には、かわいくて面白いものは作れませんでした。」


ウリ坊の話に急に感動してる王様(笑)


男の母への想い。あなたの喜ぶ顔が見たいだけ。
男とウリ坊のシンクロの語りがすごく熱い!!


そこに料理人4人がかわいくて面白い1品を作って現れる。食べてみると
美味しい!死刑を撤回して頂きたい。ウリ坊は"家族"に救われた。
オーナーの笑顔が見れて良かったなあ。


「みんなありがとう。」



体裁を守ったみんな。みんなはここが好きなのだ。

「すいませんでした。みんな厨房に戻ってきてください。俺が辞める。」


「自分を追い込んだことありますか?頑張ったやつが報われるとは限らない。
部下だって部下だって人間です。心があります。謝ってほしいんじゃなくて
理解してほしいんです。あなたが考えたものを形にするのが私たち。
あなたが評価される。私たちは、あなたが認めてくれないと誰がその存在を
認めてくれるんですか?」
状況は違えど、今まで自分が社会で経験してきたことがこの言葉で蘇り、
考えさせられたよね。仕事してるとこうゆう状況ってある。僕は、形にする
料理人も、コック長も経験してるから、舞台を観ながらになんだか今まで
一緒に仕事をしてきた上司、部下、先輩、後輩なんかが思い出されたよね。
こうゆう気持ちにさせられるのすごい。


周りに誰もいなくなって初めて身に沁みたウリ坊。


本当はやり直したいとオーナーに頼む。


コック長でなくてもいい、雑用でも。


チャンスが欲しい。


勉強させてください。


料理人みんなが、コック長はウリ坊でかまわないと!!!


オーナーがウリ坊の背中をトンって叩いてくれてね。


男はこんなハッピエンドはあり得ない!と言ってる所で、ぐりむワールド
「厨房」とともに「劇団」が鮮明に浮かび上がってくる。


男は舞台の台本を書いていて、作家。女は座長。


座長は今、いなくなった劇団員たちの大切さが身に沁みている。


座長はいつも作家の背中を押してくれててね、でも新作が書けたとしても、
自分の周りにはそれを演じてくれる役者はもう居ない。
そんな状況でも明るく背中を押し続けてくれる座長の優しさがほんと
観ていて沁みたよね。


そして、座長はみんなを呼びかけてくれてて、出演してくれるかは
分からないけど。


その場には、さっきまで料理人のラル、ケン、ムド、レットが居て、
役者になっててね。
「厨房」での世界が「劇団」での世界にシンクロする。


役者とお客さまとの共有だったりを熱く語る劇団員のことばに
「ぐぅの音も出ないですよね?」と言われると、ゆきさんas座長が
「ぐぅ。」(^ω^)←かわいさ
佐野さん「かろうじてぐぅの音くらいはでましたね!」(笑)
好きなところがリピートされてたああ!!


2つの世界のシンクロほんと凄いんですけど!!!


元劇団員も出演してくれることになり「もちろん私は主役ですよね。」
にすぐ「わき役だ!」言われてこれまたすぐに「了解!」の流れたる
や(笑)(笑)(笑)


心の声の子、椎葉さんも全開だったよね(^ω^)面白い!


小口さん、石上さんも続く。ほんとシンクロしてる!!!


みんながお世話になりますと。これからまた良い芝居作ることだけ
考えましょう!と稽古が始まる。


新作の台本が座長から手渡される。


『子供の仕事は遊ぶこと。大人の仕事は本気で遊ぶこと。』


勤労の義務だよね(^ω^)


背中を押してくれる人がいるから頑張れる。


僕が勝手に思っているのは、感じているのは、この言葉にも集約
されてるんだけど、役者さんとお客さんってお互いがこうゆう風に
思ってるところがあると思ってる!


お客さんは役者さんのお芝居を楽しみに役者さんを応援して、
お稽古頑張って素敵な作品を作り上げてくれて届けてくれるし、
観させていただく僕たちなんかは、役者さんが届けてくれる芝居
に背中を押されパワーをもらって普段の生活も頑張れてる。


これは、すごく思ってること。
お互いがそう思える空間だとすごく感じました。
ウリボー観れて幸せだったなああああ。超良すぎたよおお!!!



お前が好きなようにやれ!


お前が面白いと思うものを作れ!


そうじゃないと面白くない!


この世に万人に受けるものなんてない!


僕が好きなものを好きなように描く!


少なからずあなたが描いた作品が好きな人間の一人!


みんな来てくれてありがとう!面白い作品をつくるよ!


当たり前だろ!僕にできることを全力でやる!


誰かのために作品を書くよ!誰かの心が満たされて欲しいから!


その想いが伝わってくれることを願って!それが僕の幸福!



ものづくりへの熱い想い、舞台・芝居・役者への想い、
作品を観る側への想いがぎゅっと詰まった本当に素晴らしい

作品でした!!(;ω;)


あまりに素晴らしい作品に出会い、本当に奮えました!


本、演出、役者さんの演技共にばっちり噛み合って凄かった!



初日観てきたけど、ウリボーほんとに、ぐうの音も出ないほどの面白さでした(^ω^)


イザベルのロングラン公演いろんな演目観に行ってるけど毎回面白いの!


一人でも多くの方にこのウリボーを観ていただきたい。

12月6日(日)まで絶賛公演中です!


12月はあと3作品イザベル観に行くよー!


ウリボー観て、役者さんたちからパワーもらって、明日からも本気で遊びます!!



■内容
12月1週目の書き下ろし新作は
誰もが予想だにしなかった厨房!


■日程
12月3日(木)19:30
12月4日(金)12:30
12月5日(土)16:00
12月6日(日)16:00


■会場
下北沢 GEKI地下リバティ


■チケット
前売4000円、学割 3500 円、FC3000 円
当日4500円


■キャスト
伊藤真・・・・男
水原ゆき・・・女(ひより)/ビルサ
藤田勇人・・・ウリ坊
石上卓也・・・ラル
小口隼也・・・ケン
佐野実紀・・・ムド
椎葉奈々恵・・レット
目黒亮平・・・王様
木畑梨佳子・・お姫様
向井明樹・・・コビ


■スタッフ
作・演出:えのもとぐりむ


そんなこんなで。


ペタしてね

100点 un・チョイス!番外公演vol.1 舞台「ハピプラ!」公演情報!!

$
0
0

2016年1月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、川村美喜さん がご出演されるからです。


美喜さん楽しみにしておりますね(^ω^)


ダブルキャスト公演で、美喜さんはAチームにご出演されます。



100点 un・チョイス!番外公演vol.1
舞台「ハピプラ!」

〈演出・脚色〉相馬あこ
〈脚本〉舛方一真(舛方・高見)


舞台「ハピプラ!」


■内容
プランナーのアイディアでハッピーな式を挙げることをモットーにしたちょっと小さな結婚式場!
海老沢と鶴岡のプランナーはいつもとんでもないサプライズをやりすぎて怒られる…。
そこに1組のカップルが…。
そのカップルは地味な式を挙げたかったのだが、お互いの親族や友人の意見を取り入れた結果とんでもない事になっていく…。
最高の結婚式を提供するために、プランナーたちは奮闘する…が…2人は破局しそうになる。
ドタバタした中にサプライズな笑いが…!…?
2人の結婚式はハッピーウエディング…?
それとも…。
100点un・チョイス!と共にお正月からたくさん笑いましょう!!^_^
ハートフルフルフルコメディ!!


■日程
2016年1月12日(火)~1月17日(日)
12日(火) 19:00~【A】
13日(水) 19:00~【B】
14日(木) 14:00【A】/19:00~【B】
15日(金) 19:00~【C】※CキャストはA、B選抜。また特別キャスティングを予定しております。
16日(土) 13:00【B】/18:00~【A】
17日(日) 12:00【A】/15:30~【B】


■会場
テアトルBONBON


■チケット
プレミアム席 4,800円(前方指定席、限定グッツ付)
※プレミアム席は数に限りがございますのでお早めに‼

一般席前売 3,800円
一般席当日 4,300円


■キャスト
鯨井康介
朝日奈央
村 潤之介(てのりタイガー)
フクヤマ ムサシ


【A】
川村美喜

富田庸平
笹川智之
冨安なお美
島袋靖也
田中愛実
澤本龍太郎
平野正和
金子佳恵(100点・unチョイス!)


【B】
大川 永
小島健吾
村口貴哉
鈴木彩子
桔川結有
南 名弥
松本匡平
平 こと穂



■スタッフ
〈演出・脚色〉相馬あこ
〈脚本〉舛方一真(舛方・高見)


そんなこんなで。



ペタしてね

エヌフォースライブVol.70『エヌフォースワン』@新宿ハイジアV-1

$
0
0

11/17(火)にエヌフォースお笑いライブを観てきました。


エヌフォースプロモーションの事務所お笑いライブ
『エヌフォースワン』通称"N-1"!!


今回のMCは、サイクロンシェンロンの2人!
元気いっぱいのMCがすごく良かったです!!
近況トークで楽しませてくれた始まり。


エヌフォースワン70

エヌフォースワン70

そして、今回のゲストMCは白河愛莉さん。


エヌフォースワン70


初のMCの白河さん、とっても優しい子で観てて癒されました(^ω^)



エヌフォースワンはネタ時間が4分。

投票方法は、お客さんがエヌフォースワンから面白かった芸人3組を
選び1位、2位、3位で順位をつけ、1位3ポイント、2位2ポイント、3位1ポイント
が付与され、合計得点により順位が決まります。


ライブ始まりは、オープニング企画から!



■オープニング企画『歌詞しりとり』


歌のワンフレーズを歌って行きながら歌詞でしりとりをしていく企画。
エヌフォース芸人一通りやってみて、一番ダメだった芸人さんが本日の
ライブの後説をやるとゆう罰ゲームが待ち構えている!!
曲はアシスタントの白河愛莉さんが知っている物であればOKとゆうことで。
白河さんカラオケでは、西野カナさんとか歌われるみたいです♪


①朱杏:ちくわ部尾川さん

エヌフォースワン70


②朱杏:岬のワルツさん

エヌフォースワン70


③☆まかりな☆:かなちゃん

エヌフォースワン70


④☆まかりな☆:まりちゃん

エヌフォースワン70


⑤オーベロン:田中さん
【白河さん判定アウト】

エヌフォースワン70


⑥オーベロン:内田さん

エヌフォースワン70


⑦中西さん
【白河さん判定アウト】

エヌフォースワン70


⑧だーよし

エヌフォースワン70

だーよしノリノリ。


エヌフォースワン70

白河さんの判定を聞いているだーよし。


⑨遊磨

エヌフォースワン70

⑩サイクロンシェンロン:ばいさん

エヌフォースワン70

⑪サイクロンシェンロン:ふくださん

エヌフォースワン70



白河さん、企画のコーナーでまさかのワルツさんに後説の指名を
ぶっこむ件!(笑)


エヌフォースワン70


エヌフォースワン70



■エヌフォースワン
・遊磨
⇒初登場のエヌフォースピン芸人。
女子高生になりきったしゃべり方が面白かったです!(^ω^)
けだるそうなしゃべりっぷり(笑)
イラストを使いながらネタを展開していました。
知ってる子が、電信柱、口裂け女、ボディービルダーになれば
良いと思うってゆう3つのネタでした。

エヌフォースワン70


・だーよし
⇒今日のトイレコントめっちゃ面白かった!
見えないところを想像させるところが良いね!
暗闇の中、トイレに駆け込み、トイレットペーパーを巻き、水を
流す音が聞こえ、明転すると、ズボンおろしてるだーよしがそこに!(笑)
したら、ドアがトントン鳴らされて「入ってます!」と答えるだーよし。
何度もね(笑)
したらば、外でチェーンソの音が鳴ったり、何か起きてる様子で、またもや、
ドアがトントン鳴らされて「入ってます!」と答えるだーよし。
繰り返される外での恐怖感(笑)
電気?ヘリコプター?女性の悲鳴?
続いての外で男性の悲鳴は、どうやら漏らしちゃった系の悲鳴みたいで!(爆)
それにしてもみんなからいじられる吉田さん最高(^ω^)

エヌフォースワン70


・中西さん
⇒大好きすぎる大井浮太郎!これ最強キャラ!笑いすぎて涙出てきた(^ω^)爆笑
ネタが始まり、あの音楽が鳴るだけで笑えちゃうってすごいよね。完全に一度
観たことがある人の身体の中に大井浮太郎が居るってことだよ!(笑)
今日も宙に浮く大井浮太郎!
「驚かせてしまったようですね!私の名前は、大井浮太郎!53歳、独身、
無職!働く気がないんですよー!」(笑)
「驚かせてしまったようですね!私の名前は、大井浮太郎!生まれた時は
5300gのジャンボベイビーだったんですよー!」(笑)
「驚かせてしまったようですね!私の名前は、大井浮太郎!私ね、分かるんですよ!
見なくても分かるんですよ!時計見なくても大体の時間分かるんですよ!
今、7:50くらいでしょおー!」(笑)
回転して見せる件もやばいよね(笑)
「驚かせてしまったようですね!私の名前は、大井浮太郎!」この決め言葉
笑いが止まらない!
「私の名前は、大井浮太郎!もう言うことないんですよー!」でネタおわり(^ω^)最高
もうね、大井浮太郎を観るの3度目だけど、まだまだ観たい!!!

エヌフォースワン70

アフタートークでサイクロンシェンロンの話をしている中西さん。


・オーベロン
⇒ネタ始まる前に田中さんが「中西さん面白いですねぇ。本当に!」って
前の人いじる恒例の始まり(^ω^)
進路相談漫才、テンポが良くて話の展開もすごく面白かったです!
田中さんの「進路相談ができるわー!」ってネタに入って行こうとするところ(笑)
手を内田さんに差し出して「いかが?」っておもろい!
それに突っ込む内田さんいい流れ。やりたいとかじゃない、うっとおしい
始まりが笑えましたね。「できるわー!」って(笑)←しつこさ
したら内田さんがそんなんだから西日暮里のキャバ嬢に入れ込んどんねん!って
田中さんの秘密をネタ中に暴露するところもめっちゃ笑えた!
「できるわー!」が「やめとけー!」に変わった(笑)
それに「一杯目からこっちは焼酎を飲んどんねん!」って田中さん(笑)
内田さんが先生で、田中さんが生徒の進路相談。偏差値8の田中さん(爆)
大学に行ってポニーテールの女抱いて、ショートカットの女抱いて、時々
ラクロスでもして、最終的にはショートカットのポニー抱こうかなとって、
最終的に女じゃなくて馬抱いとる!!!(笑)←うめえこの流れ!!
肉じゃがにじゃが入れない!チャーシューメン頼んでチャーシュー抜く!
ほどにグレた田中さん(笑)←グレ方が面白いね!

エヌフォースワン70


・☆まかりな☆
⇒双子芸人の☆まかりな☆ちゃん。
しらゆき姫の絵本コント超パワーアップしてたあ!
友達に電話をしているかなちゃんは会う約束をしたらしく家を出て行こうと
するとまりちゃん扮するおばあちゃんに呼び止められて、家に居ても面白く
ないからって言うと、おばあちゃんが面白いものを作ったからと大きな絵本
「しらゆき姫」を持ってくる(^ω^)笑
題名の「しらゆき姫」の字が震えている件、からの中身の絵が異様に上手い!
魔女が鏡に向かって言いました!のところで、絵本越しに鏡が登場!
かなちゃんとまりちゃんが向かい合って、バナナを食べようと思ってたんだ
と鏡越しにシンクロし出す件(笑)
バナナを剥くタイミング、食べるタイミングがちょっとずれるのが面白いのと、
片方のバナナはきれいなのに、片方のバナナはちょっと黒ずんでる違いとか
を見つけるのがめちゃくちゃ面白いの!←これ好き過ぎる!
食べてないのに先に食べちゃう鏡越しのおばあちゃん(笑)←突っ込むかなちゃん
も良いよね。鏡からおばあちゃんの臭いする!に失礼じゃぞ!(笑)
その後の飛び出す絵本の3D眼鏡からのカラスが人形で絵本から飛び出す件が
これまた爆笑!
こっから、しらゆき姫の話が続いて、おばあちゃんが台詞の声に引っ張られたり、
絵本が続いていくと、気づくやかなちゃんが絵本の中に入って行き捕まっちゃう
流れがびっくりしたよね!←すげー!ネタが進化してた!!!
見事、事務所ライブ1位獲得!
バナナ、カラスのくだり笑って最後はビックリで最高だったよね!!

エヌフォースワン70


・朱杏
⇒グルメ料理コント「幻想料理館」、超絶面白かった!!このネタ超好き過ぎる!
ワルツさんと尾川さんの掛け合いが絶妙すぎました!笑
幻想料理館に訪れるのは、ワルツさん扮する世界中の上手いものを食べつくしている男。
そんな男が最後に行きついた店。
「幻想料理館へようこそ。」と入ってくるのは接客をする尾川さん。←もうね、
醸し出してる雰囲気がすごく良い!
この店を探し出すのに5億mの金を使って来た男。
食事の前にこの店のことは口外しないとサインをさせられる男。
まずは食前酒。「うまい!こんなに美味い酒は飲んだことがない!なんだこれは?」
「マーメイドの涙でございます。幻の人魚を発見し、投網漁で追い込んで港に
引きずりあげたのち、やーい!やーい!半魚人、魚臭い女だなあ!と言って泣かせた
涙でございます。」(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)←超ウケ!
実にかわいそうな話だがおかわりを頼む男に「かしこまりました。では、人魚
の女に、お前を八景島シーパラダイスに売り飛ばす!と言って泣かせてまいります!」
ってもう最高の流れ!(笑)
食前酒からにしてこのクオリティー!続けて出て来るのは、前菜。人魚は今、
メソメソ泣いている最中らしい(笑)
「前菜は、カッパのカルパッチョでございます。」うまいと食べるワルツさんの
フォルムがこれまたやばいよね。←醸し出し杉!(笑)
カッパが居たことにも驚いたが、こんなに美味い物とは!料理に使ってるお皿も
カッパのもの!実にすばらしい!!(笑)
お次の料理は「ローストビーフかね?」と男が訪ねると「ローストキティちゃん
でございます!」サンリオピューロランドより直送って!(爆)
体重がリンゴ3個分とは思えないボリュームで(笑)
食べた男の「うめぇえええええーーーー!」←心からの叫び!(笑)
絶頂に達しそうな男の元に運ばれてきたのは、最後のデザート。
「これもまた美味そうだなあ。」「なんだこれは!今まで食べた中で一番美味いぞ!」
「なんだこれは?」
「ブラックサンダーでございます!」(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)←まさかの!
やべー!なんだこの面白さ!
金ならいくらでも払おうとお会計を頼む男に「お代はすでに頂いております。
当料理館、次のお客さまのご注文が世界中のありとあらゆる美味いものを
食ってきた男の肝臓、ふぉらぐらソテーとのご注文です。」
にギャーーーーーーーと発狂する男。
暗転して「鈴木おさむさん!会議中寝ないでくださいよ!」と声がすると、
鈴木おさむさんに扮したワルツさんが居て「夢か!次の脚本これにしようかな。」
とつぶやいてネタ終了。すんげーネタ目撃した!朱杏すげーわ!!
見事、事務所ライブ1位獲得!

エヌフォースワン70


・サイクロンシェンロン
⇒「家庭教師バイト」コント。
いつも趣向を凝らしたネタにチャレンジするところ良いね!
家庭教師(ばいさん)が先に着いて待っていると、ただいまと子供(ふくださん)が
「ただいま。」と帰ってきて既にいる男に「え?誰?」と聞くと今日から一緒に
勉強していくことになった家庭教師と自己紹介。
子供が椅子に座ると、めっちゃおっさんな感じで。歳を確認する家庭教師に
「おん歳、12歳です。」って言っちゃったよ(笑)
大人ぶってるとゆうよりもおっさんびてるって新しい単語を作るほどの子供(笑)
好きな食べ物は、えいひれ(笑)
良く飲む飲み物は、ネスカフェゴールドブレンドと違いの分かる大人(笑)
たまに、ポカリスエットのステビア飲んでる。←って子供がステビアな所!(笑)
良く読む漫画は島耕作(笑)
遊びは、野球かと思いきやのゴルフではなくグランドゴルフ!
好きな教科は社会。歴史の授業が好きらしく、年号を覚えるくだりが楽しめましたね。
いいネタでした!とても面白かったです!

エヌフォースワン70



■役者コント
・コントノボタン
⇒今回で役者コントラストなんだって。うみのんさんのネタまた見たかったなあ。
ラストは、一気にうみのんさんの元に4人もコント出て来てびっくりした!
清水狸さんが久しぶりの登場もあり。
ネタしてる皆さんがウルトラマン関連のフィギュア持ってた!
ミケ、タマ、クロと猫の名前を清水さんに教えているうみのんさん。
飼えなくなった猫を紹介してるのに、全部の名前が言えない清水さん。
お次にかなみつくんが来ると、これまた言えなかったけど、ミケ、タマ、クロと
言えたと思ったら、うみのんさんの名前が誰だよ!ってなっちゃう流れ。
猫の名前を覚えたら、うみのんさんの名前忘れる(笑)
したら、もう一人はじめて観る人がやってきて、だーよしまでも!
思い出してから帰れとその場から帰さないうみのんさん。
猫が3匹なのに4人いて、清水さんには行き渡らず。
猫が居なくなってもうみのんさんの名前が分からない清水さん。
したら、うみのんさん自身も自分の名前が分からなくなっちゃう展開でした。

エヌフォースワン70


エヌフォースワン70



■ゲスト
元エヌフォース芸人たちがゲストで出演!!


・ADマーフィー
⇒久しぶりのマーフZONEの迫力に観てて身体が熱くなったよ!
「みんなー!お久しぶり―!いつものやつ行こうか?」
「せーの、マーーーーーーフ!!!!!!!」←ド迫力!!
マーフZONEの案内人、エヌフォースに帰って来たADマーフィー(^ω^)
観ていてどうしていいか分からなくなる世界。
殺人現場、横断歩道、野球、美容室といくつものマーフZONEが
展開されていき、どっからどう見てもテレビで売れそうなネタでした!
さすがマーフィーさん。お客さんと全面戦争してたよね!!!
圧倒されました!
テンション上がりすぎてとち狂うマーフィーさんすごかったわあ!
ライブ中に僕が大好きなマーフィーさんの「親指」と「やったるたる
ソース」と「こっちを見ないでください!」と「Ayu」観れて嬉しすぎた!
マーフィーさん堪能したわあ。

エヌフォースワン70


・宮田カナ@1374
⇒元ハイポーズ+今日知り合った一般人(笑)!
元ハイポーズの3人が新しいコンビ名「宮田カナ@1374」として今は活動して
居るみたいです。ライブ始まる前にご挨拶できて教えてくれたよ(^ω^)
「Every day I listen to my heart ひとりじゃない♪」と音が聞こえる
だけで、キタ!ってネタを思い出したよね。
観たことがある紙粘土ネタ、ハイポーズがやってたシュールさ漂うネタ
久しぶりに観れて嬉しかったなあ。なんか、面白さ増してた!
人形に、渡された粘土を検閲後に肉付けしていくばーやん(笑)
シモムーとジュニが粘土をこねていて、粘土を少しちぎって整えると、
ばーやんに渡してチェックして問題が無ければ持っている人形につけるん
だけど、シモムーの粘土だけ拒否る件(笑)!!!←これが面白い!
そして、急に来た今日知り合った一般人の粘土は採用されてたぞ!
腑に落ちないシモムーの表情が最高だよね。
しまいにはばーやんが自分でやり出して粘土がぐっちゃぐちゃ(笑)
やっぱ元エヌフォース芸人いいなあ。すげー笑えた!
アフタートークで一般人の告知があった件(笑)

エヌフォースワン70


エヌフォースワン70



■企画『瞬間芸』


エヌフォース芸人が瞬間芸を明転の2秒間でやっていく企画。


瞬間的に写真撮れたやつだけ何個か紹介しますね。


エヌフォースワン70

遊磨:ギャグ「こんにちは赤ちゃん。私がママよー。」



エヌフォースワン70

オーベロン:幽遊白書 戸愚呂兄弟。


エヌフォースワン70

☆まかりな☆:男芸人がポロリをした時に施されるモザイク(笑)



エヌフォースワン70

岬のワルツさん:業界のタブーを言う。



エヌフォースワン70

ちくわ部尾川さん:ケツを蹴られながらマツケンサンバを踊る松平健。


エヌフォースワン70

オーベロン田中さん:Y字開脚。


エヌフォースワン70

遊磨:ギャグ「もったいないからもったいないから全部食べて太る。」



エヌフォースワン70
ちくわ部尾川さん:たった三歩で罪を犯します。

と、アシスタントMCの白河さんに急接近する件、超笑った!



エヌフォースワン70

だーよし:きれいな二重あご。



エヌフォースワン70

オーベロン田中さん:耳を澄ませばの月島雫のまね。

←お客さんから「おおお!」が出た。


エヌフォースワン70

ちくわ部尾川さん:SM女王様にトランスフォーマーだと言われた人間椅子(笑)

←なんだか、vol.70で一気に尾川さんにはまってきた!(笑


エヌフォースワン70

ちくわ部尾川さん:ミッキーマウスの年収をばらす!


そして、ラストはまさかのマーフィーさん!!!


エヌフォースワン70
ADマーフィーさん:ものまね「Ayu」

釣りをして引き上げた魚は「Ayuだよぉ~♪」

Ayuの瞬間取れなかったけど、超好きなやつ観れてめっちゃ高まりました!(笑)


てか、マーフィーさん瞬間芸ではなく18番やん!!(^ω^)



■順位発表
●エヌフォースワン
1位:☆まかりな☆【③投票】
1位:朱杏【②投票】
3位:オーベロン
4位:中西さん【①投票】
5位:サイクロンシェンロン
6位:だーよし
7位:遊磨


【投票】の印は僕が投票した芸人さんです。


今回のライブ、1位から4位までネタの面白さがすごくって甲乙付けがたいほど
でした。


☆まかりな☆ちゃんおめでとう!そして、朱杏のネタがこれまたやばすぎた!←超絶な面白さ!!


エヌフォースワン70



■エンディング

オープニング企画で罰ゲームを食らった岬のワルツさんによる後説(^ω^)


エヌフォースワン70


後説聞くためにライブ終わってもなかなか帰らなかったよ!(笑)


『エヌフォースワン』ライブ面白いよ!!


次回vol.71ライブは12/15(火)19:00から新宿ハイジアV-1で行われます!


楽しみにしていますね(^ω^)


エヌフォースワン70


エヌフォースワン70


終演後の☆まかりな☆ちゃん(^ω^)人(^ω^)


そんなこんなで。


ペタしてね

劇団アリゴ座 旗揚げ公演 舞台『Tower!』公演情報!!

$
0
0

12月に観に行く舞台公演情報です。


この舞台を観に行こうと思ったのは、鹿まるa.k.a.鹿野伸一さんがご出演されるからです。


役者でもありお笑い芸人でもあり、その両方の活躍を観てきている
鹿まるのお芝居、楽しみに待っております!(^ω^)



劇団アリゴ座 旗揚げ公演
舞台『Tower!』

作・演出:荒木建策


舞台『Tower!』


■日程
12/25 13:00【オレンジ】
12/25 16:00【ホワイト】
12/25 19:00【オレンジ】
12/26 13:00【ホワイト】
12/26 16:00【オレンジ】
12/26 19:00【ホワイト】
12/27 13:00【オレンジ】
12/27 16:00【ホワイト】


■会場
中野 劇場HOPE


■チケット
前売:2500円
当日:2800円
リピート:2000円


■キャスト
【オレンジ/ホワイト】
鹿野伸一


【オレンジ】
小泉冬馬
中田由布
池戸ma.
氏家愛美
前川彩稀恵
福丸敦子
八木駿輔
樋口竜生
カチ・トシタカ
奥原慧


【ホワイト】
千ヶ崎佑也
熊手萌
前地佑哉
中村夏美
松原知穂
一城京介
関谷彩美
高橋由衣
井上龍之介
佐藤悠
コンドーヨーヘイ
石井秀明


■スタッフ
作・演出:荒木建策


そんなこんなで。


ペタしてね

コルバタ主催第6回公演 舞台「平安を祈ります」公演情報!!

$
0
0

12月に観に行く舞台公演情報です。


この公演を観に行こうと思ったのは、小池真名実さん がご出演されるからです。


真名実さん楽しみにしておりますね(^ω^)


前回、観劇したときに引き続きMARUさん作品です!


チケット予約しなくちゃ!



コルバタ主催第6回公演
舞台「平安を祈ります」
脚本/演出:MARU


舞台「平安を祈ります」

舞台「平安を祈ります」

■内容
ある時から記憶失った「呉明捷」は
台湾にある高校の野球選手として、エースを任されていた。
日本統治時、台湾は台湾県となっていて、呉明捷のいるチームは台湾ではまだ一勝もあげられないほど弱かった。
しかし近藤監督が就任してから力をつけていった。
台湾県で一番になれば日本甲子園への出場も可能だった。

呉明捷はなぜ記憶を失ったのか?
その記憶は戻るのか?
「国じゃない、民族の違いだ」


■日程
2015年12月17日(木)~12月20日(日)
17日19時~
18日15時~/19時~
19日14時~/19時~
20日14時~/19時~
(全7回公演)


■会場
戸野廣浩司記念劇場
東京都台東区谷中3-19-5結城ビル地下1階


■チケット
前売¥3000
当日¥3500


■キャスト
井上咲喜子
井上貴代
緒原佑香
ガブ・ガブリエル・ガブコ
鍵谷沙知
小池真名実
近藤大稀
志田光
髙橋 央祥
谷岡かおり
野辺富三
日向小陽
松田裕英
吉川 紘章


■スタッフ
脚本/演出:MARU


そんなこんなで。


ペタしてね

ぽこぽこクラブ特別公演「ぽこフェス年末総納め~2016年ぽこぽこクラブは何処へ行く~」

$
0
0

12/5(土)にぽこぽこクラブ特別公演「ぽこフェス年末総納め~2016年ぽこぽこクラブは何処へ行く~」
Aプログラムを観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、高橋玄太さんがご出演されるからです。



ぽこぽこクラブ特別公演
「ぽこフェス年末総納め~2016年ぽこぽこクラブは何処へ行く~」


ぽこぽこクラブ


ぽこフェスめっちゃ熱かった!!(^ω^)↑↑↑


短編芝居2本にリーディングにゲストのぽこぽこクラブラップにと
フェス感満載ですごく面白かったです!


玄ちゃんの芝居かっこよかったなあ!観に行って良かったです!


会場に入ると、お神輿があってビックリでした!



ぽこぽこクラブ


実行委員長の杉浦一輝さんから、上演時間は2時間を目指していると
斬新な前説が(笑)


ぽこフェスの始まりは、ぽこぽこメンバー渡辺芳博さん、三上陽永さん、
杉浦一輝さん、高橋玄太さん、坂本健さんによる熱い男の踊りから。


これがめっちゃかっこよかった!


そして、お神輿を担ぎ、先導するは渡辺さん。


オープニングのパフォーマンスが終わると、神輿が解体され、中から
椅子が出てきたー!これまた斬新なフォルム!



●『お囃子』作:渡辺芳博


ある商店街の話ながらも、観ていると色々と考えさせられる内容が
ちりばめられていて、ユーモアのありつつ、前回観た、ぽこぽこを
思い起こさせる内容で観ていてとても楽しかったです!


さっきのお神輿から登場した椅子に座ると真顔になって曲がかかる件、
反則(笑)←超笑う!


座ってる渡辺さんのシュールさすごく良かった!(笑)


商店街でお店を持っている人たちが話していると、渡辺さん演じる
カミヤが、玄太さん演じるジュンに話している内容から、ジュンが
駄菓子屋さんからコンビニにシフトチェンジしたらしくそうゆう
商店街の日常を話しつつ、この日は商店街のお祭りとゆうことで、
みんながハッピ姿。


神輿の時間が近づき、ショウゾウは?と気にかけている所。


商店街の近くにはスーパーが出来てしまい、様子も変わってしまったみたい。


坂本健さん演じるショウゾウがやってくると手伝ってくださいよ
と言われてて、その時に、商店街にゴミを落とす人がいると、振り返って
ゴミ見つけるショウゾウのシーンを再現してた時の坂本さんの表情が面白すぎて
めっちゃ笑えました!(^ω^)


実行委員長(オオバさん)が来て、こちらお神輿が通るんで、道に座らないで
ください!って今日劇場に来てるお客さんが、お祭りのお客さん風にいじる
所とかほんと楽しくて、巻き込みプレイ最高だね♪


カミヤに「お神輿何処に行っちゃったんですか!」と怒る実行委員長の
「どうしよー!」がエコー付き(笑)

実行委員長役の杉浦さんのお父さんが劇中にいじられてるのも笑えたわー!

商店街の会長が居ないと、アナウンスをしに行くジュン。
アナウンスが入ったと思ったら「いいですか?失礼します。」ってそっから
音入ってるー!!(笑)(笑)(笑)←玄ちゃん面白すぎた!
「ポコポコ商店街の会長、神輿の時間が、えー、近づいていますので、
えー、至急、神輿の待機場所まで来てください。えー。」と途中途中に
えーが多いのと、えーで終っちゃう件(笑)


カミヤと実行委員長は神輿についての言いあいが止まらずで、話は、大きく
なって、商店街のお祭りはみんなに楽しんでもらいたいという想い。
だけれども、祭りが終わった次の日は商店街から人が居なくなる。近くに
スーパーを作ったのは実行委員長のオオバ。そういう、対立感もあったりで
笑える演目の中でもしっかりと考えさせられましたね。


ヒラチカ演じる三上陽永さんがアイドルを応援するようなうちわを手に
やってくると、実行委員長が嫌っていた神輿の上にただ単に椅子があるやつ
を気に入って、ヒラチカがその椅子に座ると今まで曲が鳴ってたのに鳴らない
流れが面白かったー!←やられた!(笑)


会長を探しに行ったはずのショウゾウがくじ引きでタコ焼き器を当てて、それを
持って帰ってきて委員長に怒られちゃって、関係者なのに何やってんだと。


その言葉にやってられなくなるショウゾウ。でも説得して神輿も担ぐことと、
会長を探しに行くことに。


商店街のお祭りを盛り上げるためにご当地アイドルも来ていて、でも、その
アイドルもご当地というには程遠い産地偽装のアイドル。←ここも、良かった。
20人の会御ぢるたちが商店街を駆け抜けるエンジェルダッシュが大人気らしく。
てか、ヒラチカ絶対このアイドルファンだと思った!
商店街の一員じゃないのに、協力しててね。地域活性化という名目で。


神輿に誰がのるのかが問題になっていて、4年前に神輿に乗って人が死んでいる
らしく誰がのるのか?という状況となっている中で、そういうことを考えている
ヒラチカが商店街への顔見せ、挨拶がてら乗ればいいのではないかと。
でも、ヒラチカは多分この商店街を乗っ取ろうとしてる。


「おい、世界と戦う準備はできてるか?」と渡辺さんが商店街を愛する一人として
叫んだ言葉は、その心意気と共に、あっ!前に観たぽこぽこのやつだ!って
瞬時に蘇って来てた!


アイドル達のライブを観ていたお客さんと喧嘩をしたショウゾウをなだめるジュン。
2人はヒラチカに突っかかって行ってね。


商店街の会長は、居ないし、こないことも悟るカミヤ。会長は神輿に乗りたく
無かったんだ。4年前の事故。作った本人であるカミヤが神輿に乗る。
ここで産まれているものの意地を感じた!商店街の出来事から、連想させる
ところがすごいなあと思いながら観ていました。


外からやってきた奴に乗っ取られてるものか!とゆう熱さ。


エンジェルダッシュが終わった後の神輿、「明日への一撃」とゆう文字が
バックに浮かぶ中、神輿を担ぐ男たち熱かったです!!!



●『さよなら、I am …』作:山本夢人(演劇ユニット レッドカンパニー)


ぽこぽこクラブvol.2公演の舞台『世界と戦う準備はできてるか?』で
デスペラードの歌詞を日本語にして歌ったシーンがあったんですが、
その日本語訳をされた広島綾子さんがゲストとして来てくれて、
三上陽永さん、杉浦一輝さんによるリーデイングに音楽でコラボした
作品がこの『さよなら、I am …』。


2人の男によるリーディングは、知らぬ間にその話にのめり込める熱さ
がありすごく良かったし、広島さんのキーボードの音色がほんと心地
良くてピッタリでした。


ラストは広島さんの日本語訳したデスペラードが聞けて良かったです!


この歌中も、リーディングのお二人は表情でしっかりと演技されていて
それも素敵でした!



●限定ミニライブ『ザ・パーティー』(渡辺芳博さん所属)


リーディングセッションの後に、すごく賑やかな人たちが舞台上にたくさん
現れたと思ったら、Aプログラム限定のミニライブがあったとは!!


「おやつはいつもぼくらのしあわせ♪」って言いながら、会場に
お菓子を投げ入れてくれてキャッチ出来た(^ω^)嬉


ザ・パーティーという音楽集団で、ぽこぽこの渡辺芳博さんが所属
されているんだって!vol.2公演の時に観た、渡辺さんの奇抜な恰好
がここで繋がったよ!(笑)


歌うはぽこぽこクラブに捧げる演劇ラップ!


ラップで「上手」「下手」を教えるくだりが超楽しかった♪


歌も良かったし、ぽこぽこのみんなも一緒に観て楽しめてて良かったです。



●『キリマンジャロ』作:杉浦一輝


最後の演目、玄ちゃんのお芝居ガッツリ楽しめてすっごく良かったです!


玄ちゃんの芝居観てて、かっこいいなあってすごく感じた!!


黒いスーツに身を纏った玄ちゃんが侵入した場所はもぬけの殻。夜逃げ
してしまったらしく、サスペンス感溢れる始まり。


したら、坂本さんとその現場で遭遇しちゃって。ナイフ出す坂本さん演じる
泥棒に物言う玄ちゃんほんとかっこいいわあ。


通報しないからナイフ降ろせ!にもヤダって聞かなくて、泥棒突っ掛って
行くと怖くなっちゃってナイフを投げて余計に危なくて、玄ちゃん怒り
だして、玄ちゃんナイフ拾うと複雑な構造のナイフにこまねいてるのが
おもしろい!(笑)←あれ?勝手にやり手な役柄と思ってた。


泥棒同士かと思ったら、ナイフを出す玄ちゃんが「俺は泥棒じゃない!
サンタだ!」って、えええ???ってなった。
姿を見られたら殺さなければいけない、世界サンタクロース機構の条例。


「ちきしょー!」と殺すことができないサンタ。
そして泥棒がさっきの言葉をそっくりそのままサンタに返す流れ(笑)


したら渡辺さんがトナカイで登場!(笑)←角が生えてて、お鼻が赤い!!!
玄ちゃんasジミーの運転手らしく、トナカイではなく人らしい!(笑)


ちゃんと殺すようにジミーを諭すトナカイ。


てか、クリスマスメドレーを歌いだすトナカイ楽しかったあ♪


サンタが恋愛禁止って流れから、泥棒が合コンしようって流れで、
「年上、Dカップ、お姉さま系、ハイヒール、ナース、きれいな黒髪、
ぷっくりした唇。」とか話してたら、最前列に座っていた方が急に
立ちだして服を脱ぐと言ってた通りの女性になってビックリ!!!


目の前に理想の女性が現れると、まさかのさっき歌ってくれた広島さん
まで登場してきて、女同士の相撲が始まるとは!!!
てか、ナースのお姉さん相撲に勝った時の勝利の雄叫びがすごかったあ!(笑)


ジミーお姉さんに興味ないって言っちゃって張られてたね(笑)


人殺しが無理なジミーはサンタの第9条を発動させる。
サンタを見たものがサンタになれば、殺さずに済む。しかし、サンタの
仕事は辛い。夢を背負う仕事は大変。


第9条を発動させることで、彼(どろぼう)の意思に委ねられる。←どろぼう
にそれを先に言えってって言われちゃった!


てか、その後のトナカイがピンチなくだり面白いね。
「これが世界サンタクロース機構のやり方かー!」って叫ぶ玄ちゃん、
なんだかお笑い芸人のおかずクラブのゆいPっぽかったんですけど(^ω^)笑


サンタが大変な道であることを知るどろぼうは、やりたくないと。
一生自分を殺して生きるなら死を選ぶと。


それに答えるようにどろぼうに、ジミーがナイフを突き下ろそうとすると、
どろぼうが急に話初めて、ナイフが止まる(笑)
それを繰り返す件(笑)(笑)(笑)←どろぼう、怖いんや!!(笑)


したら「俺、サンタやってみよっかな。」って(笑)
何事も経験♪


すると、どろぼうがサンタに、サンタがトナカイに!!!
ってことは、トナカイは?もみの木になってたー!!!
なにこの循環システム(笑)


サンタになったばかりの坂本さん速攻、泥棒と遭遇しちゃって玄ちゃん
asトナカイが「早速かよおー!!!!」と叫んで演目終了。


最後の泥棒は杉浦さんでした。


この作品もめっちゃ面白かったなあ。



■プログラム
『お囃子』作:渡辺芳博
『キリマンジャロ』作:杉浦一輝
A『さよなら、I am …』作:山本夢人(演劇ユニット レッドカンパニー)
B『神様お願い』作:三上陽永


■内容
この冬にぽこぽこクラブがお送りするのは、3作品のオムニバス2ver.公演。
2人のゲストを迎えて開催致します!


■キャスト
渡辺芳博、三上陽永、杉浦一輝、高橋玄太、坂本健


広島綾子
坂本明浩(POPCORN O-Gs)


■スタッフ
照明:坂本明浩 音響:堀江潤 舞台監督:大刀佑介
制作:吉田千尋 総合演出:三上陽永 宣伝美術:坂本健
企画・製作:ぽこぽこクラブ


そんなこんなで。



ペタしてね


青少年を育てる会×スタンダードソング共同主催 ミュージカル 『小公女セーラ』

$
0
0

12/5(土)にミュージカル 『小公女セーラ』夜公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、まちゃさんa.k.a.佐々木昌美さん
がご出演されるからです。


ミュージカル
『小公女セーラ』

原作/フランシス・ホジソン・バーネット
脚本・作詞・演出/宇治川まさなり


『小公女セーラ』




『小公女セーラ』すごく面白かったあ!


セーラの勇気と希望と優しさに感動して泣けた!ストーリー知らないで
観たんだけどすごく良い物語ですね!


まちゃさんセーラの大切な人形役で良かったなあ。良いミュージカル観れたよ(^ω^)


セーラを演じた瑞季さん、初めてお芝居観たけどほんと素敵なお芝居してたなあ。
優しさに泣けました!


エミリー、ベッキー、アンヌ、ロッティ、ラヴィニア、パン屋、クリビア理事長
と好きな役がたくさん飛び出した!2幕始まりのラヴィニアがめっちゃいい!


舞台の幕が開くと、歌から始まり、超本格的なミュージカルじゃん!って高まり!!


母親を亡くし、父と離ればなれになりロンドンで1人で生活していくことになるセーラ。
父からは、1人ではなく多くの人と一緒に、そしてそのみんなに幸せをって勇気づけて
くれてね。プリンセスになれるように頑張ると気持ちを固めたセーラ。


セーラは人形のエミリーに出会えたから寂しくないって大切にしてたね。


この時、まちゃさんが街人を演じてたんだけど、行く先に何かを見つけたのか
楽しそうにそちらへ向かって行くところがすごく良かったなあ。←こうゆうの好き。


上流階級のお嬢様が集まるミンチン女学院で暮らすことになったセーラ。
ミンチン院長のところにご挨拶に行って、全寮制で女学院に入るんだねとか分かった。


稲垣美穂子さん演じる理事長のクリビア素敵だったなあ。声がすごく好きでした。
ベテランの女優さんのこういったお芝居観れるの嬉しい。


ミンチン院長、セーラのこと表面上は丁寧に接してたけど、居ないと、
父に甘やかされて育ってきたところがあってこの学院には不向きだけど、
女学院の経営には必要だから特別扱いって裏で言ってたね。
そうゆう雰囲気、能條由宇さん醸し出すの上手かったなあ。


父と一緒に女学院にやってくるセーラ。セーラのかわいらしさ、美しさ醸し出す
雰囲気がすごく良いよね。お父さんも優しそうでほんと素敵な親子。
お別れの時、父を目に焼き付けるセーラと写真を渡す父。
別れても手紙でやりとりする約束してたから近況報告し合えるね。お父さんは、
娘よりもたくさん手紙書いてくれるってほんと溺愛。


女学院のみんなが出て来るシーン、いろんな子が居て観ていて楽しかったなあ。
この時の歌すごく良かった。なんかね、それから♪それから♪が耳に残ってるよ(^ω^)


セーラ専属メイドのマリエットもすぐにセーラいい子って印象持ってくれてた。


クラスにやってくるセーラはフランス語の授業で、不得意そうな雰囲気を見せて
おいてから実はめっちゃうまいの!ミンチン先生侮辱だ!って怒っちゃったよ。
このときにクラスメートの自己紹介が全員会ったの良かったな。全員は一度に
覚えられなかったけど、どんな子なのか色々しれたし。


アーメンガードとのシーン、セーラやさしいなあ。人形紹介してお話してくれて。
セーラの人形、まちゃさんなんだもん!←これ凄い嬉しかった!!
めっちゃいい役で出てきたとき、気持ちが高ぶってたよね。人形らしい動きや、
セーラとの関係性など観ていて、うわあー(^ω^*)ってなってた
まちゃさんセーラがもってた人形を等身大にしたかのような衣装とか、髪の雰囲気
とかね。そうゆうところもシンクロしてて、メルヘンな世界感もあり、観てて
楽しかったなあ。
セーラのパートナーって感じがした!!


年少の生徒・学年一の泣き虫ロッティが手におえない中で、セーラは友達に
なろうとしてくれるのね。ママに会いたくて泣いてるロッティもすごく良かった。
ママが居ないのは私も一緒よってすぐにロッティの心を掴んで、セーラ
流石だったなあ。


女学院で出会った友達に沢山の悦びを与えて行くのよね(^ω^)


父は、仕事が忙しく、キャリスフォードと一緒にダイヤモンド鉱山の仕事を
頑張ろう!って精を出しているときに、セーラからの手紙が届いて読んでたね。
でも、咳き込んでてなんだか体調が悪そうだった。


みんなに人気のセーラは、ミンチン先生からはあまり良く思われてなく、
セーラの三つ年上の生徒代表ラヴィニアには目を付けられてる感じでね。
ラヴィニアがすんごく良かった!半澤友里恵さんの芝居ほんと光ってたね。
醸し出してる感じがすごく良かったです。


女学院内を掃除に来ている使用人の子にも優しいセーラ。女学院の中では、
口をきいちゃいけないみたいなんだけど、使用人ベッキーとも仲良くなってね。
セーラのお部屋でお菓子もらえて、今朝から何も食べてなくてすごく喜んでた。
てか、今朝から何もってどうゆうことだよ!って思ったよね。
誰かにこんなに優しくしてもらえたのは初めてなベッキーはセーラを
プリンセスと形容。もう、その言葉通りだよね。瑞季さんのセーラ素晴らしすぎ!


いろんなお話も皆にしてくれてね。セーラ、プリンセスって呼ばれて喜んでて、
みんなのプリンセスになる!って気持ちちゃんと持ってたもんね。


セーラがお誕生日の日のピンクのドレスすっごくかわいかったあ!
お父さんからのお祝いのお手紙に、体調がすぐれないって書いてあってセーラ
心配してたね。
ベッキーからプレゼントもらって、みんなの輪の中に入れて欲しいって言って
くれてたの優しさがほんとセーラだったなあ。
そんな幸せな時間に、急に父が亡くなったという報が来て、突然の悲運に襲われ、
セーラの運命は一転。


聞くところによると、一緒にダイヤモンド鉱山をしていた友人にセーラの父が
裏切られて事業が破産して一文無しになったって…。


その状況でセーラを寒空の元追い出すと学院の評価に関わると、これからは
学院で働いてもらう!生意気言うのはおやめ!明日から、掃除もすべてやって、
部屋は屋根裏部屋へ。
先生のひるがえした態度、学院に残してくれるようにしたことを感謝しなさい
とセーラに迫るも、セーラも感謝しないってミンチン先生へはちゃんと自分の
意志、それまで感じていたことを持って接してたね。


セーラの家族はエミリーだけ。


ベッキーはそのような状況になったセーラに変わらずお嬢様だと、いつでも
側にいると優しかったなあ。←ベッキーの人を見る目が素敵だった。
そして、その様子を後ろで見ててくれるエミリーの醸し出してる優しさだよね!
ほんとコレ!!


ここで1幕が終わり、休憩を挟んで2幕。



2幕の始まりは女学生の歌と踊りからスタート。もうね、ラヴィニアがほんと
キレッキレでめっちゃ良かった!ダンス良かったし、なにより醸し出してる
雰囲気から、役柄の性格感とかそうゆうのがすごく伝わって来るの。


使用人として働きだしたセーラ。自分のメイドだったマリエットは仕事が無くなり
学院を去ることに、両者悲しむも、マリエットはお嬢様に出会い人が好きになった
って言ってくれてね。セーラと接してきた人たちは、セーラがどうであれ、セーラ
はセーラなんだよ!


セーラと仲が良かった女学院の友達が「お仕事大変?」って聞いたのも、当人
たちからしたらそういう気は無かっただろうに、セーラには「あなたには
楽しそうに見えるのかしら?」って言いたくなってしまうほどの状況の変化
だったんだよね。でも、2人が来てくれて元気になれたセーラ良かったなあ。
部屋にいるネズミとも仲良くなっちゃうセーラすごいね♪
みんなが居るからいつもの私で居れる!って気づけたしね。


したら、お部屋にお猿さんが入って来ちゃって、クリスフォードに仕える
インド人の青年ラムダスが捕まえに来て知り合い、クリスフォードが
猿が帰ってきたのは屋根裏部屋の少女のおかげと、ラムダスにその子に
何かしてやりたいと告げて、ラムダスは身軽さを活かしてセーラに様々な
物を届けてくれてたね。
クリスフォードとキャリスフォードって同一人物だよね??


並行して、その少女がクルーの娘とも知らずに、クリスフォードが弁護士に
クルーの娘を探すように依頼しててすぐそばにいるのに!って思いながらでした。


雨の日に傘も差さずにお買い物に出たセーラ。何も食べてなくて、疲れてて、
お腹もすいてて、目の前にはパン屋さん。
偶然お店の前でお金を拾って、それでパンを買いたいだろうに、誰かが落とした
んだろうと、パン屋さんにお金落とした人がいるのではと尋ねて、優しいよね。


それに応対したパン屋さんは、あなたの物ってね。パン4つお願いするセーラ
に6つもくれたパン屋さん。何もかも優しい。
店を出ると、孤児の少女アンヌが居て、自分がお腹すいてるのにパンをあげる
セーラ。アンヌががっつくように食べていると、1つ、2つ、5つも!たくさん
あげて自分は1つだけ。
その様子をパン屋さん見てて、孤児の少女にこれからパンあげるから来なさい!
って、もうさぁ、世の中捨てたもんじゃない!(;;)うぅ
この場を女学院の理事長が偶然見てたの!


学院に帰ってきたセーラは疲れて、お腹がすいて、それに気づいてみんなが
お菓子を持ってきてくれてパーティーに。楽しい時間の中、ミンチン先生
が来てしまって、ベッキーを追い出し、生徒は自室に、セーラは食事抜き。


学院の思想を掲げる院長とは思えないよ!


エミリーにここには何もなく、もう辛くてたまらないと弱音を吐くセーラ。
見ててかわいそうだもん。


それでも、人々に夢と希望を与えるプリンセスになりたいと、でも身体に力が
入らず、そのまま眠りに落ちてしまうセーラ。


目が覚めると、そこには友からのあたたかな毛布、そしてご馳走が!そこは、
屋根裏部屋とは思えないほどで。
ラムダスが届けてくれたんだ!って気持ちがあったかくなったよね。


次の日の朝、張り切って働くセーラにみんながびっくり。(食事抜きでって思ってるからね。)


学院に荷物が届くと、それはセーラ宛て。中を見ると可愛い洋服が沢山。
どこかにいるとってもやさしい魔法使いさんからの贈り物。それに対して、
お礼の手紙を書かなくちゃ!って言ってるセーラもほんとかわいくて
気持ちが素敵。


クリスフォードが弁護士に頼んでいた人探しは人違いに終わり、また逃げ出した
猿を家まで届けに来たセーラ。
セーラは、インド生まれで父を亡くした少女で、父の名前などを語ると、
クリスフォードが探していた少女がすぐそばにいて、やっと見つけた!と。
父の代わりに幸せにする。父との間の誤解も解けて、事業成功後、預かった財産を
継がせるとしてセーラの身元を引き受けてくれてね。セーラが今までの生活から
解放される!って思ってたら、セーラも学院に戻りたくないって言うのと、ミンチン
先生のお話をしてて、そんな中、ミンチン先生がセーラを連れ戻しにやってきた
と思ったら、この有り様!
学校には、先生の元には戻らないと!


このうわさが広まったら女学院の終わり、ミンチン先生は、今までの行いを実の
妹に痛烈に批判され、理事長もその場に。理事長は、偶然見た雨の日のセーラの
お話をミンチン先生にしてね、教育とはをミンチン先生に今一度、説いてた。
それでも、わたしはあなたを信頼していますよ。手のぬくもりを忘れないで。
ってほんと理事長、素敵すぎた。


理事長が去るときに、ミンチン先生寄り添ってくれてたよね。←これ!!(;;)


「ミンチン頼みましたよ。」←理事長の言葉が沁みた!


教育者としての使命を忘れていたミンチン先生はもう一度、教育者としての目的を
思いだしやり直すことを心に決めてくれてた。


ベッキー、セーラのメイドにならないかって声かけてもらえて、最高に嬉しい
報告だったよね!セーラの大切な人を忘れない気持ち!!


クリスフォードたちと出かけるセーラは、前のようにきれいな洋服に身を纏う
いや、そんなの関係ない、プリンセスはどんな格好であれプリンセスだよね!
プリンセス・セーラが女学院のみんなとまた話してる所なんか嬉しかったなあ。


出かける所があるとセーラたちが出向いた先は、あのパン屋さん!
あの時のお礼を言いに来るとか!そして、パン屋さんもパン屋さんだよ!
アンヌを自分のパン屋さんで働かせてくれてるんだよ!(;;)
アンヌもあの時のことを忘れずにいてくれてるし。
セーラは困った子に自分のお金でパンをあげたいってパン屋さんに
願いして(;;)なんて心の優しい子なんや
完全に舞台観ながら泣いてた。
そして、その子供たちにパンを渡す役目はアンヌにお願いしたいと。


アンヌもセーラに感化されてプリンセスになれる!って思いました。


ラストは、キャスト陣による歌で終演。



めっちゃいいミュージカルだったよ!


セーラの出会った人々との勇気と希望に溢れた人生が繰り広げられ、
それを見ている自分の心まで洗われた気分でした。


カーテンコールのご挨拶まで、セーラの人形エミリーを貫いてたまちゃさん
さすがだったなあ。


通路挟んだ隣に小学校高学年くらいの女の子が座ってたんだけど舞台
観てる目がすごくキラキラしてて、子どもさんにも勇気と希望と優しさを
届けてるんだなってすごくほんわかした。

自分に子ども出来たら舞台とかたくさん見せてあげたいって感じたなあ。


終演後は、まちゃさんともお話できて良かったです♪

まちゃさんの舞台観に行くといつも素敵な作品なのです(^ω^)


■内容
どんな悲劇に襲われても夢を捨てず運命に立ち向かう
少女セーラの勇気と希望の感動物語
心温まるメッセージにのせて贈るミュージカル


主演セーラ役には、元私立恵比寿中学メンバー 瑞季が決定!
現在も人気活動中のももクロの妹分として知られる、
女性アイドルグループ「私立恵比寿中学」(略称:エビ中)。
その一員として大活躍後、女優業を中心に活動し、本年には音楽劇「現代版 若草物語」で三女役を演じ好評を得ました。
そして今回初主演となります。その他、実力派俳優陣が出演予定。

青少年を育てる会×スタンダードソング共同主催。
舞台「戦国BASARA vs Devil May Cry」「弱虫ペダル」「銀河英雄伝説」「リボンの騎士」「ファンタジープラネット」「現代版 若草物語」ほか、数々の人気作を手掛ける演出家宇治川まさなりと、昭和52年よりミュージカル「ファーブル昆虫記」「ピノキオの冒険」「白姫伝説」「にんぎょ姫」など、全国公演869ステージ・約66.9万人動員をしてきた、青少年の心を育てる会が力を合わせ上演するミュージカル作品です。


■キャスト
瑞季・・・・・・セーラ・クルー(主人公)

菊地まさはる・・ラルフ・クルー(セーラ父親)
能條由宇・・・・ミンチン(院長・経営者)
杉本真奈美・・・アメリア(ミンチンの妹で先生)
小川恵梨・・・・ベッキー(学院の使用人)
福原聖子・・・・マリエット(セーラ専属メイド)
鈴木大介・・・・キャリスフォード(ラルフの同窓生・ダイヤモンド鉱山共同経営者)
あべやすし・・・バロー弁護士(父ラルフのロンドンでの代理人弁護士)
岡田基哉・・・・デュファルジュ(フランス語先生)/カーマイケル弁護士
佐々木昌美・・・エミリー(セーラの人形)
石川美樹・・・・店員(パン屋)ほか


Saki・・・・・・アンヌ(孤児の少女)/パレアナ(生徒)
Mio ・・・・・・ロッティ(年少の生徒・学年一の泣き虫)
新井さくら・・・ガードルード(生徒・ラヴィニアの仲間・セーラの三つ年上)
井口夢子・・・・クリステル(生徒・マンチェスター出身)
伊藤千恵子・・・リラ(生徒・作家の子)
金井千典・・・・ラムダス(クリスフォードに仕えるインド人の青年)
草野結衣・・・・スーザン(生徒・軍人さんの子)
今田実里・・・・ジェニファー(生徒・いたずらっ子)
篠塚沙由美・・・ジェイン(生徒・工場長の子)
杉原枝利香・・・ジェッシー(生徒・ラヴィニアの子分・セーラの三つ年上)
大尾紗也・・・・ダイアナ(生徒・オシャレな子)
辻七海・・・・・アーメンガード(生徒)
半澤友里恵・・・ラヴィニア(生徒・生徒代表)
松岡ななせ・・・ペネラビ(生徒年下・お医者さんの子)
松尾優香・・・・リンダ(生徒・父は鉄道会社の技師長)
峯岸舞依・・・・ドルシラ(生徒・父は鉄鋼の重役)


稲垣美穂子・・・クリビア(理事長)


■スタッフ
原作/フランシス・ホジソン・バーネット
脚本・作詞・演出/宇治川まさなり


そんなこんなで。



ペタしてね

劇団居酒屋ベースボール3ヶ月ロングラン公演 舞台『灰色の蝶』明日から!!

$
0
0

12月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは、水原ゆきさん がご出演されるからです。


ゆきさん楽しみにしておりますね(^ω^)



劇団居酒屋ベースボール3ヶ月ロングラン公演
『えのもとぐりむ作品集』第6部
舞台『灰色の蝶』

脚本:えのもとぐりむ
演出:新里哲太郎



舞台『鴟梟-sikyo-』



■内容
「愛はお金で買えますか?」
お金に狂った世の中を風刺した問題作。
「僕たちは、ただ愛されたいだけだった」
“フクロウガスム”誕生のキッカケとなったシリアスな舞台が
あなたを深い闇に誘う…。


■日程
12月9日(水) 19:00★この回を観るよ★
12月12日(土) 19:00
12月13日(日) 13:00
12月16日(水) 19:00
12月17日(木) 15:00
12月19日(土) 15:00


■会場
下北沢 GEKI地下リバティ


■チケット
前売 4000 円、学割 3500 円、FC3000 円
当日4500円


■キャスト
百瀬朔(ホリエージェンシー)
イマニヤスヒサ(ホリプロコム)
水原ゆき
市瀬美和(ディアーズ)
狩野美彩子(ダブルフォックス)
藤巻勇気
+劇団居酒屋ベースボール


■スタッフ
脚本:えのもとぐりむ
演出:新里哲太郎


そんなこんなで。


ペタしてね

劇団水中ランナー第四回公演 舞台「追想と積木」明日から!!

$
0
0

12月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


毎回、良質な舞台を届けてくれる劇団水中ランナーの第四回公演。


楽しみに待っております!


水ランのメンバーと共に舞台に出演経験のあるあずにゃんa.k.a.木村あずささん
が久しぶりに舞台復帰されるのがとても楽しみです。



劇団水中ランナー第四回公演
舞台「追想と積木」

作・演出 堀之内良太


舞台「追想と積木」

舞台「追想と積木」


■内容
曖昧な記憶。
明確な記憶。
記憶・思い出と共に生きる人々の物語。


■日程
12月09日(水)19:30~(A)※
12月10日(木)14:00~(A)※ /19:30~(B)※
12月11日(金)14:00~(A) / 19:30~(B)
12月12日(土)14:00~(B)★この回を観るよ★ / 19:00~(A)★この回を観るよ★
12月13日(日)13:00~(A) / 17:00~(B)
(各公演開演30分前に開場)
※初日割引


■会場
高田馬場ラビネスト


■チケット
前売り3500円/当日 3800円
※マーク AB初日割 前売りのみ3200円
全席自由席


■キャスト
栗栖裕之
山上遊
花田裕二郎
川村美喜
木村美月
和田愛里(A) /木村あずさ(B)
中嶋アキ(A) /板垣真由子(B)
天野なつ子(A)/石井貴之(B)
江島雄基
堀之内良太


■スタッフ
作・演出 堀之内良太
照明 遠藤智
音響 櫻井幸太
宣伝美術 平石智美


そんなこんなで。


ペタしてね

天才劇団バカバッカ 第16回公演 舞台「ホテル・プラチナアイランド」明日から!!

$
0
0

12月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは、うめ子さんa.k.a.河村唯さん がご出演
されるからです。


うめ子さん楽しみにしておりますね(^ω^)


今回のバカバッカはうめ子さんの後輩の関谷真由ちゃん もご出演されるので楽しみ!




天才劇団バカバッカ
第16回公演
舞台「ホテル・プラチナアイランド」

演出 桐野翼


舞台「ホテル・プラチナアイランド」



■内容
日本海のハワイ・白銀島(しろがねじま)
その島、唯一の宿泊施設を舞台に、ちぐはぐな経営者兄妹、
怪しい従業員、訳ありの宿泊客たちが織りなす穏やかな日々。

だが、そこに企業戦士たちが乱入し、最悪の化学反応が巻き起こる!

この冬、多国籍集団・天才劇団バカバッカがお贈りする、
プアーでワイルドな、心温まる物語。


■日程
12/09 19:00
12/10 14:00/19:00
12/11 14:00/19:00
12/12 13:00/18:00
12/13 12:00★この回を観るよ★/16:00


■会場
六行会ホール


■チケット
(全席指定・税込)
ロイヤルスウィートシート5000円
※最前列保証+アメニティグッズ(非売品)+ウェルカムドリンク

スウィートシート4000円
※2列目以降、各回限定50席。

スタンダードシート(一般席)3500円
昼特(10日14時・11日14時のみ)3300円

ユースシート(高校生以下)
2000円
※スタンダードシートのみ。劇団で取り扱い。要証明。


■キャスト
河村唯
岩井七世
関谷真由
別所ユージ
副島淳
ブラダ
ヴァイオレット
五十嵐乃音
早乙女ゆう
若林佑麻
鈴樹志保
森谷勇太(Wキャスト・9,12日のみ)
三遊亭愛楽(Wキャスト・10,11,13日のみ)
木村昴(天才劇団バカバッカ)
野村龍一(天才劇団バカバッカ)
レノ聡(天才劇団バカバッカ)
赤間直哉(天才劇団バカバッカ)
津賀保乃(天才劇団バカバッカ)
横内のぞみ(天才劇団バカバッカ)


■スタッフ
演出 桐野翼
演出助手 倉垣まどか
美術 池宮城直美
音楽 小澤時史
照明 山内祐太
音響 池田野歩
映像 松澤延拓
撮影 大竹正悟
脚本 ゆるボーイゆるガール
舞台監督 井関景太(るうと工房)
宣伝美術 柴山修平
HP 加藤明日香
制作 吉田千尋(ゲキバカ/はちみつシアター/天才劇団バカバッカ)
企画・製作 天才劇団バカバッカ


そんなこんなで。


ペタしてね

劇団チキンハート第6回本公演 舞台『房総学園七不思議~この世で一番強いやつ~』

$
0
0

12/6(日)に劇団チキンハート第6回本公演 舞台『房総学園七不思議~この世で一番強いやつ~』
マチネA公演を観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、くりりんa.k.a.栗林里莉ちゃん がご出演されるからです。



劇団チキンハート第6回本公演
舞台『房総学園七不思議~この世で一番強いやつ~』

脚本:安本文哉
演出:大山晃一郎


舞台『房総学園七不思議~この世で一番強いやつ~』



★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★



劇団チキンハート第2回から観ていますがお馴染みのキャラ達が出てくる度に
高まり笑えてやっぱチキンハートの学園シリーズ最高だったあ!


新しい役柄もだし、理事長の『こ~ら!』がツボすぎた(笑)
めっちゃ楽しかった!!!


房総学園のはちゃめちゃさ超面白かったあ!!


くりりんゲスト出演で、かわいくて楽しくて観れて良かったです(^ω^)↑↑


開演前は、葛城ユキさんの「ヒーロー」や「学園天国」ドラマGTOの「ポイズン」
と高まる楽曲が流れていたのが学園シリーズにピッタリでしたね!


セットは房総学園の理科室、人体模型が不気味で、教室の所々に落書き。
そして、なぜか、教室の入り口の上空に大きなたらいが浮いている件(笑)←期待感(笑)


そんなこんなで、舞台が始まると、理科室に遠山雄さん演じる田中がやって
きて、靴を片方隠したでしょ!と探している。田中の雰囲気ほんとかわいいわ(^ω^)
教室の後ろに人体模型を見つけてびっくりした田中はそこに自分の靴が落ちてる
のを見つけて、人体模型が拾ってくれてたんだと話しかけちゃってたりする姿を
加納和可子さん演じる房総学園の女生徒、秀美に目撃されちゃって怪しまれる件(笑)


そして、舞台は、「房」「総」「学」「園」「七」「不」「思」「議」とプラカード
を持ったキャストが次々流れてやってくるシーンにあつしが居て(笑)
仲間たちに何やってんだ!と聞かれてバイトしてるって(笑)(笑)(笑)←あつし初っ端
からやばい(笑)


てか、暗転明け、さっきまで理科室にあった人体模型が本物の人間が人体模型してる
んですけどー!!!鎌田佳政さん!(笑)(笑)(笑)←正直、観た瞬間、こえええーって
なったよね(笑)


長尾和紀さん演じるザーボンが遅いと誰かを待っていると、池島はる香さん演じる
ドド子登場!いきなし、ザーボン&ドド子のタッグ来たあ!硬派なツッパリ集団は
遅刻を許さない的なことを言ってるザーボン。
遅れた理由が田中にノートを写させてあげたってゆうドド子に「優しさは時に凶器!」
とか言ってるザーボンいきなり笑わせるわい!
続いては買って来させたおにぎりはシーチキンマヨ!(笑)んで、ローソンとファミマ
の違いを熱く語るザーボンにまた笑う。マヨの量が違うって言ってたのに確かに!って
納得しちゃったじゃないかあ!(笑)
食べ始めると、米粒ついてる兄貴のそうゆうところかわいいてドド子に言われちゃって、
ときめいちゃってるザーボン(笑)(笑)(笑)


理科室に理科部が集まっているところで、日下有さん演じる深澤先生が席をはずしてくれ
と、田中、ユウ、マサ、アツシ、カボチャと房総学園のスタメンとやってきたときの
高まりね!!!
こんときの、アツシの家なき子を観たいってゆうこだわりおもろかった!(笑)


深澤先生曰く学校で女子生徒のブルマが8枚も盗難にあったと生徒たちを疑う。
高圧的な深澤先生のところに、片瀬直さん演じる理事長がやってきて「言い方!」
と注意。てか、今回、片瀬さんがすげーいい味出してたよね。
理事長急にぶっこんできたカマキリの話関係なさ過ぎて笑った!
指紋を取り始める深澤先生、順番が来る前にロッカーに自分の指を押し当てて
指紋を消そうとしている飛弾信也さん演じるカボチャ(笑)
「なんなんだよ!そんなのただの犯罪者じゃないですか!こんな布切れに、ひどい!」
と指紋を取られたくないカボチャの嘘泣きに騙される理事長。
指紋を取るのはやめましょうって難を逃れてた。


田中曰く、人体模型の名前はアレックスらしい。理科部の部長の秀美の暗い
感じと、ブルマを盗み出すメカニズムは?とかをサモ★ハンさん演じる顧問のジャミラ
先生に話してるの面白かった。
てか、教室にアツシが来たとき入口に突っ立てて上の落書きに「↓バカ」って
書いてあってちょうどその下にアツシが立ってるもんだからそのフォルムが
ツボに入ってしまい、めっちゃおもろかった!!
理科部には、黒崎あやかさん演じるまこ、坂口彩さん演じるあみ、東凛さん
演じるのりこが居たのに、まこがあみとのりこに無いこと言って帰らせちゃって
かわいくて真面目そうな生徒かと思いきやひどいことしてたよね。
秀美みんなのために白衣作って来てたのに。


夜になって、手袋はめて学校に侵入するカボチャ(笑)
人体模型が動き出して、怯えるカボチャ。


そんな中、アツシ達、録画してた家なき子見てた!!!(笑)


佐藤智宏さん演じるバッハ、
酒井千寿さん演じるマグロ君、
長山浩巳さん演じる二ノ宮金次郎、
志水あずささん演じるモナリザ、
あすかさん演じる花子さんがうごめく深夜の学園。


ジャミラ先生がHGばりのボンテージファッションで現われて、カボチャは
ブリーフ一丁(笑)←パンツに「ノブ」って書いてあるのがおいしい(笑)


昨日の自分の身に何が起きたのか不安に駆られるカボチャ。
「俺はブルマを盗みに学校に来た。」とか言い出しちゃって深澤先生に
まんまと連れていかれる件(笑)


音楽がかかると、林純也さん演じる洋介たちがやってくる。
井原正貴さん演じるニシダ、佐々木旅人さん演じるテツヤそして、
あみとのりこ。

あみはたれ目がかわいくて、のりこ超ガン黒だったああ!!


ユウたちと衝突してスケボー対決をすることになって、ユウが先行で
上手いこと成功して泣いてる洋介(笑)、洋介がやってみたら失敗してん
のに成功にしててずるいね!(笑)
そんな争いの中で、「ちょっと待ったー!一番強いのはうちの兄貴だ!」と
ザーボンを呼んで状況を把握したザーボンは「俺も最近タイマンやってねーからな。
俺のタイマンはヤベーぜ!」と言いながらその場から逃げる件(笑)


先生に昨日あったことを説明するカボチャは、事が意味不明(笑)


ザーボンのその顔はやめなさい!のくだりおもろいね!理事長まで!(笑)


理事長が夜の学校には近づいてこないで!と匂わせてたね。


逃げたザーボンは落ち込み、「何で逃げたんですか!兄貴のバカ!意気地なし!」
と突っかかるドド子から掃除ロッカーに逃げる。ロッカーの開け閉めで人体模型
がなんか揺れてたでしょ?←ここリアル感!!


マサが親友のユウに洋介の組に入ってワンランク上に行かないか相談してた。
ユウはそんな気もなくね。


田中が理科部に入って、その部にかわいいまこが居ることが分かるやマサの
目の色が変わりキュンと来て、自分もあたかも理科部のように振る舞う件(笑)
理科部に人が入ろうもんなら人が変わるまこ怖いよね。部長の秀美がかわいそう。


また夜に学校にやってくるアツシたち。外から学校内に徘徊している二ノ宮
金次郎たちを写真におさめようとすると写らない。
その場にボンテージのジャミラ先生が来ると、カボチャが外から教室に乱入
しちゃって「昨日俺の身体に何をしたー!」と。田中がアレックスの動ける
姿見れて喜んでたね。そして、理事長がボンテージで来たのには笑った!


房総学園には七不思議があるらしく、
今は、アレックス、バッハ、マグロ君、二ノ宮金次郎、モナリザ、花子さん
と六不思議が揃っている状態で、七番目は探してはいけないと。
七番目が見つかると???


ちゅうか理事長が怒るときの『こ~ら!』をちょいちょい出してるんだけど、
これが絶妙すぎてほんとツボに入ったよね!めっちゃ面白いことになってた!
←片瀬さんの『こ~ら!』に言い方がやばい(笑)


明日、七不思議の専門家の先生を学校にお呼びするらしい。ってくだりに
そろそろくりりん来るかな?ってワクワク感がっ!(^ω^)


マサが洋介の組に入る決断をしたときに、洋介が下したのは既存メンバーの
ニシダに消えろって言うの。←これ怖いわー。


人体模型が熱さまシートしてたのには笑ったなあ。
人体模型に二ノ宮金次郎ことニノが(笑)、人間と友達って俺ら消えちまうんだぞ!
ってめっちゃ怒ってたよね。


あと一体揃えばうちらの世界が来る。すると、忘れたころにザーボンがロッカー
から出て来て六不思議の前に(笑)
したら、七番目と勘違いされて喜ばれちゃって、結構は明日と決める七不思議の
メンバー(笑)


秀美が理科部の活動に来ると、自分の人形と話し始めてて、その現場を田中に
見られちゃう件(笑)、あせる秀美面白い!
その秘密を速攻ばらそうとしてる田中!(笑)
まこが田中を部活から辞めさせようとしてたけど、ひるまず言い返せる田中やるね!
喧嘩は辞めろ!と。


アレックスに寒そうだからとマフラーをプレゼントする田中の優しさにアレックス
泣いてたよね。そんな田中に逃げて!と言うアレックス。七不思議が揃うとき、
人間は滅びるんだと。それに田中は否定し、アレックスと僕は友達、一緒に逃げよう!
と行動を共に。


教室では専門家の人待ち。ワクワクしてたなあ(^ω^)
するとやってきたのは七不思議研究のスペシャリスト!!アツシやん!(笑)(笑)
自分が遅刻したかしてないかずっとブツブツ言ってる専門家(笑)
紹介されるとその名前は、宜保愛男(ギボアイオ)とか!(爆)←


続けて登場するのは助手!(^ω^)ワクワク
くりりん来たあああああ!!!!てか、めっちゃかわいい!衣装!!(^ω^*)
七不思議研究家の助手のマリコ!←前にくりりんが学園シリーズに出てた時の
役名のマリコだったから嬉しかったなあ。


七不思議を勉強するにあたり登場してきた助手は愛男に「おじさん、あたしを
巻き込まないで!」っていきなり噛みついてる(笑)
普通の高校生活を送りたいマリコが急に助けて!と苦しみ出しお騒がせ(笑)
普通の話がしたいマリコは、「パン派orご飯派」、「AKB派orおにゃんこ派」
とかユウたちに話しかけてるの楽しいね♪
かわいい衣装の話の流れから、愛男に「プライベートでmisonoみたいな恰好
してるだろ!」とか突っ込まれてるの面白かったー!


念写が出来るんです!写るんです!宜保です!マリコです!(笑)
からのいつも通りの絵描き歌が始まり、マリコが歌い、宜保が念写(笑)(笑)(笑)
歌ってるマリコかわいいね♪途中から歌詞が変わり出すのも楽しい(^ω^)
したら、宜保とともにマリコまでスリッパで叩かれてるのが強烈で面白かったね!


宜保が面白いポーズしてるの一緒にやってるマリコも笑うしくりりん
楽しかったなあ。くりりん舞台観で観るのほんと好きだわー。


「マリコちゃん仕事は選びましょうね!」って愛男(笑)が言ってたけど、自分が
呼んだんじゃんね(^ω^)


去ってたら「なんなんだあいつら!」って言われてた(笑)


理科室に人体模型が無いのに気づくカボチャ。ザーボンの行方不明はまいっか!状態(笑)


田中も行方不明の一大事に探してるのに、マサはユウに坊主にしろって
突っかかってそれどころじゃないのに。


七不思議結成の儀式が始まると、登場してきたザーボンが「おかずのりさん」
って言われてたあー!(笑)(笑)(笑)←その名前なんかわかる(笑)
アツシおかずのり発見して「誰だっけ?まいっか!」状態(笑)


七不思議のメンバー、ニノ、バッハ、マグロ君たちのシーン熱かったね!
おかずのりさんもかっこよかったけど、最後おいしくロッカーに激突してて、
そうゆうところがザーボンだよねって思った。

田中は人体模型とガストやディズニーに行って楽しそうに時間を過ごして
いるけど、なんだか人体模型のアレックスだんだん覇気が無くなってきている
様子。途中で倒れちゃった。


ユウはマサに「髪坊主にしろよ!」ってあっさりとOKをだして、「マサがやり
たいようにやれよ。間違ってれば戻ってこいよ。」と洋介の組に入ったマサに
諭してて心が広い。


人間たちに「ジン(人体模型)の情報があったら教えてくれないか?仲間を
見つけたい。」とお願いする七不思議衆。一緒に探すことに。。。
探す気もない深澤先生が笑いながら去って行く件(笑)
理科室で化学反応が起きそうって言ってる理事長がスリッパで叩かれて
『こ~ら!』炸裂(笑)(笑)(笑)←これ好き過ぎた


秀美は大切にしている人形に語りかけてて、人形に対する不思議なことを
話してたけど、なんかあるなって感じたよね。


まこが現れて、嫌な思い出が再現されてる秀美。
「秀美はあたしがいれば大丈夫。」って。


七不思議衆たちにまこが「何であんたたち人間と仲良くできるのよ!」
と叫んだあと、田中がアレックスを抱えて戻ってくる。
七不思議衆たちの人間への裏切りに、帰ってこなければよかったと泣く
アレックス。


ここでおかずのりさんザーボンであることを暴露(笑)


アツシの一言からシーンは急に「最恐学園ホラー 主演オーディション」
に切り替わり、プロデューサー理事長、監督ジャミラ、そしてアツシ(笑)
が面接官。最初は洋介、次は秀美。秀美のオーディション時の演技に
アツシが「嘘だろ!」と絶句してるところめっちゃ面白かった!
秀美が合格。


撮影が始まると、カボチャがカメラマンで、女の子ローアングル撮影してた(笑)


ラストカッとで主演の座を逃した洋介が乱入して、みんなに殴りかかる。
それを見ている洋介組のマサ。ユウは洋介にボコボコにされてて、ユウ、洋介共に
マサへ「マサなんとかしろよ!」と委ねる。マサの答えは、洋介を殴る!


はちゃめちゃな状況の中映画を完成させなければいけないものの、秀美が
無理でしょ!と言っている中で、まさかまこが「秀美行けー!」って言うとはね。
そっからの机の上での秀美の躍動感たるや(^ω^)
まこのおかげで学校に来れた秀美。まこの言葉は私の言葉、弱さ。繋がる!
人形のまこちゃん!


このような事態を見逃すことはできない理事長が表から、B面にかわると、
さっきまでの映画を完成させるわよ!とクランクアップの乾杯へ。


その場に深澤が来ちゃって、みんなに退学だ!と映画も世に出て言い訳が
無いと。するとバッハが映画の為に作った1曲だけ演奏してそれが気に入ったら
考え直してほしいとお願いすると深澤が了解し、バッハの演奏が始まると
まさかのTK楽曲!globeの小室哲哉になってた。feel like dance!!
したら、深澤がラップで入ってきてマークパンサーになり、理事長が歌い出し
KEIKOで3人そろったあああ!!!globe完成(笑)(笑)(笑)←なんやこれ!!!


心に響いた深澤が映画を認めるとゆう!!すごい流れ!!


記念に集合写真を撮るみんな。しかし撮った映像には七不思議のみんなは
写っていない。


人体模型アレックスは「田中ありがとう。」って言ってくれてた。


最後の最後で教室の上のたらいがユウの頭に直撃。←超痛そうだった。


アツシたちが教室で話していると「この空気、舞台が終わろうとして
いる空気だぞ!」ってアツシが言いだして(笑)
勘の言い方は分かったんじゃないですか?とお客さんに問いかけるアツシ。
みんな焼きそばパンを買いに教室を出ると、最後の最後にはアツシ
お約束の「かしこまり!」(^ω^)で閉幕♪


今回のチキンハートもすごく面白かったあー!毎年楽しみにしてるのに、

来年は本公演ないみたい(>ω<)←これは残念。

だけども、現在上演中の第六回本公演が、12月14日(月)まで上演中

だから、気になられた方はぜひ会場に足を運ぼう!絶対楽しめる作品!


舞台の詳細はブログの下の方を参照してくださいね。



終演後は、くりりん物販行ったら、新しいCD&DVD「キッスは目にして!」が発売されてたよ。

くりりん曲聞くねー♪

そして、映画「メイクルーム」でイタリアを訪れた際のプライベート生写真もあったー!←嬉しい!


くりりんa.k.a.栗林里莉ちゃん

久しぶりにくりりんの舞台観れてほんと良かった(^ω^)2009年から、くりりんの舞台ずっと観てる。

来年も観れるといいなあ。


なじみのチキンハートでくりりん観れたのほんと楽しかった!!


終演後は、一緒に写真撮ったり、舞台予約した人へのプレゼントくれたりで色々、嬉しかったです!


くりりんは以下日程に再度ゲストでの出演があるよ!
12月12日(土)14:00~/19:00~


くりりん予約はコチラから
https://ticket.corich.jp/apply/69755/kur/



■内容
劇団チキンハートの年に1度の本公演!!
房総学園シリーズが帰って来ます!! 


■日程
12月9日(水)14時 19時B
12月10日(木)19時A
12月11日(金)14時 19時B
12月12日(土)14時 19時A
12月13日(日)14時 19時B
12月14日(月)17時A


■会場
新宿シアターモリエール


■チケット
前売 4000円
当日 4500円
平日昼割 3500円


くりりん予約はコチラから
https://ticket.corich.jp/apply/69755/kur/


くりりんは以下日程にゲストでの出演!
12月12日(土)14:00~/19:00~


■キャスト
【シングルキャスト】
遠山雄・・・・田中
石河健・・・・ユウ
日下有・・・・深澤
榎本桜・・・・マサ
小椋大輔・・・アツシ
飛弾信也・・・カボチャ
長尾和紀・・・ザーボン
佐藤智宏・・・バッハ
酒井千寿・・・マグロ君
サモ★ハン・・ジャミラ
鎌田佳政・・・人体模型
長山浩巳・・・二ノ宮金次郎
加納和可子・・秀美
池島はる香・・ドド子
片瀬直・・・・理事長
黒崎あやか・・まこ
井原正貴・・・ニシダ
林純也・・・・洋介


【Aダブルキャスト】
佐々木旅人・・テツヤ
志水あずさ・・モナリザ
あすか・・・・花子さん
坂口彩・・・・あみ
東凛・・・・・のりこ


【Bダブルキャスト】
ほたる
中尾遥
宮内千奈
水野夏子
絹川麗


【日替わりゲスト】
栗林里莉・・・マリコ


■スタッフ
脚本:安本文哉
演出:大山晃一郎


そんなこんなで。


ペタしてね

Viewing all 4237 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>