Quantcast
Channel: あおちゃんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4237

高橋美紀さんぷろでゅーす月刊朗読劇イベント「声の魔法使いになりたくて」4月

$
0
0

4/20(金)に高橋美紀さんぷろでゅーす月刊朗読劇イベント「声の魔法使いになりたくて」

を観に行ってきました。


このイベントを観に行こうと思ったのは、ゆりすさんa.k.a.須田裕莉香さんがご出演されるからです。



高橋美紀さんぷろでゅーす
月刊朗読劇イベント
「声の魔法使いになりたくて」
4月

「声の魔法使いになりたくて」 


ゆりすさん 



ゆりすさん 




★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★







先月初めて行ってとっても良かったので今月も観に行ってきました(^ω^)


先月観た声優さんがたくさん出ていて、また観れるのって嬉しいですね。


今回は長編の朗読劇をがっつり楽しめました!

劇の題名は「想い出がくれた未来」で学園ものでした。


朗読劇、情景が浮かんだし素敵なお話が素敵な声で彩られとても楽しかったです!



ゆりすさんは天海占(あまがいうらな)って女の子役ででした。
お金持ちのお嬢様な感じとともに、魅力に溢れる雰囲気がすごく良かったなあ。

ほんとゆりすさんの声好き。


ステージに登場してきたとき、学園ものだけに制服姿で観れたのも良かったし。
ゆりすさんかわゆすぎかよ(^ω^*)



校長先生の語りから始まる朗読劇。舞台となる素敵な学園に、今、大きな
危機が迫っているらしい。生徒の数が減る一方の現状に、どうすれば以前の
ような活気が戻るのか、これからもっと考えて行かなければいけないと。

この学園の未来を一緒に描いて行きましょうと生徒たちへ。


臨時集会だったんだね。


高橋美紀さんはこの学園の3年生のまなみって女の子を演じていて、
写真部の部長さん。古くからある部活だけど、今はあんまり活動を
していないらしい。てか、今回、美紀さんも制服姿でかわいかった(^ω^)


まなみが友達に時間を確認していて、まずいなあってなってる所に
「何がまずいんですの?」とゆりすさんas占が登場(^ω^)
喋り方あー!お嬢様らしさ。なんか、ゆりすさん語り出すとめっちゃ
気持ちが高まる。


まなみは占のことを憎たらしいと思っている様子でね。同じく3年生らしい。


占はお金持ちのお嬢さんなあげく、PTA会長の娘さんでもあるんだって!
ゆりすさんめっちゃいいキャラだあ。先祖代々、占い師の家系!!


もう一人の女の子はかおるって子だったかな。


生徒会長の弟あるとが頭が良くて眼鏡王子って言われてるらしい。


元々、女子高だった学園に途中から男子も入ってきたから、男子生徒
の数が少なくて持てはやされてるんだって。


あるとの兄のゆうとがやってくると弟の冷静クールな感じとは正反対
な明るそうなお兄ちゃん。


生徒総会そっちのけで風車についてみんなに教えてあげようと思って
るんだけどとか言い出すようなお兄ちゃんでね。冷静にアドバイス
をする弟と頼りない雰囲気な兄。


生徒会の副会長の男の子の声好きだったなあ。じんってゆう名前。
宴会の幹事のようってまなみが言ってたのじんのノリで感じたよねー(^ω^)


まなみが部長の写真部がなくなってしまう?という噂が。。。
これに、まなみは部室を移動するだけだって言ってたね。


「あの部屋ってクーラーありますの?」って占の言う感じほんと好き。


占を慕うゆめみとゆう2年生の女の子。占い部の部員らしく、占の尊敬
度合がすごい子だったね。取り寄せた水晶玉が届きましたとゆめみが
報告すると喜ぶ占(^ω^)


あとで写真部の未来を占ってくれるって♪


「み・ら・いっ」って占が言うところかわいかったなあああ。


まなみが写真部で一緒に活動してきたスパルタ感漂うお友達と部室の
移動の準備を始めることに。部室の広さが1/4になっちゃうからいるものと
いらないものを仕分けしようって。


まなみは小さい頃にお母さんを亡くしているんだね。まなみのお母さんも
まなみと一緒の学校出身で、写真部だったんだって。


この学園では考古学を部活化してほしいって願う子たちがいたんだけど、
生徒会が認めてくれなくてね。7人以上の部員が必要だって。


例外は一応あるらしく、そしたら、この学校の七不思議を解明しようと
しているし、学校の誰も知らない歴史をプラスしたら素敵だし、そのため
には考古学が必要ですよね~と上手い感じで展開を持って行くのワクワク
感でしたね!


学園に活気が戻って来るかもに、生徒会長と副会長と会長の弟さんも呼応
してOKが出るの(^ω^)かおるよかったね


写真部では、整理が続いている様子で、奥にあった開かずの古いダンボール。
1978年と書いてあって約30年前、これに、まなみがお母さんたちの時代だって
気付いてね。


開けてみると、破れた写真ばかりで…。


部室の片づけが終えて、思い出に浸るまなみ。


「大好きなものほど写真に撮りたくない。」ってまなみの気持ちを感じる
語りがとても印象に残りました。


まなみにかおるがさっきの件を話してるシーンで、考古学部を認めてもらう
のに、学校の七不思議を解明しようとやばいことを言っちゃったみたいで
焦ってる感じ(^ω^)


生徒会長の兄から弟への感謝を伝えるシーン。良い雰囲気だったなあ。


兄さんは兄さんらしくいればいいんだよって弟のあるとの頼りがいすごいね。


かおるに嘘は良くないって言う仲間。しかし、本当に存在すればいいって
流れになり出して・・・(^ω^)面白い展開に


こうしてまなみたちは学校の七不思議を捜すことになるの。


そこに「私たちも協力いたしますわ!」とゆりすさんas占、キターーーー(^ω^)嬉

「ねっ、ゆめみさん。」って付け加えるのめっちゃかわいかった。


したら、まなみはいい気がせずに、私たちだけで探そうって言ったじゃないってね。


なんか美紀さんとゆりすさんの対立が見れるなんてね(^ω^)


占いの力を借りない手は無いってゆうことで言いくるめられて。


占いがインチキだと思ってるの?って占が言ってあたらないって評判だと
言われた後の「なんですってぇ~~~!?」(怒)←これ最高!!にやにやしたあ。


占曰く、占いと言うのは占う方の占われる方も繊細で純粋であることって。


明日、占う約束をして、占い部の部室に集合するみんな。


「これから占いをはじめます。」(^ω^)


ゆめみが水晶玉をもってくる。占が占いを始めて念を込めるとその中に何かが
映るらしい。呪文を唱える占。


水晶玉に映り始めてきたのは、景色らしい。映ったのは、写真部の新しい部室。
あの古いダンボールが映ったらしい。


解明されていない不思議が潜む場所を占った!


「破れた紙がたくさん見えましたわ。」と占が言うとびっくりする写真部の2人。
まなみが「当たってる!!」って。


「当たって当然ですわ!」と当たり前な様子の占(^ω^)


部室を出たまなみは水晶玉で占った結果の意味するものは?ってゆうのが
ずっと気になっている様子で。


次の日の朝、校長先生が「おはよう、まなみちゃん。」って声をかけるの。


なんか違和感、と思ったら、校長先生の姉と、まなみの母がこの学園の
同級生で親友だったんだって。


明後日はまなみの母の命日。亡くなってから8年が経過。


校長先生の姉は3年ほど入院を続けているらしい。精神的なもので。
最近、まなみの母のことを良く話しているんだって。


校長先生が学園の七不思議が話題になってるらしいねって知ってる
みたいで、どんな制服になるか楽しみ?って急に言い出してて、まなみ
が「?」になってたよね。


学園の七不思議を見つけた部活が来年度の制服をデザインできるとゆう
特典が出来てたみたい!


「解明して見せますわ。」とやる気満々な占がかわいいの(^ω^)


学園中の七不思議探しが始まる。


校長先生が言っていた、新しい学園の未来が見えてくるのかな?


まなみたちは破れた写真のことについて校長先生に聞きに行く。


校長先生が語るは、その写真は姉さんが破った写真だと思うと…。


自分で撮った写真が気に食わずに破っていたらしい。


まなみはその気持ちがわかるって言ってたよね。


校長先生の姉は子供のころから内向的で学校を休んでばかりだった
らしく、高校でまなみの母に出会ってからは学校に行きたいって
思うようになって、共鳴した2人が一緒に写真部に入ったんだって。


まなみの母の優しさが校長先生の姉を支えていたらしい。その頃の
写真を破った話をすると校長先生の姉は涙を流すのだと。


破った写真をまなみの母が拾って箱に閉まってくれていたのだと。


余計なことをしないでというと、取っておくことに意味があるの
ではなく捨てないことに意味があるって言ったんだって。


そのダンボールの写真を今度見せてもらえるかな?と校長先生が
まなみと約束をする。


言葉が見つからなかったまなみ。


いろんな気持ちが入り混じり胸がいっぱいに。


リアルに動き出した母の時間を感じるまなみ。

美紀さんの声めっちゃ沁みる。


占を訪ねる生徒会長。
(生徒会長が部屋に入るときのゆりすさんのリアクション好きだったなあ)


お願いしたいことがあってと生徒会長が切り出すのは、占いへのリスペクト。
当たる当たらないよりも占ってほしい占ってあげたいと言うその気持ちが
素敵だって。←素直なピュアな生徒会長いいよね。
そして、占いをとても大切に想ってる占すごく感じる。


占が占いを了承し、生徒会長がお願いする件は「僕の弟が幸せになれるかどうか。」
子供の頃からずっと気になっている兄の想い。


小さい頃から身体が弱かった自分を両親がとても心配してくれて、
母はつきっきり。弟を見ることはあまり無かった。だから弟はしっかりもの
になったのかな。


兄は寂しい弟の表情に気付き、母に弟がかわいそうだって言ったんだと。

母は大丈夫って。


弟はかわいそうなんて言うな、もっと寂しくなるからやめてくれと言った

らしい。泣いてしまう弟にただ謝るだけだった兄。


色々語ってしまった生徒会長に「占うためには色々と知っておいた方が
いいですし。」と返す言葉は、なんだか生徒会長の人柄を感じ受けての
返しを感じたなあ。


「占ってさしあげましょう。」


ゆめみがやってきて、占が私占いで初めて嘘を付きましたと…。


見えていないものを見えると言ってしまったの。


なぜそうしたのか自分でもよく分からず。そう言ってあげたくて、どうしても
幸せになれるって言ってあげたかった。


占いのその先まで信じてあげたくてと。


ゆめみ曰く、占さまの占いは情に流されやすいエッセンスが聞いている
所が良いって(^ω^*)なんか良い関係性だなあ。


良いシーンだったあ。



一か月の日が過ぎ去る。学園の雰囲気も明るくなり、いよいよ明日は生徒総会。


七不思議コンテスト発表の日でもある。


じんの司会いい感じだよね。


七不思議コンテストの優秀賞は茶道部とラグビー部。そして、大賞は占い部!!
ゆりすさんas占の部だあ!(^ω^)


「中庭に1本だけ立っているハナミズキの木」。


昔から植えられている木でずっと残っているものみたい。


校長先生が、みんなの表情が変わったと感激している様子。学園の七不思議を
探しているみんなのおかげでより学園のことを知ることが出来て、楽しく面白く
時には切ない想いをした中、大賞を選ぶのに迷ったらしい。


解明できていなかった七不思議のハナミズキの木について、姉から話を聞き
それを生徒さんたちに展開する校長先生。


校長の父が校舎を建て替える時に、この木だけはそのままにしておこうと
したのだと。40年前、学園が廃校の危機になっていた時に、生徒たちが
植えたものだったから。みんなが集う場所となり、学園が明るさを取り戻した
のだと。その時に今の校歌が生まれたとも。


この学園を守って行きたい校長先生の気持ちが感じられたよね。生徒さん
たちへの優しい接し方も。みなさんこれからもよろしくお願いしますって。


校長先生のお言葉の次は生徒会長から。風車の話したあー!(^ω^)
空気が読めないところも生徒会長の良い所だよね。


それに茶々を入れる子が居てね、したら生徒会長のことを占がかばうの!!!
←占ほれたでしょおおお!(^ω^*)このシーン観ててにやにやしたよおお


ここ楽しすぎて声だして笑っちゃった。
※:なんか朗読劇毎回、会場で録音販売してるみたいだから声だしてしまっても
良いものなのだろうかと思っててセーブしてたけど、堪え切れんかった。


ゆめみと一緒に去るように逃げる占いかわゆすなああ!


まなみはお母さんの青春と私の青春、昔と今とでは違うと思うけど、
でも、もしかしたらあのころの風は今もここに吹いているのかもしれない。


吹いているに違いない。きっとそうやっていろんなことが繋がって行くんだ。


思い出もきっと、明日への未来へと果てしなく。


まなみたちはハナミズキの木の下にいる。輝いているセピア色になるべく
写真部の2人は一緒に写真を撮り合う(^ω^)


ラストは、学園の校歌をみんなで歌い終わりました。



めっちゃいい演目だったあ。


美紀さんぷろでゅーすの朗読劇イベントほんと楽しい。


5月ももちろん観に行かせて頂きますっ!!


■内容
朗読劇・トークショー「声優のお仕事について」

今月は、長編の朗読劇「想い出がくれた未来」が行われます。


■キャスト
高橋美紀
須田裕莉香
川乃璃子
洸太
星野詩歩
戸松拳也
冨田朱莉
やまだ結
名波翼
平林剛
小林都(歌のコーナー)


そんなこんなで。


ペタしてね      



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4237

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>