Quantcast
Channel: あおちゃんのブログ
Viewing all 4237 articles
Browse latest View live

舞台「希望の色~君の顔を、希望の色に~」

$
0
0

7月31日(日) に舞台「希望の色~君の顔を、希望の色に~」マチネ公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、高槻実穂ちゃん がご出演されるからです。



舞台「希望の色~君の顔を、希望の色に~」
原作・製作総指揮: 倉科遼
脚本・演出: 高梨由


希望の色

希望の色



【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★







震災をテーマとする希望に満ちた内容でとても素敵な舞台でした。


総勢50名を超すキャストで贈る舞台は、東北地方沿岸部のひとつの街並みを
感じさせてくれてね。良く舞台を観させてもらっている高梨さんの本、演出
良かったなあ。


お目当ての実穂ちゃんは女子高生コーラス部のみのりちゃん役をされていて
すごく可愛らしくて、大会場に響くセリフも良かったし色んなリアクションも
楽しく観ることが出来ました!



舞台は、冴木杏奈さん演じる立花杏奈のコンサートシーンから始まる。
会場にものすごい手拍子が巻き起こるっていましたね!


MCで東北地方沿岸部の出身と語り、今は両親もおらず滅多に帰らないと語る。
けれど、いつも優しく迎え入れてくれる人たちが居て友達が居て、応援して
くれる人たちが居る。


そんなふるさとに想いを馳せて歌うラスト曲。


歌の最中にものすごい地震が襲い、コンサートは中止に。2011年3月11日。
お客さまのことを第一に心配する杏奈。


震源地が東北であることを知る杏奈は、現実を知ることになる。
巨大な津波が東北沿岸部を襲う。そのTV中継の画面をただただ凝視する。
津波の猛威が故郷を飲み込んでいく姿に悲鳴を上げる。


信じられない、信じたくないその光景に震え、叫び、泣いた杏奈。


杏奈のふるさとの人々の写真が投影される中、実穂ちゃん演じるみのりちゃん
を発見できた時は笑みがこぼれながら観てたよね。かわいかったあ!


そして、安奈はいてもたってもいられず事務所スタッフと共に現地へ赴くが、
かつての町は消え、そこは瓦礫と化していた。


2011年4月2日。


現地に赴いた安奈が感じた想いを歌に乗せて一曲披露してくれる。


避難所のお寺に向かう安奈は、指宿豪さん演じる住職と出会い、無事に再会
できた気持ちが高ぶる。住職も来てくれた安奈に対しての感謝の気持ちが
伝わるね。


はらみかさん演じるマネージャーの栗林陽子、芳月実桜さん演じる付き人
の岡島浩美と共に。


そのあと、幼なじみと再会する安奈。再会できたけど、和田真理子さん演じる
村磯佳代の夫が漁師で津波にさらわれた事実を知ると悲しみにくれててね。


佳代は息子を育てなきゃ!こんなことで負けてられない!!って元気に振る舞う
姿がすごく素敵でした!


生き残った人たちが励まし合って元気で生きてる!


子供たちもみんな。だけど、その子供たちの中で1人だけ、ぽつんとしてる女の子。
その女の子を演じるのが吉田空ちゃん。役名は橋本綾香。


牧野澪菜さん演じる熊谷あおい、高橋凌さん演じる石元徹もやってきて安奈と再会。


子供たちから安奈さんと一緒に歌いたいと歌が始まる。自然と会場から手拍子♪


安奈さんは代表曲として「希望の色」という舞台の題名にもなっている歌を持って
いるんだね。地元のスターだと持て囃される。


風祭ゆきさん演じる塚田十和子さんが歌がうるさいとトゲトゲした雰囲気で苦情
を言いに来てね。息子の哲也が家を出て行ってしまってから変わっちゃったみたい。


徹の両親が大事な話があると息子を呼ぶ。


避難所のみんなは今日はカレーが出来たよと盛り上がる。


みんなで力を合わせて頑張っている姿に一安心する安奈は、ぽつんとしてた子供の
女の子に気付き近づいて声をかける。その子は両親を津波で亡くしてしまい心を
閉ざしてしまった子でね。


一緒にカレーをもらいに行かない?と優しく安奈が声をかけるも「いらない!」と
その手を払いのけて逃げて行っちゃうの…。


そして、安奈はかつての夫 新藤栄作さん演じる高畑憲司との再会。
安奈の故郷が被災したことで心配に思いボランティアに来たのだと。そして、
きみに会えるかもしれないと思ってと。


もう一度話し合いたいと願う憲司に、もう終わってるのと言う安奈。
憲司はいまだに気持ちが繋がっている。


ボランティアでこの街にいることは構わないけど自分のことは放っておいて
とかたる安奈。私には話しかけないでと。


動揺を隠すことが出来ずに逃げ出した安奈。その運命は再会により大きく動き
出すことになる。


安奈夫妻は安奈の芸能生活の忙しさにすれ違いの生活でね、欲しかった子供が
作れなかった。そして、安奈は子宮がんを患っててね。


離婚の原因はほんと苦しい選択だったんだね。安奈は、憲司が子供が大好き
だという気持ちから、他の人と結婚してと。


夫の気持ちは揺るがない。それから2年も経過していて。てか、夫の新藤さん
の芝居ほんとさすがの演技でしたね!!
会社を辞めてこの街に住んで、安奈への愛がすごい!


安奈だって愛していたからこそ別れたんだね。互いを想ってるのに。。。
悲しみに泣く安奈。


綾香ちゃんが一人で歌っている。その歌は「希望の色」じゃん!!
そこに安奈が来て「一緒に歌ってもいい?」と声をかけると「大嫌い!この歌
嘘ばっかり!」と言うの。


この歌は綾香ちゃんの亡くなった母が好きだった歌なのだと。


浅井映里香さん演じるギャル系のボランティア光井ちなみすごく良い味出してたね。
松浦正太郎さん演じる相方の村上亮輔と共に。
街の人たちに怒られてた。配給された水をちなみがこっそり使おうとしていたことに
対して。


生きるか死ぬか必死な人たちに対してギャル系な軽いノリのちなみ。


街では財布が取られたりした事件が起きて、犯人なのでは?と疑われちゃったりね。
雰囲気だけでそう言われちゃってるのかわいそう。


でもその後、ちなみのことをみんな理解してくれた流れすごく良かった。

本当はいい子だもんね!!


津波で自分の街が飲み込まれて、引きこもりだった自分が助かって、他に生きるべき
人が居たのではないかと後悔の気持ちを持ちながら今、働いてる人もいたりね。
この街のためにできることをしようと気持ちを改めてね。このシーン良かったなあ。


ボランティアの人の中には、先ほど強く言われちゃったちなみが良い子なんだって
しっかりと観てくれてる人もいたりね。


避難所のお寺に医務室が出来たり、と床屋さんが来てくれてOPENする。


安奈に会いたいという人たちがやってくる。紹介するのはあおいちゃん。
天野和菓子さん演じるパチンコ店の八千田巧、そして、山口篤司さん演じる
あおいの父で、消防団で活躍する熊谷三津雄。
てか、和菓子さん&山口さん曼荼羅中毒でお芝居観たことがある役者さんじゃん!
って出てきた瞬間高まったよね。2人共いい味出してた!


パチンコ店は状況から店じまい、年老いた自分だけが生き残って家族全員が
亡くなったと。八千田を元気づけるあおいの父優しいね。
明後日、八千田の店でミニライブをするのだと。そこで、ラチエンブラザーズ
が来たりするんだって。そこで、安奈さんにも歌ってほしいってお願いすると
快く快諾する安奈。


避難所に床屋をOPENした河井敦志さん演じるバーバー西野の主人、西野喜一の
奥さんはずっと寝込んでいる状態。志水季里子さん演じる奥さんの西野みね。
がんを患っているとのことで、同じ境遇の安奈がみねの元を訪ねる。
安奈はみねさんにアデランスさんのカツラをプレゼント。(舞台の協賛だったのかな(^ω^))
オシャレが大好きなみねさんに安奈がそれを付けてくれて似合ってると言うと
元気が出てくるみねさん。深く安奈に感謝をするみねさん。


その様子を綾香ちゃんが外でずっと見てたね。


きれいになって夫の元に行こうと安奈と共に。夫に今までごめんなさいと
謝るみねさん。「私、もう大丈夫だから!」って。夫も嬉しそうだった。


安奈の前夫の憲司は、避難所の子供たちと楽しそうに遊んでいる。お父さんみたい。
それを見かける安奈はその輪に入り、憲司と一緒に子供たちが飛ぶ縄跳びの紐を
まわすのね。その中に綾香ちゃんも入ってね。でも綾香ちゃん転んで泣いちゃって
医務室に運ぶ憲司。軽いねんざで済んで良かった。


子供を持つ気持ちを感じる安奈。


街のまわりのみんなが安奈に憲司ともう一度って気持ちを押してくれてたね。


綾香ちゃんが安らかに眠る夜の3人のシーンは家族のようでした。


そして、一週間が経つ。


舞台上には高槻実穂ちゃん演じる沖山みのりちゃん来たああ!
出てきた瞬間の嬉しさ(^ω^)


みのりちゃん眠そうな雰囲気がかわいい。


街の女性たちは私たちに何かできることを考えようと思っててね。
そこに一緒になる真人大樹さん演じるあかり。スナックで働くあかりさんの
キャラ強力だったなあ!あかりさん自称女性(^ω^)


ミニライブへの協力を考えてたね。


徹の噂をしているみのりちゃんたち、街で最近噂になっている不審者?って
リアクションもしてたね。


綾香ちゃんが歌「希望の色」を歌っていて、パパとママが居なくなって神様に
返してというお願いが叶わないから嫌いでもないのに嫌いって安奈に言って
しまったことを小さいながらに気にしてるの。


憲司が綾香ちゃんの元にやってくると、2人が心を通わせててね。なんか嬉しい
シーンだったなあ。自分が泣いたことを謝る綾香ちゃんは、昨日、安奈さんが
泣いていた所を見たことを憲司に話し始めてね。
涙って誰かに助けてほしいよっていう気持ちから出すものだってお母さんから
学んだよって憲司に話す綾香ちゃん。


そこに、安奈もやってくる。すると「綾香ちゃんまたね。」とそそくさ帰る憲司。


綾香ちゃんにミニライブがあるから一緒に行こうと誘う安奈。


足を怪我したから憲司さんにおんぶしてもらいたいと甘える綾香ちゃん(^ω^)ニヤニヤ


嬉しく応じる憲司。なんだか、良い雰囲気だね♪


明日の約束を指きりする3人。


翌日のミニライブ。


綾香ちゃんがやってくると、安奈、憲司をママ、パパに勘違いされてたね(^ω^)


集まる街の人々。べっぴんさんを案内しろって街の人が言ってると、自分?って
指差してる女の子たち。実穂ちゃんasみのりちゃんかわゆすさを目撃しましたよん♪


ライブが始まるとまずは、ラチエンブラザーズ!(吉田弦さんと黒宮雅斗さん)


「君へ」を歌うラチエンブラザーズうまっ!!


その後は、日替わりゲストの登場!
突撃レポータとしても有名な阿部祐二さんいきなり「皆さん事件です。」って
お馴染みのフレーズを言ってくれて爆笑でした(笑)(笑)(笑)


阿部さんは、震災当時に交通事故に会い、2か月後に現地に出向き現地の人に
状況を問いかけた際、私のことより阿部さん大丈夫?と声をかけられたとのこと。
これに絶句した思い出を話してくれました。


お次の登場ゲストは、桂茶がまさん。お笑い芸人の矢部太郎さんも。
安奈も急遽加わって「なぞかけ」が始まる!何かで共演されたお仲間なのかな??
矢部さんのなぞかけに拍手が起きて、タモさんのチャチャチャってやるくだりを
後ろで見ている実穂ちゃんasみのりちゃんが真似してるのかわいかったなあ。


お客さんから「希望」というお題をもらってなぞかけしたり楽しかったなあ。


日替わりゲストシーンめっちゃ盛り上がった!



街の女の子たちは、自分たちの街を元気にする!エールを送る!ステージが
出来ないかと安奈さんの力を借りたいって。


コラボしてライブのライブをお願いする!


「私たちと一緒に『希望の色』を歌ってください!」とみのりちゃんが真剣に
お願いをし、みんなが「歌ってください!」と続く!


そしたら安奈から「ごめんなさい。明日、東京に戻らないといけないの。
外せない仕事があり、一週間後であれば大丈夫。」って言葉をもらってね。


約束を取り付ける街の女の子たち。


それを聞いて、なんだか綾香ちゃん沈んでたね。


綾香ちゃんは安奈がこのままここに居て欲しいって想っていて、それに、
憲司が2人で戻ってくるまで待っていようと声をかけてくれてね。


徹は彼女のあおいとのシーン。

明日街を離れるとあおいに語る徹。徹の両親が決めたこと。
その言葉から、彼が居なくなることに不安を感じてるあおいすごく良かった。
大切なものを持って行っちゃうんだからと涙ながらに海に叫ぶあおい。


あおいは大丈夫だって強がってたね。


そしたら、「大切なものから手を放しちゃダメだ!」と憲司が自身の経験から
徹に語る。熱い語りだったなあ。その言葉に親にもう一回話してみると想いを
話す徹。


両親に自分の想いをぶつける徹。一緒にはいけない、ここが大好き、逃げ出したく
ない、ここから未来をつくりたいんだ!
あおいも一緒にお願いする。ここで、徹と一緒に未来に向かって行きたいと。


二人で一緒に両親に頭を下げるシーンにジーンと来たよね。


その想いを汲んでくれた両親。


寺に不審者が出たと噂が広まる。その男は、内田讓さん演じる塚田哲也。
「このバカ息子が!」と母に張られる。
「何とか言ってみろよ!」と言う母に「母ちゃん良かったよ。良かったよ
無事で。」と言葉を漏らす哲也。
震災があって母が心配で戻ってきたのだと。


震災後にすぐに帰ってこようとしたけど、それが出来なくて、ヒッチハイク
で何とかたどり着き、母を楽させて喜ばせようとしたけど、現実は甘くなくて、
悪いことに手を出してしまい捕まって、この街に帰って来れないと思ってたと。


そんな哲也にまたやり直せると諭してくれる住職。


母ちゃんと一緒にやり直したいとバカ息子を受け入れる母。ずっと待ってたんだね。
そしたら、哲也に「哲也くん、良かったね。ママと会えて。」って声をかけてくれる
綾香ちゃん(・_・、)


徹の両親は自分たちも街に残ることを決めたと。


親子の絆、家族の絆を感じるシーンだったよね。


夜に綾香ちゃんが一緒に寝て欲しいと安奈にお願いする。寝ているときに、ママ!パパ!
と騒ぎ出す綾香ちゃんに「ママはここにいる!大丈夫よ!」と抱きしめ安心させる安奈。


一週間後、また安奈に会えることを楽しみに待つ綾香ちゃん。


時が経過して行くにつれて、街が活気づいて行く様子を感じたよね。


女子高生コーラス部のみのりちゃんたちは、安奈さんとのイベントに向けたチラシ配り、
練習に励んでたね(^ω^)


安奈さんは約束の日、向かう途中に車で事故を起こし、イベントは4時から開始なのに
7時になってしまっていてね。残念ながら中止になってしまう。


待つ人たちの元に安奈さんが乗っている車が途中で事故を起こしたと情報が入る。


病院に入院したと。軽いけがで済んだ安奈。


綾香ちゃんは大人がしているその話を耳に入れ、病院へ向かうことに。


街のみんなは綾香ちゃんが居なくなってしまい心配し探すことに。
街は大ごとに発展する。


すると、女の子が国道を歩いていたらしいという目撃情報が入り、探しに行くことに。
病院に向かったんだと気付いてね。


安奈にその事実を連絡する住職。
病院から車で向かう安奈は、すごく心配しててね。探しに探して、綾香ちゃんに
会えたの。良かったわあ。あんな小さい女の子一人で。


「安奈さんー!安奈さんー!」と病院に向かいながら声を出しててね。


綾香ちゃんは安奈が心配で起こした行動であって。


安奈はずっと綾香ちゃんの側に居るから、私、綾香ちゃんのママになりたい!
って。本当の娘になって欲しいと。


養子にするには問題があると憲司が話しはじめてね。配偶者の同意が必要と。
きみにとって配偶者は僕だと。


離婚しているのよと安奈が言うと、僕たちは離婚していないという憲司。
離婚届を置いて出て行った安奈のそれを、憲司は提出していない事実をここで
告白!!!


婚姻関係はいまだに続いているとゆう凄い展開。


憲司は、安奈の決断に大賛成!


綾香ちゃんに僕がパパで良いかな?と聞くとうんと答える綾香ちゃん。


一度にママとパパができる綾香ちゃん。


憲司は、安奈に僕とやり直そう。一から始めようと言葉をかけそれに応える安奈。


住職の元に、綾香ちゃんを無事に発見したと連絡が入る。


街のみんなは迎え入れる準備を進める。


安奈が街に戻ってきて、準備バッチリポーズを出してる実穂ちゃんasみのりちゃん(^ω^)
「私たち、準備バッチリでーす♪」


住職から安奈へのお礼の一言。


綾香ちゃんが安奈に「ママって呼んでいい?」に街が盛り上がる。


ラストは安奈の歌に大きな手拍子の大合唱。


オールキャストで歌うラストは壮観でした!




心温まる素敵な舞台でしたね。




実穂ちゃん演じてる時の声がすごく好きなんだよね。心地良い。日経ホールとゆう
大会場に響く声、そして、実穂ちゃんのお芝居、観れて嬉しかったです!!



高槻実穂ちゃん


終演後もお会いできて嬉しかったなあ。パンフレットにサイン書いてくれてありがとう♪


これからも実穂ちゃんのお芝居観て行きたいです(^ω^)



■内容
歌手として成功をおさめた立花安奈は、東北地方沿岸部の出身。
その故郷が被災した。安奈はいてもたってもいられず現地へ赴くが、かつての町は消え、そこは瓦礫と化していた。

“何とか励ましたい、力になりたい。
私が届けられるものは、唄しかない”

生き延びた人々と避難所での生活を共にする安奈。
安奈は、悲惨な現状を身を持って知り、それでも強く生きる人々と心を通わせていく。

そんな中、津波で両親を亡くした綾香という少女と出会う。
そして、かつての夫 高畑憲司との再会。

――――心の故郷で安奈の運命までもが動き出す。


■キャスト
冴木杏奈・・・立花杏奈
新藤栄作・・・高畑憲司
指宿豪・・・・住職
吉田空・・・・橋本綾香
黒藤結軌・・・原田竜之介
志水季里子・・西野みね
真人大樹・・・あかり
内田讓・・・・塚田哲也
和田真理子・・村磯佳代
はらみか・・・栗林陽子
矢島さゆり・・奥貫詩乃
吉田弦・・・・ラチエンブラザーズ弦
黒宮雅斗・・・ラチエンブラザーズ雅斗
御崎かれん・・久保和子
浅井映里香・・光井ちなみ
西田美歩・・・多田倫子
松尾明・・・・小谷野茂
松浦正太郎・・村上亮輔
河井敦志・・・西野喜一
野口幸一郎・・石元健一
黒瀬義明・・・浅野利通
山口篤司・・・熊谷三津雄
和田篤希・・・宮本尚輝
渡邊怜・・・・米倉貴之
昆健太・・・・奥田海人
三谷ありさ・・北岡なぎ子
中村剣斗・・・志村和之
牧野澪菜・・・熊谷あおい
碧さやか・・・島崎智美
小林明日香・・吉岡咲
高橋凌・・・・石元徹
結城航星・・・四宮純一
高槻実穂・・・沖山みのり
芳月実桜・・・岡島浩美
天野和菓子・・八千田巧
芹沢佑・・・・中村麻衣子
松本美奈子・・石元幸江
原和秀・・・・佐倉剛造
小林史幸・・・今田慎吾
藤本晃平・・・河野修
乙幡はるか・・大島理央
阿部翔平・・・二郎
臼井彩乃・・・郁美
丸山大虎・・・幸太
山田光真・・・多佳子
須藤雄太・・・明
谷口寛介・・・達也
木村日翠・・・美紀
木村茉莉・・・真紀
智至・・・・・林政史
和谷昌典・・・寺島賢
風祭ゆき・・・塚田十和子


桂茶がま・・・【日替わりゲスト】
阿部祐二・・・【日替わりゲスト】
矢部太郎・・・【日替わりゲスト】


■スタッフ
原作・製作総指揮: 倉科遼
脚本・演出: 高梨由


そんなこんなで。



ペタしてね            

劇団バットとグローブ座 舞台「フェイク恋の骨折り損」

$
0
0

12/26に劇団バットとグローブ座 舞台「フェイク恋の骨折り損」千秋楽公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、高槻実穂ちゃん円谷優希ちゃん櫛野愛里ちゃん
がご出演されるからです。


大好きな役者さんが3人も揃い踏みの舞台!



劇団バットとグローブ座
舞台「フェイク恋の骨折り損」

原作:W・シェイクスピア
訳:小田島雄志
潤色・脚色・演出:新藤栄作

舞台「フェイク恋の骨折り損」 




【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★







僕にとって大好きな高槻実穂ちゃん、円谷優希ちゃん、櫛野愛里ちゃん
3人の揃い踏み舞台!


観れて嬉しすぎたあ!


シェイクスピア作品をすごく楽しく魅せてくれて2016年の観劇納めが
この作品で良かったです!たくさん笑えて爽快でした(^ω^)



MCや役者さんとしてずっと観てる高槻実穂ちゃん(^ω^)演じるマライヤ
のかわゆすさすごいの!!最初実穂ちゃんにバキューンと撃ち抜いてもらえる
席に座れてて嬉しすぎたしありがとう!お芝居も高まりを感じたし凄く
良かったです!これからも実穂ちゃんのお芝居観続ける!


円谷優希ちゃん演じるロザラインさすがつむちゃん!って観てて感じたよね(^ω^)
かわいらしさはもちろんのこと男達を騙すシーンとか芝居でしっかり
魅せてくれてほんと信頼感置ける役者さん!
舞台中に魅せる笑顔が素敵すぎて今年最後に元気もらって来ました!


櫛野愛里ちゃん演じるジャケネッタどんだけ可愛いんだよお!(^ω^)
出てきた瞬間ゴジラのピグモンかと思ったし、かわいい前歯いじられて
楽しめるし最高でした!!
都度かわいい仕草で観ていて思わず笑みがこぼれる楽しさでした!
すごく良かったです♪



半年前にアトリエ無限で行われた進藤栄作さんの公演につむちゃんが
ご出演してくれて以来の同劇場での観劇。そういえば、実穂ちゃんも
今年の夏に進藤さんと共演してたもんね。これも観てる♪


てか、新藤さん好きだわあ。


大好きなのが新藤さんによる前説(^ω^)ここで、もう出来上がる件(笑)
新藤さん前説ルーティーン炸裂でした!


「寒くないですか?暑くないですか?大丈夫ですか?」の恒例の空調の確認。
その後、この劇場のエアコンは高性能で暑い、寒いのリアクションを自動的に
感知してくれるって話、マジっすか!(笑)←おもしろい。


そして、千秋楽と言うことで新藤さんがお客さまにプレゼントがありますと
お客さまから頂いた差し入れをお客さまに還元する企画(笑)
新藤さんとお客さんみんなとでジャンケンしようということになり、新藤さん
が最初にグーを出しますと宣言してから「ジャンケンポン!」そらもちろん
グーを出しますよね。したら、チョキで負けた人にあげるとゆう(笑)(笑)(笑)
はめられた!(笑)←とゆうか、そうなんじゃないかなあって思ったよね(笑)


新藤さんの面白い前説に前の席でめっちゃ笑っていたら新藤さんが直々に
「ありがとうございます。受けていただいて。」って(^ω^)楽し過ぎかよ


そして、恒例の上演時間について、1時間47分18秒と細かい(笑)
てか、ほんとそのくらいの公演時間でしたね!


今回の舞台の特徴としてニッカボッカを履いてシェークスピア作品をやるという
説明がありました。ほんとみんな履いてたね。


ナヴァール王国と3人の親友、ビローン、ロンガウィル、デュメーンは、向こう
三年間学問を修めることを決め、女性には一切会わないという誓いを立てた。


ビローンは、学問を修めることは良いとするも女性には一切会わないという誓い
は守れないってああ言えばこう言うという状況でしたね。


学問とは、今まで知らなかったことを知るために有り、その先には知り得た時の
喜び、快楽があるのだと言う陛下。


その後の男性陣4人による台詞の交わし合いのテンポの良さすごく目を引いた!


ビローンは、最後には自分自身の屁理屈を詫びて、どのような規約があろうと
守り通す覚悟ですって改めてたね。


誓約書を読むように陛下から指示を受けるビローン。


1.女性たるもの我が宮廷に入るべからず。


2.女と会話するべからず。恋愛を禁止とする。


誓約を守らなかったときの罰則もあり、その恥ずかしめを一番最初にあうのは
陛下だって言われちゃってね。上品で可憐で美しいフランス王女が古い契約で
ある領土返還問題でナヴァール国を訪れると。


そのことに、規約を見直すことを考える国王は「但し、国王に限り特例あり」を
付け加えよと都合がいい。


学問の気晴らしの話として、アーマードとモスの名前が挙がってたね。
気晴らしに持ってこいって、進藤栄作さんが演じるアーマードとか話にこと
欠かないし絶対楽しいじゃんって思ったよね。


ポリスのダルがアーマードからの書状を持ってきてね、続けて宮廷の草むしりを
しているコスタードがやってきて、ひつじ飼いの娘のジャケネッタと自分のこと
がその書状に書かれているのだと。コスタードがジャケネッタにもよおした話。
発情を我慢できずに規約違反だと言われ、許しを請うように謝り続ける。


「静かに!」と言い、アーマードの書状を読み上げる国王。
アーマードが目撃したコスタードの一件、役人により陛下の元に送り届ける次第ですって。
その中に、コスタードの相手である女性のジャケネッタは一時、私の手元に
留めておきますって!!!←(笑)


コスタードへの判決は、これから一週間、牛の食べた干し草の残りかす、ラクダ
の飲んだ後の残り水で過ごすこと( > <)これきっつい…。


ビローンは、さっき守り通す覚悟って言ってたけど、こんな誓約書は!!!って
言ってて納得がいかない様子。


アーマードが歌いながらやってくる(^ω^)なんか浮かれている様子でね


一緒にモスがお師匠様とアーマードに慕いやってくる。
アーマード役の土肥亜友美さん、所々のアクロバティックな動きしててすごかったなあ。
幾度もすごい!と唸りました。


陛下と向こう3年間学問に勤しむことを誓ってしまったとアーマードがモスに
話しててね。3年間は何日ですか?ってモスに言われて計算してるアーマード
楽しい!


モスに俺は恋をしていると話すアーマード。その相手はジャケネッタ!ほら来た!!!(笑)


恋のドツボにはまってしまったらしく歳の差30歳。
でも、恋に歳の差無しってアーマード言ってたね!


櫛野愛里ちゃん演じるジャケネッタ出てきた瞬間、イメージカラー真っ赤なの。
赤いつなぎを着ているからジャケネッタ観た瞬間、愛里ちゃんがたくさん舞台に
出ている劇団のDOGでよく公演が行われている「ゴジラ」の役のピグモンが出てきた
かと思ったよね!もうね、仕草がかわゆすぎて。
色気もあってかわいさもあってジャケネッタ観る都度、笑みがこぼれちゃいました。


ダルにコスタードは連れて行って、ジャケネッタは置いて行けと指示を出すアーマード
は、続けてモスに席を外すように言い、ジャケネッタと2人だけの状況を作り出す。


「あー!だめだ、その目で見られると。」とジャケネッタにメロメロなアーマード。


アーマードが声をかけると「なあに?変なおじさん!」ってジャケネッタ、アーマード
への返しがすごい(笑)


アーマードが「お前を愛してる!」って言うとめっちゃビックリしてね。
おじちゃんありがとう私も好きよと手玉に取ってる感じ良いね。


アーマードが俺のこと好きか?って聞くとイエース!って返すジャケネッタ。
本当に?と念押ししてもイエース!と。


嬉しそうなアーマードは、モスを呼び、ジャケネッタを西側の小屋にお連れ
しなさいと命令する。
ジャケネッタが去るとアーマードが「かわいいなぁ。あの前歯。」って(笑)(笑)(笑)


すごい、愛里ちゃん新藤さんのところでも前歯いじられてる(^ω^)さすがやわ


てか、アーマードのジャケネッタに対する愛がすごいね!!!



舞台の雰囲気が一変する音楽が流れると、高槻実穂ちゃん演じるマライヤ、
牧野澪菜さん演じるキャサリン、円谷優希ちゃん演じるロザライン、そして
小川夏果さん演じるフランス王女が舞台上に現れる。


やっと登場!!!(^ω^*)王女とその侍女たち。


侍女たちのかわゆすさ!マライヤが紫、キャサリンが黄色、ロザラインがピンク
がイメージカラーだね♪


てか、みんな観たことある役者さんでビックリした!実穂ちゃんとつむちゃん
はもちろんのこと、澪菜さんってこの前の舞台で実穂ちゃんと共演されていた
方で、夏果さんは、つむちゃん、愛里ちゃんがよく出ているSTRAYDOGがこの夏
制作をした劇団マツモトカズミ プロデュース公演 舞台『読モの掟!2016』に
出ててお芝居観てたの。組み合わせすごいな。


てか、登場時に侍女たちが各々ポーズを決めていくんだけど、実穂ちゃんas
マライヤが最前列で観ている僕の目の前でバキューンと見ながら決めてくれた
の嬉しすぎたああ(^ω^)ありがとう
これぞ、良い席になぜか座れてるあるある。


つむちゃんasロザラインの投げキッスもかわいかったなあ(^ω^)


ボイエットと京町さん演じる役がやってきて、王女との会話が始まる。


王女の「美しい」「きれい」を一緒に合わせる侍女たちかわいいね♪


噂によるとナヴァール国王が向こう三年間、宮廷内に女性を近づけずに
学問に勤しむことを誓われたと。そうであるならば女である私とどのように
会話をするのか?男であるあなたに直接伺って来てもらいたいとボイエット
に依頼をする。


王女は、侍女たちにナヴァール国王と一緒に学問に勤しむ側近の方のお名前
を知っているか尋ねると、
まず、マライヤが語り出す。実穂ちゃんの台詞の語り良かったなあ。前、お芝居
観た時よりさらに良くなってるとすごく感じました。マライヤはロンガヴィル
のことを知ってるの。


キャサリンは、デュメーンでね。キャサリン、ミニマムさがかわいい(^ω^)


ロザラインは、ビローンと3人共に上手いこと別れてる♪
独特な屁理屈で聞く耳の人を楽しませって特徴もしっかり把握されてたね。


みんな側近のことを語るときにすごく嬉しそうだったなあ。


御三方に恋をしているのかしら?と王女が指摘すると「え、あ、いやーん。」と
声を合わせる侍女、楽しくかわいいね(^ω^)


「美しき姫、ナヴァール王国へようこそお越しくださいました。」とフランス
王女を迎え入れる陛下に「今の言葉を信用しておりません。」と語る王女。


それを言っているのが宮廷外なんだね。宮廷内に女性を近づけない近いについて
伺う王女に、向こう3年間守り通すと言うと、そのような誓いを守るのは大きな罪
だって王女が返してたね。


どうすればよいのか困る陛下に「私を見て、お心のままになさればいい。」と語る
王女やり手だったなあ。


要件をしたためたお手紙を陛下に渡しお返事を渡して、早く返事を帰すと答える陛下。


ここから、ナヴァール国王の側近と、フランス王女の侍女が会話するシーンが
あってね、つむちゃんasロザラインが演じてくれてた。


その後、陛下と王女が自分たちの父上のお金のやり取りの話をしててね。
明日は、陛下から尋ねると。


ボイエットに侍女のことを伺うナヴァール国王の側近たちすげーテンションMAX!
みんな、侍女のかわいさに惚れてたね。


ボイエットが側近たちに侍女のことを、自分勝手にものをいうもんだから、
それを聞いていたロザラインが「ひどい!」って怒っちゃってたね。


国王と3人の側近は、王女とその侍女たちの、ロザライン、マライヤ、キャサリンに
一目惚れ。


「私の唇は開かずの扉。カギがかかっております。」ってマライヤがボイエット
に言う所、かわいかったなあ(^ω^)


ロザライン、キャサリンもマライヤに続いて同じことを復唱してたね♪
侍女たちほんとかわいい!すごい!!


アーマードがモスと共に陽気にやってくる。アーマードが口ずさむのは「空に太陽が
ある限り」。素敵な歌ですねとモスに言われると「この歌は、ニシキーノという人の
歌だ」って(笑)(笑)(笑)←新藤さんツボるわあ


カギをモスに渡して、バカ男のコスタードを連れて来て来るように指示するアーマード。
その理由を、大切な人にラブレターを渡したいとモスに語る。


コスタードが骨折したらしく、痛がってアーマードの元にやってくる。
嘘なのか本当なのかは定かではないけど、アーマードが釈放してやるって話に
「本当ですか?」と嬉しそうにリアクションするあたり前者っぽいな。


コスタードに用事を言い渡すアーマードは、この重要な書類をジャケネッタに
届けてほしいと。合わせて謝礼を渡す。


コスタードは続けてビローンに出会い、この手紙をロザラインに渡してほしいと
アーマードと同じような用件を依頼する。そして謝礼と共に。


2つの手紙を受け取ったコスタードどっちがどっちか分かんなくなっちゃってるよ。
案の定(爆)


その後の王女さまが木の枠を目掛けてお皿を三回投げて、輪をくぐれば願い事が
叶うという伝統行事のシーン面白かったなあ。てか、輪と王女様が舞台の端と端
すぎて絶対届かないと思いながら観ていて、行事が始まる。
一投目、失敗。二投目、失敗。したら、三投目、輪が王女にめっちゃ近づいて成功(笑)
さすがのラストでしたね。面白かったあ!!(笑)


侍女も成功に喜ぶ(^ω^)


ビローンの手紙をロザラインに届けるコスタード。
ロザラインがその手紙を開けて読んでみると、ジャケネッタ宛てのアーマード
の手紙だあ!コスタードやっちゃったよ。。。


ボイエットにコスタードを呼んでくるように指示する王女。
コスタードにこの手紙は誰からのもの?と伺う王女にビローン様からのものと
答えるコスタード。


王女は「どうやら渡す相手を間違えたようね。」と察する。
ロザラインにこの手紙はいずれ役に立つからしまっておくようにと指示をする王女。


侍女の願いは「領土返還」「私の想う心があの方に届きますように」「私の
いい人連れてこい」とまずロザラインが語ると、マライヤは「私もぜーんぶ、
一緒よ。」、キャサリンも「私もぜーんぶ、同じよ。」とみんな一緒(^ω^)


侍女のかわいいポーズあわせが良いね♪


ナサニエルとホロファニーズがやってくる。てか、松尾明さん演じる
ナサニエルのおかまっぽさ面白かったなあ。ナサニエルは神父さん。


ダルをサンドイッチして会話する2人のシーン観てて面白かった。
「チンプさまー!」とジャケネッタがやってくる(^ω^)笑
言い間違えてるの神父だってナサニエルが指摘してた。


お願いがあるとジャケネッタがやってきて、これ読んでくださいと
コスタードが持ってきたアーマードおじちゃんからの手紙を差し出す。
ジャケネッタ字が読めなくてお願いしてるみたい。
チンプンカンプンで読めないってしてるジャケネッタのポーズのかわゆすさ!


読んでもらってる時に、あたまに「?」が浮かんでるジャケネッタも良かったなあ。


その内容は、ビローンがロザラインに宛てたもの。あちゃあ~。。。
手違い配達だね。


ホロファニーズがナサニエルに食事の誘いをして2人去ってゆく。


ビローンのロザラインへの気持ちが熱いね!手紙を読んでくれたか、どう思ったか
とすごい気にしてる。


すると、陛下がバラをもってやってくるから隠れてその様子を伺うビローン。


陛下も、美しき姫、フランス王女への想いが募り自ら出した法令を破るわけには
いかずに後悔している様子でね。バラに王である自分がどうすればよいのかを
問いかけるナヴァール国王。


すると、ロンガヴィルがやってくるから隠れてその様子を伺うナヴァール国王。


ロンガヴィルも(笑)、尾崎豊のI love youを歌いながら、愛する女性へは手紙で
想いを伝えるべきだと「How to write a young letter part.89」の参考書を読み
ながら勉強しておる(^ω^)笑 ← ロンガヴィルが持ってる参考書の表紙をガチ見しました(笑)
女性を想う気持ちを素直に簡潔に書こうってね♪


すると、デュメーンがやってくるから隠れてその様子を伺うロンガヴィル。
なにこの流れ(笑)


デュメーンが最後に「愛しちゃったのよ。ラララーラ♪」と陽気に歌いながら
やってくる。キャサリンへ書いた愛の手紙を読み返すデュメーン。


だが、誓約がある以上、おいそれと愛を告白するわけにはいかない。
そこで国王と3人の親友が取った行動とは・・・?


ロンガヴィルが「この愚か者!」とデュメーンの前に登場し、やってはいけないことを
発見したかのように登場し「見逃してくれ!」と焦るデュメーン(笑)(笑)


逆流し始めた(笑)


次は、ナヴァール国王が登場し、ロンガヴィルを責める。


最後には、ビローンが登場し、ナヴァール国王までをも責める(笑)


後から出て来る人、自分もやってるのに良く言うよね(笑)
そして痛い目にあう(笑)


でも、最後のビローンはどうなるのかな??


するとナヴァール国王に手紙を持ってジャケネッタがかわいくやってくる。
かわいさは恒例(^ω^*)


字が読めないから読んでくーださい♪と、アーマードから私宛の手紙を
コスタードからもらったもの。それを、ビローンに読むように指示する国王。
その手紙をビローンが読もうとすると「まずい!」とばかりにヤギかのように
お手紙食べちゃった!(笑)(笑)(笑)


みんなに取り押さえられ、その手紙がビローンがロザラインに宛てたものだと
ばれちゃってね。結果、ビローンもアウト(笑)
それに合わせて、ジャケネッタもアウトポーズをしててかわいかったなあ♪


ビローンも謝る。今まで言われていた2人が怒り出す。


その後の話の流れで、結果、4人とも同じ女性ではなく4人4様で良かったですね!
って話になって、被っていたら大変だったと。


アーマードも合わせて規約を破り合計5人も。


困る国王は、国民にどう説明すべきかと考えていて、ビローンに良い屁理屈
はないか?と問いかける。


すると、ビローンは了承し、学問の本質とは?と考えましょうと提案する。
学問を作ったのは人間。その人間は誰が作ったのか?人間であり、一組の男女。
恋する男女が作った。生まれたものは女からと。


学問の本質は恋する男女!「恋」です!!とさすがのビローン!!!
みんな納得しビローンを讃える。


国王はお前の理屈は正しい。この国を「愛」の国にしよう!とやる気に満ちる
みんな!


これから本当の幕開けだと出陣する。それぞれの相手を、口説くのじゃ!と
めっちゃやる気になってた(^ω^)


ホロファニーズとナサニエルが話している所に、アーマードがモスを連れて
やってきて、陛下とフランス王女とそのご一行が会うことになっていて、
それをおもてなしするために何か良い余興はないか?と相談すると「桃太郎」
をやらないか?とシェークスピア作品に日本の物語!!って思いながら
どうなるんだろうと思いながら観ていました。


ホロファニーズ案の「桃太郎」が採用されお稽古に。


「アーマード!あんまり遅いから迎えに来た!!」とジャケネッタがかわいく登場。
かわいさから急変して急に怒鳴り散らすところすごかったなあ!
その流れでアーマードに対して「エッチ!スケッチ!ワンタッチ!!」と愛里ちゃん
asジャケネッタからこんな言葉が聞けるとは!めっちゃ楽しかった(^ω^)
罵声を浴びせられてアーマードは快感だったみたいで(笑)


アーマードが「俺のことが好きなの?」って聞いたときの「なーいしょ!」ってやつ最高!


途中でジャケネッタが気持ち悪くなりアーマードと共に去って行く。


フランス王女は、ナヴァール国王からこんなにたくさんのプレゼントが届いたと。


フランス王女は、ナヴァール国王から固く封をした分厚いお手紙をもらう。


ロザラインは、ビローンから似顔絵とお手紙をもらう。
手紙と似顔絵ともに気に入らないロザライン。


キャサリンは、デュメーンから手袋とお手紙をもらう。
手紙が期待外れだとキャサリン。


マライヤは、ロンガヴィルから首飾りとお手紙をもらう。
手紙は短い文章で気に入らず、首飾りも手紙のような短いもので首飾りには
ならずにブレスレットにしようと思うと気に入らないご様子のマライヤ。


もらったプレゼントを気に入らずに、馬鹿にされているとも知らず、これを
知らせてあげたいわねと王女が侍女たちに話してて、同調するみんな。


男性陣をいじめようと気合いを入れる侍女たち( > <)気合い入ってるぅー!!


ボイエットが笑いながらやってきて、姫、侍女たちに仮面をかぶった恋の軍団が
尻尾を振って襲ってきますよと。王と側近たちだって。


これを聞いた王女は自分たちをからかいに来るのよと判断し、その手にはのるものか!
と応戦しようと「目には目を歯には歯を」ポーズで決めるみんなかわゆすなあ(^ω^)
女性たちは、仮面をかぶって、もらったプレゼントを入れ替える作戦。


王女とロザラインがプレゼントを交換し、マライヤとキャサリンがプレゼントを交換
し待ち受けて男たちを騙そうって策。


これは楽しみな展開だね(^ω^)


仮面をかぶった男たちがやってくる。女たちもやってきて勢ぞろい。


モスが代表して話すけど、緊張してうまく話せず状態。ボイエットに王女に扮した
ロザラインが男たちが何用でいらしたのか聞いてくださいと話す。


ボイエットを中継して話す流れから、姫が直々に話す。つむちゃんの上から語る感じ
良かったなあ。国王がダンスを踊っていただきたいとお願いして、音楽を要求する
姫がすぐに音楽がかからずに気が変わっちゃって、胸が躍りませんと。諦めない国王
の二人でお話でもには乗ってくれる姫。


王女扮したロザラインは、ビローンと二人でお話を。


キャサリン扮したマライヤは、ロンガヴィルでお話を。
マライヤが手袋をアピールしてる感じすごく良かったなあ。


マライヤ扮したキャサリンは、デュメーンでお話を。


男たち完全に騙されてる(笑)


そして、女たちは自分たちが被っていた仮面を取って男たちをびっくりさせるの!!


続けて女たちは、男たちが語った内容を水平展開(笑)(笑)(笑)
みんなで共有しとるし(笑)


この内容に姫が完全に怒っちゃったよね。言い訳する男たち時遅しだよね。


からかいに来たわけではなく本心を伝えに来て、あなた方を楽しませ、宮廷に
お招きしたいのだと語る国王に、お戯れを!と王女が語り、誓いを破っては
いけませんと続ける。誓いを破るのは好きではないと。


これに、学問イコール恋なのだと主張する男たち。規約を破ることにならない
のですと続ける国王に、それは理屈だと話す王女。ありゃりゃ・・・。


宮廷には入らないと王女が語り、国王たちが完全に下手な展開になっちゃってね。


機嫌を損ねた女たち。この緊迫した場面にコスタードがやってきて、余興の準備
ができたとやってくる。国王は中止だと言うものの、王女は見ましょうと話し、
「桃太郎」が始まる。


桃を割ったら、新藤さんasアーマード扮する桃太郎出てきたあー!(^ω^)


犬はジャケネッタ、きじはホロファニーズ、猿はナサニエル、鬼はコスタード。


犬に桃太郎の子供が出来たって、ジャケネッタとアーマードやん。


そんな中、フランス国王がお亡くなりになったと訃報の連絡。沈む王女に
ナヴァール国王が優しくかけるお言葉に感謝するフランス王女。


フランス国王の元に今夜たちますと王女が語り、続けて自分たちの行いを
お許しくださいますようと謝る。


国王は、愛する父の元へ行きたい王女の気持ちを理解しつつ、側近たちが
陛下の言葉を代弁し真なる想いを王女たちに語る。国王が御返事を頂き
たいのですと続ける。


王女はあまりに時間が短いように思いますと。そして、罪を犯されたと。
今日から一年間、世間から身を隔離し国王としての修行に励まれ、今の
お気持ちに変わりがなければ来年のこの日にと。その時、自分が陛下の
妃になると約束。


キャサリンは、髭の薄い人は好きではありませんと語り、この一年、
口髭をはやすこと、そして誠実な心が備われば妃になると約束。


マライヤは、ブレスレットのプレゼントに、今度は大粒のダイヤと
大粒の真珠をちりばめたブローチをプレゼントすると言われて、それを
一年かけて作ってくださいと。そして、あなたの気持ち心変わりなければ
待っていますと。


ロザラインは、屁理屈と言う猛毒をお薬に変えてくださいと。笑いは
重い病気を改善する力があるのだと聞いたことがあるロザラインは、
今日から365日、病気を抱えている人々に笑いを届けてくださいと。
良い子だねえ。一年後、屁理屈を私好みのお薬に変えることが出来たなら、
わたしはあなたの妻になりますと。


みんないい感じだね(^ω^)


陛下に申しあげますとアーマードとジャケネッタがやってくる。ジャケネッタ
はアーマードの子供が出来たみたい!


モスがふさわしい歌を用意したと歌うのかと思いきや、愛里ちゃんasジャケネッタ
歌ってくれたあああ!(嬉)


歌い終わった後、目の前で歌ってくれた愛里ちゃんが笑顔でニッコリしてくれた
ところ嬉しかったなあ。


これに、男たちは恋の舞を披露しようと熱く踊りはじめる!!!



カーテンコールでは千秋楽ということで役者紹介の後に、役者さん一人一人から
の一言もあって良かったです。


2016年ラストの観劇、前説から、本編、終演後含めてトータルで楽しすぎて
最高の観劇納めになりました。



櫛野愛里ちゃん、高槻実穂ちゃん、円谷優希ちゃんが一緒の舞台で
観れて最高すぎました!(^ω^)めっちゃ良かったあ



高槻実穂ちゃん、円谷優希ちゃん、櫛野愛里ちゃん


違うところでお芝居観ているみんなが仲良くて嬉しかったなあ


終演後もたくさんお話できて良かったです。



来年も、愛里ちゃん、実穂ちゃん、つむちゃんの舞台観れるのを楽しみにしていますね♪


素敵な舞台を届けて下さりありがとうございました(^ω^)




■キャスト
進藤栄作・・・・アーマード
金森だいすけ・・ナヴァール国王
小川夏果・・・・フランス王女
野呂健一・・・・ホロファニーズ
円谷優希・・・・ロザライン
高槻実穂・・・・マライヤ
牧野澪菜・・・・キャサリン
花田みのる・・・ボイエット
林亮介・・・・・ビローン
若林廉也・・・・デュメーン
新川慎也・・・・ロンガヴィル
松尾明・・・・・ナサニエル
櫛野愛里・・・・ジャケネッタ
安田真司・・・・コスタード
原和秀・・・・・ダル
土肥亜友美・・・モス
京町・・・・・・ホンマン、マーケード、貴族


■スタッフ
原作:W・シェイクスピア
訳:小田島雄志
潤色・脚色・演出:新藤栄作


そんなこんなで。



ペタしてね             

Nana Produce Vol.6公演 舞台「追憶」公演情報!!

$
0
0

2017年4月に観に行く舞台公演情報です。


この舞台を観に行こうと思ったのは、川村美喜さんがご出演されるからです。


楽しみにしていますね!


そして、大注目なのが美喜さんのチームに、美喜さんも所属されていた、
元STRAYDOGの古澤光徳さんが居るの!これは嬉しすぎる!!
もう10年ぶりくらいにお芝居観る!


やばあ。美喜さんと一緒に観れるのも嬉しいし、田崎那奈さんもいるし、キャスト
発表されて高まりすぎたあ。


古澤さんはDOGに居た時、お芝居観てたし、いつもご挨拶してたしほんと会えるの
高まるわあ。10年もたってるから覚えてないかもな。
(その時は、僕が今の名前使ってなかったからな…)


逆班に葉月美沙子さんが居るからこちらのチームも出来たら観劇したいなあ。



Nana Produce Vol.6公演
舞台「追憶」

脚本:坂口佳澄
演出・脚色:浜谷康幸



■内容
「私を死刑にしてください」
彼を愛していたという彼女の言葉には、
多くの矛盾と謎が・・・
なぜ恋人を殺してしまったのか?
彼女の過去、大きな闇、
それらを紐解いていくなかで
彼女の秘密が、そして
この事件の本当の動機が明らかになっていく。


■日程
4月12日 16:30お月様 19:30星
4月13日 14:00お月様 16:30星 19:30お月様

4月14日 16:30星 19:30お月様
4月15日 14:00星 16:30お月様 19:30星
4月16日 14:00お月様 16:30星


受付・開場は開演の30分前となります。
未就学児は入場をお断りさせて頂きます。


【前売発売日】 2017年1月27日11:00~


■会場
サンモールスタジオ


■チケット
前売・当日/4000円
星お月様通しチケット7000円※Nana Produceのご予約のみ


■キャスト
星
西山咲子 
古澤光徳 
関川太郎 
川村美喜 
汐谷恭一 
池田沙絵美
田崎那奈


お月様
坂口佳澄 
永嶋柊吾 
林彬 
葉月美沙子 
山本学 
沢井エリカ 
吉平誠


■スタッフ
脚本:坂口佳澄
演出・脚色:浜谷康幸


そんなこんなで。


ペタしてね              

ポンポンペインシアター第四部隊 舞台「最悪のメタファー」

$
0
0

12月23日にポンポンペインシアター第四部隊 舞台「最悪のメタファー」Bキャスト公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、進藤理恵さん がご出演されるからです。




ポンポンペインシアター第四部隊
舞台「最悪のメタファー」

主宰:湯口智行(ポンポンペイン)
脚本:川尻恵太(SUGARBOY)
演出:藤丸亮(集団asif~)

舞台「最悪のメタファー」  


【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★








7人の個性がある兄妹と招き入れられた混沌の物語、展開が色々あって
沢山笑えてとても面白かったです!


理恵さんは「嫉妬」のキリコを演じていて個性も見た目も可愛らしく
お芝居新たな一面が観れて楽しかったあ(^ω^)


公演時間は90分、その後はアフタートークも楽しめてね。てか、劇中に
大喜利コーナーがあったのも面白かったです!


前説では、逆班のキャストの方がジャパネットたかたさんのものまねや
ドラゴンボールのベジータのものまねで楽しませてくれたの面白かったね。
物販のパンフレットをおすすめしてた。



千葉誠太郎さん演じる「怠惰」のオサムと進藤理恵さん演じる「嫉妬」の
キリコのシーンから始まるや、千葉さんこのまえ主演での舞台観た役者さん
だあー!ってびっくりした(^ω^)
「めんどくせえ!めんどくせえ!」と家の中でだらけてる。そんなお兄ちゃん
に「のんきでうらやましいなあ。」とうさぎさんのかわいいキャラでキリコ
が話しかけててね。お兄ちゃんみたいに何にも考えずに生きてる人間になりたい
っていきなり嫉妬心感じるね。


嫉妬深い感じがすごいかわいい(^ω^)わたわた、じたばたしてる感じね


映像も導入されてお兄ちゃんの無神経さを表現して行く理恵さんasキリコの
ノリがめっちゃ面白かった!!


鳥の黄色い人形を使ったくだりやばす(笑)


山田亮さん演じる「暴食」のアユムがやってくると、兄弟同士で対立構造に
なっている感じが浮き彫りになったね。そうゆう感じなのかあ。


7畳の自宅で戦争をしてる兄弟。
キリコは頼りないオサム兄ちゃんじゃなくて他の兄弟に付いて行けば良かった。
「あぁ~、もうー!!!」って言ってるところすごいかわいかったんですけど(^ω^)


キリコめっちゃいいキャラしてる。


オサムと一緒に出てきた高橋茉琴さん演じる「色欲」のイツカ。チャイナ服で
醸しだすエロス感楽しかったー!


イツカに突っ込んでいくオサム(^ω^)
裸で寝ることを公言している人たちの映像(笑)
ここで、裸イコール原人じゃないかの流れで「PCゲンジン」とか(爆)
※:元ネタ、PCエンジン、なつかしす。


中山泰香さん演じる「憤怒」のキャラすごく良かったなあ。奇抜なキャラで
ボーイッシュさも全開でお芝居観ていて楽しかったです!


山本恵太郎さん演じる「傲慢」も一緒に出て来てた。


浅井江理名さん演じる「強欲」のウイカと、湯口智行さん演じるなんでも屋の
ワタルがやってくる。ウイカは7人兄弟の仲に第三者を介入させる。


姉の言うことを聞かないから呼んだんだって。両親が死んでから兄弟に普通の
生活が訪れずな状況に。もう一度あの時のような生活を願うお姉ちゃん。


その時の様子が再現されると仲良しな家族の中にいるキリコのかわゆすさに
思わず目が行きましたね。みんなでお誕生日のお祝いをしてるの楽しかった。


急に泣きだすキリコのかわゆすさ!!
「みんなお母さんに絡んでもらってうらやましいよー!依怙贔屓だよー!!」って。
メソメソしてるの(^ω^)


その後の独りノリ突っ込み(笑)(笑)(笑)


キリコのみんなで食卓を囲む夢をワタルに託すと、みんなができると背中を押し、
最後、理恵さんasキリコだけ「You can!」って台詞がおいしい(笑)


キリコめっちゃ楽しいんですけど♪


ワタル、自分の苗字がカオスって言ってたよね。まさしく「混沌」!!


ここで、舞台のオープニングが始まり、キャスト陣の決めに合わせて役柄が
セットに映像投影される。


ワタルが兄弟たちに質問をと「第一回 みなさんのことを教えて大喜利!」が
スタート!!いきなり始まる展開が斬新(^ω^)


ワタルが「世界で一番面白い人たちに集まっていただきました」とあおると
回答陣から「やめろー!」(笑)


お客さんが事前に書いてくれたお題をキャスト陣に質問して行く流れで計6題
行われました。MCはワタルね。


①生まれて初めて入っていたおせち料理は何?
②インフルエンザになったときの差し入れ誰が何を持ってきてくれたか?
③チェキに映るときの決めポーズ
④○○○○ーランド、クリボッチなのはなぜ?
⑤来年小劇場界のトップを取るためには?
⑥クリスマスプレゼントの仕分け中、サンタとトナカイの大喧嘩、その理由とは?


キャスト陣の回答に笑いまくったー!(^ω^)笑


ガンダムの角を有効活用してた回答が僕的MVPでした(笑)


お客さま全体で選んだMVPは中山さん!!



舞台に戻ると、なんでも屋のワタルが語るシーンから。湯口さんの芝居
面白いなあ。有名人のいい人話し面白かったなあ。without坂上さんのくだり(笑)


キリコ「この人誰?おねえちゃんが呼んだの?」⇒ウイカ「なんでも屋さん」
⇒キリコ「なんでも屋さん?うらやましいー!!!」の嫉妬感(^ω^)


ガンジーの話のくだりやばかったなあ。3年B組ガンジーくんがはじまり、
転校してきたガンジーがいじめられちゃうやつ。てか、ガンジーの隣で
手話してる人やばい(笑)(笑)(笑)←すごいツボった


次回、ヒトラーくん暴れる!って、これ見たいんですけど!(笑)


この話の流れから、「怠惰」のオサムの呪縛が解けて真っ当な人間になるのね。
これにうらやましがるキリコ。なんでも屋の語りやるじゃんね!!


その後の話で出てきた、グミくればばあと石投げおじさん笑った!
地元以外誰も面白くない話で登場した人たちのやり遂げた後のドヤ顔!(笑)(笑)


もうね「最悪のメタファー」都度、笑いが襲ってくる(^ω^)笑


その後の、ライオンキングが始まる流れ!!!これやばかった!特にキリン最高(笑)


ライオンキングがはじまるときにキリコが「何?何?何?ちょっと何ー?」って
びっくりしてるリアクションおもろかったあ。


うらやましさを爆発させるキリコが武力行使に打って出る迫力!!(笑)
サイレントジェラシーが炸裂!!!


安心しろみねうちだ!とアユムとイツカがやってくる。
バイブを活用するイツカさすがすぎたあ!(笑)


ワタルがウイカに頼んでいたイツカの性交渉の相手をまとめた写真公開の
くだりもやばい(笑)
晒されて興奮するイツカ(笑)


これをワタルがうまく指摘して行った流れで、「やりまんだ!」とイツカ
を指摘した後に、キリコたちがセットの中に上半身はまっちゃって「たすけてー!」
ってなってるくだりもおもろい。合わせてその台詞を言う所かわいかったなあ。


次は「暴食」のアユムのシーンへ。


「憤怒」と「傲慢」が出てきたところで急に舞台のスイッチが変わって、あれ?
この舞台の稽古風景??って展開に。


ダメ出しが始まる。てか、演出家演じる湯口さんの高圧的な所すごかったなあ。
厳しすぎる。。。


勝手なことをやる役者に、お前演出に名前載ってるのか!滑ったら責任持てるのか!って。


演出家の態度、何様!?って感じ。ワンマンすぎる。


出演役者同士の雰囲気も良かったり良くなかったりでね。。。


納得いかない役者の気持ちとか垣間見えるシーン良いよね。


それでもやろうとする役者の気持ちや、舞台に立っているときに役者が感じている気持ち。


舞台を始めた時には、役者仲間の舞台を観に行くから自分の公演を観に
来てくれる関係性。
無名の最初は、家族と知り合いから始まり、先を目指すんだとか。


公演に向けて脚本が書けていない演出家。昔はみんなが居たから書けていたんです
と指摘する女性役者にイライラを爆発させる。
演出家の言いっぷりひどいよね。


2人の会話の中で御沢田さん?って人が出て来て、その人は面白いもんって流れになり
登場してものまねのネタをする件、サザエさんよりアナゴさんとマスオさんの会話、
似てて面白かったなあ。
続いて、機動戦士ガンダムのアムロレイが3年B組ガンジーくんだったらの2本を拾う
してくれました。
これに、演出家が「DVD収録だからって、新ネタぶち込んで来るんじゃねえ!バカヤロー!!」
って(笑)(笑)(笑)


女性役者にクビを言いつける演出家。


怒りは我を忘れさせる。傲慢は我を忘れさせる。


「憤怒」のIQのくだり笑った!(イカじゃなくてタコが好きだとか。)


昔みたいに食卓を囲んで行きたいイツカに、みんな心を閉ざして病んじゃったの!
と語る兄弟。


邪魔をしているのはそいつだと矛先が演出家に向く。役者とのぶつかり合い。
佐久間さん演じるなんでも屋が想像の中で戦争する兄弟をまとめて最後に食卓を囲む
という展開。強欲のウイカに頼まれて。これを私情だと指摘する役者たち。


これ聞いて、劇団の状況と物語の内容の意味合いが合致したよね!!


「家族」イコール「劇団」。


この劇団はもうバラバラ。


自殺未遂をした劇団員の病院に向かいたい役者陣を制止し稽古を続行する演出家。


行かせたら終わりだと。主従関係が崩れることを恐れる演出家。


俺がこの劇団をプロにする。だから厳しくするのだと。俺がお前らを売る。

演出家の想いを役者の想いは噛み合わない。


この劇団の第1回公演から第2回、第3回・・・とショートカットで演じられて
行く。途中で出てきた千葉さんの「かつどんザンス!」の人!(爆笑)
何につけ「***ザンス!」って超ツボったんですけど!
しまいにはかつ丼セット完成したザンス!(笑)(笑)(笑)


劇団名って「おしゃぶり昆布」?(^ω^)


終演後に「今日はかつ丼かぶせがすごかった!」とか話し合ってる役者たちの
シーン楽しかったなあ。


前回の第11回公演ではもう打ち上げすらなくなり公演が終われば帰って行く
役者の現実。


舞台はお金を稼ぐものではない。役者と客は楽しんだふりになっている。
昔からきてくれていたお客さんはもう来なくなっていた。


お客さんと共有したい役者の想い。この空間に誰一人悲しんでいる人が居てはいけない。
この稽古場には笑顔がない。


この言葉に感じるものがあったのか、それまで頑なだった演出家が病院に
行くぞ!と声をかける。その代わり、どんなことがあってもこの公演をやり
遂げるぞ。帰ったらみんなで話そうと。


すると、待ってください行かせないと演出家を「憤怒」のエリオ刺すBAD END。


暗転を挟んで舞台上には食卓が出来上がり、テーブルの上には皿の上に血だらけの
人肉が並ぶ。それにむしゃぶりつくみんな。衝撃のラストでした。


これに「はい、OK!いいラストシーンだった!」と演出家が言うも食べ続けている。


すごかったー!てか、人肉かなりのリアル感があってゾッとしました。




会場で販売していたキャストさんのチェキ。理恵さんの買ったよー!

こんな感じで、かわいいうさぎさんキャラでした(^ω^)



進藤理恵さん



進藤理恵さん


ジャンバーが「なめ猫」なのもかわいかったなあ。



理恵さんの新しい一面が観れた舞台で、観に行けて良かったです。


理恵さんのお芝居すごい好き(^ω^)


また、来年も理恵さんのお芝居楽しみに待っていますね!!




■内容
あるところに
7人兄妹がいる。
両親は悪魔のように厳しい父と、天使のように優しい母であったが、二人とも既に他界している。
7人は両親の残した豪邸に住んでいる。
それぞれには個性がある。
「暴食」、「色欲」、「強欲」、「憤怒」、「怠惰」、「傲慢」、「嫉妬」である。
よって彼らは大きな家の中で戦争状態であった。
「強欲」が、平和を欲し、一人の男を招き入れた。
彼は聞き入れ、そして、問題を解決に向かう。

彼は父のように、悪魔で。
母のように、天使だった。

それぞれの個性を脱ぎ捨てた後には何が待っていたのか。

言い忘れていたが、
彼の名は「混沌」と言った。


■キャスト
中山泰香
千葉誠太郎
山田亮
進藤理恵
高橋茉琴
山本恵太郎
浅井江理名
湯口智行


■スタッフ
主宰:湯口智行(ポンポンペイン)
脚本:川尻恵太(SUGARBOY)
演出:藤丸亮(集団asif~)


そんなこんなで。



ペタしてね               

2016年最後の忘年会

$
0
0


中華街


毎年恒例の中華街忘年会(^ω^)食べ放題


中華街


3時間!!!


おなかいっぱい食べて来ました。



中華街


くらげの前菜



中華街


豚バラ。皮の部分がパリパリに焼かれていて食べるとすごくジューシーでおいしいのです。



中華街


カニ爪フライ。これめっちゃおいしかった!2周した。



中華街


棒棒鶏。ソースがとてもいい感じでした。



中華街


蒸し鶏。ネギのソースがぴったりでした。



中華街


豚の黒酢あん和え。これ最高!めっちゃご飯欲しくなる味でした。



中華街


焼き豚のはちみつ和え。これもおいしくて2周した。


序盤から完全なる肉祭りでした(^ω^)



中華街


しゅうまい、点心4種。一瞬でペロリです。


食欲が衰えない。



中華街



中華街


初めて頼んだ、おこげ。熱すぎてやけどしそうでしたがとてもおいしかったです。

食べ放題だけど具材がしっかりしてて良い。



中華街


中にぷりぷりの小さな海老が3匹入ってる揚げ物。

あつあつでした♪



中華街


セーラさんが好きなえびたまごある!と思って速攻頼んだ(^ω^)

たまごふわふわでしたよ。



中華街


春巻き。中身は、かなり肉々しかったです。



中華街


焼き豚クレープ。激熱で焦りました。



中華街


青菜。2人前で頼んだらてんこもりに来て焦ったけど、おいしくてすいすい

無くなって行ったよ。



中華街


僕一人で野菜卵スープ頼んだ。



中華街


お口直しに途中でデザート。

ごまプリンとココナッツムース。



中華街


牛肉煮込み。やわらかさすごかった!



中華街


チャーハン。



中華街


お口直し2回目。


この後さらに一度頼んだメニューを数品食べて、ラストオーダーが来たので、

デザート頼みまくり。



中華街



僕は、一日でデザート、

・杏仁豆腐:4個

・ごまプリン:3個

・マンゴープリン:1個

行きました。



毎年恒例の大学院時代の仲間と集まって中華街で忘年会。


完全に食べ過ぎた(笑)


久々に集まるので話が絶えず楽しかったや(^ω^)



そんなこんなで。



ペタしてね               



劇団アリゴ座 第3回本公演 舞台『Mr.Prisoner』

$
0
0

12月2日に劇団アリゴ座 第3回本公演 舞台『Mr.Prisoner』初日ソワレ公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、鹿まるa.k.a.鹿野伸一さん がご出演されるからです。




劇団アリゴ座 第3回本公演
舞台『Mr.Prisoner』

脚本・演出:荒木建策


舞台『Mr.Prisoner』

舞台『Mr.Prisoner』




【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★







劇団アリゴ座めっちゃ面白かったあ!!本、面白いなあ。


繋がっていきシンクロする展開がとても良かったです!


鹿まるの役柄、雰囲気ぴったりだったし演じている時の表情が豊かで
お芝居ほんと良かったです!


『Mr.Prisoner』観てて、鹿まると千ヶ崎佑也さんがダブルエースって
感じで、各々のシーンを楽しませながらしっかり魅せる!


前地佑哉さんも面白さ炸裂してて良かったし、他にもアリゴ座良い役者さん
多いね!なにげに映像のところも好きだったなあ(^ω^)



囚われの身となってしまったひとりの男。
カメラに囲まれ、行動にも制限を設けられた場所で
生きていくことになった彼は…。
一方、
囚われの身となってしまったひとりの男。
カメラに囲まれ、行動にも制限を設けられた場所で
生きていくことになった彼は…。




樋口竜生さん演じる吉田善男が遅れてやってくるところから舞台が始まる。
てか、樋口さん前にやってた役も吉田だったからいつもこの役名なのかなあ
って思いながら序盤からクスクスしちゃいました(^ω^)


集まった場所で、施設の老朽化でこの場所を閉鎖だって話してる。閉鎖後は
全員解雇になるから次の職場を探すようにと。


コンドーヨーヘイさん演じる伊原王哉、春名生子さん演じる藍原小和がここの
お偉い人みたい。


彼を外に出すのはあり得ないと話している「彼」とは?


そこに、関谷彩美さん演じる神谷琴子がやってきて、継続する方法がないわけ
ではないと、現状の財政圧迫を話し、赤字を無くせばよいのだと。
策がある神谷。勿体ぶって「この施設の様子、彼の様子を有料ネット配信する」と。


石井メーデルさん演じる新居孫市、前川彩稀恵さん演じる道下詠美、
福丸敦子さん演じる滝谷葵、橘知穂さん演じる井伏沙羅がこの輪に一緒に。


彼にもプライバシーがあるから滝谷が「見せ物と同じなのでは?」と問題提起
しててね。医者である橘は医学的には問題ないと話しつつ私にはそんな権限が
ないと。


彼と生活をする人はどうするの?って話にもなったけど、まずは彼と生活をする
2人を呼び出し話をしてみることに。


集まりが解散され、舞台のオープニング映像へ。アリゴ座ってオープニングと
エンディングの映像しっかり作り込んでるよね(^ω^)観てて楽しい


場所は刑務所に切り替わる。


前地佑哉さん演じる蒔田剛、千ヶ崎佑也さん演じる一番合戦一が収監されている
牢屋に看守が、カチ・トシタカさん演じる御園公平を新しく連れてやってくる。


御園公平は看守に特殊な者が居るから問題など起こさぬようにと言われる。
牢屋を見ると、千ヶ崎さん!!!(笑)
両耳に鉛筆のっけて、醸してる雰囲気がもうやばい人(笑)(笑)(笑)
ほんとおもろいわー!←ずるいよ。都度、笑っちゃった。じわじわ感(笑)


蒔田が笑顔で「どーも」と挨拶し「蒔田剛です!」の決めポーズ(笑)
前地さんのキャラもやばい。牢屋なのに月がきれいだとか見えてるし!


御園この状況にびっくりだよね。蒔田がもうひとりいる人を紹介するときに
「一番合戦さんです」って名前(笑)


一番合戦さんを先生と形容する蒔田は、先生はゾーンに入ると何も聞こえなく
なっちゃうんだって。ゾーンに入ってる先生の仕草やばす(笑)(笑)(笑)


先生と一緒に暮らしているだけで勉強になると蒔田が御園に教えてる。
生き字引ならぬ地引網(^ω^)笑


これからよろしくと蒔田が御園に話した後、連れてこられた部屋に監視カメラ
が仕掛けられていることに気付く御園。


蒔田がこの刑務所は噂では閉鎖されるみたいだと御園に話してて。
ここでの暮らしについて聞きたいことは?と御園に話して、所々でキレモード
に入っちゃう蒔田おもろい。
口のきき方に注意しないとだね。体育会系っぷりを大切にしてる。


一番合戦さんは物書きに夢中。



シーンは江戸時代へ。


池戸ma.さん演じる浅利誠一郎、氏家愛美さん演じるおゆきが浅利定吉の
父、母。両親はご飯に準備をしている。


そこに「父上、母上帰りました。」と鹿まるa.k.a.鹿野伸一さん演じる浅利定吉
が帰宅する。てか、江戸時代風に決めた鹿まるとってもいい感じ(^ω^)


息子を出迎える両親。ごはんもリアルで母が今日の献立を紹介してね「今日も、
美味しそうですね。頂きます。」と定吉が箸を伸ばす。


「母上の煮ころがしは、日本一ですよ。」とおいしそうに。家族の会話が進む
中で急に「お風呂が沸きました。」って電子音!!!(笑)(笑)(笑)


え?定吉、普通にお湯を止めに行く。(もしや!)


御湯加減を確認して戻ってくる定吉。



シーンは刑務所に戻る。


物書き中の一番合戦さんのゾーンが解けるのを待っていると、急に
「あ"ー!!!書けた!書けた!書けた!」と奇声を発する一番合戦(笑)


ゾーンが解けた後には、急に普通の人に戻る件(笑)


新入りの御園に挨拶したかと思いきや、やっぱり一番合戦、普通の人じゃ
なかった!(笑)


この後あたりで、待ってと言ってしゃべる唇を指で止めてから、止めたその
指を舐めるくだりがめちゃくちゃ面白かったんですけど!!(笑)


自分で特殊な人間を認める一番合戦は、捕まってから10年間無罪を主張し
続けているらしい。監視カメラで行動を監視されていると。
放火の罪で捕まっているらしい。


この部屋に集まる人物は冤罪の人なのだと話す一番合戦。凶悪事件なのに
無罪を主張し続ける人が集まる部屋って。
罪名を御園に確認すると「痴漢」え?そして、常習犯。今回ばかりは冤罪だって。


蒔田が御園を見て痴漢顔だし!って突っ込む件(笑)


一番合戦が疑われてもしょうがないと話すと、怒り出す御園(笑)
その後の、一番合戦が書いたやつの読め、読まないの応酬から泣いちゃう流れも
笑えましたね。蒔田が御園に「泣かしたの謝れよ!」ってね。
そして、読むことになった御園。


江戸では、定吉が蟻と戯れていると、詠美が掃除してたほうきで蟻をグリグリしちゃう
ところ笑った!からの、定吉も足でつぶしとる(笑)


孫市、葵の街の人と会話をする定吉。葵の荷物を盗む泥棒(吉田善男)が現れ、それを
追う定吉。スローモーションな展開が面白いね!スローモーの時の孫市の白目(笑)


捕まえた定吉が奉行所に引き渡して来ると、捕まえた時の表情かっこいいね!!


江戸の街ではまた何か大変なことが起ころうとしている。


火事に慌てる街の人々。


定吉がやってきて、みんなで協力して消火を試みる。
(なんだか、周りの人たちのぎこちなさを感じるけど、定吉はすごい真面目にね。)


孫市が「消して!」って言ったら消えたんですけどー(笑)


火消しがなんだかさっきの吉田を被ってる件(笑)←怪しすなあ(笑)


火付けの仕業だと油のにおいがするって流れに、定吉だけしないと正しいのに、
定吉さんは鼻以外にも色々おかしいですしってつっこむくだり笑うわ!!


お奉行さんに、火付けによる放火があったことを知らせに行く定吉。


息子、定吉の役職である火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためかた)の
説明をする両親。こういう知識の説明とかが挿入されるのいいね。
定吉は火付の犯人を掴まえることができるのでしょうか?と。


ここで、伊原がやってきて、はいっ!と止め「お疲れちゃん。」と労いの言葉を
かけ、次の現場に移動してと指示を出す。そういうこと???
舞台の内容が分かってきた!


この後の吉田と医者のくだり面白かったー!樋口さんの芝居面白い。
さっきのスローモーションとなる、定吉のゾーンに入る所で自分が怪我をする
と医者に相談してたね。


舞台最初の関係者が集まるシーンに遅れて辛そうにやってくる吉田。


本年度の閉鎖は免れ、先延ばしになったと報告。ネット配信の収益が15億も!!
しかしこの施設は3000人でその維持費が大変だって。


話の中で、事件を起こし過ぎなのでは?というのが議題となり、彼もおかしい
と気づくのではないか?って話しになっててね。それに、視聴者を増やすため
の話題作りとして致し方ないと。


定吉がゾーンに入る場面を変更してほしいと申し出る医者。吉田がやられ過ぎで
危ないと。これに、ゾーンの件は作家に伝えておきましょうって判断、作家??
ってなりながらその行方を観劇していました。


中田由布さん演じる松岸瑠衣が「すいません!誰かいますか?」と刑務所?セット?
に迷い込みやってくる。


刑務所では、御園が読み終わり、再審請求棄却で蒔田が戻ってくる。


御園は蒔田にそろそろここにいる理由を教えてもらえませんか?と話すと、岡山
シチュー事件の話を!(笑)
家にあったルーが一致しちゃったんだって。事件名文字ってる件、笑ったよね(^ω^)


蒔田さんの顔がサイコパス顔だって指摘する御園の流れから、一番合戦が
確かにと「シリアルキラー」の設定をもらいたいと。江戸に、蒔田くん見たいな
連続殺人犯が現れる!と。
もしや、一番合戦さんの書いてるやつ!?


江戸のシーンになると、吉田が死んでる!(笑)


葵が死人を発見し、孫市がびっくりし、詠美が定吉を呼びに行く。


死人を確認する定吉は「どっかで見たことあるなあ。この人!」←だよねー(^ω^)


みんなが人違いだよと言って、犯人を捜すように諭しててね。


そのあと定吉が、本当にこの人死んでますか?って流れから「えっ?今!」
と死体の吉田が動いたことに気付く定吉をごまかす孫市(笑)


定吉がその場を去ると、死体役の吉田がお腹が痛いと立ち去り、その場に戻って
来ちゃう定吉に現場はてんやわんや(笑)(笑)(笑)


今夜は死体が消えないように見守っていてほしいと他の人にお願いする定吉に
ダチョウ倶楽部作戦とばかりに「私が!」とみんながやって行くと定吉が「お願い
します。」とそうなるよねー。江戸の人、ダチョウ倶楽部、知る由なし(笑)


その後の、暗転も、足踏みで3人が飛ぶ流れダチョウ倶楽部で面白かったです(^ω^)


死体の見守りか、孫市と吉田がワンカップで一杯やってる所に、まさかの定吉が
やって来ちゃうくだりも面白かったなあ。定吉が現場を見て気絶しちゃったよ!!



現場の閉鎖の話が浮上する。視聴者が激減してしまったらしく、この3日間で視聴者
が1/3にまで減ったと。理由は、定吉の不甲斐なさによるもの。
ゾーンの設定が無くなってから、定吉が解決できた事案がゼロ。
その集会に、先ほど現れた松岸がやってくる。


知らずにここに入って来てしまった松岸に、誰にも会わなかったか確認
が行われ、不法侵入だとあせる中、速やかに立ち去るのであれば見逃しますと。


この場所はどこなのかを確認する松岸に、ネット配信されているリアル侍TVだと
知らされ、さらに、この中には一人だけ自分が江戸時代の人物だと思い込んで
生活している人が居るのですと知らされる。


これを信じない松岸。


国家を巻き込む人体実験的なプロジェクトだって。彼が死ぬまで存続させるのが義務。


これに、タイムスリップみたいで楽しかったという松岸の言葉をヒントに利用する
現場。見逃す代わりに、松岸に聞いてもらいたいことがとお願いし解散する。


てか、伊原の黒子面白すぎるんですけど!


準備OKで、松岸が未来から来た人とゆう設定が始まる!


定吉、速攻信じる件(笑)←軽いノリが超おもろい!!


未来に興味深々な定吉のリアクションが都度楽しいね(^ω^)


「どうやってきたんですか?」の定吉の質問にパニックになる松岸。
その後、松岸は話を勝手に作りはじめちゃってすごいことになりだしたよね。


「未来の物を持っているか?」の定吉の質問にスマホを取り出す松岸。
スマホ操作のくだり面白いよね!!その後の、定吉がスマホを懐に入れる件(笑)(笑)(笑)
次に写真を撮ることになり「これ、私じゃないですかああ!」とビックリする定吉。


その後のフリスクを食べさせられてまずそうにする定吉のシーンも楽し過ぎ!
てか、鹿まるのリアクション面白いよおおー(^ω^)爆笑した
周りのみんなが美味しいって言ってると「おいしくなってきたー!」と強がる定吉(笑)


段々と未来に順応していく定吉は、未来に行ってみたいって気持ちになり始めたよね。


「行きたい!行きたい!行きたい!行きたい!行きたい!行きたい!行きたい!
行きたい!行きたい!行きたい!行きたい!行きたい!行きたい!行きたい!」
カバディ風(笑)


松岸が未来に帰れるまで、泊めてあげなければいけないというくだりで「私が!」
「私が!」「私が!」と周りが立候補する流れで、最後、定吉が「私が!」って
出来た!!!(笑)(笑)(笑)←学習してる


定吉の両親が準備中。本番が始まると「江戸前3分クッキング」スタート。
今日のメニューは「ねぎま鍋」。そこに、定吉が帰って来ちゃって、未来から来た
娘を泊めてあげようと両親に相談。そして、また戻る定吉。



刑務所のシーンへ。

一番合戦が原稿を書いているときにダメになった原稿をくしゃくしゃに捨てるのを
ノーバウンドでキャッチする遊びに勤しむ御園(笑)(笑)(笑)


一番合戦にスマホの使い方教えたって御園が話した話、原稿にしっかり反映されてる
じゃん!←こうゆうとこ面白いね!!


蒔田、再審請求が通ったと喜びながら戻ってくる。
先生に報告して嬉しそう。そして、御園に「一足お先に、シャバでまってるよ~♪」と
おどける件(笑)(笑)(笑)


未来人の活躍で視聴者が増加したものの、放送に対し、各国の人権団体からバッシングが
増えていると言う実情。閉じ込めていると。
しかし、財政難による閉鎖は無くなった。


葵の定吉に対する想いを感じるシーン良かったなあ。純粋な定吉の魅力。


そして、ここにいる全員が彼を愛しているってね。


守りたいという気持ち。


未来の憧れを断ち切るために、松岸が手伝う。まず、定吉の両親が時代を先取り
ファッションとなり、びっくりする定吉。
定吉が未来を嫌がる様にパパ、ママと呼ばせたり、夕飯はカレーライスが用意される
と「大便じゃないですかあーーーーーーーーー!!!」(笑)(笑)(笑)


未来に行きたいか確認する松岸に、カレーはいいけど、未来は行きたいですと。


その後のお風呂の話、未来と江戸が逆になってる!(笑)


未来の戦争の話をすると、ますます未来に行きたくなってる定吉。
私が守っている江戸の400年後を見たい!悪者が居るのであれば成敗したいという
真っ直ぐな定吉の溢れる気持ちね。


未来を平和にしてから帰ってくると。


定吉いいやつだなあ。


その後、それならば、未来へお連れしましょうと準備をして、目隠しし、台車と
ゆう名の(笑)、タイムマシーンに乗り出発!移動中は霧を噴射する演出(笑)(笑)


お見送りの時の吉田のくだり(笑)


未来に到着した定吉が、周りを俯瞰するびっくりした表情とか鹿まる上手かった
なあ。穏やかな素敵な笑顔で。


「良かった!」と表現し手を広げる未来は平和だった!!(^ω^)


神谷所長の元に、一番合戦が現れる!!!
2人は脚本のことについて話してるの。
まだ終わっていない、江戸と未来戸を行き来すると、引き続くの依頼をし了承する。
定吉が気づくまで。


その時は、きっとあなたも。あなたはここから出たくありませんか?


あなたの台本は、彼に外の世界の存在を気づかせたかったのでは?


彼はあなたであり、あなたは彼。彼は出ることを選んだ。あなたは?


あなたにはたくさんの支援者が居る。会っていただきたい方が居ると、
蒔田、そして、御園。(御園、6度目の件(笑))


一番合戦の本音は、涙ながらに出たいですと!!!

がっつり笑わせておいてしっかり芝居で魅せる千ヶ崎さんさすがだわあ。


エンディングの映像で、定吉と一番合戦が出会うシーンがあったよね。
ここめちゃくちゃ良かった!!



いやぁ、今作もほんと面白かったです!!


また、鹿まるの新しい一面を観れてすごく良かったです!


カーテンコールの中心に鹿まるが居るといつも嬉しくなる。



劇団アリゴ座次回公演も楽しみに待っていますね!


これからも、鹿まるを応援しております(^ω^)



■内容
囚われの身となってしまったひとりの男。
カメラに囲まれ、行動にも制限を設けられた場所で生きていくことになった彼は…。
一方、
囚われの身となってしまったひとりの男。
カメラに囲まれ、行動にも制限を設けられた場所で生きていくことになった彼は…。


■キャスト
鹿野伸一・・・・・浅利定吉
千ヶ崎佑也・・・・一番合戦一
カチ・トシタカ・・御園公平
コンドーヨーヘイ・伊原王哉
池戸ma. ・・・・・浅利誠一郎
氏家愛美・・・・・おゆき
春名生子・・・・・藍原小和
前地佑哉・・・・・蒔田剛
関谷彩美・・・・・神谷琴子
橘知穂・・・・・・井伏沙羅
中田由布・・・・・松岸瑠衣
前川彩稀恵・・・・道下詠美
石井メーデル・・・新居孫市
樋口竜生・・・・・吉田善男
福丸敦子・・・・・滝谷葵


■スタッフ
脚本・演出:荒木建策


そんなこんなで。



ペタしてね                

演劇革命企画フラワースタジオ公演VOL.5 舞台『熱風』

$
0
0

11月17日(木)に演劇革命企画フラワースタジオ公演VOL.5 舞台『熱風』Dチーム公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、松浦康太さん がご出演されるからです。



演劇革命企画フラワースタジオ公演VOL.5
舞台『熱風』

脚本・演出 KS LABO

舞台『熱風』  




【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★







終盤に向けての熱さ漲る展開がすごく良かったです!


康太さんまさかのしょうちゃん役で高まり過ぎました(^ω^)
康太さんの楽しさ熱さを感じられるお芝居ほんと好き。


しょうちゃんa.k.a.康太さんの演じるキャラほんと良かったし、
わざとしか思えないある言葉の間違えっぷりに笑えたし、芝居の
良さが際立っていました!
まさか康太さんのソロの歌声聞けるとは!これは嬉しかったあ。



舞台が始まると、主役の竹村葉月さん演じるひろみが踊り、その後、電話が
かかりスタジオに居ると話していると、荻野明音さん演じる玲奈がやってくる。
その次には奈菜さん演じるさくらも。


さくらの「下町の妹分」の決め良いね。玲奈はさくらがあまり気に入らないみたい。


そんなこんなしていると、ひろみが自分たちは熱き血潮が飛び散る「よさこい
ソーランユニット」だよと紹介してね。


一大ムーブメントとなった、よさこいがなぜ踊る人を応援する人を惹きつけるのか、
その「なぜ?」を身体で心で触れてみようと思っていると熱く語るひろみ良いね!


玲奈とさくらがひろみの用聞きをして、スタジオを出ている間に、萌さん演じる
良子がやってくる。


良子は、仕事をしながらチームを大切にしているみたいでね。チーム「熱風」の
未来にかけてますからと。よさこいソーランユニットの名前が舞台の名前になって
るんだね。
ひろみの熱い想いにも賭けてるんだってね!


かっこいいフリを考えたと良子に語るひろみ。そしたら、良子がひろみが持っている
ガラケーに気付いて今はスマホの時代だとショップ店員の良子がパンフを持ちだして
ひろみに進めてるの。今なら無料サービスだからって。
良子ってそんなこんなのダブルワークしてるんだよね。ちょっといい話聞けた。


2人の元に男がやってきて、ショップに戻る用がありスタジオを後にする良子。
男の人雰囲気がちょっとあっち系。このスタジオは前に中華屋だったらしく、
その思い出を語り、そのお店の親父さんが亡くなったとか話しててね、ひろみ
にダンスの話を聞き、踊ってみせてとお願いすると、披露するひろみ。
ファンになっちゃったとその踊りを見てスタジオを去る男。


池桐琴美さん演じるトシミがやってきて、さっきの男の話をするひろみ。


2人がお笑い芸人の話した後、ひろみがトシミのことを信頼している気持ちを
感じたよね。ひろみの父は飲み屋をしてたけど脳溢血で倒れてリハビリ中、母は
オヤジが倒れて抜け殻みたいになり、今はトシミが頑張ってるんだって。
ひろみはトシミの父のお見舞いをしたときに笑顔で迎えてくれたことをトシミ
に話しててね。動かない身体で頑張ってるおじさんを見てパワーもらったみたい。


ひろみって視線恐怖症候群で、神経性胃腸炎なんだね。それを克服しないと、
人前で踊れないってトシミが話して、乗り越えられるからって背中を押してたね。


そこに、西山舞さん演じるみつこがやってくるも気づかない2人。
少ししたらお腹が鳴って気づかれて「おはようございます」と挨拶するみつこ(^ω^)
いい鳴りっぷりでした


みつこはチームに入って二か月ほど、いまだに堅苦しい感じがある昭和生まれの
女性。ジュリアナ族で、ジュリ扇のみっちーと呼ばれてたんだって(笑)
20年前に中1で今33歳。


『よさこいソーラン with passion!We are team NEPPU!』が決め文句なんだね。


玲奈とさくらがスタジオに帰ってくる。女5人が揃う。


ここでお金持ちの玲奈が会話でフューチャーされてね。バイトの時の一目惚れ
の切ない話があり、さくらがみんなに私は見えていますか?と自分が透明人間
なんじゃないかな?と思ってしまうと想いを語り出す。それに、さくらはちゃんと
ここに居るよとリーダーのひろみが語り、生きていればいろんな流れがあり
自分が受け止めるって友情を感じるシーンが良かったです。


5人のチーム熱風の踊りが始まる。


途中で、ひろみ、トシミが離脱してしまう。


TMM(超、間が持たない)とさくらがスタジオを出ていくと、良子が戻ってくる。
玲奈が話していると、みつこが「リーダーに不平不満があるってことですか?」
って急に怒り出してびっくりした。


良子が玲奈に150万円を貸してほしいとお願いする。深川ドックというものを
考えたと。そのテナント代に使いたいと300万円貸してと急に倍増、それを指摘
されたら、いきなし10万になってしまいには7万まで。。。←あやしい
このこと誰にも言わないでって。


玲奈と復活したトシミの会話で、トシミが良子にお金貸してって言われなかった?
と聞くとその通りでね。みんなに言ってるみたい。


その最中に、男が二郎軒はここですか?とスタジオを訪ねてくる。
一年前に店を閉めたとその男に説明すると、男の元に電話が語ってきて「幸兄さん?
二郎軒、店締めてますけど。」と話し始める。そして、待ち合わせをして、店を
出て行く。
玲奈がこの男がタイプみたいで追いかけてく。


岡田実さん演じる原山光司がスタジオにやってくると、女の子たちにはあんまし
好かれて居なさそうな様子で。みんなでていっちゃうの。
そしたら、松浦康太さん演じる南正三がやってきて、原山にアイドル志望の子
たちいないじゃん!って話すと、さっきまでいたのにってなってね。


てか、康太さんテンション高い(^ω^)


フォークグループ 都市伝説セピアなんだね。
これで、アマチュア ダンスユニットと、アマチュア フォークグループが揃ったぞ(^ω^)


松浦康太さん演じる南正三が「しょうちゃん」と呼ばれる事実にめっちゃ
テンション高まった!!以前、松浦康太さんが別の舞台で「しょうちゃん」って役を
演じたことがあってその役がずっと好きだったので、びっくりでした!!


しょうちゃんは、グループアイドルより、ソロアイドルの方が好きみたいでね。
そのこだわりを話すシーン面白かったなあ。目がチカチカするんだよと言って
おきながら「めちゃくちゃかわいいんだけどさぁ~。」って言う流れ(笑)(笑)(笑)


チーム熱風のことをチーム爆風と間違えるしょうちゃん、こっから、チーム熱風
のことを必ず言い間違えるしょうちゃんコーナーが都度面白かったです。
次はどう来るのかな?って(笑)


都市伝説セピアのリーダーは、中村悠太郎さん演じる岩村幸緒(さっちー)なんだね。


半年たっても人前に出てこないチーム熱風をチームそよ風あなどれなし!と指摘する
しょうちゃん(笑)


根本直哉さん演じる園田純平が遅れてやってくる。ごはんが大好きで服部専門栄養
学校に通う男子学生。都市伝説セピアの臨時マネージャー役だって。


玲奈が戻ってくると、しょうちゃん知ってるみたい。玲奈に「チーム偏西風なの?」
って聞くと普通に受け入れてる件(笑)(笑)(笑)
※:2人は遠い親戚


さくらを見ると「ほっかほかのかわいさ」とテンション上がるしょうちゃん(^ω^)


リーダーが居ない間に都市伝説セピアのリードボーカルに付こうとするしょうちゃん
がボーカルを披露「この大空に翼をひろげ飛んで行きたいよー♪」(嬉)


チーム熱風の名前をボケまくるしょうちゃん(笑)


トシミの独り語りいい感じだったなあ。途中からひろみが入って来てね。
自分の不甲斐なさに限界を感じてて、チームは解散するって話し始めると、
幸緒が「人って変わることができる。」と応援してくれてね。ファン1号として。
都市伝説セピアのリーダーは今辞めるとしょうちゃんにあげるって言ってて
2人でリーダー返しとはしゃいでるの(^ω^)


ひろみの電話の着信音が鳴り、ガラケーにびっくりするしょうちゃん。
その内容は、良子から受け取った携帯が無料って話で…。


女の子たちが戻ってきて、原光から差し入れをもらったと。男の分無いよ( > <)


ここで、商店街の秋祭りに出るゲストを2組、チーム熱風、都市伝説セピアから
決める対決をすると。ジャッジを決めるのは原光。


良子に携帯のことを話し出すひろみ。無料で良子から携帯を受け取った人は
他にもいる。これに、ひろみがチーム熱風の掟「仲間に嘘を付かない」を
守ってる?と指摘するや、さっきかかってきた電話で判明したみたいなんだけど
最新型の携帯を良子自身でお金を払って無料で配っているでしょと指摘。


携帯が無料ではないはず。これは、良子がノルマが厳しくやったこと。
仲間は、携帯ならいくらでも買うよとお金を払うことに。


「一番の理由はみんなの喜ぶ顔が見たかった」そうじゃないの?と幸緒
が良子に語りかけてね。


働いている老人ホームの話を交えて理由を語る良子。


この後、イベントより、今後うちらがどうしていくべきかの話がしたいと
トシミが切り出すと、さくらが「チーム熱風一座で全国を周りたい。」と
自分の経験からその夢を語る。
それに、バスで回るのは嫌、劇団も反対、まずはレッスンだと、逆にそれを
出来るって人もいてね。
(いろんな意見が出るストーリーの見せ方が独特に感じたな。)


離婚してるみつこは、よさこいで踊る自分を魅せたいって涙声で語るシーン
良い芝居観れた。


2組のポイント争いはチーム熱風が有利。


トシミがひろみに何か言ってよと語りかける。都市伝説セピアにまずは歌を
聞かせてほしいと頼む。そしたら、しょうちゃんが了解し、チーム熱風の
踊りも見せてもらうよと呼応。


都市伝説セピアが歌いだす。輪唱してる(^ω^)


そして、チーム熱風が踊り出す。
1、2、3、4、5、6、7、8!の掛け声とともに。


イベントにはチーム熱風が出てもらうという結論になる。男たちが拍手をする。


ひろみがトシミに何か言いたいことがあるでしょと語る。
甘えるなって言ってよ!とトシミに良い、ひろみは、みんな聞いてと話しを
続ける。自分が大勢の前に立てないのとメンバーに理由を話す。
これをやってみないと分からないとトシミが付け加える。


メンバーから、どういうこと?と話が出る。


苦しみながらひろみが語り続ける。


勤めていた幼稚園をやめたひろみ。
そこでの経験を話す中で、ある園児に「一生懸命やってる人に頑張ってって
言っちゃだめなんだよ。」と言われびっくりして固まっちゃったと。
モンスターペアレントに悩み、だんだんと塞いでいくようになった自分。


その話を聞いて、同じような経験があるとみつこも感じる。


商店街のイベントには出ないと表明するひろみ。良子は納得できない。
事情を知るトシミはこれが決定なのと良子に言うも、良子は私たちは
スタジオだけでちまちま踊ってるだけ!?と声を荒げる。


みつこが良子を止めて「一番切ないのは、ひろみさんが逃げてること。」
と声を荒げると、玲奈が続けてひろみに熱く語る。


もし倒れたとしても、おんぶするからと熱い想いをリーダーにぶつける
仲間たち。


トシミがひろみに「どうする?こいつら本気みたい!」と続けるや、原光
が「熱風とは、心熱き人たちに吹く風のこと!熱風は一人欠けてもダメなんだ!
立て!」とエールを送る。


続けてしょうちゃんが「立てよリーダー!俺たちは出ないぞ!イベントは任せた!
みんなこんなとこに居ることに悩んだり、けんかしたりする暇はない!
飛びたて!光を放ちながら飛んで行け!!」とめっちゃ熱い!
康太さんさすがだったなあああ。


これに、メンバーが「ひろさん!」と声をかける。


「迷惑をかけると思うけど、逃げないよ。私もみんなと一緒に走ろうと決めた。
どうぞよろしくお願いします。」


都市伝説セピアとコラボして進化をしようと持ちかけられ、その名は「チーム蛍」!


円陣を組むみんなは声を合わせ、We are team "蛍" evolution!!と叫ぶ!


熱い口上から踊りあげる女たちに、男たちもコラボし「チーム蛍」が完成する!


ラスト熱くて良かったわあ。群唱の口上すごく良かった!!


そいや、そいや、そいや、そいや!の掛け声が響いてきました!!


=====



康太さんはこれからもずっとお芝居観たいな!


終演後しょうちゃんと一緒にチェキも撮ったよ(嬉


あとね、ブロマイドも(^ω^)



松浦康太さん



松浦康太さん


2017年もご活躍を楽しみにしていますね!!




■内容
アマチュア ダンスユニットと、アマチュア フォークグループが、 夏祭りのイベント出場をめぐって対決!!!
ほんの少しのダンスと歌を織り込み、女の子達の熱い友情を描いた可笑しせつないジェットコースター・ストーリー!!


■キャスト
《Dキャスト》
竹村葉月・・・ひろみ
萌・・・・・・良子
奈菜・・・・・さくら
中村悠太郎・・岩村幸緒
松浦康太・・・南正三
池桐琴美・・・トシミ
西山舞・・・・みつこ
荻野明音・・・玲奈
根本直哉・・・園田純平
岡田実・・・・原山光司


《Cキャスト》
竹村葉月

奈菜
中村悠太郎
松浦康太
清海なつみ
山木瑠璃佳
五十嵐美優
坂口勝延
矢野道明
宮城一也


■スタッフ
脚本・演出 KS LABO


そんなこんなで。



ペタしてね     

PR: 高速道路の安全ドライブ3つのポイント-政府広報

$
0
0
高速道路にはどんな危険があるの?3つのポイントを知って、安全・快適なドライブを!

あけましておめでとうございます

$
0
0

新年あけましておめでとうございます。

2017年も、よろしくお願いいたします。


年末年始は久しぶりにゆっくり家で過ごしております。


今年の目標は、変化に恐れず順応して色々とチャレンジしていくこと。

昨年から仕事の内容が開発職から、研究・開発・技術営業職に変わり、
いろんなことを経験し、変化の多い一年でした。

ずっとやってきたことから大きく変わったこともあり、色々悩んだりもしたけど、
受け入れていくことが大切で、自分のマインドひとつで大きく動くんだなと
感じられたりもしました。

そういう経験が、今のうちにできたことは良かったな。

今は、仕事をしながら、自分が身に付けた技術やノウハウを教育する仕事も
並行してやらせてもらえて自分がやってみたいと思っていたことも出来て充実
しております。

あと、今年の目標は、2016年に新しく新設されたIoTに関連する資格を取得すること。

目標立てたからにはしっかりやらなくては。


お仕事しっかりやれるのは、大好きな舞台をたくさん観て、お笑いライブも観てと
楽しみが待っているからで、今年も色々観れたらいいなあと思っております。


2017.1.1 元旦ヒヨコ


そんなこんなで。


ペタしてね      


舞台「こげた畳とゆれた尻」

$
0
0

11月5日 (土)に舞台「こげた畳とゆれた尻」尻チームを観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、ちゃきさんa.k.a.山本千愛さん がご出演されるからです。



舞台「こげた畳とゆれた尻」
脚本:金沢知樹
演出:萩森淳


舞台「こげた畳とゆれた尻」

舞台「こげた畳とゆれた尻」



【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★







芸人のシェアハウスで巻き起こる赤裸々な展開すごかったけど観ててとても
面白かったです!


ちゃきさんの役は強気な女の子で正に真っ当なこと言うシーンがすごく良かった!
ネイル素敵だったなあ。久しぶりにちゃきさんの舞台観れたよ(^ω^)嬉



福地一芳さん演じる北澤正の家はルームシェアされていてみんなが集まり
乾杯する始まり。福地さん劇団K助で観たことある役者さんだったー!


正が髙谷心也さん演じるヤスに家賃をちゃんと払えよと声をかけてる。
大丈夫だって言うヤス払ってないし。したら、益戸敏気さん演じる和博が
夜勤から帰ってきて正に家賃を渡しててね。このシェアハウスの主が正なんだ
って分かる序盤。


正はネタを考えてるみたいで芸人さんなんだね。周りもそうみたい。


びゃい。さん演じる佐山さんが部屋から出て来て、正の部屋で寝出すと
ネタ作ってるんで自分の部屋にってお願いする正。佐山さんすげー特徴
あって面白いね。


寂しい佐山さんに家賃を要求する正。すると、家賃を減らしてほしいと
お願いする佐山さんは、他の部屋の畳数から比べて自分の2畳の部屋は
家賃が高いと値引き依頼。それに、嫌だったら出て行って良いと話す正。
こういう話をすること自体がめんどくさそう。
そんなこんなで結局家賃を渡す。


正はネタがなかなか書き終わらず、途中でスマホでエロ動画みとる(笑)


誰かが帰ってきて焦る正(笑)
「ちょっと待ってって!」ってね。


女性が入ってきて「みんなは?」って話すと「バイトかな?」って。
お笑いについてどんな感じ?って世間話してて、飲みに行こうと女に誘われて
甘える正(笑)
常松花穂さん演じる美緒に。
売れるか分からないと不安な正に、売れるって元気つける美緒。


飲みに行こうと言う美緒に甘えてヘッドに誘う正。



「ここ姉ちゃんの部屋じゃないよね!」と山本千愛さん演じる七海の感じ
めっちゃ良い(^ω^)強気な女の子
それに「私とかずの部屋はここじゃない」とお姉ちゃんが話すと「ここ誰の
部屋?」から「かずの先輩の部屋。」と会話が続く。


売れていない芸人が5人ほど住んでいるシェアハウス。


七海は大学2年で家を出てきたみたい。ネイルやるんだしってネイリスト目指して
るみたい。七海のネイル見るとそれをしっかり感じさせるよね。
お姉ちゃんがお母さんから電話が来るって心配してるみたいだったよね。
砂野安紀さん演じる七海のお姉ちゃんハニー。名前がすごいな。芸名かな?


そこにハニーと知り合いの矢萩春菜さん演じるゆりがやってきて、七海とは気が
あわなそう。話しかけられて「は?」って言う七海の感じね!年上にも気にせず
な語りっぷりがすごくいい雰囲気でした。


お姉ちゃんに「早く下北連れてって。」って家出した七海が急かす。



正が家に帰ってくると、永尾宗大さん演じる雨村、宮井洋治さん演じる大串さん
がやってくる。雨村が女の子を用意してくれたと。


家飲みするのかな?


雨村はバンドマンらしい。ライブにもし来てくれるときの差し入れは「勇気」がいいって(爆)


女の子が駅に到着したと迎えに行く雨村。


ゆりが来るかどうか気にしている大串さん。ゆりは正のいとこみたいでね。


ゆりと女子3人が正の家に到着し、家飲み開始。乾杯から自己紹介の流れ、この前、
同会場で観たウラワライ2の場面にすごく似てるって感じたよね。


塩山みさこさん演じる看護師の桃、小林まり枝さん演じる看護師の康子(桃の後輩)、
平澤美智子さん演じる看護師のえりこと順番に自己紹介が始まる。
そして、最後に矢萩春菜さん演じる100均で働くゆり。


男たちが笑える話で盛り上げていると、大串さんが嘘だろ!と間を刺す。


都度「大串さん終電大丈夫ですか?」って聞かれちゃう件(笑)


そして、ゆりへのがっつき感がすごい大串さん(笑)


席替えを途中でするんだけど、大串さんは常にゆりの隣をキープ(笑)


質問タイムが始まる。家飲みが盛り上がっているとうるさいと外から苦情
が来ちゃってね。苦情の声がガチ怖い(笑)←殺人鬼らしいw


経験人数を女の子たちに聞いてたんだけど、桃、康子、えりこまで聞いた
ところで、正がゆりのはいいよと言うと、大串さんが「ずるい!ずるい!
ずるい!」って(笑)


どんな人がタイプなのか大串さんが聞くと自分がドMなのでドSが良いです
って言うと急にSに変身する大串さん(爆)


夜も深くなり、女の子にパックンチョを要求するシーンなどがあり芸人の
リアルな日常を描いていく。雨村の真似をする正(笑)


経験人数を聞いて0人と言っていたえりこがまさかね!!
結婚してくれるならいいって正にお願いすると、じゃあするって正w
ほんとかよ!
それを受け入れるえりこ。



朝、起きて片づけをする正。


母に電話してる正。そこに七海がリモコンを捜しにきてて、正が七海を見て
なんだかもやもやしていると、七海が正に昨日すっげー寝れなかったんだけど
って話してて「酒飲んでsexしてただけじゃん!」って全部知っててね。
彼女いるのにほかの女とするってどんな気分?と上から目線で聞いててね。
全うなことを正にぶつける七海すごい!
「おい、聞いてんのかよ!」とか煽る感じ。正の立場を考えると、この
シチュエーション思わず笑える。
イラついてる七海、強す!
クソみてえな生活してる正にキレモードの七海めっちゃ良かったわあ!!
リモコン捜してる時に20の女の谷間見てんじゃねーよとかね!


ヤスと康子いい感じになってるね。正の部屋で2人でTV見てるのに、正が
ネタを作るから出て行くように2人に言うと、ヤスが「ヤダ!」って言って
「ヤダじゃねえよ!」と正が返す。2人がテレビも消さずに部屋に戻って行く。


その後、正にギャグを考えたから見てと佐山さんがやってくる。
しょうもない下ネタすぎて笑えず(笑)


正が佐山さんに、柔道部のコンパの反省会ネタを見てもらうことに。
ネタ終わりの佐山さんのダメ出し(笑)


佐山さんが部屋に戻ると「お前が言うなや!!!」とキレる正。


このあとのヤスがシャンプーの罠にはまるやつめっちゃおもろかった。


てか、大串さんまさかのゆりGet!!!←これはびっくりした!
大串さんめっちゃ嬉しそうやし。
尽くしてくれるゆりと結婚を考えている大串さん。2人仲良いしね。


大串さんがトイレに行っている最中に、正が本気なのか確認すると、
ゆりも本気みたい。ゆりのなまった会話良いね。


えりこはゼクシィ見てて本気モードだね。正が帰ってくるとおかえりと
抱きついてるし。←正そんな気無いのに。
正「なんで居るの?」と聞くとえりこが「ポストに鍵入ってたの。」と
勝手にあがってね。布団新しいのに変えてる。そして、すっぽんゼリー
のプレゼント(笑)


完全に正やばいじゃん。


えりこ完全にその気になってるもんね。


佐山さん、すっぽんゼリーGetしませんでしたっけ?(笑)



和博と七海が家に帰ってくると、彼女が居て、ハニーVS七海モードに
突入する所やばいよね。七海と下北に言ったという和博に、すごい
さっぱりした匂いがすると指摘されちゃってね。


「どうする?」って女から聞かれる男。(((( ;゚д゚)))アワワワワ


その後「死ね!」と和博が言われて、姉妹喧嘩に突入する激しさに…。
すんごい!!!


大串さん、ゆりと別れちゃった。大串さんは諦めきれずに、正にゆりと
会える機会をセッティングしてほしいと頼み込む。


ゆりは正に首を突っ込まないでと話してる。そして、2人のもとにやって
くる大串さん。


奥の部屋に行こうとする正に「居てくれー!」と頼み込む大串さん。


ゆりに話しかけると、完全に距離を感じる2人。好きじゃなくなったゆり。
理由はそれだけ。追求しようとする大串さんに、お願いだから空気読んでよ!
と。


大串さんがゆりに真面目に語りだして、その内容は、ゆりと出会ってから感じた
熱い想いをね。俺お前のためだったら死ねる。もう一回考え直して。って言うと、
ゆりが豹変して「無理!無理!無理!お前、怖っ!」と大串さんに捨て台詞。


それまでかわいかったゆりの変貌にびっくりでしたよおお!!


正は家にやってきた彼女に良い知らせと悪い知らせがあると切り出す。
良い知らせは「来月からゴールデンのお笑い番組決まった」、悪い知らせは「お前
浮気してんだろ」。


追及した彼女が動揺してる。彼女の携帯を正は確認したらしい。声を荒げて
彼女に確認すると、そうだったみたいで。


すると、良く人のこと言えるよね!と彼女からも「何回も浮気してたでしょ!
お互い様じゃん。」と切り出されるや「俺は浮気してねえよ!」って正が返す。


「番組決まったのも嘘でしょ!」と言われる正は、いやがる彼女を強引に抱く。



ヤスに「家賃は?」と語りかける正。いつも通りなヤスに「家賃払え!」と蹴ったり
攻撃的。今までの雰囲気とは一変する正。
「東京何しに来たんだよ!地元帰れよ!」と言い捨てると有り金を出して泣くヤス。


その金を拾う者もまた。


正はシェアハウスに一人残った。自分のベッドは後輩にあげるみたい。


今まで過ごしてきた部屋に思い出を感じながら、畳の焦げた跡を見つける。


芸人のリアルな日常。




実際の話を元にこの舞台は作られたみたいです。


終演後は、ちゃきさんが舞台のお話を色々してくれて、一緒に舞台を観ていた
ちゃきさんと仲良しの河合亜由子ちゃんの舞台「ウラワライ2」もこの作品を観る
前に観劇していたのですが、その脚本家が金沢さんで今回観たちゃきさんの舞台
「こげた畳とゆれた尻」も脚本家が金沢さんとゆうことを知りました。


ひさしぶりのちゃきさんの舞台観に行けて良かったです(^ω^)


■内容
北澤正は、くされ芸人。
一緒に住んでいるやつらもただれてる。
ネタも作らず、セックスばっかする日々。
リアルな日常を描いていく・・・


■キャスト
塩山みさこ・・・桃
髙谷心也・・・・ヤス
常松花穂・・・・美緒
永尾宗大・・・・雨村
平澤美智子・・・えりこ
福地一芳・・・・北澤正
矢萩春菜・・・・ゆり
小林まり枝・・・康子
砂野安紀・・・・ハニー
びゃい。・・・・佐山さん
益戸敏気・・・・和博
宮井洋治・・・・大串さん
山本千愛・・・・七海


■スタッフ
脚本:金沢知樹
演出:萩森淳


そんなこんなで。



ペタしてね       

劇団た組。第10回目公演 舞台版『惡の華』

$
0
0

7月30日(土)に劇団た組。第10回目公演 舞台版『惡の華』マチネ公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、三輪晴香ちゃん がご出演されるからです。


『惡の華』には知っている役者さんがたくさん出演されていて、 高木聡一朗さん
と松本稽古さんも一緒にいるのが嬉しかったー(^ω^)



劇団た組。第10回目公演
舞台版『惡の華』

原作 : 押見修造 『惡の華』(別冊少年マガジン/講談社刊)
脚本・演出 : 加藤 拓也


舞台版『惡の華』


【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★







独特な世界観は形容しがたい衝撃さがあり、思春期に抱く心に秘めた
気持ちは精神がさまよいながら自分を主張しているようでもありました。
舞台が醸す雰囲気に閉鎖的なところもありものすごく引き込まれました!


凄い作品だったあ!!



三輪晴香ちゃんの役名が自分と同じ名前でびっくり(^ω^)テストのシーン楽しいね。
クラスで給食費が無くなったときの心情を表すシーンは気持ちが出ていてとても
良かったです!
晴香ちゃんのあるシーンで原作の地方都市を感じる所、終演後に教えてもらえました。



佐伯奈々子役の秋月成美さんのお芝居初めて来たけど、演技力半端なくて
圧巻でした!とにかくすごかった!
後半の激情シーンが素晴らしかったです!



春日高男の母役の松本稽古さん、お母さん役めっちゃはまってたあ!
すんごい良かった!息子への気持ちが伝わってきました。

稽古さんお母さん役を演じるのが初めてだったんだって!それにしてもあの役への

はまりっぷりほんとすごかったなあ!



あいき堂さんのギター音で独特な世界観に誘われ、1分、45秒、30秒、20秒、
10、9、8、…、3、2、1と会場内にカウントダウンの音声が響く所は観る前に
すごく緊張感を生み出すようでした。


この舞台の主役を演じるのは清水尚弥さん演じる春日高男。クラスの美少女、
佐伯奈々子に片思いをしている男子で、内向的な性格がとても良く出ていましたね。


外に壁を作っている雰囲気。


舞台を観ながらに、昔テレビでやっていた野島伸司さんのドラマ「高校教師」の
雰囲気に似ているなあってすごく感じる作品でした。


役柄の心情を演奏音でかき立てる演出とかすごく良かった!


ある日、出来心により奈々子の体操着を盗んでしまう春日。


春日のクラスで朝の日直してたの晴香ちゃん演じる青木だったよ(^ω^)


奈々子の体操着が無くなった時のクラスでの高木聡一朗ちゃん演じる福井
のリアクションが良かったなあ。


シーンの変わり目でクラスの椅子の転がし方だったり、置き方の音にもこだわり
を感じたよね。


体操着を盗んだのをクラスの変わり者の女子である花奈澪さん演じる仲村佐和に
見られてしまっていてね、佐和がその秘密を握ったことで春日へ「契約」を結び、
色々と無謀な要求を突き立てられていき、彼女の隷属と化していく。


クラスにいる時は、無表情な佐和は、春日と一緒にいる時だけは感情が豊かになる。


春日は読書を趣味とし、その中でも『惡の華』が好きでね。知識や言動はとても
豊富なんだろうなあと感じました。


春日は想いを寄せる奈々子に、明日の放課後一緒に本屋に行こうと誘うことが出来てね。


この時に、佐和が盗んだ体操着を制服の下に着て行くように指示したり、とにかく
普通では考えられないことを指示して行くところがすごかったよね。


佐和は何をしたいんだろうと思いつつ。春日はその想いを接しながら感じ取ろうとも
してたよね。


外見からは、完璧なクラスの人気者の美少女だと感じる奈々子にも、内面では色々と
悩みを抱えていてね。


春日と話しているうちに奈々子は感ずるところがあったのか、春日のアプローチを
受け入れて2人は付き合うことになってね。


春日は奈々子への恋心と共に、体操着を盗んだことの後ろめたい気持ちの間で揺れ
動くのがすごく感じられました。自分の中で常につっかえている感じ。


それは、佐和でもあったのかもしれないなと思いました。「契約」の中で奈々子
と付き合う春日。


佐和の「契約」は日に日にエスカレートを辿る。


この行為の中で、佐和は自分の中に秘めた自我というか意志を色々と示していく
ようになってね。やっていることは自分でも言っていた通り変態だと感じる。
春日のいろんなものを全てさらけ出させて、自覚させることで、何かをぶち壊そう
としているかの様でした。


春日高男、仲村佐和、佐伯奈々子、3人を中心に展開される青春物語。内容から
青春と言って良いのだろうかって所もあるけど、何て表現したらいいのかね。。


自分の本能のまま突き進んでいく3人。


思春期を生きる若者が自分の存在を示しているような印象も感じたし、人間の
奥底に潜む感情も感じたし、暴力的な感情も感じ、胸に突き刺さるような痛み
をも観ながらに感じる凄まじさがありました。


自我を解放するシーンの気持ちが止められない様子の凄み!


理解しがたいと思える内容なのに知らぬ間に『惡の華』の世界観に惹きこまれて
いくのね。


一回、惹きこませたらその世界から抜け出せないような感覚でした。


難役を見事に演じきっていて芝居に魅せられましたね!!



奈々子は、春日と交際をしている間に、春日と佐和との間の関係性を少しずつ
察して行ったよね。


途中で春日が体操着を盗んだという事実も奈々子にバレてしまって。それでも
別れようとしない奈々子の考えもすごかったなあ。


春日は奈々子と付き合いながらも自分への嫌悪感を抱いていたし、合わせて佐和と接する
ことで、だんだんと佐和に惹かれて行ってね。春日は、完全に自我が深みにはまって
行ってた。だけど、裏を返せは自我を作り上げて行ってたのかもしれない。


とにかく常に苦しみの中にあったと思う。


奈々子が、春日の考えていることを全て知りたいって気持ちすごく分かるよね。
絞り出す感情が本当に素晴らしかったです。
(身体が勝手に動き出しちゃってって言ってる春日はまさに本能が突き動かしてた)


自分が分からなくなる春日の感情もすごかった!!


そういう子供を持つ親の気持ちとかも見事に舞台上で表現されてた!
松本稽古さん演じる春日の母がほんと良かったです!!


奈々子は、春日の気持ちが自分から離れてゆく悲しさと共に不安が見え隠れしてね。


中盤からは、佐和に惹かれていく春日のシーンにこの先、どうなって行くんだろう
と感じながら『惡の華』の世界にドはまりしていました。


佐和に依存して行く春日は周りが見えなくなってたよね。


佐和が「契約」により自分の心を満たして行こうとしているように見えていたものが、
春日が非常識な行動を続ける佐和に心が傾き、その佐和の心を満たして行こうという
春日の想いが次第に強くなって行ってたようでした。


この2人の関係性を奈々子が知ることになり、自分の中に押し殺していた感情を露わに
するシーンは圧巻でした!!!


『惡の華』、衝撃度がすごい作品でした。


これが中学生の物語だと思うとほんとビックリする。




終演後のはるるテンション高かったなあ。役名で盛り上がったり、チェキ撮影
もあって、いろんなポーズして撮って楽しかったです!!


役者さんたちが公演が終わるとたくさんロビーに出て来てくださり、パンフレット
にたくさんサイン入れていただけました。




舞台版『惡の華』

清水尚弥さん





舞台版『惡の華』

花奈澪さん





舞台版『惡の華』

秋月成美さん





舞台版『惡の華』

三輪晴香ちゃん





舞台版『惡の華』

松本稽古さん



ありがとうございます(^ω^)



■内容
『惡の華』舞台化!
浅草六区ゆめまち劇場 公演決定!!


■キャスト
清水尚弥・・・・・春日高男
花奈澪・・・・・・仲村佐和
秋月成美・・・・・佐伯奈々子
福井成明・・・・・山田
萩原成哉・・・・・小島
森岡悠・・・・・・木下亜衣
三輪晴香・・・・・青木
平口みゆき・・・・上野
寺田安裕香・・・・奥田
高木聡一朗・・・・福井
ゆう十・・・・・・下山
中山将志・・・・・春日父/仲村父
松本稽古・・・・・春日母
長瀬ねん治・・・・仲村父/春日父
前川昂哉・・・・・和田
二平壮悟・・・・・藤原
内田悠一・・・・・桑田
真僖祐梨・・・・・南
高織ひな・・・・・西島
清水修平・・・・・本屋店主&中田
星浩貴・・・・・・木田 警察官1
大嶋伸治・・・・・木谷 警察官2
松浦良英・・・・・林 警察官3&報道陣
高橋郁名・・・・・宮根
ももぼーいカスガ・男


あいき堂・・・・・演奏:ギター
浅井麻衣・・・・・演奏:キーボード


■スタッフ
原作 : 押見修造 『惡の華』(別冊少年マガジン/講談社刊)
脚本・演出 : 加藤 拓也
舞台監督 : 福井 健介
照明 : 島田 雄峰 / LST
音響 : 臼井 倶里
映像:神田 隆
美術:渡邉 勝樹
宣伝美術: 株式会社ARTS-WagoN
制作 : 三浦 奏子 / 坂入 翔威
〈協力〉
講談社 / 株式会社アリー・エンターテイメント
〈企画・製作〉
劇団た組。 /わをん企画


そんなこんなで。




ペタしてね         

舞台「ふわふわプカプカパリンバリン」

$
0
0

10月29日(土)に舞台「ふわふわプカプカパリンバリン」を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、河合亜由子ちゃんまぁぴょんa.k.a.八城まゆちゃん が共演されるからです!


あゆちゃんとまぁぴょんが同じ舞台で観れるなんて(^ω^)



舞台「ふわふわプカプカパリンバリン」
脚本・演出 : 川野浩司

舞台「ふわふわプカプカパリンバリン」

舞台「ふわふわプカプカパリンバリン」



【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★







中2の男の子の夢を覗いた舞台、色んなキャラクターが出てきてすごく面白かったです!


今日の公演でしか味わえない演出がたっぷりで90分公演が気づいたら110分!


盛りだくさん楽しませて頂きました!(^ω^)


セットが美味しそうなお菓子がたくさんでポップな雰囲気でかわいかったですね。


舞台が始まると学校のチャイムが鳴って登場するのは物語の中心人物、大友一生さん
演じる中2の男の子シンイチ。いつもアホなことばかり考えている典型的な中2。


小槙まこさん演じるマチ子先生が現れ、シンイチに明日は進路指導の日だからねと話してる。


ちょっとした人生の分岐点だ。


シンイチは中2で、まだまだ将来のことなどリアルではない。


舞台の登場人物と共に、天の声として、けーすけさんが声で出演していて舞台の
内容をさらに楽しくしてくれていましたね。お客さんをのせるのが上手い。


眠そうなシンイチは、お腹がすいた模様。そして、またベッドで眠る。


舞台はそんなシンイチの頭の中。っていうか夢の中。


元モーニング娘。の小川麻琴さん演じるシンイチの理性、セイタロウが登場する。


秦野さなえさん演じる食欲のショージは「腹減ったー!」とシンイチの欲を
表現してて、浦野由衣さん演じる睡眠欲のネルネルはセイタロウと遊びたがってる。


この舞台は、シンイチの将来に関して行なわれる自我たちの自己主張会議での
バトルを描くちょっとした成長物語。


その後に出てくる河合亜由子ちゃん演じる物欲のブッちゃん(^ω^)かわいい
ネルネルに絡んでいくときのスローモーな亜由ちゃんの表情やばい(笑)


そして先にいるシンイチの自我たちにブッちゃんが「どうしたんでげすかい??」
って(笑)(笑)(笑)←亜由ちゃんこれ言った瞬間、めっちゃ笑った


その後の歌舞伎風の「どうしたんでげすかい??」も良かったなあ。


腹が減ったらカレーめしってショージにくれて優しいね。ショージ嬉しそうだね。
さすが物欲のブッちゃん。


カレーめし推しのショージの去り方、めっちゃチェケラッチョ(笑)


ブッちゃんとネルネルが場を荒らして帰る件も面白かったなあ。その後、セイタロウ
の元に現れたのはまぁぴょんa.k.a.八城まゆちゃん演じる無のムームー。
無表情でセイタロウに話しかけられるも「いや、特に…。」と言って、良く分からない
感じで結局僕はいつも何かをと言い、未来の何かに触れたみたいで、忘れてしまい
去って行く。考えていることがよく分からず、シンイチが浮かんだことが出てきては
すぐに消えていくんだね。


この後、セイタロウがシンイチの自我たちを紹介していく。いろんな欲がいるね。


大平栞さん演じる色気のリヴァーも。


舞台の雰囲気が急に一変すると平岡かなみちゃん演じる悪いココロのディオが
高笑いをして登場し「吾輩はシンイチの悪いココロ、ディオ様だー!ここはシンイチ
の心の奥底。」と語るかっこよさ良かったなあ。迫力あったよね!!


ディオと一緒に登場するのは、清水麻美さん演じる弱いココロのヨワシ。
ディオはヨワシに向かって強気に攻めていく感じがすごいね!


「俺様は、ディオ様だー!D、I、Oだ!」


シンイチの心の総てを乗っ取る悪の作戦を企てるディオが、そのメンバーとして
ヨワシも含めて、1、2と点呼する2をやって見せるところかわいかったなあ。


恐ろしいことになるぞと企んでる感じが良いよね。お客さんを巻き込むディオも
楽しめました。


セイタロウが明日はシンイチの進路相談だとみんなと相談。
みんなその相談にはあまり乗り気じゃない様子でね。


色気のリヴァーはマチコ先生のことかなり思ってるよね。シンイチめ(^ω^)


みんなが揃い会議をはじめようとしたら、松田リマさん演じる正義の心の使者
ジャスティスが登場!ヒーローの黄色のスーツ着てたね。


私は正義の心ジャスティス!キラン☆ってするジャスティスかわいいね(^ω^)
巨大な悪の気配に誘われてやってきたみたいでね。


その悪の気配とはさっきのディオだ!


マチコ先生が心配だから様子を見てくるリヴァー。


このあとネルネルとジャスティスの卓球対決に突入してね、シンイチが卓球部
だからみたいで、ここでジャスティスが披露するストレッチが観ながらに思わず
声を上げちゃうほどの身体の柔らかさでビックリ。松田リマさんすげーな。


この時に「お父さん、お母さん、そして妹よ見てますか?女優業ってなかなか
大変みたいですよー!」って家族に宛てたメッセージを口走るジャスティスに
爆笑でした。


ジャスティスが悪者ではないと分かるシンイチの自我たち。


そのあと去ろうとしたジャスティスがすねをぶつけちゃった素の表情(笑)
2度目もまたぶつけるくだり(笑)
3度目はぶつけませんでしたね!


無のムームーがたまに感じる感覚、さすがまぁぴょん。醸してる雰囲気が
他の自我とは明らかに違かった。


マチコ先生が「シンイチくん、受け入れるか受け入れないかどうかは自分次第
だからね。シンイチくん、みんな気づかないふりをしているだけかもしれないし、
本当に気づいていないのかもしれない。シンイチくんはきっと気付くよ。
気付いてどうするかは自分次第。色んなことが起きたり、いろんな想いをする
かもしれないけど、それはきっと君に必要なこと。自分次第。でも、周りを
ちょっと見渡してみると何かが誰かがきっと手を差し伸べてくれる。シンイチ
くんならきっと大丈夫。そして、あなたも。あなたが必要な時がきっと来る。
それは、近いかもしれないよ。そして、今の君は真っ白なだけ。感情が無いって
意味じゃない。大丈夫だから。」


ってムームーに語りかけてたよね。


嫌な予感がしているディオは、ヨワシに早くシンイチを乗っ取らないと大変な
ことになる。アレが本当に目を覚ますと…。
人生には何度かそういうときが来る。


色気のリヴァーは胸のときめきが止まらない。あの人のことを考えると…。
「何やってるの?どうしたの?」と声をかけるのはマチコ先生。
「顔が赤くなってるぞズッキュン。」と続ける先生に「なんでもないよ。」と
リヴァーが返すと「放課後暇?」と聞いてくる先生が「放課後、一緒にシンイチ
を乗っ取りましょ!」ってびっくりする発言。


リヴァーの首にチョップを入れるヨワシ。ディオが変身してたんだ。


リヴァーがソンビっぽく復旧してきては、制止されての繰り返しのしつこさ(笑)


この勢いで制覇を企むディオ。


悪いココロのディオがシンイチを支配するために動きだし、自我が次々とディオに
捕えられていく。


シンイチが突然目を覚ます。するとセイタロウ達は気を失う。


そして、シンイチはまた眠りについていた。果たして、シンイチの目覚めは
ディオに関係するのか?マチコ先生がムームーに言っていた言葉の意味することとは?


天の声に操られる自我がマイケルジャクソンを勝手に降臨させたりするの
めっちゃ笑ったんですけど。けーすけさん(笑)


ジャスティスがやってくると、またもや身体の柔らかさに驚かされる。
したら小声でジャスティスが「出番間違えた~。」って言って去って行く件(笑)(笑)(笑)
←これおいしすぎた!(笑)


自我たちをとらえ、自分の力を誇るディオは、お前らたちで遊ぶと
負けた奴が罰ゲームをさせると始めだす。


ディオのくだりほんと面白いね。かなみちゃんってこんなに笑いに対して
やり手だったとは。地獄の頭つき面白かったー!


これから地獄のdeathものまねの始まりだ!とお題「おもしろセーラームーン」
を出して、一番似ていなかった人に罰ゲームだと。


ブッちゃん、ネルネル、ヨワシ、ショージとお題をクリアして行くと
都度おもしろ突っ込みを作れるさせるディオ!!←こんなに回せるかなみちゃん!


みんなが終わると、ディオ様お手本を見せてくださいとやらされる件。
やるとみんな帰っちゃう流れ(笑)(笑)(笑)
←みんなお約束出来ててさすがだったわ(笑)


ディオが敗北者の発表する。ネルネルが罰ゲームの餌食になり、パンストを
被させられちゃったね。


ディオがいい感じで説明している途中で暗転しちゃう流れも面白い。
良い所なのー!ってディオが照明に訴えかけてる(笑)


セイタロウがみんなが居なくなって探してる。ムームーに聞くと「みんな連れて
行かれた。深い所にいる人。」と話してくれてね。すると、その場にディオが
高笑いをしながらやってきて、「誰?」となってるセイタロウ。


初遭遇するセイタロウとディオ。


「ワーハッツハッツハッ!」と高笑いし、なかなか正体を明かさないディオ
にもういいやって立ち去ろうとするセイタロウ(笑)
止めるディオ(笑)


ヨワシがその場にシンイチの自我のみんなを連れてくるとネルネルだけが
パンストを被っている状態で(笑)


「我こそは悪いココロのディオ様だー!」とセイタロウに正体を明かす。


セイタロウにシンイチは貰った!と語るディオ。


無駄な抵抗はやめて部下になることだなと語るディオに下ろうとしないセイタロウ。


ディオが拳銃をセイタロウに向けて撃つとなぜかヨワシに命中(爆)


この状況で、ジャスティスが助けに来てくれた瞬間に撃たれる件(笑)(笑)(笑)


「ジャスティス!キラン☆」
「あっ・・・。」
って弱すぎる(笑)


悪いココロディオの暴走にマチコ先生が現る。撃つなら私を撃ってと語る先生に
マチコ先生のことなんて撃てねえよと語るディオは、シンイチのことを考えて
なんだ。シンイチの将来、未来の姿を見てしまったディオ。ムームーと見たのだと。
シンイチはこのままだと、とんでもない、そう、とんでもない、・・・。


ここで音楽がかかると、天の声のけーすけさんが舞台上に乱入してくる。
「ナレーションだけじゃ気が済まないのよ!!!」と。


キャスト陣が「戻れ!」とかバタバタ感がめっちゃ面白い展開に。後ろに押し
こめられても戻ってくるけーすけさん。


未来のシンイチ?やばす!!


ニューワンと呼ばれてますって、それシンイチやんw


シンイチは女子寄りの考えになってるって。


シンイチくんの頭の中には女子ばかり。このまま行くとあの人格(おかまっぽい
けーすけさん)になるのだと。


眠っているシンイチをいじるけーすけさんはシンイチの乳首を触り、そして
キスをしてやりたい放題(笑)(笑)(笑)
乳首にもキスしてた。


てか、シンイチ寝ながらにキスされたところ拭いてたんですけどー(笑)


このあとキャスト陣をいじり出すけーすけさん。自虐を織り交ぜての展開最高でした!


物欲のブッちゃんがけーすけさんに聞かれた将来の夢は「おいらの夢はラーメン屋に
なることだ!」だったよ(^ω^)


その後、勝手にルパン3世になることってキャスト陣の夢を決めつけて、即興で
ルパン3世のルパン、銭形、じげん、五右衛門、を決めて、けーすけさんがまさかの
峰不二子役を買って出てね。面白かったなあ。
ルパンを知らない世代のキャスト陣がやるキャラの面白さね(笑)


着地点がないけどキャストをいじりまくるけーすけさん(笑)


MJからのビートたけしの真似をするくだりで、亜由ちゃんが超絶クオリティで
たけしのものまねやってた時、超やばかった!DOG時代に、亜由ちゃんのたけし
のものまね何度も観てて、亜由ちゃんの得意なやつが回ってきて、めっちゃ
高まったよね。ほんと面白かったわー!


けーすけさんが暴走を続ける中で、ムームーが出て来て「今のように生きて行けは
あのようになるのは必然だ!」とさっきまでのムームーの雰囲気じゃない!
この変わり様、まぁぴょんの演技力の高さが光るよね!!


ムームーはシンイチの運命。


けーすけさんもディオもみんなも蹴散らし、ジャスティスが止めに入る。


すると、痛さに泣いちゃうムームー。


その後、「少年少女の心を持った人にしか見えないロープ!」と武器名を語って
から演技に入るジャスティス(笑)


見えないロープで確保成功。


ディオにお礼を言うマチコ先生に照れが入るディオ。


ムームーは運命は変えられるってことを教えに来てくれたのかもしれないね。


そこに、またもやけーすけさん。この世の中を破壊してリセットしてやり直す
とダイナマイトを持ちこむ。スイッチを押すスローモーション(笑)


ダイナマイトがシンイチに渡されちゃって逃げ惑うシンイチ(笑)


このあと、急に、理性のセイタロウ役の小川麻琴さんがお誕生日だという
ことで、終演後でもないのに劇中にお誕生日をお祝いする展開!


何これ、斬新!!


Wキャスト公演ということもあり、逆班のみんなも舞台上に登場しての御祝。


小川麻琴さんからの一言「まさかの、芝居中にー?何これー?」(笑)


29歳になられた麻琴さんがさっきの芝居中のスローモーを保ったまま話す
展開、面白すぎたわー。


ストーリーに戻ると、けーすけさんがもう一つやりたいことがありますと
もちろんあの曲ですと全員参加を促すとモーニング娘。の代表曲「LOVEマシーン」
がかかり、キャスト、お客さん全員で踊る展開、会場が揺れてました!

すげーわ。


変な夢を見たシンイチが目覚ましで起きると、全裸で乳首にキスマーク(笑)


さぁ、今日も一日頑張るか!とシンイチの一日が始まる。

シンイチがジャスティスって都度、言ってる言葉が正義の心の使者に
繋がってるんだね。



いやぁ、公演中に素直に楽しめて何度も笑えてとても面白い公演でした!!



終演後、パンフレットにサインして頂きました♪


ありがとうございます!



舞台「ふわふわプカプカパリンバリン」

河合亜由子ちゃん
あゆちゃんに決め台詞をかいてもらったよん。


観に行った回は、亜由ちゃん仲間がめっちゃ観に来ててみんなで色々
お話しできたの嬉しかったね(^ω^)亜由ちゃんみんなに愛されてる





舞台「ふわふわプカプカパリンバリン」

平岡かなみちゃん
STRAYDOGでアトム、あとJYUKAIDENでお芝居観たかなみちゃん。




舞台「ふわふわプカプカパリンバリン」

小川麻琴さん
元モーニング娘。の麻琴さん!!(嬉)



■内容
明日はシンイチの進路指導の日。ちょっとした人生の分岐点だ。 シンイチは中2で、まだまだ将来のことなどリアルではない。いつもアホなことばかり考えている典型的な中2だ。 舞台はそんなシンイチの頭の中。っていうか夢の中。シンイチの将来に関して行なわれる自我たちの自己主張会議でのバトルを描くちょっとした成長物語。


■キャスト
小川麻琴・・・理性のセイタロウ
平岡かなみ・・悪いココロのディオ
小槙まこ・・・マチ子先生
浦野由衣・・・睡眠欲のネルネル
八城まゆ・・・無のムームー
大友一生・・・シンイチ
大平栞・・・・色気のリヴァー
河合亜由子・・物欲のブッちゃん
清水麻美・・・弱いココロのヨワシ
秦野さなえ・・食欲のショージ
松田リマ・・・正義の心の使者ジャスティス
けーすけ・・・特別出演


■スタッフ
脚本・演出 : 川野浩司


そんなこんなで。



ペタしてね      

CINEASTE ON STAGE 舞台「戦士たちの憂鬱」

$
0
0

9/10にCINEASTE ON STAGE 舞台「戦士たちの憂鬱」ソワレ公演を観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、さいとうりなさん がご出演されるからです。




CINEASTE ON STAGE
舞台「戦士たちの憂鬱」

脚本・演出:窪田将治(FAITHentertainment)


舞台「戦士たちの憂鬱」

舞台「戦士たちの憂鬱」




【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★








日本の政治や法律の情勢を絡めたヒーローコメディ作、面白かったあー!(^ω^)


りなさん演じる秘書真面目にがんばる姿が可愛らしくて楽しくて良かったなあ。
りなさんのお芝居ほんと好き!!



独立行政法人『地球安全安心生活防衛軍』通称『地球防衛軍』は防衛省からの
出資、補助金を得て運営している外郭団体だ。地球外生命体から地球の平和を
守るため、日々活動している防衛戦隊ブロックダーのメンバーは戦争の出来ない
この国で地球外生命体の命を奪っていいのか疑問を感じ始めていた。


そんなブロックダー達に司令官から地球外生命体を退治するように命じられる。


任務を遂行しようとするメンバーと疑問が大きくなるメンバー間で輪が乱れて行く。


防衛戦隊ブロックダーは地球を守れるのか?


そもそも地球に危害を加えるとされる地球外生命体は存在するのか?


正義とは?政治とは?民主主義とは?法律とは?そして、真の地球の平和とは?


現代の情勢を鋭く絡めたブラックコメディー!?



舞台の前説にかわいいみつあみ姿で登場するさいとうりなさん。歌いながら
登場して来たり、楽しい前説でした(^ω^)


オープニングは、防衛戦隊ブロックダーがOPENING SONGの元、ダンスを披露
する始まり。


防衛省から出資された独立行政法人『地球安全安心生活防衛軍』通称『地球防衛軍』
が舞台となるんだけど、セットがすごい!


始まると同時に、アイアム野田さん演じる司令官に、松田佳央理さん演じる事務員
が「本日フロム・エーからの応募が来ております。」って、フロム・エーに載せてる
んだ!って流れ(笑)


防衛戦隊ブロックダーたちは防衛相の周りを掃除に行くって。矢部太郎さん演じる
ロボがカタコトで「いってらっしゃい。」とヒーローにご挨拶。


「フロム・エーから応募したものですが」とさいとうりなさん演じる薫子ちゃん登場(^ω^)
三つ編みの薫子ちゃんかわいかったなあ。


「『地球防衛軍』ってこんな感じなんですね。」とフロアに入り感じる薫子ちゃん
に事務員、司令官、ロボが自己紹介。


ロボと手を振り合ってる薫子ちゃんかわいい。


司令官が色々と話してくれているのに、途中から薫子ちゃん聞いてないんですけど(笑)


そして、履歴書を渡す。『地球防衛軍』に興味があった薫子ちゃん。
司令官の言葉に「やっぱり宇宙人はいるんだ!すごいです!!」とランランとしてたね。


地球外生命体に自衛隊だけで立ち向かえると思ってるのか!と司令官は大臣に
怒ってたよね。自分たちの予算が削減されてって。


話してる途中で顔にツバが飛んだのか、拭いてる仕草をする薫子ちゃん(笑)


事務員から色々と説明があり、スカートは膝上10cm以上という決まりごとに、
「大丈夫です。なんなら、パンツ一枚でもいけます!」ってゆう薫子ちゃん(笑)
←うそおー(笑)(笑)(笑)


職場恋愛禁止、基地内の情報を漏らしてはならないなど取り決めがあり、情報を
漏らしてはいけないことに「自慢できないんですね。」ってここで働くことを
知り合いに薫子ちゃん言いたかったみたいだね。


私はこの地球のために働きたいとやる気に満ちてる薫子ちゃんに与えられた任務
は「秘書」。主な任務内容は、司令官のスケジュール管理、お茶くみ、雑務、等。


雑務をスタイリッシュに見本を魅せる事務員のミルクティーのくだり、薫子ちゃん
もしっかりやって見せてたあ!おもろい(^ω^)


司令官の指示を戦隊員に伝えることも重要な任務。


『地球防衛軍』の上下関係めちゃくちゃだね(笑)
事務員がとにかく強い。足元を撃たれそうになってビックリしてる薫子ちゃん良かった!


司令官から今日から君の名は秘書だ!と言われて嬉しそうに返事をする薫子ちゃん。


返事はラジャと事務員に教えられる。


前の秘書は世間的にはやめたことになっているとのこと。←これちょっと気になった。


中野マサアキさん演じるドクター、渡部みずきさん演じる看護師が司令官の元に
やってきて、資金が欲しいとお願いしてる。研究のためにあと2億と。


秘書が制服に着替え終わり、司令官がドクターに秘書の研修をお願いする。看護師
から研修の説明が行われる。しっかりメモりながら研修に参加してる秘書、真面目
でいい子だね。頑張ってる姿がいいなあ。応援したくなっちゃう。


地球外生命体についての説明、北の人の写真!(爆)←ブラックですねぇ~
秘書は、宇宙人だったんだ!って信じてたよね。


あとは、防御シールドのお話もあったな。


電話が入り、司令官に防衛相からと取り次がれる。防衛費が5兆円突破で我々、
地球防衛軍に特需が来ますぞと喜ぶ司令官と事務員は防衛相に向かう。


研修を続ける秘書はドクターの話を聞く。この中で透明人間になれる薬の話があり
「すごい!」とテンション上がる秘書はもし出来たら男子風呂に行ってみたいらしい(笑)


カリスマ研究者を目指すドクターは、急にドラえもんに自分の夢を載せて歌い出し、
看護師はそれに合わせて隣で踊る展開に。それを見ながら一人でのってる秘書かわいい(^ω^)


「やっぱり、『地球防衛軍』はすごい!」と興奮する秘書。


ブルーとピンクが戻ってくる。誰もいないから2人がいちゃいちゃし出してね、ロボは
その場にいて、ファブリーズをかけられたら辞めないでって快感を感じてた(笑)
ロボのことを臭いって言ってかけ始めてたよね。


ブルーはピンクに四つん這いにされて叩かれてて、SとMモードに、その現場を目撃して
固まっちゃう秘書(笑)
「初めまして、今日から働くことになった秘書です。」とご挨拶し「今の、何の訓練
ですか?」(笑)(笑)(笑)


ごまかすブルーとピンク。これにロボ「変態プレイ」って言っちゃったよね(笑)


レッド、グリーン、イエローの3人も戻ってきて、防衛戦隊ブロックダーを見てる
秘書すごいワクワク感が伝わってきました。
「かっこいいー!」って興奮気味なのかわいい(^ω^)


後から来たヒーローにも自己紹介をする秘書。すると、もう一度、変身と登場が
見たいですとリクエストしてやってくれるヒーローたち。←優しい


それをアリーナで観てる秘書(^ω^)


観終わると「あれ?訓練時は変身しないんですか?」と質問すると、変身しない
と、変身した気になることが重要なのだとね。
ドクターの開発した新薬で眠らなくて大丈夫ってはなしてるやつ怪しい感じプンプン。
よければ、ドクターに処方してもらうと良いよってヒーローに言われる秘書。


ここからヒーローのMCによる戦隊ダンスが始まる。ダンスばかりで一度も戦いに出た
ことはなく、地球外生命体にも会ったことがないって話してるヒーロー。
お給料をもらっているとかサラリーマン感がするヒーロー。
グリーンのヒーローだけしゃべりがカタコトなんだね。


司令官と事務員が帰ってくる。したら、イエローが給料上げてほしいって言ってたりね。
それに、そのうち必ずあげてやる約束すると司令官かっこよす。


グリーンが考え事をしていると、ロボが「誰かに話すことで楽になることもありますよ。」
って話しかけてくれてね。人間は欲に流され自分勝手だと話してるグリーン。
正しいのか正しくないのかは人、様々で、価値観を押し付けたりしているって。


その後グリーンは、人間ではなく地球外生命体であるとロボにカミングアウト。
このあとドラゴンボールのエンディングテーマ「ロマンティックあげるよ」を歌い上げる♪


途中途中で歌が挿入されるんだね。


ロマンティックな世の中にしなければいけないとグリーンは語る。


司令官とドクターは、予算について話している。地球防衛軍への予算を渋っていると
実情を報告する司令官。
透明人間薬を完成させたい2人の不純な動機(笑)


竹林防衛副長官をどうするつもりなのか???


レッドが招集される。司令官に邪魔者が居るとレッドに竹林防衛副長官を頼んだぞと
指示を…。


レッドがイエローの忠誠心が薄れていると司令官に報告。人件費の問題で今は
やめさせるわけにはいかないと語る司令官。


イエローに作戦を話すと、イエローは考えさせてもらいたいと躊躇するも、話を
知った以上は分かるだろと詰め寄る。竹林防衛副長官は地球外生命体なのだと諭す。


看護師を呼んで、イエローに元気モリモリ新薬を注入させる。


薬の効果により、おかしくなってしまう。←予想通り


竹林防衛副長官を指示通り仕留めた。


司令官は、2人にご苦労であったと労いの言葉を。
これで給料が上がるよとイエローに語る。


イエローは、これで本当に地球が守れるんですか?と自分がやったことが
正しかったのか困惑している様子。これが地球防衛軍の姿。
竹林防衛副長官は地球外生命体だったのだろうか?
「私は踏み入れてはいけない一線を越えたのかもしれない」と感じる。


電話を取った秘書は司令官に防衛相からと取り次ぐ。
その後、秘書折り紙折ってた(^ω^)


司令官は電話の内容を喜んでるよね。電話を切った司令官は、秘書に皆を
集めるようにと指示。秘書が「ラジャ!」と向かう。


望みどおりに事が進む司令官に事務員が「素敵ー!」と話すと、2人の歌の
コーナーに。ロボも歌ってたね♪


防衛戦隊ブロックダーのメンバーが招集される。事務員から予算大幅アップ
の知らせがあり、地球防衛軍の予算は500億円だと司令官が続ける。


地球外生命体に対しては地球防衛軍を先陣を切る必要があると語る司令官。


終礼が始まるところで、もう少し具体的に内容を知りたいと秘書が語り、
自分も力になりたい、そうしないとお給料も上がらないですからとお願いする。


イエローがその内容を教えようとすると、司令官が遮り語る。


緊急事態が迫ってきている実情、憲法改正も目の前なのだと。
緊急事態条項が可決されることが必要だと司令官が熱く語る。


これにより地球外生命体から地球を守りやすくするのだと。


しかし、これは表向きだよね。グリーンが言ってた。


立法機能を国会から内閣に移して、なんでも思いのままことが進められると。


総理の指示に従わなければならない世の中となるのだと。


リーダーに地球のためならば人を殺してもいいんですか?とイエローが
語る。竹林防衛副長官は地球外生命体だったのだろうか?という話を
持ちだすイエロー。
これにレッドが諭すように自分たちが正しいとイエローに語ってね。


次の指令がレッドから話される。民主党議員、ジャーナリスト、漫画家、
小説家を地球外生命体と指名した。


この話にイエローが、本当に地球外生命体なんですか?この国が戦って
いいんですか?と意見を言う。イエローの言葉を抹殺するレッド。


イエローに大丈夫ですか?あなたは正しいです。この地球はいったい
どこに向かおうとしているんですかね?と問いかけるロボ。


政権に邪魔なやつは排除すると宣言する司令官。

イエローに大丈夫ですか?と語りかける秘書。ヒーローの面々がイエロー

は限界だと司令官に話す。記憶喪失新薬が用意されると、ロボがイエロー
を守る。ロボの装備を脱ぐと本当は人間なんだよと正体を明らかにする
ロボ。矢部太郎さんの語りめっちゃ熱かった!


今までのことは全部知っていると。全てレコーダーに録音してると。


様々な違反事項を指摘する。
ピンクとブルーの恋愛。からの、ピンク、ナース、事務員とのまさかの三角関係。
司令官による公費の使用。


まさかの展開。


ロボと秘書が、無駄に税金使って私利私欲の研究をしていることについて指摘
していく。


イエローは看護師から注射器を取って自分に刺し、自分自身で記憶を消した。


地球防衛軍のために記憶を消したのではないとロボが語る。


この後、グリーンが地球外生命体だと暴露するロボ。


この後のロボが独りになる展開となり、暴れ出す。


ロボを止めるために、ヒーローが新薬を注入して行く。

その列に秘書並んでる!「私ももらっていいですか?」って。


その注射何か分かってんのか?とロボが指摘してるのに…。


レッドがロボの首を絞めはじめると司令官がそれを止める。

そして、みんなに給料アップをして手を打とうとする司令官。


ブルーとピンクの規約違反は先送りとなり舞台はエンディングへ。


舞台の最後はENDING SONGもしっかりありました♪



現代の情勢を絡めたブラックコメディーは楽しめる内容に仕上がっていて、

考えさせられることもありました。


全体的に、面白く、観に行けてよかったです!




公演パンフレットにりなさんのサイン入れてもらえた(^ω^)嬉



さいとうりなさん


ありがとうございます。



今年も、りなさんのお芝居観れるといいなあ。めっちゃ推してる女優さんなのです音譜



■内容
9月7日(水)~11日(日)まで新宿シアターモリエールにてアイアム野田(鬼ヶ島)舞台初主演となる舞台『戦士たちの憂鬱』が開催される。
最近、映画やドラマ、舞台などで演技に目覚め俳優としての幅を広げようとしているアイアム野田がついに舞台初主演を務める。
今作はモントリオール世界映画祭など数々の海外映画祭で高い評価を受け、 現在は江戸川乱歩原作の映画「屋根裏の散歩者」(主演:木嶋のりこ 間宮夕貴)がシネマ ート新宿にて公開中の窪田将治監督が、作・演出をしており、キャスト陣には、松田佳央理、さいとうりな、山下徹大、カラテカの矢部太郎らが名を連ねている。
今作は正義とは?政治とは?民主主義とは?法律とは?真の地球の平和とは?といった現代の情勢を鋭く絡めたブラックコメディーとなっており、とても感慨深い作品になることだろう。


■キャスト
アイアム野田・・司令官
松田佳央理・・・事務員
さいとうりな・・秘書
中野マサアキ・・ドクター
渡部みずき・・・看護師
中村公隆・・・・レッド
小園司・・・・・ブルー
山下徹大・・・・グリーン
幸・・・・・・・イエロー
田村依里奈・・・ピンク
矢部太郎・・・・ロボ


■スタッフ
脚本・演出:窪田将治(FAITHentertainment)


そんなこんなで。



ペタしてね       

【舞台】西の筺(にしのはこ)『はじめの筺 -送別会と死神- 』

$
0
0

10/9に【舞台】西の筺(にしのはこ)『はじめの筺 -送別会と死神- 』千秋楽公演を観に行ってきました。


この公演を観に行こうと思ったのは、アイリさん がご出演されるからです。




【舞台】西の筺(にしのはこ)『はじめの筺 -送別会と死神- 』
演出=西森英行
脚本=西森英行・中田真弘


はじめの筺 -送別会と死神-



【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★








短編2作が上演され死神に扮するアイリさんはあの瞬間のかわいさが
楽しかったし、送別会は衝撃の内容でゾンビにワタワタしてるのが
楽しくて笑えたわあ!


アイリさんのお芝居楽しめたし、その中で、アイリさんの可愛らしさを色々と

感じられたのも良かったなあ。ほんと、アイリさんのお芝居好き(^ω^*)



西の筺(にしのはこ)、『ホラーハートウォームコメディ』?って感じの作品で、

とても面白かったです!



会場の荻窪だるま座、ほんと久しぶり行ったので懐かしかったなあ。




●死神
[キャスト]
堀内健吾
大塚公祐
黒川深雪
高橋ゆうこ
アイリ
藤木明日香
宇都宮快斗
さかい蜜柑
高橋雅哉
蓼科ありさ



「死神」が気味の悪い雰囲気が漂う中に、所々、笑える所もあったりして、
黒川深雪さんの芝居に存分に惹きつけられる演目でした。


アイリさんと共演されている黒川深雪さんのお芝居好きなんだあ。
演じてる時の雰囲気すごく好き。


舞台が始まったときに、黒川さんの語りから始まるのも良かったなあ。


舞台の各方面に人が居て、死神が出て来てから、席を移動して行ったりね。


特に好きだった流れが「八五郎クリニック」だったな。
Yes!八五郎クリニック!!(笑)


てか、黒川さんの語りの中で、八吾郎先生マジ神な所めっちゃ面白かった!


Yes!八五郎クリニック!!の連続してる所を観てるアイリさん(^ω^)


あと、途中で、死神から伝授される呪文の「テケレッツのパー」で
キュ~ってなっちゃうアイリさんかわいくて楽しかった!


「死神」って古典落語なんですね。怖さもあり笑いもあり、その配分がとても
いい感じでお芝居に入り込めました。


死神に手を引かれて洞くつまでやってきた男は見渡す限りの火を目のあたりにして、
これが人の命なんだよね。消えそうな火にもうすぐ死ぬってなっていたし。


短くなった寿命は元に戻らない。


苦しむ男の後ろから死神が「おい、消えちまったぞ。」と声をかける。


死神に会った男の顛末。


お前さんに白羽の矢が立ったって訳だ…。



この演目を観て、落語だとどんな感じなんだろうって聞いてみたくもなりましたね。





●送別会
[キャスト]
小河和弘・・・オガワ
宇都宮快斗・・工場長
大塚公祐・・・オオツカ
高橋雅哉・・・タカハシ
アイリ・・・・アイリ
田中まこと・・タナカ/フジキ(Wキャスト)
藤木明日香・・タナカ/フジキ(Wキャスト)
蓼科ありさ・・タテシナ
さかい蜜柑・・野口
高橋ゆうこ・・吉澤



この作品すごかった!!面白かったなあ。


ブラックコメディーというかホラーコメディというか。オガワくんのすごさに
焦りました(笑)


ある工場で、オガワ君の送別会の準備が進められている所から舞台が始まるの。


アイリさんスーツ姿で準備に勤しむ姿かわいかったなあ(^ω^)なんか、新鮮!


オガワ君は海外赴任での送別会らしいんだけど、今日、はねられて死んじゃった
見たいで( > <)


まぁ、そんなこんなで、ゾンビになってしまった私ですがって語ってるオガワ君
の軽いノリに(笑)(笑)(笑)


オガワ君の身体は血だらけで骨に臓物が飛び出てて、超グロテスクでね。
あまりのリアルさにビックリでした!と共に、これ誰が作ったの?作れるの?
っても思いながら観ていました。


ゾンビでやってくるオガワ君に超びびってるアイリさん最高!


都度怖がって、同僚の腕とかにしがみついてるところとかすごく良かったなあ。

ワタワタ感が面白いし、かわいいし、観てて展開が楽しすぎました。


てか、ゾンビのオガワ君の送別会するの???

って思ってたら、


工場長が挨拶してるんですけど!


持ち前のガッツと生命力で頑張ってって、もうゾンビなんですけどー(笑)(笑)(笑)


やばい、じわじわ来る(笑)


オガワ君がすきなミートスパゲティを持ってきておいて引っ込むアイリさん。

そうなるわ!(笑)


完全に、ミートスパゲティがグロテスクなものと同化してしまって、頭の
中に擦り込まれたよね。(数日間は食べたら思い出しそうでって気持ちでした(笑))


そのあとポットで熱いお茶をオガワ君に出しちゃったけど、全然気にならずでね。
痛さも感じないし。


オガワ君に「オシャレ!オシャレ!見ようによってはオシャレよ!!」って
言うアイリさんのセンス!(^ω^)確かに、ドクロ的なTシャツとか好んで着てる
人とかいるけれども(笑)


てか、オガワ君、目を戻そうとしてる所とか怖いよお( > <)


トイレに向かうオガワ君の歩き方!!(怖)


この後のボーガンを持ってくるくだりも面白かったなあ。
アイリさんがボーガンを構える所かっこよかったです(^ω^)


彼氏にするならオオツカ君、結婚するならオガワ君ってくだりも笑ったなあ。


嗚咽しながら戻ってくると、ゴミ袋と捨ててもいいタオルが無いかな?
と尋ねるや、トイレで吐いてしまったらしく。
原因は、あったかいお茶が合わなかったみたいとオガワ君。


トイレを確認しに行くと、一面血だらけで、肉片みたいなものが落ちてるって。


その後、疲れたのかオガワ君寝ちゃったの。


片づけたゴミを身とスパと混ぜてと言う工場長の話、それは無理!!(笑)


そんなこんなしていると、野口さん、吉澤さんの登場!
オガワ君の送別会にやってきたみたいでね。


これを如何にかわそうか考えてる職場の人たちの展開がほんと面白い!


「交通事故も最近多いみたいだし」とか感がするどい会話とか思わず笑っちゃう。


本人はそこで寝てるからとか上手く死んでいることを悟られないようにごまかしてた
けど、この部屋、生臭いとか気づき出してね。


したら、ゴミのビニール袋に入っているのが小豚だっけな?臓物なんですって
ごまかしてて。危なくなると、外へ連れて行く件(笑)


復活したオガワ君は、アルコールを欲しがる。ビールだね。


そして、みんなからのプレゼント渡しの代表にアイリさんが選ばれちゃう件(笑)


ビックロ(笑)の袋をゆっくり持ってくると、その中身はPS4!!
しかもソフトはバイオハザード!wwwwwwwwwwwwwwwwww


さいこう(^ω^)笑


てか、ミートソース以外にも、ビックロの袋見たらこの舞台を想い出す症候群が
少し続いたんですけど(笑)


嬉しいオガワ君の「生きてて良かったあー。」←え?(笑)


全てのプログラムが終了する。


最後にオガワ君からのメッセージ。


したら、まことに告白。もしよろしければ僕と付き合って下さいって。
飛び出たオガワ君の肋骨に光るものがあると思ってたら、それ指輪
だったあーーー(笑)


もちろん返答は「ごめんなさい。」


オガワ君は、自分の格好から海外赴任は飛行機などで行けるわけもなく、
海からタイへ向かうのだと。


工場長はちょっと待ちなさいとオガワ君の手を取っちゃって(笑)

ビックロの袋の中に取れた手を入れていく始末(笑)(笑)(笑)


海まで送るとなり、タイに付いたら連絡ちょうだいって流れになってたけど、
このままオガワ君がタイに着いたら向こうでまた大変な騒ぎになっちゃうやん。


死んでしまったこと、ゾンビになったことが悔しいオガワ君。


みんなに感謝の気持ちを告げ、大事MANブラザーズバンドの曲がかかり、
送別会が行われた部屋を俯瞰し感ずるオガワ君。


その後、ニュースでオガワ君がタイに着いた話が(爆)


タイで、最初の演目の中で出てきた死神が登場してね。この演出はびっくり!


消した方が良いですよね。と語ると「待て、持ってけ!」ってなんか
良いシーンだなあって感じました。



短編二作品共に楽しめて良かったです!



■内容
「西の筺(にしのはこ)」は、西森英行が演出を手がける、小さなスペースで実験的な公演を行うユニットです。
演出家西森英行が、所属劇団InnocentSphereともう一つ、演劇のホームとしているのが、西森英行ワークショップです。10年にわたり、週1回、継続して様々な俳優たちと様々なシナリオや戯曲を使用してワークショップを行ってきました。舞台俳優だけでなく様々な出自の俳優や俳優志望の若者たちと、演技について、シーンを作ることについて、常に考え試行錯誤する場所となっています。このワークショップで培った俳優たちとの共通言語を活かし、西森が得意とする大きな空間でのダイナミックな演出とは対照的な、小さな空間での密度の高い作品を仕上げていくために、小さなスペースを使って公演を行います。
今回は、劇団InnocentSphere所属の脚本家中田真弘の作品「送別会」、古典落語「死神」より書き下ろした西森英行の新作短編「死神」の二作品をお送り致します。
透けて見えるは、おかしみ漂う人間の姿。


■キャスト
アイリ
大塚公祐
宇都宮快斗
小河和弘
垣内健吾
黒川深雪
さかい蜜柑
高橋雅哉
高橋ゆうこ
蓼科ありさ
田中まこと
藤木明日香


■スタッフ
演出=西森英行
脚本=西森英行・中田真弘


そんなこんなで。



ペタしてね        

girls museum presents『Short Sweet Story クリスマス編』

$
0
0

12月08日(木)にgirls museum presents『Short Sweet Story クリスマス編』を観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、Risky Melody日野ありすさんMAIさん がご出演されるからです(^ω^)



girls museum presents
舞台『Short Sweet Story クリスマス編』

作:八重島ツカサ/菱沼康介
演出:新井礼央(ラチェットレンチ)

舞台『Short Sweet Story クリスマス編』  


『ブラック・バイト/ホワイト・クリスマス』作:菱沼康介


『ラストコンサート~Love makes you storong~』作:八重島ツカサ




【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★







ありすさん出演の『ブラック・バイト/ホワイト・クリスマス』、
MAIさん出演の『ラストコンサート』と2作共に楽しめてすごく良かったあ!


日野ありすさん出演の『ブラック・バイト/ホワイト・クリスマス』
芝居にダンスに歌にコーナーにと盛り沢山で楽しすぎたあ!
劇中ありすさんにめっちゃいじってもらえて幸せ(^ω^)


MAIさん初舞台出演の『ラストコンサート』登場からキャラの楽しさを
感じられたのと、中盤に諭す熱い語りにお芝居の熱を感じられて良かったなあ。
SSS観れて良かった!


『ラストコンサート』にRisky Melody出演のハピカでライブ観たことがある
深月るなさん出てたあー!かわいらしさ全開でお芝居観れたのもまた新鮮で
良かったです!(^ω^)



会場に入ったら、この前ありすさんがご出演されていたラチェットレンチ
で共演されている新井さんがスタッフさんとしていらしてびっくりしてたら、
今回の演出してるんですって教えてくれたよ。


会場は、リスメロがライブをしている下北沢VOICE FACTORY♪



舞台の始まりは、オールキャストによるダンスタイムから(^ω^)


ありすさんは踊っている時の笑顔も素敵だし、お客さんを見ながらして
くれたりして思わず嬉しくなるよね。



●『ブラック・バイト/ホワイト・クリスマス』

作:菱沼康介


[キャスト]
クニヨシネネ・・寅巣兎巳
森崎志桜里・・・宇津々景織子
横山媛奈・・・・悌莉有
日野ありす・・・梨葉母杏美
實川琴璃・・・・唄貝井深
****・・・・問戸答



時はクリスマス。売店をセッティングすると、販売するのは「クリスマスおはぎ」。
1個600円みたい。


聖なる夜には日本伝統のお菓子をどうぞと「和菓子きりした」の「クリスマスおはぎ」
を販売するクニヨシネネさん演じる寅巣兎巳。
いろんな餡子を使っておはぎをクリスマスカラーに仕立て上げてるんだって。
←食べてみたい(^ω^)


森崎志桜里さん演じる宇津々景織子も売り子をしているんだけど、兎巳に比べて
なんか元気がない様子でね。景織子はちょっと暗い感じの女の子みたい。


横山媛奈さん演じる悌莉有はサンタさんファッションで元気に声出してると、
お客さんがやってきて「クリスマスにおはぎ?」って笑われちゃってるの。


なかなか売れないみたいで。


頑張って売ろうとしてるけど、実は売っている側もこんなの売れるわけないじゃん
って思っててね。でも、残った分を買い取りしなければいけないみたいで完全なる
ブラックバイト…。


元気出して売ろう!ってテンション高めるため、兎巳が景織子に大好きな杏美(アンビ)
の歌でも聞いてきなよって言ってくれてね。
したら「アンビがとう。そうする。」って景織子言ってた(^ω^)


売るためにクリスマスおはぎのお客さまへの請求ポイントを見つけようとする
兎巳たち。一体誰がこんなの作ったのかって話になっちゃってね。
いいところが見つからず。スマホで調べると、クリスマスおはぎのことが載ってて
まさかの悌莉有のお母さんが作ったってバレちゃって、焦ってる感(笑)


杏美の新曲に盗作疑惑、さらには不倫略奪愛で現在は事務所も所在が分からない
失踪状態になってるってびっくりしてる。問戸答の新曲の歌詞とそっくりなんだって。


不倫の相手って、アパレル君って言ってたよね。あばれる君のパロ(笑)


景織子、杏美のニュースにがっくし来てたね。仲間に信じちゃダメって元気づけて
くれてたね。


てか、景織子が杏美の熱狂的なファンのことをアンビシャスって形容してた(^ω^)


景織子が杏美のことを紹介してくれてね。カリスマモデルからカリスマファッション
デザイナー、からの、カリスマ作家、カリスマクッカー、カリスマ農家、そしてカリスマ
シンガーになったのだと。すごい!景織子が「もはやカリスマ神様です」って。


温かい飲み物を買いに行く景織子がサングラスをした女性とぶつかり機嫌を悪くする。


その女性は慌てた様子でクリスマスおはぎを10個買うので、販売台の下に入れてください
とお願いするの。誰かに追われているらしく。


その後、女性が探しに来たんだけど、兎巳たちがうまく巻いてくれてね。
この女性、唄貝井深だよね。


そしたら「アンビリバーボ!何これ、おいしい!」とクリスマスおはぎをおいしく
食べてる隠れてた女性(ありすさん)。


ありすさんがクリスマスおはぎの感想を流暢に語って行くところさすがだったあー。
それを見てた兎巳が杏美だ!って気づいたよね。
その後、景織子が戻ってきて、全然気づかずで。


急に苦しがる杏美は、お茶をもらって「死ぬかと思ったぁ…。」って焦った様子。


仲間に「景織子良く見てみて。」と言われてその女性を確認するとめっちゃビックリ
する景織子。景織子が大好きすぎる杏美が目の前に居るってゆう。


すると杏美が「あなたアンビシャス?あなたのおかげで助かったわ。」って話しかけて
くれてね。これは景織子、嬉しいだろうなああ。


さっき追ってきた女性はマネージャだったとのこと。


杏美が「これアンビリバーボだね!初めて食べたけどこんなのあるんだね。」って
クリスマスおはぎ褒めてくれてる。


「アンビリバーボ」が分からない仲間に景織子が杏美語って説明してくれてた(^ω^)


他のクリスマスおはぎも食べたいって杏美が言うと「良いですよ」って言って
もらった時に「アンビがとう。」って新しい杏美語来た!ってね(^ω^)


杏美が莉有にお母さんのことを誇るべきだって言ってくれてた。美味しいって
褒めてもらえて、莉有「ありがとうございますっ。」ってすごく嬉しそうだったね♪


和菓子きりしたのブラックバイトさ加減を杏美に話す兎巳。


杏美が考えて「アンビルカル!」って言ってこれはどういう意味かな?と思って
たら「生まれた!」って教えてくれて「アイデアが生まれました!ここでライブと
大喜利ショーのイベントを開いて買ってもらおう」と。


そして、そのイベントの司会をし出す、ありすさんas杏美。


「みなさーん、寄ってらっしゃい。見てらっしゃい。」って杏美が言った時、
舞台観てるけど、本当にクリスマスおはぎ買えるのかと思っちゃったよね(^ω^)


イベントの呼び込みを行うみんな。


お客さんが集まりMCの杏美が「みなさんこんばんはー!これからクリスマスおはぎ
の販売イベントを行います。」って超リアル。


販売員が、出題されたお題にチャレンジして行き、面白ければクリスマスおはぎを
買ってくださいと杏美が説明すると、お客さんが拍手でこたえる(^ω^)


そのお題は「ものまね」。


販売員が「聞いてないよー!」ってそわそわしてると杏美が「いいの!いいの!」って(笑)


最初は悌さんが壁ドンされた人のものまね。


次は兎巳の番に。兎巳が杏美に何かお題をとお願いすると、杏美が僕に「人間と動物
どっちがいいですか?」って急に聞いてきてくれて「動物」をリクエスト(^ω^)
杏美「動物行けるの?」
兎巳「もうちょっと絞り込んでいただければ。」
杏美「もうちょっと絞り込んで欲しいそうです。好きな動物は?」
僕「猫。」
杏美「猫ならね。出来るんじゃない?」
兎巳「最近、猫を飼い始めたんですよ。ヒーターの前に居る猫のものまねをします。」
と上手いことヒットし、名前が牛乳と言う猫がヒーターの前を譲ってくれないものまねを
してくれました(^ω^)


次は景織子に「人間で、SUPER GiRLSのものまね」がお客さんからリクエストされる。
決め台詞の所かわいかったなあ。
したら杏美が「かわいいー!あなたそれが狙いでしょ!今日、一番チェキ売ろうとしてるでしょ!」
ってありすさんのMCの楽しさ上手さをめっちゃ感じたよね。爆笑した。



次のお題は新しく「即興ラップ」に。


販売員たちから「杏美さんは?」って声が上がると「杏美はお題を振る人だからあああー( > <)」
って言いつつ見本を見せることに(笑)


お題は「クリスマス」で見事にラップを決めてくれました!


悌さんがお題「初恋」、景織子がお題「誕生日プレゼント」でチャレンジ。
最後は兎巳が上手く決めてくれて場が締まりましたね!


お客さんもクリスマスおはぎを買ってくれると言うことで、これよりクリスマスおはぎ
の販売を開始しますと。


ここで、マネージャーが来ちゃってね。隠れる杏美を守る景織子。
マネージャーもクリスマスおはぎ食べたらおいしいって気に入ってたってことは、
普通においしいんじゃん(^ω^)


マネージャーが今の現状を語ってね。失踪の理由とか。アパレル君はファッション
で繋がった友達みたい。アパレル君はゲイなんだってね。


そして、杏美に優しく「隠れないであなたの言葉でみんなに事情を話そう」と語りかける
と杏美が「杏美パクってない!自分が付き合っていた人との体験を歌った歌なの」と。
杏美はレズであることを告白してね、自分のような人の鶯になりたくて歌手になったのだと。


この歌をきっかけにカミングアウトしようとしていて、そのために努力を積み重ねて
来たんだって。それが盗作騒ぎになっちゃってね。かわいそう…。


問戸答とのまさかの関係だったよね。この件に関して、問戸答がラジオで語ってその
音源が流される。この曲は私たち2人が体験したことをそれぞれが歌にしたのだと
言ってくれてた。


目に涙をためて先輩と想いが溢れる杏美。


みんなの声援に「アンビがとう。」って気持ちを込めて返す杏美観てたらじーんと来たよね。


兎巳たちは売れ残るクリスマスおはぎの販売、現実に戻る。


すると、深月るなさんが買いに来てくれるの(^ω^)


急にどうなったの??


杏美が頼んでくれてカリスマモデルがこのおはぎのことをtwitterで書いてくれたみたい。
だからだね!


杏美からのクリスマスプレゼント♪


商品は良くても売ってる会社はブラック。それでいいんだろうか?ともやもやする兎巳。


兎巳は平凡な自分にうんざりしてると、景織子、莉有たちの言葉が救ってくれたよね。
今回のことで友達になれた感じ。


3人は前向きな気持ちになり、クリスマスおはぎの販売を続けることに。


なんか、すごくほっこりするシーズンにピッタリなお話だったなあ。



演目が終わると、杏美のクリスマスコンサートが始まる嬉しさ!!!

もしや、ありすさんの歌が聞けるの??ってワクワクしてたら、杏美がMCからの
「どこから来たの?」って僕に話しかけてくれて「横浜です。」って答えると
「横浜!ちょっと遠い所からありがとうございます。」って言ってくれてね。
さらに、杏美「横浜のおいしいものは?」
僕「シュウマイ。」
杏美「シュウマイ。私も前に中華街行ったことあるよ。今は、人気が出て
行けないんだけど~。」って何このつなぎの上手さ!!
ありすさん、めっちゃいじってくれる(^ω^*)


杏美が敬愛する日野ありすさんのクリスマスソング「みんなサンタを待っている」を
歌ってくれました。


最後の曲はイントロがかかった瞬間の高まり!Risky Melodyの「Risky Melody」!!


舞台の中でありすさんas杏美の歌が聞けるなんて嬉しすぎました!!


最高(*^ω^*)


Risky MelodyのCDずっと聞いてるから歌詞、覚えれてた!


ラストは「アンビがとう!」と挨拶してくれた杏美が、これから事務所の先輩の
DEES(ディーズ)が東京ドームで解散コンサートを行うから最後まで応援しているし、
みんなの気持ちも届けましょうね!って流れで最初の舞台が終了しました。


初SSSめっちゃ面白かったあー!




●『ラストコンサート~Love makes you storong~』

作:八重島ツカサ


[キャスト]
横山媛奈・・・・玉木
深月るな・・・・水町
MAI ・・・・・・長井
西川ゆず・・・・吉津
みゅん・・・・・加藤



横山媛奈さん演じる玉木、深月るなさん演じる水町、西川ゆずさん演じる吉津、
みゅんさん演じる加藤の4人がライブの感想を話している場面から舞台が
始まる。


みんなが集まっている場所はDEESの聖地のライブ会場。
←てか、さっき杏美が言ってたバンド名じゃん!繋がってるんだね!!


何で解散なんですかね?とか話していると、輪に参加していない水町が話を
振られると、DEES歴も覚えていないってね。


さっきからいるだけで参加しようとしない水町は、一度DEESの始まりの場所
に来てみたかったらしい。集まった場所は、小さなライブ会場、当時は親子
の2人だけのお客さんの前でもライブをしていたみたいで。


今や国民的グループになったDEESは解散を発表。12/25の結成20周年のコンサート
が解散ライブになるのだと。


コンサートの倍率が跳ねあがり、チケットを買えなかったって玉木、残念
そうだった。


いま居るこの場所もオーナーが亡くなり続けられなくなったみたいで…。


なんか、寂しい状況だね。DEESと共にここもなくなる。


この場所で乾杯を始めると遠くから「何やってるんですかー?」とMAIさんの
声が聞こえる(^ω^)
したら「あんたたちここで一体何やってるんですか?」とMAIさん演じる長井
が登場してバタバタ感を楽しめ「なるほどオフ会ね。」と納得してくれる長井。


長井は、ここのライブ会場のオーナーの孫なんだって。昔からスタッフを
しているみたいでね。集まってくれたの何気に嬉しかったみたい。


DEESの抽選漏れた組だねって集まってるみんなのことを理解してる長井。


赤い衣装のりんこ、お酒飲んでないのに雰囲気だけで酔っぱらうところ
楽しかったなあ。←ジンジャーエールで酔っぱらえる人。


りんこがメンバーのマネージャーとの熱愛があるとか話しててね。
メンバーとっくんの独立問題とかも話してた。


みんなの意見が交錯する。


その流れでここに居る子がとっくんの隠し子だってばらしちゃう流れに
みんなびっくり。
「娘ですけど何か?」ってマジだった!!
自分がDEESの解散理由ではないと語る娘。


水町が「もうやめませんこの話題!なんか、こういうの勝手に考えるの
違うと思って。」と語るところ、シンガーるなさんのお芝居良いなあって
感じたよね。すごく気持ちが入ってる。


急に壊れたCDみたいに(笑)←この形容!
思い出したかのように驚く長井。


水町に「何か隠してます?」とちょっと疑いの目が向けられてたよね。


長井があわてて持ってきたのは、DEESが15周年の時にお忍びでこのライブ会場で
イベントをしたときの写真。


そこに写っていたマネージャーさんとは?


水町が自分だと正体を明かす。メンバーとの疑惑があったマネージャー
だとみんなに詰め寄られるも、そういうことは無いと否定する水町が
真実を話す。奥さんへのプレゼントの相談を持ちかけられていただけなんだって。


長井のじいちゃんはDEESの名付け親なんだね。
「お前らはまだ種だ!花か咲くかは分からない。~」と長井がじいちゃんが
言ってたことを語ってくれてね。この「種」=SEEDを逆にしてDEESという
バンド名が出来上がったんだって。


自分たちを支えてくれるファンが居るから花を咲かせられるんだって!


水町はマネージャーをやめたのだと。悪いこともしてないのに。
迷惑をかけたくなくてやめたんだって。


では、なぜDEESは解散するのか?


とっくんの隠し子、DEESの元マネージャー、DEESの名付け親の孫といろんな
人が集まるライブ会場。


玉木は子供の頃ライブを見ていたたった2人の観客だった。20年間ずっと
応援してる。それなのに解散ライブの抽選に外れ、今、ここにいる。


玉木が上から目線で物を言いだすと長井が「いい加減にしろ!自分が一番とか
関係あるのかよ!みんなDEESが好きそれでいいじゃん!どうしてそういう風に
思えないんだよ!!」MAIさん熱い!ここめっちゃ良かった!!


自分の好きなものがもう観られなくなるんじゃないかってみんなぽっかり穴が
空いて辛いんだよ。


みんなのDEESが好きな想いが結集する。観ててうるうる来た。


長井は玉木の想いを思いっきり吐き出させる。

「大好き!大大大大好き!」←ここ長井の優しさをすごく感じたなあ。
玉木も思いのたけを吐き出してた。


また、いつかメンバーが笑って歌えるときがくると。その時は、みんなで
見ようってね。


そしたら水町が「行きましょう!」と声を上げる。


DEESのラストコンサートに行きましょう!関係者特権です!とチケットを取り出す。


持ってたんじゃんね(^ω^*)良かったあ


みんな気持ちが高まり行く。


見守るのが私たちの使命!!


会場まではタクシーで5分だが、なかなかつかまらないタクシー。
クリスマスシーズンでつかまらない。走れば15分だとみんなで会場へ
向かう。


そして、解散ライブの会場へ到着する。


「DEES大好きだー!」とみんなで声を合わせる(^ω^*)





SSSのラストは序盤と同じくオールキャストでのダンスがありました♪



また、SSSあったら観に行きたいなあと思える面白さでした!!



観に行けて良かったです!!





SSSのブロマイドのクオリティ!(^ω^)



MAIさんとありすさんサンタ


MAIさんとありすさんサンタ☆




そんなこんなで!



Risky Melody


Risky Melodyの単独ライブのチケット購入!!



■内容
フレッシュな女性キャストばかりを並べた、
甘く、切なく、美しい?ショートストーリー。
第18回目のテーマは「クリスマス」
ストーリーを楽しむのもよし!
お気に入りの子を見つけるもよし!
お好みの楽しみ方で楽しんでください♪


■キャスト
森崎志桜里(シブヤDOMINION)
クニヨシネネ(HONEYBEE)
深月るな
みゅん
實川琴璃
星依織
横山媛奈
田中よしえ
西川ゆず
MAI(Risky Melody)
日野ありす(Risky Melody)


※森崎志桜里は10日14時の公演は出演いたしません。 MAI、日野ありすは8日、9日のみの出演です。 Yoshieは10日、11日のみの出演です。


■スタッフ
作:八重島ツカサ/菱沼康介
演出:新井礼央(ラチェットレンチ)



そんなこんなで。




ペタしてね         

平成時代劇 片肌☆倶利伽羅紋紋一座 新春公演『冥途遊山』明日から!!

$
0
0

2017年1月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日から、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは、赤池紗也加ちゃん がご出演されるからです!


紗也加ちゃん楽しみにしていますね。


昨年のくりもんで赤池紗也加ちゃんは猫ちゃんを演じたのですが、それが驚異的
かわいさで今でも思い出す。今回は何役かな?(^ω^)ワクワク


2017年の観劇はじめはこの舞台から!!!




片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」新春三館同時公演決定!
新年早々、お祭り騒ぎで怒涛の三館同時公演!どうぞご期待あれ!!



平成時代劇 片肌☆倶利伽羅紋紋一座
「ざ☆くりもん」二○一七年 新春三館同時本公演
舞台『冥途遊山』

主宰・作:朝比奈文邃
演出:小暮邦明(劇団スーパー・エキセントリック・シアター)


くりもん

くりもん



■日程
2017年1月3日(火)~9日(月・祝)全11公演
3日(火) 15:00♪★この回を観るよ★
4日(水) 14:00★/19:00★
5日(木) 19:00★
6日(金) 19:00★
7日(土) 13:00/18:00
8日(日) 13:00/18:00
9日(月・祝) 12:30/16:30

♪⇒お年賀公演:ご来場いただいた皆様にポストカード(非売品)をプレゼント!
★⇒平日割引:前売・当日ともに500円引き!

※公演の性質上、開演時刻を過ぎてからの数分間は客席へのご案内が出来ない場合がございます。
また、開演時刻を過ぎてからは券面に記載されたお席にご案内できない場合がございます。予めご了承くださいませ。
※いずれかの公演にビデオ撮影が入ることがございます。予めご了承くださいませ。
※受付開始時間は開演の1時間前、開場は30分前となります。


■会場
シアターグリーンBIG TREE THEATER


■チケット
プレミア:6,500円(前方列+特典付き)
一般:5,500円
平日割引:500円引き
当日券:500円増し
※当日券は各券種共に残席があった場合のみの販売となります。
※未就学のお子様はご入場できません。


【プレミアチケット】
 前方座席確約!
 更に!お好きなキャスト1名の稽古場オフショット!
※最前列を保証するものではございません。
※オフショットはご予約時に選択した「応援しているキャスト」となります。また、全3種の内1種をランダムでお選び頂きます。
※オフショットは他劇場への出演があるキャストに限り、各出演劇場ごとに異なります。


【平日割引チケット】
4日・5日・6日の公演は前売・当日共に500円引き!
プレミア:6,000円/一般:5,000円にて販売!
※3日15時の公演は除きます。


【三館通しチケット(一般席のみ)】
 各劇場の公演(冥途遊山/父娘旅情/吉原端唄)をそれぞれ一回ずつご覧いただいたお客様には公演オリジナルポスターをプレゼント!
※事前予約のみの販売となります。途中からの切り替えは出来ません。


<通しチケット申し込み>
 下記必要事項を記載の上、メールをお送りください。
kurimon@alii-inc.co.jp


〔必要事項〕
 件名:通しチケット申込み
本文:チケットお申込み者のお名前・ご住所・お電話番号・メールアドレス・申込の回・応援しているキャスト(1名)

 〔通しチケットに関する注意事項〕
※通しチケットは『メールのみ』での受付となります。
※通しチケットは『一般席のみ』での受付となります。プレミア席のご指定は出来ません。
※携帯メールからお申し込みの方でメールの受信設定をされている方は、「kurimon@alii-inc.co.jp 」のメールが受信できますよう、お申し込みの前に設定をお願いいたします。
※お申し込みから3~4日たってもメールの返信ない場合は、お問い合わせください。
※通しチケットでご購入頂いた各公演のチケットはご購入のご本人1名様のみご利用いただけます。複数人数でのご利用はできません。

チケット取扱い


<amipro/CNプレイガイド>
http://www.cnplayguide.com/amitike/
 (チケットオンライン予約6:00~翌1:00※発売開始日は10:00より)
 [電話]0570-08-9999(受付時間 平日10:00~18:00)
お願い:サイトからお申し込みいただき「応援しているキャスト」選択欄のアンケートにご協力をお願い致します。
なお、お電話でのご予約の場合は「応援しているキャスト」のアンケートはございません。


◆お年賀公演特典◆
 1月3日の公演にご来場いただいた皆様にポストカード(非売品)をプレゼント!


■キャスト
井上理香子(フェアリーズ)
吉田友一
平松可奈子
軽辺るか
大崎捺希
丸山龍星
香山佳祐
赤池紗也加
参川剛史
末吉慶子
荒澤守
日向みお
辻憲斗
桜木ユウ
田口夏帆
坪田ヒロキ
島村みやこ
三嶋健太
赤沼葵
伊藤真奈美
桐山京


◆ダンサー◆
 ami/MOMOKO/西館望/KANAE/渡辺千夏/MAI/華織里/林希美/平石亜弓
※ダンサーは公演ごとに出演者が異なります。予めご了承くださいませ。


■スタッフ
主宰・作:朝比奈文邃
演出:小暮邦明(劇団スーパー・エキセントリック・シアター)


そんなこんなで。



ペタしてね       

平成時代劇 片肌☆倶利伽羅紋紋一座 新春公演『父娘旅情』明日から!!

$
0
0

2017年1月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日から、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは、三輪晴香ちゃん石井陽菜さん がご出演されるからです!


晴香ちゃん陽菜さんの共演楽しみ(^ω^)



片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」新春三館同時公演決定!
新年早々、お祭り騒ぎで怒涛の三館同時公演!どうぞご期待あれ!!



平成時代劇 片肌☆倶利伽羅紋紋一座
「ざ☆くりもん」二○一七年 新春三館同時本公演
舞台『父娘旅情』

主宰・作:朝比奈文邃
演出:金房実加 (THE REDCARPETS)


くりもん

くりもん



■日程
2017年1月3日(火)~9日(月・祝)全11公演
3日(火) 15:00♪
4日(水) 14:00★/19:00★
5日(木) 19:00★
6日(金) 19:00★
7日(土) 13:00/18:00★この回を観るよ★
8日(日) 13:00/18:00
9日(月・祝) 12:30/16:30

♪⇒お年賀公演:ご来場いただいた皆様にポストカード(非売品)をプレゼント!
★⇒平日割引:前売・当日ともに500円引き!

※公演の性質上、開演時刻を過ぎてからの数分間は客席へのご案内が出来ない場合がございます。
また、開演時刻を過ぎてからは券面に記載されたお席にご案内できない場合がございます。予めご了承くださいませ。
※いずれかの公演にビデオ撮影が入ることがございます。予めご了承くださいませ。
※受付開始時間は開演の1時間前、開場は30分前となります。


■会場
シアターグリーンBOX in BOX THEATER


■チケット
プレミア:6,000円(前方列+特典付き)
一般:5,000円
平日割引:500円引き
当日券:500円増し
※当日券は各券種共に残席があった場合のみの販売となります。
※未就学のお子様はご入場できません。


【プレミアチケット】
 前方座席確約!
 更に!お好きなキャスト1名の稽古場オフショット!
※最前列を保証するものではございません。
※オフショットはご予約時に選択した「応援しているキャスト」となります。また、全3種の内1種をランダムでお選び頂きます。
※オフショットは他劇場への出演があるキャストに限り、各出演劇場ごとに異なります。


【平日割引チケット】
4日・5日・6日の公演は前売・当日共に500円引き!
プレミア:5,500円/一般:4,500円にて販売!
※3日15時の公演は除きます。


【三館通しチケット(一般席のみ)】
 各劇場の公演(冥途遊山/父娘旅情/吉原端唄)をそれぞれ一回ずつご覧いただいたお客様には公演オリジナルポスターをプレゼント!
※事前予約のみの販売となります。途中からの切り替えは出来ません。

<通しチケット申し込み>
 下記必要事項を記載の上、メールをお送りください。
kurimon@alii-inc.co.jp


〔必要事項〕
 件名:通しチケット申込み
本文:チケットお申込み者のお名前・ご住所・お電話番号・メールアドレス・申込の回・応援しているキャスト(1名)

 〔通しチケットに関する注意事項〕
※通しチケットは『メールのみ』での受付となります。
※通しチケットは『一般席のみ』での受付となります。プレミア席のご指定は出来ません。
※携帯メールからお申し込みの方でメールの受信設定をされている方は、「kurimon@alii-inc.co.jp 」のメールが受信できますよう、お申し込みの前に設定をお願いいたします。
※お申し込みから3~4日たってもメールの返信ない場合は、お問い合わせください。
※通しチケットでご購入頂いた各公演のチケットはご購入のご本人1名様のみご利用いただけます。複数人数でのご利用はできません。

チケット取扱い


<amipro/CNプレイガイド>
http://www.cnplayguide.com/amitike/
 (チケットオンライン予約6:00~翌1:00※発売開始日は10:00より)
 [電話]0570-08-9999(受付時間 平日10:00~18:00)
お願い:サイトからお申し込みいただき「応援しているキャスト」選択欄のアンケートにご協力をお願い致します。
なお、お電話でのご予約の場合は「応援しているキャスト」のアンケートはございません。


◆お年賀公演特典◆
1月3日の公演にご来場いただいた皆様にポストカード(非売品)をプレゼント!


■キャスト
林田真尋(フェアリーズ)
松田ケイジ
池田竜治
三輪晴香
榛葉恵太
桜井理衣
杏蘭
熊木陸斗
松下高士
稲見綾乃
土岐菜和子
北澤友梨枝
佐野実紀
夏目雄大
石井智子
宮坂灯里

石井陽菜
椙本滋
川手ふきの
田中章


◆ダンサー◆
岸下香/夢/Maa/ひな/遠藤静香/Dyson/SuGuRu
※ダンサーは公演ごとに出演者が異なります。予めご了承くださいませ。


■スタッフ
主宰・作:朝比奈文邃
演出:金房実加 (THE REDCARPETS)


そんなこんなで。



ペタしてね        

平成時代劇 片肌☆倶利伽羅紋紋一座 新春公演『吉原端唄』明日から!!

$
0
0

2017年1月に観に行く舞台公演情報です。


☆明日から、舞台の幕があがります☆


この公演を観に行こうと思ったのは、松尾彩加さん がご出演されるからです!


チネチッタで彩加さんのお芝居観てまたお芝居観たいと思ってたら次の舞台
決まってくれたあああ!!(嬉)


彩加さん楽しみにしていますね(^ω^)



片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」新春三館同時公演決定!
新年早々、お祭り騒ぎで怒涛の三館同時公演!どうぞご期待あれ!!



平成時代劇 片肌☆倶利伽羅紋紋一座
「ざ☆くりもん」二○一七年 新春三館同時本公演
舞台『吉原端唄』

主宰・作:朝比奈文邃
演出:井保三兎(ラビット番長)


くりもん

くりもん


■日程
2017年1月3日(火)~9日(月・祝)全11公演
3日(火) 15:00♪
4日(水) 14:00★/19:00★
5日(木) 19:00★
6日(金) 19:00★
7日(土) 13:00★この回を観るよ★/18:00
8日(日) 13:00/18:00
9日(月・祝) 12:30/16:30

♪⇒お年賀公演:ご来場いただいた皆様にポストカード(非売品)をプレゼント!
★⇒平日割引:前売・当日ともに500円引き!

※公演の性質上、開演時刻を過ぎてからの数分間は客席へのご案内が出来ない場合がございます。
また、開演時刻を過ぎてからは券面に記載されたお席にご案内できない場合がございます。予めご了承くださいませ。
※いずれかの公演にビデオ撮影が入ることがございます。予めご了承くださいませ。
※受付開始時間は開演の1時間前、開場は30分前となります。


■会場
 シアターグリーンBASE THEATER


■チケット
プレミア:5,500円(前方列+特典付き)
一般:4,500円
平日割引:500円引き
当日券:500円増し
※当日券は各券種共に残席があった場合のみの販売となります。
※未就学のお子様はご入場できません。


【プレミアチケット】
 前方座席確約!
 更に!お好きなキャスト1名の稽古場オフショット!
※最前列を保証するものではございません。
※オフショットはご予約時に選択した「応援しているキャスト」となります。また、全3種の内1種をランダムでお選び頂きます。
※オフショットは他劇場への出演があるキャストに限り、各出演劇場ごとに異なります。


【平日割引チケット】
4日・5日・6日の公演は前売・当日共に500円引き!
プレミア:5,000円/一般:4,000円にて販売!
※3日15時の公演は除きます。


【三館通しチケット(一般席のみ)】
 各劇場の公演(冥途遊山/父娘旅情/吉原端唄)をそれぞれ一回ずつご覧いただいたお客様には公演オリジナルポスターをプレゼント!
※事前予約のみの販売となります。途中からの切り替えは出来ません。

<通しチケット申し込み>
 下記必要事項を記載の上、メールをお送りください。
kurimon@alii-inc.co.jp

〔必要事項〕
 件名:通しチケット申込み
本文:チケットお申込み者のお名前・ご住所・お電話番号・メールアドレス・申込の回・応援しているキャスト(1名)

 〔通しチケットに関する注意事項〕
※通しチケットは『メールのみ』での受付となります。
※通しチケットは『一般席のみ』での受付となります。プレミア席のご指定は出来ません。
※携帯メールからお申し込みの方でメールの受信設定をされている方は、「kurimon@alii-inc.co.jp 」のメールが受信できますよう、お申し込みの前に設定をお願いいたします。
※お申し込みから3~4日たってもメールの返信ない場合は、お問い合わせください。
※通しチケットでご購入頂いた各公演のチケットはご購入のご本人1名様のみご利用いただけます。複数人数でのご利用はできません。

チケット取扱い


<amipro/CNプレイガイド>
http://www.cnplayguide.com/amitike/
 (チケットオンライン予約6:00~翌1:00※発売開始日は10:00より)
 [電話]0570-08-9999(受付時間 平日10:00~18:00)
お願い:サイトからお申し込みいただき「応援しているキャスト」選択欄のアンケートにご協力をお願い致します。
なお、お電話でのご予約の場合は「応援しているキャスト」のアンケートはございません。


◆お年賀公演特典◆
1月3日の公演にご来場いただいた皆様にポストカード(非売品)をプレゼント!


■キャスト
野元空(フェアリーズ)
木田健太
仲谷明香
ヒロヤ
正田尚大
伊藤真
北ひとみ
松田百香
搗宮姫奈
伊田麻友香
大河原生純
望月翔
松尾彩加
黒木シオン
藤澤慧
横田凌一
宮崎夢子
水島麻理奈
野村亜矢
水野淳之


◆ダンサー◆
敦子/亜季緒/阿部花穂里/河内櫻子/Fac☆
※ダンサーは公演ごとに出演者が異なります。予めご了承くださいませ。


■スタッフ
主宰・作:朝比奈文邃
演出:井保三兎(ラビット番長)


そんなこんなで。



ペタしてね        

吉本新喜劇 佐藤太一郎企画その17 舞台『THE END'16』

$
0
0

6/25(土)に吉本新喜劇 佐藤太一郎企画その17 舞台『THE END'16』マチネ公演を観に行ってきました。


この舞台を観に行こうと思ったのは、中島舞香さん がご出演されるからです。




吉本新喜劇 佐藤太一郎企画その17
舞台『THE END'16』

作・演出:大塚雅史


舞台『THE END'16』



【公演期間終了】
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★







太一郎企画すごい!本当に素晴らしい舞台でした!


自分に残された時間を懸命に走りきるかっこよさ!


役者さんが舞台を駆け抜ける熱さに身体が熱くなりすごいパワーを心で身体で受け取りました!


中島舞香さん初の外部公演!
めっちゃ良い役で熱い芝居が観れて感涙しました!(・_・、)こんな姿が観れて嬉しかったです。
大阪まで舞香さんの舞台観に来れて本当に良かった!
序盤で舞香さんを舞台上で観ただけで涙出てきちゃったよ。
太一郎さんとの絡みたくさん観れて嬉しかったなあ!



舞台が始まる前にキタノの大冒険さん演じる郵便局員が「誰か、郵便物持ってないですか~。
どこにあんねやろ~。」と登場してきて前説が始まりました。
配達する郵便物が見つからないらしく捜しているみたいでね。
開演前を楽しく盛り上げてくれました!
みんなで自分の郵便番号言う声出し面白かった(笑)




佐藤太一郎さん演じる日暮が眠りにつき夢を見ている。


夢の中で走る少年は日暮が子供のころの姿か、乗りたい電車に向けて懸命に走っている。
たどり着いた瞬間に、目覚まし時計のベルが鳴り目を覚ますと、そこには、森崎正弘さん
演じる日暮の守護霊が立っている。日本守護霊教会 会員No.42らしい(^ω^)



午前4:00。



守護霊だったら消えてみろって流れで本当に消えてびっくりする日暮。
そして出てくるとまたびっくりするもまだ信用しない日暮に、ナイフのおもちゃや
鏡いやミラー(←一緒や!(笑))で照明して行く守護霊。


守護霊は、日暮の人生で起きた出来事を次々と当てていく。それに「誰に聞いたんじゃ!」
とまだ信用できない日暮。


守護霊曰く、日暮を天国に送り届けると話していて、日暮の人生が終わったことを感じるも、
日暮は「わしはあの列車に乗りたい!どうしても乗りたいんじゃ!」と夢の続きを見たいと。


午後16:00にこの世を去る運命である日暮を迎えに来た守護霊はまさかの時間間違えで
午前に来ちゃったみたいで、ってことは、日暮はまだ生きてる!!


午後13:00からマラソン大会が控えていて、運命から計算すると3時間で完走する必要がある。
日暮は現在60歳であり、完走するのはかなり厳しいタイムと思われるが、完走を目指す。


日暮は自分に残された残り11時間でやりたかったことを全てやると固い決意を胸に。


自分自身との戦いやと一人でそれをやりきることを誓うと、守護霊は午後16:00にゴールテープで
待っていると約束する。


その時は、胸を張って天国に行ったる!と気持ちよいほどに潔い日暮。


日暮の「さあスタートじゃあ!!」の掛け声とともに、舞台のオープニングに突入。


太一郎さんas日暮が舞台上を走りながら、出演するキャスト陣も次々と走りながらやってくる。


演出の大塚雅史さんの舞台でよく見る各々の名前を持ったボードを持参しながら(^ω^)
ここすごい気持ちが高まるよね。かっこいい!


中島舞香さん演じるちあきは3人目に登場して、水色のジャージ姿で駆け抜けて、
その姿を観たときの嬉しさすごかったなあ。



午前4:30。



まず日暮がはじめにこなすのは新聞配達。時間がなく急いでいるのに吉岡友見さん演じる
みはるのしゃべり口調がめっちゃ遅い件(笑)←いきなり調子が狂う日暮。


新聞配達所には、伊藤駿九郎さん演じる柿本、新免誠也さん演じる栗山のアルバイト
もいて、話からすると、日暮はいつもより30分早くやってきたみたいでね。


新聞配達に向かう日暮。は新聞配達の心得を話しててね。
・新聞はあついうちに配れ!
・どんな時も笑顔で挨拶!
って(^ω^)


奥田卓さん演じる新聞配達所 所長の立春が新聞をあたたかいうちに届けると受け取った
人の心も温めるって話なんか良かったなあ。



午前5:00。



いつもの道を通りながら配達の最中に、上野みどりさん演じる女子中学生で陸上部の
エースなつみと出会う日暮。早朝に走っているなつみと走り合う日暮。


そこに、舞香さんas女子中学生で陸上部ちあきが「おはよう、なつみさん。」とやってくる
と日暮とぶつかり一悶着。


自分が陸上部だって見透かされてびっくりするちあきに、走りがそれでは止まってるぞ
と日暮が声をかけると「止まってへんわ!」と返すちあき。ちあきがなんだか卑屈に
なってると、日暮が「ゴールまで足を止めるな!」と声をかけてくれてね。それに「もう
ええねん。今日で陸上部やめるから。だから、ええねん。」ってちあき辞めるみたい。
これに「なんやとー!」とびっくりする日暮はちあきに、その理由を聞く。


昨日の練習であったことを日暮に話すちあき。
陸上部のコーチにマラソン大会に出ることは無駄だと言われてしまうちあき。
最後のチャンスだからとちあき出たそうだったね。


そんなちあきを奮い立たせていく日暮との関係性が観ててすごく良かったなあ。
日暮と一緒に新聞配達を走りながらするちあきは早朝に届けられる新聞のあたたかさを
知ったりね(^ω^)


でね、なつみとちあきは同じ学校の陸上部のエースとお荷物な関係性。
そして、その陸上部のコーチがドヰタイジさん演じる暁で、若かりし
日暮のライバルだった男なの。



ここで、日暮の少年時代のシーンへ。山本誠大さん演じる若い日暮が鮫島幸恵さん
演じる陸上部顧問の先生、小春と話してて、雰囲気から日暮は先生のこと好きだよね(^ω^)
小春先生の明るい感じ良いね!


先生は、新聞配達をしている日暮のことを知っていて、いっしょに陸上部でマラソン
をしようって誘うのね。日暮がマラソンをやるきっかけになったシーンだ!



午前6:00。



ちあきと日暮は新聞配達のラストスパート。日暮は新聞屋人生のラストに感慨深く配ってたね。


道すがら日暮は四方香菜さん演じるカメラマン吹雪とぶつかってしまう。吹雪は名刺を渡して
自己紹介をすると、一緒について行くことに。


若き日暮は小春先生にマラソンの実力を上げていくためには、ライバルと争うことが必要、
競う相手が必要って言われてたね。このライバルになっていくのが、先ほどの暁!!
中山貴裕さん演じる若い暁。


日暮はマラソンの魅力を分かり始めて行ってたよね。


そして、日暮と暁の間柄はかなり良くない感じを醸してた。



午前6:30。



陸上部コーチの暁はエースなつみの練習を見ている。
そこに、日暮が「おった、おったあいつやなー!」と3人でやってくる。


暁の厳しさすごいね。


暁に20年ぶりの再会を果たす日暮は「頼みがある。」と申し出て、
「今日のレースに出場してくれ!」と驚きの内容!!最初で最後のお願いをする
日暮に首を縦に振るわけもなくね。
ライバルだと思っていた日暮に、暁が一度もライバルだと思ったことがないと返す。


「逃げるっちゅうんかい!」と挑発する日暮を無視し、なつみと練習に入る暁。


すると日暮は次の手を考える。


なつみと一緒に走る暁に並走する日暮とちあき。


懸命に走る舞香さんasちあき良かったなあ。


なつみはちあきに「あんたとなんか競ってないし、人間のレベルがちがうんだから。」
とか言われちゃうシーン辛いよね。。。


暁にマラソン出場を要求する日暮の「おまえがわしの前を走っていないと、絶対できない
ゴールなんや!」って言葉すごく響いた。


みんなが走ってるシーン観てるだけで、涙出てきたよね。熱いものが舞台上から伝わってきて。


ここで、吹雪とは別のカメラマンも登場するの。
永吉令奈さん演じるカメラマン深雪。


日暮と暁、ちあきとなつみ、吹雪と深雪。この3者の境遇がシンクロしてたよね。


日暮は暁にわしからの復帰プレゼントじゃ!とランニングシューズを渡す。
そして、お前の所の弟子とも対決じゃい!とちあきとなつみのマラソン出場も
促し、ちあきを煽ると、コーチの手を借りなくても、レベルが違うと言われても
走ってやると叫びきるちあき!!!←頑張れー!って気持ちがすごい沸いてきたよね!!


このあと、日暮、ちあき、吹雪が「ハッハッハー!」と高笑いしてグリコして汗ふく
流れ面白かった(^ω^)


「暁、必ず来いよ!待ってるで!!」と日暮が声をかける。



小春先生は、若い日暮に「最後まで走れ!走り抜け!」と熱く教えてくれてる。


塩尻綾香さん演じるクラスメートの冬子、面白いね!時代からかカメラが「写るんです」
でね(笑)
自分を撮って眩しがるくだりめっちゃ笑った!


大ファンを公言して、告白するとすぐに断られ、手握っただけで妊娠しちゃう件(笑)(笑)(笑)
最高のテンションでしたね!すごく良かったです!!


この冬子がまともな写真が撮れないカメラマン吹雪の母親なんだよね。
なんか分かる気がした(^ω^)


午前8:00。


日暮は大切な人に会いに行くことに。


若き暁は陸上部をやめると先生に告げる。暁が捨てたシューズを届け「これ、落し物やで!
走れや!!」ってシーン、シンクロしてたね。


病院へ向かう日暮は電車の中でもその足を止めようとはしない。
日暮に向かって「おっちゃん!おっちゃん!」と声をかけるちあき。日暮はちあきに
昔の先生に会いに来たことを告げる。


日暮はちあきと吹雪と一緒に病院に入院している小春先生に会いに行く。


その道すがらももちろん走ることは止めずにね。←これに「やっぱり~。」ってなってるちあき達。


若き暁の負けるわけにはいかないという気持ち、それに若き日暮は逃げるのは負けと同じ
と諭す。


「追いかけとるやつがおるんや!お前は一人で走っとるんではない。」←めっちゃじーんと沁みる言葉。


ライバルの気持ちを取り戻させようとする若き日暮の熱い語りめっちゃ良かった(・_・、)


そして、現在の暁がシューズに足を通す。



午前9:30。



大切な人に手紙を出したい太一郎はポストを捜している。したら、前説で登場した郵便局員
さん、満を持して登場ー!!!(^ω^)やっともらえたね♪


「運びたい。」と日暮に言う郵便局員を、舞香さんasちあきがニコニコ観てるのがすごく
印象的でした(^ω^*)舞香さんのかわいさ


「しっかり届けてや!頼むで!」と郵便局員にお願いする日暮に「開けていいですか?」と
いきなり小ボケを挟む郵便局員(笑)
即座に「なんでや!」って突っ込む太一郎さんas日暮の切れ味さすがだね(^ω^)


すげー楽しい。


大事に届けることを約束する郵便局員。



午前10:00。



日暮たちが病院に到着すると、おばあさんがサングラスをかけて車椅子に乗っていて、
午後1:00からのラジオ放送を楽しみに待っている様子。


そのおばあさんこそが小春先生で、日暮は久しぶりの再会を果たす。


小春先生は視力を失い目が見えなくなっている。


その理由が自分にあると感づき小春先生に謝る日暮。


40年前の事実を思い起こす日暮。


歩を止めない日暮が悔しんでいると、小春先生は目が見えなくとも、足音は聞こえてくるんだと。
脚が大地を踏む音を噛みしめている。それで思い起こせるのだと。


小春先生にマラソン大会のゴールで待っていてほしいと誘う。僕の結末をと。


宇賀博美さん演じる看護師の春菜がOKをだしてくれて、小春先生の外出が許されてね。


これに、日暮、ちあき、吹雪は喜び「わしのゴールを見せることでしか恩返しが出来ない!」
と熱く語る日暮は大会への想いをより一層膨らませていましたね。


太一郎さんの芝居観てるとその舞台にかける情熱がすごい溢れて伝わってくるよね!


めちゃくちゃ感動する。


日暮に「待ってますよ。」と語る小春先生(・_・、)


ゴールで待ち合わせをして、スタート地点へ向かう3人。



午後13:00。


マラソン大会のスタートラインに立つ!


日暮は15番、ちあきは8427番、暁は9810番、なつみは149番のゼッケンを着用。


日暮に残された時間はあと180分。


暁となつみはどんどん先を行く。


レースが始まり、各々が思いを語るシーン良かったなあ。


その中でちあきが、今日のライバルは自分だとし、日暮から教えてもらった「まけない道(どう)!」
という精神で頑張ろうとしてる姿に、観ながらに頑張れー!って声援を送っていました!!


誰かに勝つためではなく自分に勝つために。



午後13:30。



レースに入った日暮はいろんな人に借りていたものを返していくくだり。どんだけ借りてんねん!
ってほどの量でね。しかもレース中(笑)


はちまきのくだりも面白かったなあ。


遺言のくだりも(笑)


暁となつみのトップ争いも見もの!!



午後13:40。



ゴール付近でラジオを聞き、状況を確認している小春先生。
先生が日暮のことを語る中で、彼はぬくもりを届けるランナーって形容してる所、
新聞配達とかしてる日暮とリンクして行ったよね。


40年前の事実を語る小春先生。
中学校を卒業しても新聞配達をしていた日暮は、日課としていた先生の家に届ける朝刊。
そんな日課にも終わりが訪れ、先生が引越しする最後の日の朝刊配達で事件は起きる。


日暮が届けに来たときに、朝刊が風で飛んでしまって、それを拾いに行った日暮の所に
車が突っ込んできて、小春先生がそれをかばうかのように事故にあい、それがきっかけと
なってね…。


日暮にお見舞いには来させなかった小春先生は、きみのゴールのときが再会のときだって。

小春先生の抱擁感というか、生徒に対する想い、愛をすごく感じる。


午後13:50。



10km付近。


レース中の婚姻届から、朱肉の件で笑わされるレースシーンの始まり(笑)


走りながら電話をしている日暮。


カメラマンの母の恋してた人の写真って日暮だよね。その写真はかっこいいのに
今、「何があったん?」って太一郎さんas日暮に突っ込む舞香さんasちあき(笑)(笑)(笑)


カメラマン吹雪は、日暮のいい写真を撮ろうって想ってくれてるんだよね。



午後14:00。



42.195kmの1/4を1時間かけて走り終えた日暮。時間的に完走は絶望的な状況。


しかし、これは作戦通りだと。


暁たちは20km付近を走っている。暁は自分が育てた陸上部のエースなつみに
自分が倒れる前に抜いてくれと伝える。



午後14:30。



吹雪辛そう。てか、そもそのランナーじゃないもんね。ここで別れてゴールで
待っているとレースを離脱する。ゴールシーンで素敵な写真を撮ってくれるんだ!
「待ってますから!!」


ちあきは頑張って走ってる。途中で転んでも。


「うち、走るんが大嫌いやった。おっちゃんと走ることで、楽しく元気になって
きたのは何でやの?」と息が荒れながら語る。


もう身体には力が入らないみたい。


エネルギーは底をついているが、魂の力を使うんや!と日暮がちあきにエールを
送る。なんとしてでもゴールをすると意志が揺るがない日暮。


日暮に引っ張られて走るちあき。


空に浮かぶ飛行機雲に日暮と共に「負けないぞー!」と叫び、腹の奥底から
「負けへんよ!負けたくないよ!勝ちたいよ!私は、私に勝ちたい!!」(・_・、)
と日暮の問いかけに呼応するちあきの気持ちがすごかった!(涙)


気持ちを魂に込めた2人の「負けないどー!」の叫び最高でした!!(涙)


パワーがみなぎってくる日暮とちあき!!!


「なんか分からんけど、身体中が熱くなってきた!」とちあきの身体に魂の力
が宿ったよね!!


折り返し地点にさしかかる。


日暮れはちあきに「ここからは一人で走るんや!己で勝負してみい!孤独な戦いや!!」
と最後のエールを送る。


暁コーチを抜きにかかるなつみ。この時の2人のシーンもめっちゃ良かったなあ。

コーチと教え子。抜かれることで、暁の表情が明るくなったよね!



午後15:50。



人生残り10分で完全燃焼を試みる日暮。


残すはあと10km。極めて厳しい状況。それでもあきらめない日暮はものすごい
ラストスパート!!


暁に日暮が追い付く!
このときの2人はすごく楽しそうに走ってたよね。すごくそれを感じた。
色々言い合いながら走ってる。


残り5分で、握手をして、放さない2人(笑)


デットヒートすごいよね。楽しい最後の争いを挟みつつゴールが見えてくる。


間もなく午後16:00。


ちあきも居た!したら、ちあきにコーチが肩を貸してくれてね。


日暮とちあきの「負けないどー!」がこだまする。


ゴールではみんなが待ってる!!


あと200mのラストスパート。


ゴールテープまで100m、残り1分。


そのとき、ちあきのはちまきが運命の場所へ舞い落ちる。
(この時の舞香さんの身体をつかった飛びゆく様がすごく良かった)


小春先生が事故を起こしたあの道路。


その場にクラクションが鳴り響き、車がやってくると、日暮の守護霊が
「どうしますか?」と日暮に確認するや「運命には逆らわんよ。それがわしの
最後の望みじゃ!」とちあきを振り払い、散る日暮。


この日暮の行動に驚きを隠せないちあき。


車に引かれても、立ち上がり、新聞を手に、先生が待つゴールへ向かう日暮。


苦しみながらゴールでみんなが差し出す手に向かい。


最後の力を振り絞りゴールへ向かったところで、シーンはいったん途切れ、
日暮と守護霊が話し合ってる。ゴールの最後の最後でって日暮が話している
内容から、日暮の死後の世界だね。


あなたのドラマの結末をと、吹雪が撮影した写真が新聞に載ったと守護霊が
日暮に差し出す。


奇跡的にゴールした日暮の写真。


日暮は宣言通り、午後16:00ジャストでゴールしてたんだね!!


最後の最後に新聞というかたちであたたかさを届けた日暮の人生の最後。
かっこよすぎる(・_・、)



日暮が郵便局員に託した手紙は先生宛てだったんだね!
「好きです 日暮」が内容だったよおお!!



日暮は天国に行っても全力で走り続けているんだろうなあ。




風ピン、夏の魔球、THE END'16と大阪に佐藤太一郎さん企画の舞台を観に行く度に、
太一郎企画の素晴らしさを感じる!舞台観に行って自分に活力が沸いてくる!!
大阪から横浜に新幹線で帰る時は、気持ちが高まりっぱなしでした。



舞香さんが初の外部公演で躍動する姿にほんとにほんとに感動しました!(・_・、)


舞香さんはSTRAYDOGの看板女優って言われる素質が絶対にあるよね。


彼女のお芝居は本当にすごい!


2016年、ずっとお芝居を続けてきた舞香さんを2017年も応援しております!!!



■内容
吉本新喜劇×関西演劇界のメンバーでお贈りする、笑って感動して元気になれるスポーツエンターテイメント!


■キャスト
佐藤太一郎・・・日暮
鮫島幸恵・・・・先生
吉岡友見・・・・みはる
森崎正弘・・・・守護霊
ドヰタイジ・・・暁
奥田卓・・・・・立春
中山貴裕・・・・若い暁
山本誠大・・・・若い日暮
中島舞香・・・・ちあき
上野みどり・・・なつみ
伊藤駿九郎・・・柿本
四方香菜・・・・吹雪
新免誠也・・・・栗山
塩尻綾香・・・・ふゆこ
宇賀博美・・・・看護師
キタノの大冒険・郵便局員
永吉令奈・・・・深雪


■スタッフ
作・演出:大塚雅史


そんなこんなで。



ペタしてね        

2016年の舞台観劇

$
0
0

毎年恒例の2016年の舞台観劇数を整理しました。


2016年は「283回」観に行きました。


2015年が237回2014年が170回2013年が211回 だったので大きく伸びて1年間で観に行った回数としては今までで一番多くなりました。




2016年観劇
 

舞台観劇

・全観劇数:283[回]


・STRAYDOG主催公演:95[回]
・STRAYDOGの役者さんの外部公演:7[回]
・STRAYDOGを卒業した役者さん/に出演した客演役者さんの公演:151[回]
・その他公演:30[回]



2016年も、素敵な作品がたくさん観れて本当に楽しませていただきました。


仕事しながらどうやってこんな回数も観劇に行けたのか自分でも分かりません(笑)



STRAYDOG公演は年間95回で2015年とほぼおなじくらい(^ω^)


STRAYDOGを観始めて13年目に突入し現在、STRAYDOG観劇通算643回まで行きましたアップ


2016年も素敵な役者さんたくさん出会えたし、今年も色んな公演を観に行けたらなと思っております。


と同時に、公演が重なって観に行きたいけど観に行けない公演もたくさんで。。。



お仕事頑張ってるから、観劇できるんだけど、観劇できるからお仕事頑張れる。


舞台観劇はいろんなことに気づかせてもらえるし、自分にとって本当にかけがえのない時間だし、これからも大切にしていきたいなあと思います。


観に行った公演は、個人的な感想を毎回書かせて頂いておりますが、忙しさもあり、2016年の観劇した公演で、まだ約40公演書き終っていないものもありますが、時間を見つけて書いていくし、今年の観劇も書いていきたいなあと思っております。



このほか、お笑いライブ13[回]観に行きました。
これは応援している双子芸人☆まかりな☆ちゃんが主です。だけど、9年間毎月観続けていた☆まかりな☆ちゃんが所属されていたエヌフォースプロモーションの事務所お笑いライブが2016年の12月で終わっちゃって。今年はどうしよう・・・。という状況です。


==========================
[おまけ]
ここで、舞台女優さんの撮影会履歴を。
2016年は合計12部と2イベント参加しました。(2015年は合計71部と4イベント)

かなり減りました。



・山田奈保ちゃん:10部


2016年の舞台観劇



・森岡朋奈ちゃん:2部/イベント1回


2016年の舞台観劇


2016年の舞台観劇



・長澤佑香さん:イベント1回


2016年の舞台観劇



・甲田椋さん:イベント1回


2016年の舞台観劇



・千倉里菜さん:イベント1


2016年の舞台観劇



今年も、舞台女優さんの撮影会があれば行きたいなあ。


メインは舞台観劇ですよ(^ω^)


そんなこんなで。


ペタしてね

Viewing all 4237 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>