1/6(水)に平成時代劇 片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」二○一六年 新春三館同時本公演『人情寄場』ソワレ公演を観に行ってきました。
この舞台を観に行こうと思ったのは、HIROKAさんがご出演されるからです。
片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」新春三館同時公演決定!
新年早々、お祭り騒ぎで怒涛の三館同時公演!どうぞご期待あれ!!
平成時代劇
片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」
二○一六年 新春三館同時本公演
『人情寄場』
主宰・脚本:朝比奈文邃
演出:井保三兎(ラビット番長)
★以下、内容に触れる感想を含むため問題ない方は読んで下さいね★
2016年の観劇はじめすんごく良かった!
人情味溢れる内容を笑いを挟みながら楽しく観てたら新年からじーんと
来て泣けました!ほんと良作。
HIROKAさん演じる「まっくろ」ほんとかわいくてお芝居もさすがだったなあ(^ω^)
ちょー役にはまってたし、仕草一つ一つとってもほんと魅力的でした。
またお芝居観れて嬉しかったなあ。
舞台は、伊田麻友香さん演じる師匠の念念と、NARUさん演じる弟子の珍念、
みなもとらいさん演じる弟子の万念が寒さの中、移動しているところから
始まると、万念がすごく寒がってて、珍念が「寒いと思うから寒いんですよ!」
と釘を打つと弟子2人の差が修行の差だとされてしまい、寒さに我慢が出来ない
万念が珍念に抱きついて、仲良きことは美しきことって2人のことを「BL?」って
この時代に言うか?的な単語が出てきたのがすごく面白かったです。
抱き合った時に感じた珍念の洋服の素材は、フリースやらヒートテックで、
念念は綿、そして師匠なんかはカシミヤってゆう格差(笑)(笑)(笑)←これが原因やん(笑)
ふっくらしている念念は「ミートテックで十分」とか言われちゃってた!(^ω^)
いやあ、久しぶりにNARUさん観たんだけど、STRAYDOGで知ったHIROKAさんでしょ
そしてNARUさんに主演の木田さん、赤池紗也加ちゃん、みんなSTRAYDOGで観たこと
ある役者さんだから出て来て高まったよねー。
そして、お昼休憩に入る師匠と弟子たち。珍念が用意したからあげ弁当に喜ぶ
師匠かわいい。お肉食べちゃいけないのにって万念が指摘すると、高野豆腐で
作ったからあげ風なやーつって(笑)←言い方おもろい!
3人は人足寄場に向かっているとのこと。悪いことをした人の更生施設で現代風
刑務所みたいなところ。
そこにたどり着くと、拷問に使う箱が現れて、雰囲気作りの小道具ですとか
言っちゃってる所が笑えるし、万念がその上に正座させられちゃって悶絶して
るし(笑)
せっかくその時に軒下から主役の木田健太さん演じる次郎吉が出て来て、台詞
決めようとしてるのに、万念の悲鳴でかき消されちゃってる件(笑)←確信犯(笑)
この次には、ひなさん、KANAEさん、AYAさん3人のダンサーさんによる踊りが
観れて、ざ☆くりもんこれが良いんですよね!舞台を盛り立てる。
そして、登場してきた軽辺るかさん演じるましろ、ピンクの着物が似合う似合う。
かわいかったー。お名前は知っていたのですが、お芝居やっと観れました。
親分が出所とゆうことで、水野淳之さん演じる甚兵衛が挨拶したいって流れで、
その話を次郎吉に「かくかくしかじか」で済ませちゃう所(笑)
次郎吉は甚兵衛を人足寄場から出してやろうと試みようとするんだけど、
次郎吉がお腹痛めて付き添いで甚兵衛が来るって作戦を上手いこと流れに
乗れずに、うんこ漏らしただの。協力した仲間に手洗った?だのさせちゃう
甚兵衛、超おもろかった!次郎吉の表情もまじかよ!感が最高でしたね。
ましろはお医者さんを目指していて正直者の女の子で、調子を崩している
甚兵衛さんを担当してる子。
舞台の雰囲気からは、次郎吉とましろがお互いを想っているようでちゃんと
届かなかったり理解していない関係性で、そこに割って入る北澤友梨枝さん
演じるかめが超いい味出していましたね!めっちゃ面白かった!
次郎吉へのラブ度合がすぎる!(笑)
TOO SHY SHY BOY!な次郎吉が好きとか、観月ありささんの曲名ぶっこんでくるし。
しかもなつかしす(笑)
人足寄場の人に、大みそかは何を食べる?って聞かれる甚兵衛のくだり。
「鍋」⇒「その味は?」⇒「みそ。」⇒「大みそかだけに?」(笑)
に笑いが発生して「意外とうけてびっくり」って言う甚兵衛笑えた!!
次郎吉、黒いのと白いネズミを飼ってるんだね。これが、自分の中の役に
シンクロしてるなあって感じた。
次郎吉がタバコをふかすところで自分の中の悪と善が登場。
シトミ祐太朗さん演じる悪忠。
レノ聡さん演じる善忠。
この舞台、観たことある役者さんたくさん出演していてほんと面白かった!
バカバッカでたくさんお芝居観てるレノ聡さんが外部公演で良い芝居してるなあ
ってすごく感じました!役にはまる優しさがにじみ出てましたね!
シトミ祐太朗さんも悪さ加減を醸す雰囲気がかっこいい!
みんな盗人の烙印として腕に「×」が掘られてるのね。自分自身だもんね。
人足寄場には他にも、孤児たちや、山賊の娘が居てこのみんなも所々で
楽しませてくれて良かったなあ。
ここで、ましろの話になって、軽辺るかさんが出てくるんだけど、あひる口
のかわゆすさ!!!計算しつくされた上目使い!!!
←ここ面白かったなあ。
そして待ってました!HIROKAさんの登場!黒ずくめで顔にペイントが施されて、
前髪がカールされてる新しいヘアスタイルを生で観るのが初めてでもう出て
着た瞬間に、わああああー(^ω^*)ってなった。舞台で観た瞬間に気持ちが
高まる役者さんだわあああ。もうかってまっか?ポーズしてたりね。次郎吉
の黒(悪)、白(善)は、男女ペアになってるのね。
HIROKAさん演じるまっくろ。
木村桜さん演じるまっしろ。
2人の違いが明確でその対比が観てて楽しいよね。
「人生なんてパーっとやっとったらええねん!」って言い、おどけている
HIROKAさんがなんたるかわいさ!!←舞台で引き立つよね。すごい好き。
ちょっと思ったんだけど、HIROKAさんの衣装の雰囲気観てて、前に黒で
赤い線の入ったような衣装の写真観たことあるけどそれに少し似てる感じ
もするなあとか思いだしたりもしながら観ていました。
「まっくろやで!」って言ってるところとか超HIROKAさんだよね(^ω^*)
師匠と弟子の2人は合間にも修行していて、数珠をあやとりみたいにしてる
珍念が万念を誘い、数珠であやとりさせて珍念はやらずに師匠が来て見つかる
流れのくだり。珍念asNARUさん(笑)←ずるい(笑)
人足寄場に居る、孤児たちや、山賊の娘たちに愛を教える甚兵衛が
その顔で愛を語るなリアクションされる件(笑)
師匠たちがちゃんと教えてくれてたね仏教の愛を。『慈悲』を教えてくれてた。
そして、師匠の今日のお弁当コーナー(笑)
焼肉弁当にはしゃぐ師匠のかわゆすさ。今回、お肉はくるま麩でつくられた
とのことです♪さすが珍念。
師匠曰く「珍念マジ神!」(笑)(笑)(笑)←言う言葉??(笑)
次郎吉がましろのもとに何をしているのか?ってやってきたときにまさかの
「カッパ解剖中」(爆)
齊藤麻利さん演じるいね先生に弟子入りして医師としての勉強頑張ってるんだ!
かめが来て荒れるましろ笑ったー!恋のことをいじられてね。助けてもらった
火消しに恋。って、くりもん他館で多分火消しの話有るよね。繋がりが楽しみ。
ここからかめの独壇場(笑)
すげー面白かったなあ。音響の人もめっちゃ笑った最後三味線してて、
お疲れとばかりにポチ袋もらって帰る流れ最高(笑)
火消しの名前が助六って分かったところで、気になって見に行く次郎吉。
甚兵衛を見てるましろは、甚兵衛に元気になるものまねを昨日と違うやつ
って言われちゃって困ってるのが楽しいね。ここが日替わりなのかな?
サザエさんのネタをしてくれて「磯野君!(花沢さん)、え~~~~!(マスオさん)」
をしてくれました(笑)←ましろがんばった!
てか、診察中に、甚兵衛がなめろうだってカッパの解剖の残がいを食べ
だしちゃう件(爆)
次郎吉と善悪4人のシーンになって、まっくろが悪忠に抱かれる感じになって
「オホホホホホ♪むっちゃかっこええ!」とかHIROKAさんが喜んでるのすげー
かわいくて面白くてほんと楽しいね。白黒2つのカップルができとるし!!
ちゅーか、悪忠にデートをバイクで行こうぜ!と誘われると「にけつ万歳!」
とか付け加えるHIROKAさんの感じ!(^ω^)さすがすぎたあ。超笑った!!
戸島花さん演じる花扇が甚兵衛の元に来ると2人が娘父だったのかあ!って
繋がりにまた楽しみが♪花扇、花魁だよね。すごく綺麗だったなあ。
そして、赤池紗也加ちゃん(愛称:てぃんかちゃん)演じるルーシー!猫
ちゃんね。もうね、ルーシーかわゆすぎて、かわゆすぎてびっくりした!!
猫ちゃん鳴き声とかも完璧だったね。さすが、飼い猫しふぉにゃんを師匠
に持つてぃんかちゃんなだけはあるね(=^ω^=)にゃー
手拭いにじゃれるところかわいかったなあ。
父に身請けが決まり結婚したことを伝える娘。その話に流れで、そば食べて
たりしてる猫ちゃんずっとかわいいんですけどー!
はぁ、ワンシーンだったけど猫ちゃん堪能したよ。3館すべてに登場するから
残りの観劇も楽しみです♪
父は看板娘と営んでいた蕎麦屋を大きくしないか?と言われて騙されて借金
を背負わされてしまって娘まで借金の肩代わりとして取られちゃって、そいつ
の名前が田堯。
それを聞いた次郎吉は仕返しをしようと甚兵衛に。甚兵衛の想いはただ、
娘に会いたい。身請けが決まり嫁に行く娘の側に居てやれない父に話に
感ずる次郎吉は「じゃあ、会いに行くか!」とその場を抜け出せる特技
を使って甚兵衛と共に甚兵衛の娘の元へ。
ここでその道中をダンス、そして、善悪4人で楽しく魅せてくれたのが
すごく良かった!!でも、途中で甚兵衛捕まっちゃった(;;)あう
珍念と万念のシーンまた来た!(笑)
数珠を上手く使ってマッサージする件「きもちぇぇ~。」ってNARUさんの
声!(笑)
そして、それをまたもや万念にやらせる件、からの師匠来るいつもの流れ(笑)
師匠(先生)の元に、末吉慶子さん演じるもえ、珠和小鳩さん演じるももが
来て先生の講義が面白いって興味を示してくれててね。人生思い通りに
ならない。苦は当たり前のこと。自分のことを受け入れることって教えてくれ
てて、話に来た2人も少し楽になったみたいで良かった。
次郎吉はましろのことを想ってるのに、ましろに、かめとの間柄を勘違い
されててね。うーん、上手くいかないもんだね。
ましろは甚兵衛の病気のことを頑張って調べてて病名は「労咳」だって。
直るのかもわからない病気。安静が必要なのに、逃げ出して捕まっちゃった
甚兵衛は島送りにされて強制労働中。
その原因を作ったのは次郎吉なのでは?そうではない。と自分の中の悪と善
がせめぎ合う流れ良いよね。レノさんの献身的な芝居がすごく好きでした。
そして恒例の珍念と万念のコーナー(笑)←勝手にコーナー化。
「餃子をビールで流し込まない?」
「カルビをマッコリで流し込まない?」
「おでんをホッピーで流し込まない?」
と誘い文句連続で万念をいじる珍念、連続攻撃に見事成功してたー(笑)
NARUさんの行きたくなる誘い方面白かった!
島送りにされた甚兵衛を助けに来た次郎吉。横たわる甚兵衛は明らかに
疲れ切っててね、まっくろとまっしろ見つけてまっしろに抱きつく
甚兵衛に「白がええんか!」ってキレてるHIROKAさんの面白さ!!
HIROKAさん台詞での芝居だけじゃなくて、雰囲気や仕草だけでも、
島送りで洞窟っぽい所って感じを醸し出してくれる動きとかすごく
情景をも感じさせてくれてすっごく良かった!!
次郎吉は甚兵衛に人のために損得関係なく動く男だ!お前はいいやつだ!
幸せになれ!って言葉かけてくれてね。
咳き込んでる甚兵衛は辛そう。そんな甚兵衛から次郎吉にみんなへの
手紙が手渡されてね。それが遺書だって。。。
甚兵衛が働いている現場が崩れ出して下敷きになってしまう甚兵衛を
白黒関係なく助けようとするも、したたり落ちる血がそれを物語る。。。
次郎吉の心が壊れた深い悲しみを表現する白黒のシーンすごく沁みた
よね。観てて涙流れてきた。自分の父が急に働けなくなり、父が面倒
見ていた人が、家族の面倒を見てくれると言いながら騙された過去。
母は首つり自殺、父も死を向かえ、妹の「くら」は連れて行かれてしまった。
てか他の館に「くら」とゆう名前も発見した!
騙される方が悪い?
だったら奪われるより奪った方がましだ!
善と悪は表裏一体!
その過去から、次郎吉は悪いことに手を染めていたんだね。
甚兵衛の元から遺書を持ち帰り師匠(先生)に渡す次郎吉。
次郎吉の元に、手拭いを持ってきてくれたルーシー。これ甚兵衛のだよね。
そして、幽霊でその場に現れる甚兵衛(笑)←じーんと来てる最中に一瞬笑わせる
よねー(笑)
てか、遺書の内容泣ける。
みんなに語ってくれて。正しく生きればいい人と出会う。
その人と出会ったら大切にしろ。焦ることはない。必ず出会えるから。
みんな人生頑張れ!頑張れ!
甚兵衛からのすごくあったかいエールだったよね。胸に響きました!
医者は身体を観るだけではなく患者の心も見る仕事、ましろにはそれが
出来るよね。あんなに素敵な笑顔があるんだもん。
次郎吉のことを理解してくれて、うめき声を聞いてくれて、苦しかったろ
って分かってくれてる。
甚兵衛から親父代わりに一言「盗みなんかすんな!てめえの信じた道を行け!」
(;ω;)うぅぅ
泣く次郎吉に手を差し伸べるましろ。
ましろは「×」が付いているのなんか気にすることなくそれは良く頑張りました
スタンプだって。これ嬉しいね。次郎吉が「ありがとな。」って言ったけど、
ましろは火消しの人が私の友達の兄で運命かな?とか言っちゃって2人の間が
最後までうまくいかない感じ。もどかしい感じ。これはこれでいいよね。
「ましろ、頑張れよ!」⇒「わかってます!」ってね。
最後、万念のボケがつまらなそうにしてるHIROKAさんasまっくろがこぶし
握りながら去ってった所楽しかったあー。
『人情寄場』。ほんと題名通りの作品でしたね!!
めちゃくちゃ良かったです。役者がズバリとはまり、ストーリーもダンサー
も良かったし、セットもね、特に水と照明のコラボがすごく素敵でした!
カーテンコールの時に、3館同時上演ということで、乱入してキャストを呼びに
来るてぃんか猫ちゃんのかわいさにびっくりしました。
いやぁ。ほんと2016年しょっぱなの観劇からすげー良かったです!
そして、1/10(日)は昼夜共に残りのざ☆くりもん作品を観に1日中、池袋に行きますよ!
もう、今日だよ!!
こちらも繋がりが楽しみです(^ω^)
■日程
1月10日(日) 13:00/18:00
1月11日(月) 14:00
受付は開演の1時間前、開場は30分前となります。
■会場
シアターグリーンBASE THEATER
■チケット
プレミア:5,000円(センターブロック前方列確約+特典付き)
一般:4,500円
当日券:各券種ともに500円増し
■キャスト
木田健太・・・・次郎吉
軽辺るか・・・・ましろ
シトミ祐太朗・・悪忠
レノ聡・・・・・善忠
NARU・・・・・・珍念
みなもとらい・・万念
伊田麻友香・・・念念
HIROKA・・・・・まっくろ
木村桜・・・・・まっしろ
北澤友梨枝・・・かめ
末吉慶子・・・・もえ
珠和小鳩・・・・もも
赤石ノブ・・・・三郎太
二村祐樹・・・・重松
咲麻あさ実・・・さえ
齊藤麻利・・・・いね
横田凌一・・・・とん平
山本鷹矢・・・・じん平
鈴木康平・・・・ち平
水野淳之・・・・甚兵衛
赤池紗也加・・・ルーシー
戸島花・・・・・花扇
椙本滋・・・・・田堯
ひな・・・・・・ダンサー
KANAE ・・・・・ダンサー
AYA ・・・・・・ダンサー
■スタッフ
主宰・脚本:朝比奈文邃
演出:井保三兎(ラビット番長)
そんなこんなで。